
0 :ハムスター速報 2020年11月3日 20:24 ID:hamusoku
現在閲覧不能になっている原子力規制委員会のHP
1 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:34 ID:hjidxpcX0
何処の国からの攻撃かな…
2 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:34 ID:xkNd.pzF0
天空の蜂か??
3 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:34 ID:o1IBcnBA0
調査後は、何処の国からの攻撃かしっかりと発表して欲しい。
5 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:36 ID:XJS3hAc80
原子力規制したらコッペリオンたちが開発されちゃうだろ!いい加減にしろ!
8 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:38 ID:3ELBRiSn0
モニタにパスワード書いた付箋貼ってそう
9 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:39 ID:ep8UpH3Y0
怖すぎ
12 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:40 ID:GzObwvH70
21世紀型の立派な攻撃
13 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:40 ID:kWRpeGIR0
日本の公的機関はIT分野が壊滅的だよな
14 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:42 ID:SFAKkS.90
どこかの国「甘ぇ!甘ぇよこのセキュリティ!」
15 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:42 ID:wmXgdUuG0
私もお前のようなIT技術者だったが、コンセントに足をひっかけてしまってな…
18 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:44 ID:KrGtQzcz0
日本の公的機関は一体いつになったらIT対策に本腰入れるの?
それと、この手の犯罪者を追跡して厳罰を与えて取り締まれるように法整備して欲しい
21 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:47 ID:.Dtv5eAt0
セキュリティガバガバやからね
22 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:48 ID:Jil1mAjC0
ホームページなんて攻撃する動機なくね?
愉快犯かね?
29 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:53 ID:Lgj9Ysch0
どうせバカ官僚が足ひっかけてコンセント抜いたんだよ
32 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:56 ID:Lgj9Ysch0
今年3月までここ勤めていたけど、職員が使うPCがVISTAだったりメモリ1GBだったりセロリンだったり散々な政府機関やぞ
38 :名無しのハムスター2020年11月03日 21:08 ID:yHfN5aYo0
24のプロローグみたいな話だな
43 :名無しのハムスター2020年11月03日 21:15 ID:jCs61VIc0
>>38
アメリカの行政機関がハッキングされた、とかならそうだけど
日本の企業のホームページなんか子供が作った砂のお城みたいなもんなんだから、攻撃されようが何の壮大感もねーよ
規制委によると、3日午後3時ごろ、不正アクセスの被害状況などを合同で調査している内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)から通報があった。2日夕方にホームページを更新した時には異常はなかった。
ソース https://this.kiji.is/696312081125704801
現在閲覧不能になっている原子力規制委員会のHP
www.nsr.go.jp
https://www.nsr.go.jp/
内閣サイバーセキュリティセンター - Wikipedia
内閣サイバーセキュリティセンター(ないかくサイバーセキュリティセンター、英: National center of Incident readiness and Strategy for Cybersecurity、略称:NISC)は、2015年1月9日に日本政府が内閣官房に設置した組織。前身は、2000年に設置の内閣官房情報セキュリティ対策推進室(ないかくかんぼうじょうほうセキュリティたいさくすいしんしつ)、およびそれを改組して2005年に設置された内閣官房情報セキュリティセンターである。
1 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:34 ID:hjidxpcX0
何処の国からの攻撃かな…
2 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:34 ID:xkNd.pzF0
天空の蜂か??
3 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:34 ID:o1IBcnBA0
調査後は、何処の国からの攻撃かしっかりと発表して欲しい。
5 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:36 ID:XJS3hAc80
原子力規制したらコッペリオンたちが開発されちゃうだろ!いい加減にしろ!
8 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:38 ID:3ELBRiSn0
モニタにパスワード書いた付箋貼ってそう
9 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:39 ID:ep8UpH3Y0
怖すぎ
12 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:40 ID:GzObwvH70
21世紀型の立派な攻撃
13 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:40 ID:kWRpeGIR0
日本の公的機関はIT分野が壊滅的だよな
14 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:42 ID:SFAKkS.90
どこかの国「甘ぇ!甘ぇよこのセキュリティ!」
15 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:42 ID:wmXgdUuG0
私もお前のようなIT技術者だったが、コンセントに足をひっかけてしまってな…
18 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:44 ID:KrGtQzcz0
日本の公的機関は一体いつになったらIT対策に本腰入れるの?
