
0 :ハムスター速報 2020年11月22日 11:27 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:37 ID:MnCZhfeC0
穴だらけ
2 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:38 ID:4A828mnm0
人類の約束の地がついに発見されてしまったのだな
3 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:38 ID:UjcIY5Uj0
陥没したら恐ろしいな
4 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:39 ID:kPb495Ox0
もともと穴ポコだらけの土地なんじゃないかなぁ。
戸建とかだと、掘らないからわからないだけで。
5 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:39 ID:UjcIY5Uj0
地底人あらわる
6 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:41 ID:ykYH2CZT0
謎の地下帝国は存在した…!?
7 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:42 ID:AaY8Qu7P0
元々あったものか、新しく出来たものか知らないけど、事前調査でわからないものなの?
8 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:42 ID:xASE6iTd0
日本は掘ったら水出るからねえ
9 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:42 ID:ZDKG4uPX0
我が府中の地価が相対的に上がるわガハハ
でも外環は無事完成して欲しいんだけど
10 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:43 ID:M86HEP7F0
空洞がとか聞くとワクワクしちゃうけど近隣住民にしてみたらたまったもんじゃないな
11 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:45 ID:YbqlPD5C0
ホントに地下鉄のせいなのかな
12 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:46 ID:clebOROX0
空洞が後からできたかどうか、は地質調査あてわかるかもなー
13 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:47 ID:css.wJYw0
ここ宅地造成される前は沼地みたいな所だろ
14 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:47 ID:XIDtlBbc0
恐怖の調布(全韻)
15 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:48 ID:sv9T2ZHD0
穴があったらはいり……ってなるか!
16 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:49 ID:jB2Af8F40
これは工事瑕疵じゃないってことか
17 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:49 ID:Laj.hx8t0
巨大ミミズの巣穴だよ。
18 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:49 ID:342bm7jd0
穴恐ろしや
19 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:50 ID:Hu6znf.30
地下鉄工事が原因なんだろうけど、元々の地盤に問題あったんじゃね?
20 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:50 ID:2dTepT.j0
地底人「ちょww上からすっごい崩れてくるんだけどwww地上人ふざけんな」
21 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:51 ID:J6ku8MNz0
で、元々あった空洞なのか工事でできた空洞なのかどっちなんだよ
一番重要なところはそこだろう
22 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:51 ID:.99TCa0H0
超不安やろな調布だけに
23 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:51 ID:ihw72C1w0
賠償問題えぐそうあ
26 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:51 ID:3JhX21VA0
原因が気になるな。専門家の調査結果待ちやね
新たに地下に空洞が見つかったのは、東京・調布市の住宅街で先月、道路が陥没したところから南におよそ20メートルほど離れた地上から深さ4メートルほどのところで、大きさは幅およそ3メートル、長さおよそ27メートル、内部の高さはおよそ4メートルあるということです。
東日本高速道路が先月下旬から行っていたボーリング調査では、今月2日にも長さおよそ30メートルの空洞が見つかっていて、今回で2か所目になります。
ソース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201122/k10012725321000.html
1 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:37 ID:MnCZhfeC0
穴だらけ
2 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:38 ID:4A828mnm0
人類の約束の地がついに発見されてしまったのだな
3 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:38 ID:UjcIY5Uj0
陥没したら恐ろしいな
4 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:39 ID:kPb495Ox0
もともと穴ポコだらけの土地なんじゃないかなぁ。
戸建とかだと、掘らないからわからないだけで。
5 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:39 ID:UjcIY5Uj0
地底人あらわる
6 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:41 ID:ykYH2CZT0
謎の地下帝国は存在した…!?
7 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:42 ID:AaY8Qu7P0
元々あったものか、新しく出来たものか知らないけど、事前調査でわからないものなの?
8 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:42 ID:xASE6iTd0
日本は掘ったら水出るからねえ
9 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:42 ID:ZDKG4uPX0
我が府中の地価が相対的に上がるわガハハ
でも外環は無事完成して欲しいんだけど
10 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:43 ID:M86HEP7F0
空洞がとか聞くとワクワクしちゃうけど近隣住民にしてみたらたまったもんじゃないな
11 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:45 ID:YbqlPD5C0
ホントに地下鉄のせいなのかな
12 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:46 ID:clebOROX0
空洞が後からできたかどうか、は地質調査あてわかるかもなー
13 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:47 ID:css.wJYw0
ここ宅地造成される前は沼地みたいな所だろ
14 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:47 ID:XIDtlBbc0
恐怖の調布(全韻)
15 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:48 ID:sv9T2ZHD0
穴があったらはいり……ってなるか!
