
1 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:21:55 ID:mQM
もののけ姫について質問です。
アシタカがサンに「そなたは、美しい。。。」って言うシーンありますよね
このセリフに私は思うんです。
もしサンがブスだったらアシタカは助けないと思うんです。
そなたは美しいから助けるの逆は
そなたはブサイクだから助けないになります。
実際サンは可愛いです。
あなたはどう思われますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14117794789
2 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:22:20 ID:pP5
絵じゃん
3 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:22:29 ID:EaT
もう一回観てこいって感じやな
4 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:22:36 ID:rDZ
見た目の話ではなく心根の話
すぐに見た目の話をしていると思い込むようなお前はまさに「ブス」
5 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:23:20 ID:BjS
>>4
これ
173 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:56:28 ID:Ae6
>>4
カズレーザーが言いそう
200 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)09:02:16 ID:TkY
>>4
で終わってた
6 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:23:20 ID:HY8
ベストアンサーええ回答やん
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
たたら場に現れた「仮面をつけた」サンに対してすでにアシタカは関心を示しています。容姿は関係ないと思います。「そなたは美しい」と言ったのは生きざまとか、信念とか、そう言ったものではないかと思います。
7 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:23:45 ID:CGy
しねお前は醜い定期
10 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:25:14 ID:Tck
ベストアンサーの回答美しいな
11 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:25:18 ID:hUc
自分の生まれ育った森と人間社会への関わり方に答えを見つけようと孤独に戦う姿が美しいって話やと思うけどな
まあ実際顔もクソかわいいけど
12 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:25:19 ID:wZc
可愛く描かれてるけどあの生活をしてたら…
実際はもっとぶちゃやろな
14 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:26:14 ID:JVe
>>12
体臭も酷いしワキ毛もボーボーやろな
15 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:26:32 ID:kog
でも顔見て美しいと言った部分がゼロとは言えない
サンがクソブスでも生きろとは言ってたと思うけど
16 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:26:58 ID:pT7
筋肉もりもりで浅黒くて体も汚れてて
男みたいな感じやと思うな
17 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:26:58 ID:6jD
ベストアンサーいいけど、顔が良くないと中身を知ろうとは思わないって言葉もあるし、世知辛い世の中よ
18 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:27:01 ID:NML
もののけ姫って最後また分かれて終わりやっけ
覚えてないわ
19 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:27:06 ID:V7U
野生児なのに言葉完璧で無駄毛の処理完璧なサン
22 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:27:43 ID:hDd
>>19
モロの君のお陰やぞ
23 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:28:09 ID:J3o
>>19
モロが雄やったらえらいことになってたやろな
24 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:28:13 ID:G7j
>>19
モロ様普通に喋ってるやんけ
20 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:27:27 ID:f6f
これより幼馴染ちゃんからサンに鞍替えした方にキレんのか?
25 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:28:22 ID:xWN
>>20
あれは髪を切って里を出た時点で死んだことと同じやからええんや
27 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:29:10 ID:XQq
>>20
あれ別れるシーンで形見残してるらしいで
44 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:32:27 ID:wZc
>>20
鞍替えはええけど貰った小刀を別の女にやるのはあかんな
21 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:27:37 ID:KBS
美輪明宏は最初もっと雄って感じの演技してたけど
モロと乙事主が昔は恋仲だったって話をパヤオに言われてから声に女性らしい艶やかさと母性が出たってエピソードすこ
30 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:29:48 ID:6jD
>>21
やば杉内
26 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:29:03 ID:V7U
言うて追放されてるんやから幼なじみに操貫いたってしゃーない
不思議美少女サンちゃんにメロメロなるのはしゃーない
28 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:29:15 ID:5q9
あれって自然と共生する姿が美しいって話やないの?
31 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:29:50 ID:hDd
>>28
せやで
ただアシタカもなぜそう思ったかはその時は分かってないはず
29 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:29:36 ID:t6X
見た目の話ちゃうやろ
32 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:30:17 ID:KBS
死ね。そなたは不細工だ
33 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:30:23 ID:J3o
モロ「ムダ毛処理?いらんいらんw 風呂?三日に一回でええやろ!w」
38 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:31:09 ID:5q9
>>33
あそこら辺の時代ならクッソ清潔やん!
