
0 :ハムスター速報 2020年11月23日 18:00 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:13 ID:cACz.bK60
着替えてからタイムカード押せ言われてた
2 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:15 ID:BN04cpRt0
4の答えに噛み付いてる専門家(笑)がいるけど、労働基準法について知るきっかけになれば、まずはいいでしょ。変なとこに噛み付いてないで、実際に労基に違反してる企業に突撃しろや
3 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:15 ID:WyNDUsIQ0
労働関係もそうだし、税金もそう
高校や大学で教えないのにバイトしだしたら必要な知識が多いんだわ
4 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:15 ID:6mRbPF0q0
サムネだと問1が見えなかったから
問5が"同じ皿を買いに行く"が答えだと誤解してびっくりした
5 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:15 ID:OBcscYTx0
朝礼・終礼が含まれないのは知らなかった
6 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:15 ID:.40gQwXb0
そうなんだー、はじめてしったー(棒
7 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:16 ID:DQliEJ.i0
これに合わせて役所と税金のシステムも教えてあげるといいわ
8 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:16 ID:bnmdDVe50
いい教師と出会うかどうかも運だよなぁ^ - ^
9 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:16 ID:iufy5m5M0
アルバイトができる年頃になったら教えるべきだよね
10 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:17 ID:TIb5YJG20
無知につけ込んでくる雇い主から正しく心身を守るために必要な知識GJ
11 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:17 ID:OlzgZJK60
現実的にタイムカード押してから着替えるバイトなんて見たことないしそれ言ったら確実にめんどくせえやつっていう烙印を押されるのをどうにかしてくれよ
12 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:17 ID:.Y.b.R1F0
もう少し進んで自己都合退職と会社都合退職の違いまでやってあげて欲しい
13 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:18 ID:rxjDnUds0
契約についてや悪徳商法についても教えた方がええな
14 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:18 ID:vvnxuKDA0
知識としては知ってても働くと何故か言えなくなる不思議
15 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:19 ID:eY6FxqrB0
こういう知識を積極的に教えないのは、経営者が損するから?
16 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:19 ID:ETxSKkfe0
学校で教えれば良いのに、と言ってるが
目の前の箱で調べることはきちんと教えてるぞ
あとは家庭でなんとかしろや、社会人じゃねーのかよ
17 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:19 ID:W4IKEtbc0
こんな事を高校で教えなきゃいけないなんて
社会と企業の闇が深すぎる
19 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:19 ID:JXAGHXq10
これはホワイト高校
20 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:20 ID:ETxSKkfe0
ホント、最近は親が教えるべきことを学校に丸投げしまくるよなぁ
税金しかり、法律しかり、手続きしかり、自分で調べることもせず、教えてくれないからできないって子供かよ
24 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:22 ID:9j5gdDiv0
>>20
その親ですら大して分かってないやろ
21 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:20 ID:.r.kEnkp0
義務教育のうちに教える方がええわ
教える側が全くわかってないプログラミングより重要やろ
23 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:22 ID:9j5gdDiv0
>>21
ダンスなんか教えるよりよっぽど有意義だわ
22 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:20 ID:9j5gdDiv0
ええやん
あとは年末調整のやり方教えてやれ
25 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:23 ID:rYZzwxs60
労働法・税金関係は社会に出たら全員にかかわることなのにちゃんと教えない現状あかんよな
調べればすぐにわかることではあるけど学校できちんと教えることも大事だと思う
でも奴隷製造には労働法も税金の知識も邪魔なだけだからこのままだろうけど
26 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:24 ID:4qTvYM.V0
経団連が使える人材をよこせといっているが学校が教えるべきはこういうことだ
法を守らない経営者がつぶれるように
27 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:27 ID:3386Jjf50