それと、この手の犯罪者を追跡して厳罰を与えて取り締まれるように法整備して欲しい
21 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:47 ID:.Dtv5eAt0
セキュリティガバガバやからね
22 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:48 ID:Jil1mAjC0
ホームページなんて攻撃する動機なくね?
愉快犯かね?
29 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:53 ID:Lgj9Ysch0
どうせバカ官僚が足ひっかけてコンセント抜いたんだよ
32 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:56 ID:Lgj9Ysch0
今年3月までここ勤めていたけど、職員が使うPCがVISTAだったりメモリ1GBだったりセロリンだったり散々な政府機関やぞ
38 :名無しのハムスター2020年11月03日 21:08 ID:yHfN5aYo0
24のプロローグみたいな話だな
43 :名無しのハムスター2020年11月03日 21:15 ID:jCs61VIc0
>>38
アメリカの行政機関がハッキングされた、とかならそうだけど
日本の企業のホームページなんか子供が作った砂のお城みたいなもんなんだから、攻撃されようが何の壮大感もねーよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
てかxp未だに使ってるからそうなるんだよ。どうせ。
韓国の童謡の英語版のyoutube再生数
70億再生に達成。
それと、この手の犯罪者を追跡して厳罰を与えて取り締まれるように法整備して欲しい
愉快犯かね?
サーバー陥落後の対応見てるんでしょ?しらんけど
(じゃあ国会答弁ってなに?)
⇓
そのうち、PCをまとめるんじゃないか?
(じゃあ図書館ってなに?)
⇓
それ以上やったら、PCの中身もまとめるんじゃないか?
(じゃあ著作権やプライバシーってなに?)
↑
それがアメリカなんよ…。
↑
共産主義じゃんwww
ディズニー?文化祭じゃん
ジブリ?文化祭じゃん
➡うる星やつら「ビューティフルドリーマ」爆誕
テーマ「戦後の日常はエリザベス女王の思い込みでできているかもしれない。」
エリザベス女王(裸のサル)VS一般人(アメリカ人‐キングコング)
美智子様(雅子様&令和天皇)VS戦後一般人
三島由紀夫(芸能人)VS東大全共闘&大学全入時代
圧っ倒的に前者が絶対的に悪いという。
一般人=民衆=アメリカ人=キングコング=共産主義者。
でも資本主義で競争社会という頭が悪くて気持ちが悪い時代です。
外人にドラゴンボールを!!
日本人にiPhoneを!!
飛行機乗って、ただの旅行客やないかい!!!
汚物は消毒だぁ!!
鉛玉食らえ!!…いや、レーザー銃だ!!!ホットドッグにしてやるわ!!!(@2012)
↑
いい夢見れたか?首吊って死ね(2020年)
__(/ ̄ ̄゛ヽヽ ボクはもの凄く原子力に詳しいんだ
// ・ ー- ミ、
`l ノ (゚`> |
| (゚`> ヽ l ノ´⌒ヽ,
.| (.・ ) | γ⌒´ ヽ,
| (⌒ ー' ヽ | // ⌒""⌒\ ) ながいほーすでかいすいかければいいよね
. l ヾ } i / (・ )` ´( ・) i/
. ヽ } !゙ (__人_) |
ヽ ノ | |┬{ |
> 〈 \ `ー' /
/ ヽ / \
ここにコメント書くような一般人の反応で犯人分かるわけねーだろ
早く受診してお薬もらって来い
外国人が来ないと少子高齢化で日本の経済は死ぬぞ
そして日本のメイン産業は外国人ありきの「観光」だぞ
そして日本に来る外国人の85%は中韓人だぞ
いつまでそんな事言ってるんだ。公表する訳無いだろ、既に内部は中国まみれなんだから。
そんな法整備はIT技術がある国のみが出来ることなんだよ
日本のカスみたいなIT技術で、カスしかいないお役人がトップでは実現は不可能
不可能です
いやコロナで韓中減ってる今、影響ないんだが。韓中相手ばかりしてた店は潰れ、日本人の客を大切にしてた店は繁盛してるよ。はよ帰りや。
アメリカの行政機関がハッキングされた、とかならそうだけど
日本の企業のホームページなんか子供が作った砂のお城みたいなもんなんだから、攻撃されようが何の壮大感もねーよ
妙だな‥
つい最近原子力停止した県があったような🤔
日本の内需の大半が日本国民だが?