47 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:33:04 ID:V7U
>>38
まあ近代入るまで日常的に風呂入る文化無くて香水で体臭誤魔化すって話があるしな
56 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:33:29 ID:J3o
>>38
本編のモロママはこれ以上の溺愛やぞ
37 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:30:45 ID:NML
エボシ御前の生き方も美しいよな
42 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:32:13 ID:hDd
>>37
アシタカが幼馴染にサンにエボシまでコマした説もあったな
63 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:34:43 ID:Dtf
>>37
まさに女傑
39 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:31:18 ID:KBS
エボシはジブリの女性で一番艶かしいなぁと思うわ
個人差あると思うけど
45 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:32:40 ID:dhn
まず美しい=顔面って時点で論外
なんもわかってねーわ
49 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:33:07 ID:4wH
>>45
これ
46 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:33:00 ID:URO
アシタカその前にこいつの命助けてたけど
こいつは美しいから助けたのか?

51 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:33:19 ID:9h9
>>46
気持ちよかったんやろなあ…
52 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:33:21 ID:G7j
>>46
ホモのケ姫やめろ
61 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:34:22 ID:V7U
>>46
善人ではないがええキャラではある
65 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:35:31 ID:5q9
>>61
ジブリのいいとこって善人ではないけど悪人とも言いがたい人間くさいキャラが多いことよな
50 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:33:08 ID:KO4
とはいえ実際ブスだったらいろいろ支障出そう
57 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:33:31 ID:5q9
確かに美しいって言葉から顔をすぐ連想するのはなんでやろな
59 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:34:11 ID:4wH
>>57
コンプレックスの表れやで
58 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:33:33 ID:VjK
ホモの毛は草
60 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:34:17 ID:Yya
ジコ坊…そなたは…うっ…
62 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:34:42 ID:NML
サンも普通の家庭に育てられてたらもっとまともな生活送れたのにな
いつの時代でも親ガチャが全てやな
67 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:35:46 ID:Bik
タタラ場で裾直す女かわいい
69 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:36:16 ID:Tck
カスな質問に対して何の嫌味もなく簡潔に要点をまとめたベストアンサーの回答に惚れた
83 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:38:10 ID:xWN
男性「ジコ坊が、そなたの米だどんどん食えっていうシーンが好きです… 美味しそう」
84 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:38:15 ID:5q9
確かアシタカはたたら場の生活を全否定してなかったよな?
たたら場で女達と働くことでその暮らしにある程度理解するのよな
91 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:40:05 ID:NML
>>84
どっちも正しいから共存していきたいけどそれは難しいって話やからな
100 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:41:16 ID:KBS
もう後戻りはできないんだわ感ええよな

102 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:41:33 ID:4wH
>>100
すき
106 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:42:21 ID:hDd
>>102
自分達も生き残るために必死やから覚悟決めてる感出ててええよな
101 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:41:29 ID:j9I
自然vs自然、自然vs人、人vs人
もののけ姫の話ってこの3つやろ
107 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:42:24 ID:Dtf
>>101
その全部に割って入るアシタカ
111 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:43:37 ID:j9I
>>107
中立的な立場で全体を客観視できる余所者やからな
まさに主人公
103 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:41:43 ID:9h9
サンって時代が違ったらグレタになってたよな
118 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:44:42 ID:J3o
>>103
グレタと違ってマジモンやから説得力がちゃうけどな
112 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:43:46 ID:KBS
12月24日の金ローはナウシカや
みんなでランランララランランランするんだ??
113 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:43:58 ID:2j2
>>112
クリスマスやんけ!
114 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:44:09 ID:Xg9
>>112
他にやること、、、ないよな
120 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:45:32 ID:4wH
>>112
ナウシカと魔女の宅急便全編映像化してほしい
116 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:44:34 ID:G7j
ナウシカは原作の漫画が一番やで
119 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:45:27 ID:NML
スレタイのこと言うならむしろサンがアシタカ助けた理由こそイケメンだったからだよな
もしブサイクだったら絶対口移し躊躇するやろ
130 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:47:31 ID:9h9
>>119
チー牛だったらそのまま腹掻っ捌いて食料にしてそう
131 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:47:33 ID:G7j
駿が「何億か持ってきてくれればすぐ作りますよ」
とか言ってたな
132 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:47:55 ID:J3o
いうてナウシカの原作って無理やり書いたらしいから映画が本来のナウシカやろ
134 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:48:04 ID:4wH
>>132
マジ?