労働法に限らず、法治国家で生きて行くためには法律は大事
学校で教えられる事には限りがあるので、
自分で学ぶ努力もしようね
35 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:35 ID:gJQ6xoCa0
逆に増長しないように、バイトテロした際の損害賠償や訴訟の可能性も授業してあげたら完璧
36 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:35 ID:gF75xkSA0
パワハラとかもあるから、給料以外のことも授業で教えたほうがいいと思う。
働くと常識がない人と一緒になることもあるしね………
37 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:35 ID:0XMjtZLe0
高校で保証人・連帯保証人等軽く民法も教えた方が良いと思う
知っているのと知らないのでは天地の差があるし
42 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:38 ID:QfQKrQ3S0
高校生ぐらいでバイトすることはあってもこれを正確に答えられる子は少ないだろうな
43 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:40 ID:7.SFMiO10
もっとキツく詰めると
5分前に出勤して着替えていても会社が定めた時間からしか給料は出ない
(会社の指示があった場合は別で自分で勝手に作ったカイゼンは駄目)
1分前にタイムカードを切るようになると忘れたら遅刻扱いになる
機器が混雑して遅れた場合でも同様に遅刻になる(この場合会社が改善策を出す必要はある)
持ちつ持たれつだからあまり突っ込まないほうが緩く働けるよ
49 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:44 ID:o2NY3x5C0
「仕事前の掃除(始業前)も立派な仕事(給料発生せず)です。文句があれば、論破してやるので言ってみてください」って言われた会社はすぐに辞めたな
息子の高校が労働法について教えてくれてました。これは大切な授業。 pic.twitter.com/JJRRuzf1QB
— 伊丹 髙 (@itamitakashi) November 22, 2020
ちなみに答えは① ① ③ ③ ④ ③だそうです。
— 伊丹 髙 (@itamitakashi) November 22, 2020
良い高校ですね。
— 🇯🇵赤いカピバラのかっちゃん🐾 (@CapybaraRed) November 22, 2020
労働法規は高校の必須科目にしても良いくらい。
それから4問目は「1250円以上」が本当の答え。
労働基準法では「政令で定める率『以上』の率で計算した割増賃金を支払わなければならない」と定められているので。
1 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:13 ID:cACz.bK60
着替えてからタイムカード押せ言われてた
2 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:15 ID:BN04cpRt0
4の答えに噛み付いてる専門家(笑)がいるけど、労働基準法について知るきっかけになれば、まずはいいでしょ。変なとこに噛み付いてないで、実際に労基に違反してる企業に突撃しろや
3 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:15 ID:WyNDUsIQ0
労働関係もそうだし、税金もそう
高校や大学で教えないのにバイトしだしたら必要な知識が多いんだわ
4 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:15 ID:6mRbPF0q0
サムネだと問1が見えなかったから
問5が"同じ皿を買いに行く"が答えだと誤解してびっくりした
5 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:15 ID:OBcscYTx0
朝礼・終礼が含まれないのは知らなかった
6 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:15 ID:.40gQwXb0
そうなんだー、はじめてしったー(棒
7 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:16 ID:DQliEJ.i0
これに合わせて役所と税金のシステムも教えてあげるといいわ
8 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:16 ID:bnmdDVe50
いい教師と出会うかどうかも運だよなぁ^ - ^
9 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:16 ID:iufy5m5M0
アルバイトができる年頃になったら教えるべきだよね
10 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:17 ID:TIb5YJG20
無知につけ込んでくる雇い主から正しく心身を守るために必要な知識GJ
11 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:17 ID:OlzgZJK60
現実的にタイムカード押してから着替えるバイトなんて見たことないしそれ言ったら確実にめんどくせえやつっていう烙印を押されるのをどうにかしてくれよ
12 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:17 ID:.Y.b.R1F0
もう少し進んで自己都合退職と会社都合退職の違いまでやってあげて欲しい
13 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:18 ID:rxjDnUds0
契約についてや悪徳商法についても教えた方がええな
14 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:18 ID:vvnxuKDA0
知識としては知ってても働くと何故か言えなくなる不思議
15 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:19 ID:eY6FxqrB0
こういう知識を積極的に教えないのは、経営者が損するから?
