computer_crime
0 :ハムスター速報 2020年11月3日 20:24 ID:hamusoku
 規制委によると、3日午後3時ごろ、不正アクセスの被害状況などを合同で調査している内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)から通報があった。2日夕方にホームページを更新した時には異常はなかった。

ソース https://this.kiji.is/696312081125704801




現在閲覧不能になっている原子力規制委員会のHP
www.nsr.go.jp
https://www.nsr.go.jp/




内閣サイバーセキュリティセンター - Wikipedia
内閣サイバーセキュリティセンター(ないかくサイバーセキュリティセンター、英: National center of Incident readiness and Strategy for Cybersecurity、略称:NISC)は、2015年1月9日に日本政府が内閣官房に設置した組織。前身は、2000年に設置の内閣官房情報セキュリティ対策推進室(ないかくかんぼうじょうほうセキュリティたいさくすいしんしつ)、およびそれを改組して2005年に設置された内閣官房情報セキュリティセンターである。




1 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:34 ID:hjidxpcX0
何処の国からの攻撃かな…






2 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:34 ID:xkNd.pzF0
天空の蜂か??






3 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:34 ID:o1IBcnBA0
調査後は、何処の国からの攻撃かしっかりと発表して欲しい。






5 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:36 ID:XJS3hAc80
‪原子力規制したらコッペリオンたちが開発されちゃうだろ!いい加減にしろ!‬






8 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:38 ID:3ELBRiSn0
モニタにパスワード書いた付箋貼ってそう






9 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:39 ID:ep8UpH3Y0
怖すぎ






12 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:40 ID:GzObwvH70
21世紀型の立派な攻撃






13 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:40 ID:kWRpeGIR0
日本の公的機関はIT分野が壊滅的だよな






14 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:42 ID:SFAKkS.90
どこかの国「甘ぇ!甘ぇよこのセキュリティ!」






15 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:42 ID:wmXgdUuG0
私もお前のようなIT技術者だったが、コンセントに足をひっかけてしまってな…






18 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:44 ID:KrGtQzcz0
日本の公的機関は一体いつになったらIT対策に本腰入れるの?
それと、この手の犯罪者を追跡して厳罰を与えて取り締まれるように法整備して欲しい






21 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:47 ID:.Dtv5eAt0
セキュリティガバガバやからね







22 :ハムスター名無し2020年11月03日 20:48 ID:Jil1mAjC0
ホームページなんて攻撃する動機なくね?
愉快犯かね?






29 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:53 ID:Lgj9Ysch0
どうせバカ官僚が足ひっかけてコンセント抜いたんだよ






32 :名無しのハムスター2020年11月03日 20:56 ID:Lgj9Ysch0
今年3月までここ勤めていたけど、職員が使うPCがVISTAだったりメモリ1GBだったりセロリンだったり散々な政府機関やぞ






38 :名無しのハムスター2020年11月03日 21:08 ID:yHfN5aYo0
24のプロローグみたいな話だな






43 :名無しのハムスター2020年11月03日 21:15 ID:jCs61VIc0
>>38
アメリカの行政機関がハッキングされた、とかならそうだけど
日本の企業のホームページなんか子供が作った砂のお城みたいなもんなんだから、攻撃されようが何の壮大感もねーよ








ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