139 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:49:01 ID:J3o
>>134
当時は原作ありきの映画製作やったらしいからイヤイヤ書いたとは言わんまでも原作が描きたかったわけではないというだけやけどな
145 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:50:21 ID:Dtf
>>132
映画化とか気にするとのびのび描けへんからそういうのは無しっていうつもりで描きはじめたのがマンガやなかったんか
149 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:51:26 ID:J3o
>>145
いやパヤオの他の漫画は知らんけどナウシカはそうらしい
昔のインタビュー記事に書いてたで
142 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:49:30 ID:epF
まあそんなもんよ
実際あれがハゲデブチビの中年のおっさんだったら口が裂けても美しいなんて言わん
143 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:49:56 ID:J3o
>>142
育つ前にモロに食い殺されてそう
148 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:51:13 ID:RTe
生きろ、そなたは…その…、
…生きろ
151 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:51:34 ID:hDd
>>148
アシタカぁ・・・・?
152 :名無しさん@おーぷん:2020/12/03(木)08:52:11 ID:Dtf
>>148
サン「なんやその間は!殺すぞ!」
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
俺もそういう認識なんだが、この女性は美しい=容姿のみを指す言葉っていう認識しか無いんだろうか。
もののけ姫見たことないけど
顔だったらどうだったのだろうか🤔
これをネットで勘違いしてる人類からハミ出た低収入底辺、キモヲタ、無職が言ったら処刑だろ
しなやかな肢体や生足みてムラムラ来たんやろ
日本の文化向いてないかもね
そんな事考えたり気にすんのブスだけやで
流れとしておかしいってすぐわかりそうなもんだが
ブスなら助けないだろ
その後、大どんでん返しな活躍したら印象変わるかと。
サンは気にしなさそうだけどな
なんとなくだけど
普通に考えられれば容姿の話ではない
実際可愛いくないとヒロインなれんやろ。
そういう人間はそもそもアシタカみたいな生き方が出来ないから、土俵が違うだろ。
心が醜過ぎるでしょ…
そりゃ視聴者の読解力の低下で分かりやすく表現した幼稚な作品を作らなきゃいけなくなるわけだ
容姿の美しさに惚れたって意味でもあってると思うけどな
それが世の中なんだよね。
現実だと更にヤリモク、穴モテ要素も加わるww
世界は残酷やでえ。
ブスやけど見た目の方言ってるとは思わなかったわ
とりあえずせめてこの女みたいにはならんようにしよ
誰かを助けるのに理由がいるかい?
仲人のヤックルさんが何とかしてくれるやろ
それはそれで見たいが怖いもの見たさだな
そなたは美しい
そして「そう言ってもブスなら助けてないだろ」って言うのも的外れ
「ブスなら助けないだろ」って言ってる奴自身が助けないってだけだ
そもそもアシタカは主人公(性格もイケメン)だから外見だけで人を助ける助けないを決めないだろ
「そんな奴いるかよ、ファンタジーじゃあるまいし」
って思うだろうけど、そもそもアニメの話だからな
ファンタジー要素アリアリなのは当たり前だろ
日本人にある、滅びの美学的な心情もあったと思う
心根の話やから…
コンプレックスと偏見に凝り固まっててそういう風にしかとれないんだろうね
可哀想ではある
内容も全然しらなかったな
この手の話なら美女と野獣を出した方がまだましかも
美男美女じゃないと大半の物語が成り立たないのはそれはそれで事実だ
何でも批判すりゃいいってもんじゃねえぞ
仮にゴンザとアシタカのルックスや体格入れ換えても物語滞りなく進みそう。
美男がブスを助ける話が見たけりゃ自分で探せ
美男がブスを見捨てる話が見たけりゃ自分で探せ
今更すぎるわボケナス
そらブスだって言われますわ。