16 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:19 ID:ETxSKkfe0
学校で教えれば良いのに、と言ってるが
目の前の箱で調べることはきちんと教えてるぞ
あとは家庭でなんとかしろや、社会人じゃねーのかよ
17 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:19 ID:W4IKEtbc0
こんな事を高校で教えなきゃいけないなんて
社会と企業の闇が深すぎる
19 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:19 ID:JXAGHXq10
これはホワイト高校
20 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:20 ID:ETxSKkfe0
ホント、最近は親が教えるべきことを学校に丸投げしまくるよなぁ
税金しかり、法律しかり、手続きしかり、自分で調べることもせず、教えてくれないからできないって子供かよ
24 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:22 ID:9j5gdDiv0
>>20
その親ですら大して分かってないやろ
21 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:20 ID:.r.kEnkp0
義務教育のうちに教える方がええわ
教える側が全くわかってないプログラミングより重要やろ
23 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:22 ID:9j5gdDiv0
>>21
ダンスなんか教えるよりよっぽど有意義だわ
22 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:20 ID:9j5gdDiv0
ええやん
あとは年末調整のやり方教えてやれ
25 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:23 ID:rYZzwxs60
労働法・税金関係は社会に出たら全員にかかわることなのにちゃんと教えない現状あかんよな
調べればすぐにわかることではあるけど学校できちんと教えることも大事だと思う
でも奴隷製造には労働法も税金の知識も邪魔なだけだからこのままだろうけど
26 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:24 ID:4qTvYM.V0
経団連が使える人材をよこせといっているが学校が教えるべきはこういうことだ
法を守らない経営者がつぶれるように
27 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:27 ID:3386Jjf50
労働法に限らず、法治国家で生きて行くためには法律は大事
学校で教えられる事には限りがあるので、
自分で学ぶ努力もしようね
35 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:35 ID:gJQ6xoCa0
逆に増長しないように、バイトテロした際の損害賠償や訴訟の可能性も授業してあげたら完璧
36 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:35 ID:gF75xkSA0
パワハラとかもあるから、給料以外のことも授業で教えたほうがいいと思う。
働くと常識がない人と一緒になることもあるしね………
37 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:35 ID:0XMjtZLe0
高校で保証人・連帯保証人等軽く民法も教えた方が良いと思う
知っているのと知らないのでは天地の差があるし
42 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:38 ID:QfQKrQ3S0
高校生ぐらいでバイトすることはあってもこれを正確に答えられる子は少ないだろうな
43 :ハムスター名無し2020年11月23日 18:40 ID:7.SFMiO10
もっとキツく詰めると
5分前に出勤して着替えていても会社が定めた時間からしか給料は出ない
(会社の指示があった場合は別で自分で勝手に作ったカイゼンは駄目)
1分前にタイムカードを切るようになると忘れたら遅刻扱いになる
機器が混雑して遅れた場合でも同様に遅刻になる(この場合会社が改善策を出す必要はある)
持ちつ持たれつだからあまり突っ込まないほうが緩く働けるよ
49 :名無しのハムスター2020年11月23日 18:44 ID:o2NY3x5C0
「仕事前の掃除(始業前)も立派な仕事(給料発生せず)です。文句があれば、論破してやるので言ってみてください」って言われた会社はすぐに辞めたな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
高校や大学で教えないのにバイトしだしたら必要な知識が多いんだわ
問5が"同じ皿を買いに行く"が答えだと誤解してびっくりした
目の前の箱で調べることはきちんと教えてるぞ
あとは家庭でなんとかしろや、社会人じゃねーのかよ
社会と企業の闇が深すぎる
税金しかり、法律しかり、手続きしかり、自分で調べることもせず、教えてくれないからできないって子供かよ
教える側が全くわかってないプログラミングより重要やろ
あとは年末調整のやり方教えてやれ
ダンスなんか教えるよりよっぽど有意義だわ
その親ですら大して分かってないやろ
調べればすぐにわかることではあるけど学校できちんと教えることも大事だと思う
でも奴隷製造には労働法も税金の知識も邪魔なだけだからこのままだろうけど
法を守らない経営者がつぶれるように
学校で教えられる事には限りがあるので、
自分で学ぶ努力もしようね
言われた言われた
問3の答えは③だから休憩時間だけ含まれないで朝礼終礼は含まれるんじゃね?