16 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:49 ID:jB2Af8F40
これは工事瑕疵じゃないってことか
17 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:49 ID:Laj.hx8t0
巨大ミミズの巣穴だよ。
18 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:49 ID:342bm7jd0
穴恐ろしや
19 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:50 ID:Hu6znf.30
地下鉄工事が原因なんだろうけど、元々の地盤に問題あったんじゃね?
20 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:50 ID:2dTepT.j0
地底人「ちょww上からすっごい崩れてくるんだけどwww地上人ふざけんな」
21 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:51 ID:J6ku8MNz0
で、元々あった空洞なのか工事でできた空洞なのかどっちなんだよ
一番重要なところはそこだろう
22 :ハムスター名無し2020年11月22日 11:51 ID:.99TCa0H0
超不安やろな調布だけに
23 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:51 ID:ihw72C1w0
賠償問題えぐそうあ
26 :名無しのハムスター2020年11月22日 11:51 ID:3JhX21VA0
原因が気になるな。専門家の調査結果待ちやね
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
戸建とかだと、掘らないからわからないだけで。
でも外環は無事完成して欲しいんだけど
一番重要なところはそこだろう
工事現場の真上以外にも探したらたくさん有りそう
コレってネクスコ関係なく元々の土地柄の空洞なんじゃねえか
工事現場の真上にまた!って報道されるけどそこら以外も調査しないとだめだろこれ
日本人はそこで異世界との扉との邂逅を果たす
>>22
結婚しろお前ら
少女終末旅行がはじまるよぉ
都内だからギリセーフ
「2000年に住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)が施行され、
引き渡し後10年以内に住宅に瑕疵(工事不備による欠陥など)が見つかった場合は、
施工会社などが無償で補修などをしなくてはならないという
瑕疵担保責任が課されるようになりました。
補修費用に備える瑕疵担保保険に事業者が加入するためには地盤調査をする必要があるため、
原則として家を建てる前には地盤調査が行われます。
ただし、地盤調査を行うことは法律で義務化されているものではありません」
だってさ
平成20年代に建てたうちの戸建てはボーリング調査した
しかし家を建てた時にその10メートル以内に問題がなかったのに
今回10メートル以内に空洞が発見されたとなると
トンネル工事との因果関係を疑われないか?
トンネルの真上ばかりに見つかってて
それの意味するのが
トンネルと関係のない場所も調査していてトンネルの真上に空洞が見つかっているのか
トンネルと関係のない場所は調査していないからトンネルの真上にしか空洞が見つからないのか
どっちなのかわからないな
シールドマシンの異常があって、専門家に聞きに聞きに行って強引に動かした経緯も出てきたしね。
そういう事故とかないわけこの近辺とか東京に
土砂などの粘土性もあるが、水分なども含んでいると振動で液状化しやすい。
土砂のタック性で粘度が悪ければ、すぐに空洞はできる。
地下水が流れていたとこなども、地下水の流れがかわった事で、様々な変化もある。
工事がまったく影響していないとは考えにくいが、元々地盤が弱いというのもあるのだろう。
また、山などは自然の貯水タンクみたいなもので、空洞によって土砂が流れ込み、一気に土砂崩れもある。地盤が悪いとこでは、杭などをたくさん打つ事で振動を抑制させる効果がある。
ガス田や火山灰が積もった地域などもあるでしょう。
トンネル部分の3倍の範囲で調査してるよ。
シールドマシンの異常自体、多いのか少ないのかってのもあるよね。
↓
地下水が出る
↓
地下水が溜まっていた場所が空洞化
そうなんだ
教えてくれてありがとう
つまりそれって・・ってなっちゃうよね
従前の地下鉄工事なら道路等の真下にしか通さないし地盤の調査も事前に行う。
今回は大深度地下利用ということで、住宅の真下を通してるので事前調査が不十分だった可能性がある。
その地下水の行き先が現時点では不明。
水だけじゃなくて大量の砂礫も流出してるはずなのに、トンネル工事でこうした事象発生の「報告」は出ていない。
掘るだけの単純作業だけじゃなくて、
震度2~3が1ヶ月、朝から夜まで続いたのも入れないと。
都心部で家を建てるのをみてたら、何日もかけて徹底して地盤作りをしてたわ
でも郊外ってチャチャッと地面を均してすぐ建てるよね
都心部の方が地下も複雑だろうけど、その分調査もキッチリして安心なんだろうな
今も土壌は水を含んでるから少しの地震で液状化や沈殿が起きる
アスファルト剥がしたら空洞だらけかもしれない
お?ナナチおるやん
工事のせいにしたい勢力が出てくるぞ
工事の振動で砂の部分が液状化して流れていったんだろう
地下鉄は関係ないと思う。
微刀・釵
江戸からは結構離れてるかな。
水道の漏水でも同じこと起こるから
トンネル工事だけに結びつかない
地震起きて穴に落ちたらたまったもんじゃないな
料理やお菓子をちょっとでもやるか、砂遊びでもすりゃすぐ実感できる
材料を放り込んでこんもりしてても、水かけて振ってやれば、かさが減ってくだろ
長いこと振動掛ければ、よほどの岩盤で無い限りは間がつまって空洞くらいできる
この一文でマスゴミの忖度とクソさ加減が出ちまうってなんで思わないんだろう?