『素敵な生き方をしている』これの最上級の言葉をアシタカ成りに出したのが
『そなたは美しい』
普通に偏見なく見てたらわかるけど、美醜の優劣イコール、ルックスだと認識しちゃうのは間違いなく心身ともドブス。
祟り神級のドブス。
> もしサンがブスだったらアシタカは助けないと思うんです。
>
> そなたは美しいから助けるの逆は
> そなたはブサイクだから助けないになります。
この理屈で言えば、甲六も「美しい」ってことに…!アッー
おまいは何と戦ってるんや
こういう人種ってモナリザやミロのヴィーナスにまで喧嘩売りそうだ。タタリそのものになってそう…
美人だと自分的にも惜しい思いが強いから
もう無理ってところの引き際が若干変わってくるんだろう
美しいって別に顔面の美醜だけを指す言葉じゃないって学ぶ機会いくらでもあるよね
一族の長は、何人女がいてもいいんだ。
現実世界では化け物みたいな中年男が中高生の女の容姿の品評してるよ。
我が切っ先にざわめくそなたの舌技。
快感と痛みに潜むまことの心~を汁は森の性
ホモのケ立ちだけ。
「貴女はブスだからもしあの場に居たら助からなかったよ、これがフィクションでよかったね」と慰めてあげようよ
研ぎ澄まされた刃の切っ先によく似た横顔って歌ってるから、刀みたいな芸術的な美しさを讃えた台詞だとは思う
そういう女の生き様を美しく思ったんじゃないの
ただの当たり屋
若いならまだしも、20代後半でこんなこと言ってんならこいつの人生どん詰まり確定。
んで生き様が不細工な相手には生きろって言わない
アシタカからすれば「お守りするよう意気を吹き込めた」お守りだからサンに渡したけど、フェミさん目線で言えば婚約指輪を別の女に贈ったって見えるみたいだし
そなたは美しい云々は国語やり直せとしか言いようがないわ
ないだろ?
気高く美しく生きてるサンは美しいから気になるやろ?
ドブスの私でもわかるわ
まあほんまのところは容姿の話も大いにあるよな…
犬の傷口ちゅーちゅーしてる姿見てときめいとったやろ
それも心根が醜いって意味でのブス!だろ
1と同じ勘違い繰り返すなよ
作品ちゃんと見てれば分かりそうなもんだが、クソフェミはそれすら理解できないのか
表面的な事ばかりに目がいって、性根が腐ってるだけの事はあるな
これイチャモンつけてなく無いか?
他の人がどう思うか聞いてるだけ
サンは彼女の価値観では普通の家で、普通の家族と暮らしてる普通の人間だ。そりゃ行き場も無く死ぬだけのアシタカにとっては美しいだろうよ。
何故言われた相手の方に向くのかわからない
そんなの意味あるのか?
そういうとこ
てか架空のキャラに自己投影するな
それに文句を言うなら動植物を見た目で判断するのもやめろよな。
ブス→死ねブス
てことだから実際にはなかなか言えない言葉よね
ルッキズムどうこう言って発狂してるのはブスのイメージ
日焼けもしてるしケアもしてないし、髪はナイフでざっくり切るだけだろ。
それでもアシタカには美しく見えたんだよ。タタラバの女より。
実はブサイクほど嬉しい話なのに、心もブサイクな人にはわからないのだろう。
ラピュタでも思うが、実際シータが不細工だったらスルーされて穴の底まで落ちてただろうなぁとは思う。
美しくない
きっかけは、「かわいい女の子」のモンスターを助けたからなんだよなあ・・・
あれがブスでも主人公なら助けた、と擁護するやつは沢山いるが
そいつらのほとんどは、見た目かわいくないモンスターを主人公が助けていたら
話そのものを見なくなっていたことだろう
という差別的かつ偏見の目を向けるのまだ卒業できないんだな(笑)
ドーラでさえ若い時はシータみたいだったんだぞ?
それとアシタカはあれであの当時一流のチャラ男ってだけだぞ?
山を駆け回るイモ臭い娘に「そなたは美しい!」って言えば秒で落とせるくらい計算づくだ
もうサンの胸はキュンキュンですわ
サンが思ってたより可愛かったんでセリフが変わった説
虚しい人生だね
フィクションでもブスには子ねってはっきり言うべきだったな
映像としてみれば美人であるが、実際獣と生きていた人間が容姿的に美しいことはまずない。
次にアシタカ。奴は故郷にいる婚約者(女)からもらった物を簡単に他人へあげている。
婚約者がもう戻れないであろう男のために必死に用意したものを。
それだけでもアシタカが結構な軽薄だとわかる。
結論
アシタカは誰にでもあんな調子。
じゃなきゃ直後のサンの動揺はなんだ? 初めて人間としての男女を意識した瞬間だろう?
見た目に惹かれるのは古今東西当たり前
ポリコレで歪曲しないでくれ
?