働くと常識がない人と一緒になることもあるしね………
知っているのと知らないのでは天地の差があるし
アホかお前
「辞めさす」みたいな書き方するのはちょっと、と思うよね
5分前に出勤して着替えていても会社が定めた時間からしか給料は出ない
(会社の指示があった場合は別で自分で勝手に作ったカイゼンは駄目)
1分前にタイムカードを切るようになると忘れたら遅刻扱いになる
機器が混雑して遅れた場合でも同様に遅刻になる(この場合会社が改善策を出す必要はある)
持ちつ持たれつだからあまり突っ込まないほうが緩く働けるよ
ちゃんと法律の知識つけとかんと法律違反かどうかも分からんで
ブラック企業が潰れないのは労基を把握していない大人が多いから
これには同意。権利ばっかり振りかざしてロクな仕事もしないヤツもなかにはいるからな。
最低2倍~にして欲しい
法律は条文が全てなんだから、素人の教師の不味い解釈で教えられて、適当に覚えたら無意味どころかマイナスまである。
社労士の手伝いしとるけど、中小の社長なんてマジで残業代は払う必要ないと思ってる奴ばっかやからな
1日8時間・週40時間の上限すら知らんとかザラやし
そういうとこで働いたやつが独立すると同じような体質の会社作りやがる
そのサイクル止めるためにもどっかの世代からはきっちい労働法を頭に叩き込むべき
何でいちいちそう後ろ向きなんだお前は
小さい頃から法律も金融も政治もリテラシー教育した方が良いに決まってんだろゴミ
サムネで①が答えに見えちゃったパティーンだね
労基に違反してる企業を守る側の論点ずらしかも
現実見たら絶望するぞ
その大半が無駄になっても学ぶのは「自分のなりたい職業が見つかった時に潰しがきくようにするため」だよ
お前が偶然「数学的帰納法とか余弦定理が必要ない人生」を送っているにすぎない
これを教えるのは社会に対する反逆だなw
社会科の先生から「不正があればガンガン労基に訴えろ」と教えられたが行動に出せなかったわ…
そもそもお前の例の数学的帰納法だって、そりゃ「そのものを使う数学の問題を解く」機会は滅多に無いだろうけど、
「帰納的」「演繹的」なものの考え方、という概念はきちんと根付いて無意識に普段から使ってるはずだよ。
そういう、生きていくのに大事な概念に言葉を結びつけてくれるのが、教育の一つの側面なんだよ。
良い高校だと思う
ついでに「年収がどれくらいだとどんな生活ができるのか、それぞれ職業ではどのくらいの年収を貰えるのか、その職業に就くにはどうすればいいのか」も教えて欲しい
何故勉強しなければならないかがわかるはず
政治家、官僚だったりブラックの経営者のような老害に
類する人だったりするんだろうか
というよりは、生きながらにして何も考えずただ使われることを心の底から望んでいる、この世の最底辺みたいな無能ポンコツジジイなんだと思う
でもこれから習う子達が大人になる頃には英語できないと生きていけなさそうw
おもっくそ陰湿なイジメ受けるのも教えた方がいいぞ
だから>>5は勘違い 朝礼・終礼も労働時間に含まれ「る」
それは思う
なんならもっと多くてもいい
残業させるより人増やしたほうが安いやんけってなったほうがいい
×調べればわかる
○調べなければわからない
だから大問題なんだよ
労働法や税金関係は調べなくても自然と知識に入るようにしなければならない
国が義務を放棄してる状態で国がそれで得するから甘えてるんだよ
でもこれがバズってニュースやワイドショーで取り上げられたら似たような事をする学校が増えたりするかもしれないよ
そうなれば釣りだとしても結果オーライだと思う
少なくともワイは確実に教えてもらってないで。大学行く人間が大半の高校とかだと恐らく教えてもらえない方が普通なのでは?
高校生に教えるのも良いけど、起業する人間に労働法を徹底的に叩き込むべきやと思うわ。知らんふりしたり平気で嘘ついて違反してるクズ経営者が多すぎる。
知ってても言う度胸は多分無いが。
高校や大学の授業では、福利厚生や待遇やどうやったら給料が上がったり下げられたりするか教えた方が絶対いいのに何で頑なにしないんだろな
大企業の子会社勤務で、子会社を統合したら給料下がる事例も教えてやりたい
労働法から逸脱したことはなんもなかったわ。
部活動は労働時間に入るんですかー?