巨大土竜とかの仕業とかの方が浪漫はありそうだが
ここ一体の土地って、沼地を埋め立てたってテレビに出てた地質学の専門家が言ってたぞ?
で、地下40mのトンネル工事やってる上に地下水層が広がってて、その上にはもともと多数の空洞があるんだとさ。で、その空洞は、自然に潰れる時もあるから、今回の工事との因果関係を完全に示すのは無理だって話。
関東ローム層の解説ページにはこういう記述があるが...
当時の不動産屋はその土地を買う時に説明してるって言ってた。
ただ宅地の転売等が起きたら、次に買った人は知らんだろうなw
ここから工事を理由にして実証する(あきらめる)まで工事延期か・・・
科学ってすごいなあ
水が抜けて空洞になっただけじゃないかな
何かで水脈が変わって水が補填されなくなったとかね
空洞だらけだと大地震が起こればかなりヤバい
谷底の沼を埋めて造成したとかいう
地盤のステータスや土地の価値的には元々やばめの場所だというのは伏せといてはいけない情報
トンネルもある程度の余計な空間開けるからなおさら。だから最初からある地下空間って訳じゃないよ。
秘密の弾薬庫とか。
それじゃ振動で移動した砂利はどこにいったん?
怖い
あの辺一帯宅地にしちゃいかんかった場所なんだろ
>>118
水溶き片栗粉を想像しろ
東京って昔は沼地でお陰で干上がった今は平地が多いとかじゃないか?
東京直下で地震が起きたら予想以上に大変なことになるだろうな
こんな土地ばっかりで調査も不十分だし
工事なんてただの最終トリガーであって原因でもなんでもないわ
シールド工法なんだと思っとるんや
めっちゃ簡単に言うと
地中の砂とかが地下水に流されてしまって空洞になる
えっ何で?
ジェンガ自体が悪いからなのか
それまで崩れなかったのだから引き抜いたのが悪いのか
行為に対しては責任を取らねばいけない、というのが法治国家だとは思うけど、
多分お上有利になるだけだろうね
地下鉄工事で穴ボコ開くのは時々あるけど、
それは単なる工事現場の崩落だから大きなニュースにならない
今回は大深度地下利用で勝手に人の家の下を掘ってるからこうなる
もしこれが大深度地下利用の問題で解決できないのなら
リニア工事とかに影響するかもね
砂糖とかの入れ物をトントンすると目方が下がるじゃん?
今回の陥没、空洞と上下水道管からの漏水では深さが違い過ぎるな
恐竜はともかくとして、空洞あることを予見してた藤子先生すげぇな
よくあんなつまらん漫画見れるな
抜けた原因は、工事か渇水によるものかは分からないけど
戸建てでも地盤調査はするでよ
地下鉄ではなく道路工事
しれんぞこれは
なんの問題もなくシールドマシンが動いてたらそうなんだろう。
5ヶ所くらい40m調査するよー
あそこに外環なくてみんな苦労してた
確定だな
調布は人の住む場所ではない
マジでわかってないんだからしょうがないんじゃないの?
どんな出来事や事故でも100%全ての原因が1つだけということはありえない
工事だけが原因じゃない、と言い張れば調査も補償も意味が無くなってしまう
そんな都合のいいことを許してはいけないんだから
工事の影響は100%無い、と言い切れないなら補償させないとダメなんだよ
大深度地下だろうと都合よく掘りっぱなしではいけないという事例が出来たということだ
この近辺も東京なんだよなぁ
現場は川のそばだけどな
直上しか調べてないんだろ
北九州の陥没の件同様いたるところにあると思うぞ
それって地震の液状化そのものでは?
そんなとこ掘ったやっぱりアカンやろ
コメントする