美しいってのは容姿だけにとどまらず、動き、行動、信念、生き方
そういうものを全部含めて美しいと評する
キモいおっさんでも、夢を語り本当に努力している姿は「美しい」だろ
森で暮らしてて傷一つないってのもありえんし、実際は傷だらけのゴリラボディだろ
だがアニメの話なのでそこは気にしない
って言うんじゃないの?
あれは山犬のサンが、「人間として」の容姿が美しいと言われて動揺するシーン。
あからさまな外見の話。
心や生き方が美しいとか、憎しみ満載のサンに、争いを避けようとするアシタカが思うわけないだろ!
ポリコレで文化が歪んでいく
サンが美少女じゃなければアシタカのヒロインになれなかったっていう所間違い無いぞ
思い入れは観る人の自由だけど、そもそも昔からアニメや漫画のヒロインなんて美少女が定番なのに、何言ってんだ
ハムちゃんまーた女叩きの記事か
何年も前の話持ち出してきてブス叩きさせようとしてんのか
男に比べて女の顔のバリエーションが少ない
ババアか美女の二択
別に仕方ないだろうが。女も同じようにイケメン求めたり、年収で男を査定するくせに何言ってんだ。
もしかしたら言外のコミュニケーションとかが苦手なのかも
そういう人に合わせて映画作ったら、一から十まで説明しなくちゃいけなくて申し訳ないけどクソつまんなそう
スレもコメもありえないわ、バカっていうレベルじゃない
今どきゃ美人に綺麗だ、と言っただけでも問題視されるねんな
これだから見た目どころか性根まで腐っとる奴は
助けた後のサンが美しいのだろう
彼女は助けた王子の言葉にまつろわぬ野生の姫なのだ
野生児なところか?
これは魂に発破かけている言葉だと理解できないほど
美醜コンプレックスで心が歪んでしまったんだなあ
村を出る時に別の女から貰ったものをあっさりくれてやるし
実際サンの生き様の具体的にどこが美しいのよw
生活と信仰の場である山を壊した敵と戦ってるだけであって、特段気高いわけではない
争いを止めようとしてる等でもなく、タタラ場の人間もふつうに殺しまくってるようだし
出身部族と考えの近い、神を敬う派のサンが好きだってだけの、愛の告白でしかない
でもアシタカって考えが分かりづらいよね、無表情だし感情が分かる発言はしないし。
タタラ場のやり様に反感を持ってるっぽいシーンはいくつかあるけど…。
サンは美しいから助けられた
ブスなら助けてない
現実は優しくはない
そうそう。明らかに一目惚れ。
心は山犬だが、サンは間違いなく人間だということを、一目惚れという人間同士でしかありえない事象でもって、これ以上なくあからさまに示したシーン。
思いっきり外見が重要なシーン
みんなどんだけ綺麗事言ってるんだろう
甘えた事言ってんじゃねーよブス可愛いは作れるんだよ
ヨーロッパ行っている人なんて、頭の中、物凄い事になっていると思う。
こんなん女から見てもありえねーだろ
アシタカはそんな選択迫られてないしブスなサンでも助けるイケメンでしょうよ
体操の奴とかそうらしいし
刀の切先のような美しさとか危うさとか色々を込めた比喩だと思う
あと死神くんの「心美人の巻」読んで。
>サンがクソブスでも生きろとは言ってたと思うけど
こっちで場面想像して吹き出したわ
「イキロ」って元々この映画からだったな
何も言わせてもらえないまま喉ぶっ刺されて終わりや
ほんと、この通り。
しかもさ、「山犬の姫」で忌み子的な表現からも作品の世界で一般的な外見的「美」と違うのはきちんと表現されてる。
そこに曇りなき眼を持ったアシタカが触れ合う事で、生き様やその純粋さに美を見出す表現。
それを薄っぺらい「外見が美しかったからー」とか、もうやばい。
何がやばいって、その拗らせ具合と性根の汚さに気付いてないのがやばい。
いやー、ネタだとしても久々にクッソキモいのを見させてもらったわ。
最早生きる価値ねーから死ねよブス
惚れたら何でもやる男という印象
カヤの小刀とか躊躇いもなく差し出せるし刺されても抱きしめる、他の女には見向きもしない一直線な愛情表現
見た目も心もブスとか救いようがねえな
死にかけの自分をなんの抵抗もなく救ったサンの姿やたたら場の弱者救済とかみて