根性論を未だに若者に崇拝させたがるような、老害または老害予備軍の体育会系教師だと、
本件みたいな授業は「若僧どもを甘やかして増長するさせるな!」などとほざいて猛反対するだろうな。
なにせ指導する側からすれば根性論ってのは、とにかく「楽」なんだよ。
・何も勉強しなくて良い。
・何も反省しなくて良い。
・「厳しい指導」の意味を自分に都合良く解釈し、何ら上達とは関係のない具体性の無い中傷や暴言を生徒に浴びせ、体罰とは名ばかりのウサ晴らしでしかない暴力で痛めつけて不必要に追い詰める。
・何ら専門的な知識を学びもせず、安全性や効果があるかどうかも怪しいような「独自の指導法」とやらを生徒に実験台としてやらせて痛めつける事で、世間からは「ユニークな素晴らしい指導者」として褒め称えられる。
・「責任」とは名ばかりの〔奴隷根性〕を普段から生徒に叩き込む事で、いざ大会での敗退などの失敗や、生徒が怪我やシ亡などの痛ましいが起こっても、生徒達に「俺たちが弱いからこうなった」と思い込ませて指導者が都合良く責任逃れするための体制を普段から築ける。
ーーーーー
こんなに指導者にとって都合の良いシステムは無いからな。
だから指導者の間では未だに根性論が無くならないし、やめられない。
効率悪くて生活残業するような人でも簡単には解雇できないし、無駄なコストをかけて指導しなきゃいけない
これでどんどん最低賃金上がったら個人事業主として契約させられること増えるんじゃないかな
それを理解している人が少なすぎる
お互い無知なのか、バイト側が無知なのか知らんが。
常識になったらなったで悪用するガキでできそう
不完全だろうが違反が多かろうが今の労基法を維持した方が全体で見たら労働者にとってプラスだから。
労働者側がガチで労基法主張しだしたら底辺労働者がやる仕事ほど業務委託契約にさせられる。
業務委託契約になったらそれこそ皿割ったら弁償せなあかんくなる。
高校に全員入れる文科省と識者が悪い
ゴミ私学を東京に増やして半分入れる文科省と識者が悪い
義務教育で金を稼ぐ能力のある人間にはしてくれるけど、具体的にどうやって金を稼ぐか、どう稼ぐのが効率的かまでは、いちいち教えてくれないのと同じ。
深夜まで仕事、しかも会社に泊まりこみでの仕事であっても、
「21時を過ぎたら、一度タイムカードを押せ」とも言われてたな。
いわゆる、サービス残業という名の無賃金の違法残業だ(笑)
だから飲食店では働いてはイケナイ。
特に和食、それも正月に、おせち料理のテイクアウト注文を受け付けてるような店はヤバい。
俺の場合は、年末年始から正月後さらに数日間、会社近くのビジネスホテルで宿泊させられたからな。しかも全額自腹で(笑)
これうちの朝鮮学校で先週配られた奴だ
悪用されるような隙を作る雇用者が犯罪者なだけ
法律守れ
実際に会社の利益を考えたなら社員の待遇を悪化させたほうが金になるし
結構珍しいパターンじゃないの、公民の授業で中学あたりにやっていると思うよ
リボ払いは中卒のあほが引っかかる詐欺だからお前らひっかかるなよって笑い話してたわ
高校からは義務教育じゃないんだから、社会に関する事をもっと教えていくべき
少なくとも基本概念程度は高校までに授業でやってるはずなのに、そんなの教えてくれなかったと言ってるあたりだーれも覚えてない。ほとんどの人にとって、流行りの話題にかき消されていく内容だし、良くて受験用知識として消費される程度でしかないのよね。
そもそも税金や労働基準等は時代に応じて規則や解釈が変化するものだし、義務教育時代の知識だけじゃ社会出る頃にゃ時代遅れになる。義務教育では法・規則の存在と文字の読み書き、四則計算を教えてるのだから、必要な時に必要な情報を取れるような力はつけさせてる。今がベストとは言わんしもうちょっと踏み込んでもいいと思うけど、現状でも国は十分義務は果たしてると思うよ。
この高校は日本経済を破壊したいのか?
長々と書いてあるけど使用者側と労働者側双方がしっかりしたら良いだけ
この程度の内容がリスクになるような経営状態なら淘汰された方が世のため
果たしてないぞ
そういうセリフは法律を守って、労働者にキチンと賃金と残業代を払ってから言ってください。
「日本の法律」すら守る気が無い反社会的組織ならびに犯罪経営者は、存在しない方が日本の為です。
公務員が教えるより、親や民間の人が教えた方がブラックバイトへの対策として効果あると思う。
そんなことしたら不当に税金を取ってる国の問題点まで指摘され始めるだろうが
まだ来るなって言っても勝手に働き始める奴も居るし、早く帰れって言っても勝手に残業する奴も居る
悪用する奴は既に悪用してるよ
不真面目な人が得するからな
文脈的に試用期間でしょ
1週間やら2週間以内であれば払わなくてよかった気がする
あと払うとしても1か月ではなくて、その6割くらいじゃないのか
教えて詳しい人
皆んな労働基準どおりが幸せだろうが
無能な奴は曖昧な部分に助けられていることもあることを自覚しとけよ
細かいんだけど、制服通勤可能なら合法。制服通勤不可でそれなら違法。
未だに残業は15分区切りが常識とか言っちゃう人多いからね。
実際は1分単位なのに。
15分区切りは残業の合計時間から端数は切り取ってもいいって話なのに。
けど・・・調べない人は知らないって事だよね。
今の高校生ぐらいはスマホ所持率高いだろうから、分からないことはグーグルで調べられるという恵まれた環境だと思う。
年金とか
大抵の学校では労働三法の存在だけで中身についてはほとんど触れないぞ。
これにハート押してる人達が自覚無く搾取されてる層
ならば義務教育の中学までに教えるべきだな
ありがとうを食べてる人だったりするのかな
もしクビになるなら言っちゃいなよ
無職になるにしても1ヶ月分の給料あるとないとじゃ心の余裕違うよ
二度と会わない奴等に気を遣う必要は無い
それを監視する人員が必要になるな
雇用が増えるw
1ヶ月分
何十年も1つの会社に勤め上げる人は普通に知らない
知らないから自分の会社ルールが普通だと疑わない
外遊びが全くできない環境の昨今
ダンスは教えた方がいいぞ
教えるべきダンスを間違ってる教師ばかりなのが問題なだけ
特定社労士の連中だなw
そういう連中は自分の子供が違法な状態でこき使われても会社サイドに立って教育するんだろうか?スゲー興味ある
お金のことや各種実務に関して搾取されんように授業を組むべき
良識が欠けているので無理
経済とか株や保険、投資とかもっと授業で教えるべき
そして自己責任重視にすれば年金も不要になる
実際現場で起こってるときに
どうしたらいいか教えろや
法と理想だけでまわってないやろ
実際教員だって相当な労働環境だし
その他暴力行為だってあるだろ、校内に
こういうのが、どんどん信用なくすんだよ
そうしようよ!