外国人観光客が担っている部分なんてわずか
メイン産業が観光とか現実も見れない愚か者にしかいえないわ
昔アノニマスが日本政府に攻撃しようと、「霞ヶ関」に攻撃したつもりが「霞ヶ浦の水門」をクラックしたことがあってだな…
ここ数年でやっとメインインフラ企業とかに人員が増え始めてる。遅いけど、やらないよりはマシ。
ホームページが改竄されてたからと言って、被害がホームページ改竄だけには限らんやろ。
ノーダメという戦略なのかも‥いやだめか
まあ特定してもガースー内閣は一切公表しないんだろうね
中国も韓国も大好きだから笑笑
まぁこれでセキュリティ云々言ってるのは馬鹿丸出しだから
ホームページを載せるような外部公開用のサーバと、機密情報が入ってる外部から隔離されたイントラの違いもわからんのだから
このコメント欄だけでもパヨチンのアホ丸出しコメントが溢れてて草
技術大国日本だからね!
俺IT系の技術者なんだけど、内部で使用してるOSの情報とか含めて自分の所だと守秘義務あるんだが、漏らしていいのか?
って事で、仮に本当に攻撃なら大陸ではなく半島の仕業だと思う
アイツ等は並外れた馬鹿だから攻撃する意味を考えずに攻撃してくるだろうし
そもそも原子力発電所のシステムネットに繋がってないやろ、繋げる意味もないし
バックドア開けっ放しとか
いっつも断層がーって邪魔してるやつら。
今でさえ原子力発電は2種類あるんだから昔からあるやつは原子核分裂発電って名前を改めるべき
ハニーポットと呼ばれるものがあってだな……。
まぁ、主には攻撃の分析などに使われるもので、やり返すのは目的じゃないんだけどね。
間違ってはいないが、バックドアの使い方が変だな
言いたかったのは、アクセス制御の不備による認証系サービスへの不正アクセスかな?
バックドアは攻撃者が侵入後に用意する裏口や、開発設計で出来たものなどに使われる用語だ
専門家の間では、「バックドアを開けっ放し」とは言わない
バックドア以前に気にする部分が多々ある
中途半端な知識で知ったかぶりはしない方がいいぞ
バックドアもアクセス制御も、脆弱性管理も、セキュリティを知ってる人はこれらを「セキュリティ以前」なんて言葉で片付けないわ
?こんな所攻撃する他国?
別にここが原子力を制御してないぞ?
原子力は外部からアクセスが出来ない場所にあるから。
中には妊婦も含まれていたらしい。
息子はヤク中&ロリコン&人身売買ビジネスやってる。これ、ヤバくね?
それでもっ!それでも原発は安全どえす!
これに関しては、日本のITが低レベルてほとんどの保守も思ってるよ…悲しいが
旧民主、自民、公明の三会派が事前合意した上で原子力規制委員会に関する法が成立している。民主ガーができなくて残念だったね(笑)
判明してる分については件数を明らかにしてるんだよなあ…
個別に明かすとそれ自体がリスクになるから基本的には集計結果と代表的な手法だけだが
何事にも優先順位というものがあってな…
ザルとまではいかないが、時代遅れな設備を更新できてない場所は多い
HPがDoS攻撃で落ちる程度なら実際大した影響ないし
原子力関連施設のネットワークとは別モンだろ。
「ホームページ見られなくする」なんてアホなことせず、空いてる穴使って中核システムに色々仕込んで分からないようにしとくだろ
何でここに侵入しましたよ!とか痕跡残すんだよw
コメントする