こんな醜い感想が出てくるなら本当にフェミなんて誰にも相手にされなくなるわな
もののけ姫は皆が自分の為に必死に生きてるだけで、善悪なく気持ちよく見れる名作だと思う
美しい=容姿としか捉えてないしな。
アシタカも色んな意味で言ったと思うんだがなあ。
ネットで顔が見えなくても分かる
精神はある意味ヒジョウに美しいと思う
パヤオが作った決め台詞だし、気質が美しいって意味じゃないかな
明らかに恋愛妄想はこの映画の大きな部分を占めてる。その中でブスは罪なんだよ。それは低俗だし、下らない。でも、人間のリアリティだろ。
こねくり回したような高尚な解説で作品を、人間を美化してんじゃねーよ。
それ以外の要素を見てのセリフだろうに
その、「顔が良い」ってじゃあ何よ?って話なんだよ。
例えば一般的な美形って、実はその社会での平均値だって話もある。
つまり「美形=突出した何かを持っていること」じゃないということ。
例えば笑顔の練習したり、人に好印象与える為の努力をしたり、それは声のトーンであったり話術であったり、ファッションの研究であったり。
そういう好印象を与える人の努力が、「顔が良い」という端的な表現に落ち着くんだよ。
知らなかった。
ポニョとか千尋とかかなり微妙って思ってたから意外。
「森と一緒に生きなくていいわ」って思うじゃん
こっちの為に可愛くしてくれてるんだよ
例えばタタラ場の女達は、きちんと化粧もするんだよね。
「紅もさす?」とか言ってる。
だから、単純な外見で言えば、タタラ場の女達の方が余程気を使ってる。
でも、アシタカが見てるのはそういうところじゃない。
もちろん、アシタカはタタラ場の女達の「美」も分かった上で、サンの美しさに惹かれた。
(タタラ場の女達も、懸命に生きているのだからアシタカから見ても美しかっただろう)
このテーマを、「生きろ。」の一言で表したのって、本当にすごい。
でもこれを全く理解できない、読解力のない人っているんだね。
なんか、そういう人って酷く残酷だよね。
ウィリアム・シェイクスピア(1564~1616)の悲劇「マクベス」
ディズニー映画とか観たらどんな感想になるのか気になるわ。
ほんとそれなw
テーマと、それを表現する手法とをごちゃ混ぜにしてる奴多すぎw
助けはするんじゃないか?
家に連れこまずに警察とかに渡すやろうけど
お前にサンが救えるか
なのに「心が美しい」って、どうやったらそうなるんだ??
「人間を殺すためなら命などいらぬ!」というサンの生きざまが美しい???
それなのにアシタカはサンのことを好きになったのは「外見」これしかない。
恋に落ちるのは同種である証拠。女として見ているということ。
つまり「そなたは人間だ」をこの上無く強調した言い方。
悪いけど容姿だって人間の重要な一側面。人目で心に響く重要な要素。
お前の理解めちゃくちゃ浅いな。
あれは「獣(もののけ)」と「人」との対比なんだよ。
サンは山犬(もののけ)として育ったけれど、その考え方は人としての情に満ちた真摯で温かいもので、だからこそ実力行使に出てタタラ場を襲った。
死を厭わずに。
そこから、「生きろ、其方は美しい」に繋がるんだよ。
で、争いを避けるアシタカが、なぜ血でベタベタになる生き様を「美しい」と思うんだ?
お前さんはブスじゃないわ。
ごめん、たたらばを襲ったのはサンだけじゃなくて山犬や、終盤ではイノシシも一緒に襲ってるのに、なんでそれが人として情に満ちたものから出てくるんだ?
ほかならぬサンが獣たちとともに戦い、自分で「私は山犬だ!」と言っている。どのへんの考え方が人として情に満ちた真摯で温かいものなんだ?
死をいとわなかったから生きろと言ったのはそのとおり。
だけどそれは単純にアシタカがサンに惚れたから。惚れたのはサンが人間だから。そこで心は山犬、見た目は人間っていう設定が生きてくるんだろ
救えねぇよ
顔だけでなく心もブスと見たw
その先に何の答えを求めてるのかな?
ねー!そうだよねー!
で終わりなら、友人と話すりゃええやんw
写真が普及して美しさが均一化したから美しいイコール顔になったんちゃうかなあ
昔は美の基準なんて、人種、部族、集落、村ごとに違ってたんちゃうか?