緩み切った労使関係がこの無気力な停滞を招いているのだから、お互いに緊張感を持って仕事するべきだろ
俺は雇用する側だけど、高い金払う分オーダーもしっかりかけたいし
義務は果たして無いぞ
概念wとか…
実務の話だろが
そりゃ顧客である会社を守って従業員を搾り取るのをお手伝いするのが社労士ですし
そういう会社は人が辞めていくだけだぞ
出勤したらタイムカード押して着替えが普通になるよ
サービス残業が当たり前の時代の名残
推奨してないけど、家庭環境でやらざるを得ない子が多い
また、高校受験は少し頑張って偏差値48〜52くらいの高校入って、高校では四大狙ってない子が、バイト先で重宝されて金銭欲や必要とされてる承認欲求でハマるケースが多い(偏差値40台下の方は四則計算が怪しかったり、敬語や丁寧語が怪しかったりで店側は重用するのが怖い)
憲法や統治分野、公民分野のシステム教えるよりかは、労基やセーフティネットやハロワの使い方教えた方が役に立つよ。社会を受験で使う子少ないし、選挙に行かない子も多いんだから
これに反論するやつは、日本の高等教育が普通科に全入とかいう先進国の中でも最低の平等主義でダメになってるのに気付いていない
真面目に勉強せずに、これからも真面目に生きるのがシンドイ子たちに一般の高校教科を教えるのは生徒にも教員にも不幸しか与えない
着替えは始業時間になってから始める
仕事は5分ぐらい前までに終わるように調整する
会社指示はこれだけ
実際は始業前に着替えたり、打刻してから着替えて帰っても注意はされないから守らないこともある
誰からも教わらずにできることなんて子作りしかないぞ
労働者の違法労働で成り立ってる経済なんか潰れてしまえ
その実務の細かい話を高校生に教える必要あるのか?
そもそも生活で必要なことを何でも学校が教えてくれると思ってる時点で間違ってる
コロナでただでさえ授業が遅れているのに、こんな授業をするのがいい教師か?
大人になって勉強してこなかったことを後悔してる人はそう言うけど、「勉強しないとニートになるぞ」とかは中学生同士でも言い合ってることだし、大人までの距離がある頃に言っても響かないよ。
マネージャーに怒られたで、しかも残業代は15分単位で計算やしブラックなんか?
逆にある程度大きな規模の企業で今どき実現していなければ経営者の怠慢。
「着替え」は突き詰めすぎると労働者も働き方が窮屈になるので、規則だけはガチガチにしても、運用を緩めにする方が吉と思う。
厳格に法律守ろうとするとお互い困るんだよなあ。
無能が蔓延ってるのがそもそもの原因なんだよ
店長に強く言うことも出来ず泣き寝入りした
それ教師の方が一番文句言いたいやつ
まあ時給15分刻みは大抵のバイト先がそうやろうし、毎日サービス残業させられてるとか時給が最低賃金割ってるとかじゃない限り目くじら立ててもしゃーないんやないか?
バイクなら出来るだけ定時脱出するとかでなんとかなるやろ
けど立派な労基法違反には違いないから、上司がよっぽどムカつく奴なら退職する直前くらいに労基に相談すりゃいいと思う
コメントする