アスペか
大風呂敷広げて回収できなくなったからって夢オチみたいな最後
余りにも酷い
もう書く気内の表に出し過ぎやろ
老婆で悪辣でありながら人情を持った奴とか、老婆になった主人公もいたし
私もこのセリフは「自然を守るために人間に向かっていくその真っ直ぐな心や凛々しい姿」が美しいと捉えてた
モロが「哀れで醜い可愛い我が娘」って言ってる通り、サンは人間であることにコンプレックスを持っていて自分の事を醜いと思い込んでたところに「そなたは美しい」と言われて初めて自分を肯定されたところも込みで感動する
んーとな、まじめに聞かれたからまじめに返すんだけどさ。
タタラ場を襲った山犬ってサンに従っただけなんだよ。
モロは襲ってないだろ?猿も夜に木を植えるだけでタタラ場を襲っては来ない。
乙事主もタタラ場を襲ってない。
生死の化身であるシシガミの力で、人を押し返そうとしただけ。
その途中で、眷属の骸を使われて憎しみが増大して祟り神になったけど。
つまり、「憎しみ」に囚われるほど情に流される事は、もののけにとって恥ずべき事で、言ってしまえば諦観に囚われてるのがもののけなのね。
乙事主や奈古の守のような憎しみに囚われたもののけは「祟り神」となる。乙事主がそれを恥だとしている描写もある。
で、それって「生きて」んの?ってのがテーマの一つ。
(続く
サンは、そうじゃない。
奪われたら奪い返す。憎しみだろうと、悲しみだろうと、真正面から受け止めて、足掻く。
足掻き方ってのはもちろんあって、憎しみに囚われて自殺のような形でタタラ場を襲ったのを、アシタカは見過ごせなかった。
憎しみに囚われたらこうなるぞ!と。
でも、その動機は否定しないよ、と。
自分はお前に生きていて欲しい。それは、お前の生き様が美しいからなんだ、と。それは諦観したもののけの生き方ではなく、まさに「生きて」いるからなんだ、と。
アシタカが惚れたとするなら、まさにその「生きて」いる点なんだよ。そこが美しいんだよ。
「外見に惚れましたー、お前は綺麗だから生きろー」
いやまあ、、、それでいいならこれ以上言わんが。もったいないなぁ、と思ったので。
もっと深く読めば、もっと映画って面白くなると思うからさ。
もうね、もののけ姫語ったらめちゃくちゃ語れるので、あと一つだけ。
「あの子を解き放て!あの子は人間だぞ!」
ってアシタカの台詞。
これも、 >>226 で言ったように「サンはもののけ達と違って諦観してない」事からの発言なんだよ。
諦観し停滞し、静かに滅びようとするもののけの世界に、サンを閉じ込めるな。
生きようと足掻く者の邪魔をするな。と。
この想いはモロをも突き動かして、シシガミの森でのシーンに繋がっていく。
でね、この停滞した社会ってアシタカの故郷もそうなんだよ。
ね?そう考えながら見たらもっと面白いと思わない?
美しさを外見の話としか受け取れない時点で、醜い人だね
お前は全員不細工の物の怪姫を観たがる人が大勢居ると思うか
そもそも観てないけど、セリフは知ってる→
美人じゃなきゃだめなんですか?ブスじゃだめなんですか?→
キー!!
という思考回路なんでしょ
本当に見た目だけで選んでるならカヤやらエボシやらでもいいわけで、サンでなきゃいけない理由は見た目にも表れてる生き様だよなぁ
私も思った。
川でモロの傷口から毒を吸い出す時に顔見とる。
死にかけてんだから無理言うなよ...
タタラ場の女ですらみんな美形だしな...
あのアニメの世界の中で、サンが特別顔が良いわけでもないよな。ツリ目だし。
モンスターにナタ抜いて立ち向かったり、掟に背いて見送りしたり割と破天荒な気もするけど、サンと声優一緒なのな。
アシタカの一族は蝦夷の一族で自然と共生してきた一族だし、神とされる山犬の怪我を治療する為、血まみれになってる人間は理想的で美しいんじゃない?
少なくとも、デブだったら支えきれなかった。
美しいをたくましいに変えて終わりだろw
あのままじゃタタリ神にやられると思ったのかアシタカが弓引くきっかけになったし、アシタカにとってカヤは守ってやらなきゃいけない女の子以上の存在ではなかったのではないかと思う
それに比べたら人間社会にいたら決して出会うことのないサンが余計鮮烈に映ったと
祟り神級のドブスってパワーワードwww
声出たわwww
「生きろ。そなたの心は美しい」って言うに決まってんじゃん
な。現実に落とし込んだら、家入レオみたいな顔のイメージ
ネラーか
あなたはいい人やな。
シーン少ないからあれだけど、確かにかわいい後輩程度って感じはしたな。
20年後にここまで話題になってたら、言って良いよ。
駿「鎮まれ!何故我が作品を襲う!!」
白雪姫→王子キスせずスルー
眠れる森の美女→噂を聞いてもまず助けに行かない
シンデレラ→ダンスすることすらできない
でも私は嫌いじゃないな、主役になれなくても良いじゃない!!モブとして強く生きてく!!
俺もモブ好きだよ!
サンより、おときさんの銃修理しているハンセン病の人の方が美人だと思う。
またやんのか
そこに考えが行く事自体が訳分からんわな。
これぞメンヘラブス。
浮いてたんだから縄引っ掛けたりするんでない?
途中で効力なくなっちゃったからね。シータでもギリギリだったから。
...てか、パズーってかなり腕力あるはずだけど、超苦しそうだったからシータって以外とde...いや、なんでもない。
アニメ見てるのに、現実から目を背けるなとは、これ如何に🤔
まあそれはそれとして容姿じゃなくて精神的な部分を「美しい」と言ったと思うけどね
地元には女もいるんだし
でもそうやって美人だけ助かればどんどん美男美女増えるし人類的にはオッケーっしょ
男は性欲の生き物やからブスは放置が基本やで。これは悪い云々ではなく
太古の昔からの遺伝子、本能の問題だからしゃーない。地球に文句言いや
サンがブスでもアシタカがブス専なら、その瞬間アシタカにとってはサンは自分好みの美人なんだから、躊躇わずそなたは美しいって言ってるよ。だがそれでは観客との感覚に齟齬が出てこっちが物語にのめり込めなくなる。
だからサンは一般的に美しい容姿で描かれてる。それだけのこと。
動物が仲間うちで毛繕いするのは匂いで外敵に気付かれないためでもあるし
自分の世知辛い現実世界を投影してしまったのね
それと似てるw
このブスさんの気持ちもよくわかるよ
シナリオなんかも他でパクられまくって、映画とかにストーリー使われてるレベル。
はやくナウシカ原作の長編アニメ化して欲しい~~~ほんと切に願う
世の中の男どもが顔で評価することに、そして創作物が表面の美しさを追ったものもあることに憎悪を感じながら生きていけよ
アシタカは出合い頭に眉間に弓矢をぶち込んでただろう
矢は弾かれてマウントを取られてボコボコにされるだけだが
ほんとにサンの生き様に共感し惚れた男として
まあアシタカは言動が揺れ動くから
碇シンジと少し似てる
ロミオとジュリエットが元々正式婚約者がいたのに15歳の少女にメロメロになって家を潰して自滅した話なのにロマンチックってもてはやす奴らと一緒。
もののけ姫のサンにアシタカが言った美しいってセリフが外見の話か内面の話かは知らんけど、間違いなくアシタカの方の内面はクソ醜い。
自己レス。間違えた。ジュリエットは13歳だったわ。物語開始時14歳まで2週間。
少なくとも男キャラが女キャラを助ける動機づけとして、女キャラが可愛い、
綺麗でなければならないというのはパヤオの根底にあるもの
時代背景や人の心の機微を考慮に入れず現在の価値観と正論だけで物語を語るお前の方が浅いんだぜ
たぶん「俺は他人より考えてる」と思ってるんだろうけどな
知らんけど。
生まれた時から親や恋人の愛を与えられず、獣として長年生き続けてきた女が生涯で初めて「美しい」と言われただけで「なんでサンばっかりずるいあたしなんかブスだから誰にも言われた事ないわあキイイイイ!」っていう感想なのか?
それじゃあまりにも・・学園の意地悪な女王様がちょっといいことあったヒロインに抱く逆恨み嫉妬心みたいなもんじゃないか
30代過ぎると学生時代可愛かった子や、好きなアイドルも容姿が変化していって
容姿だけじゃねーなってのが嫌でもわかるよね
宮崎駿はこの問題の根底に差別を掲げてる。まずアシタカ自体が東北の熊襲、北海道のアイヌ出身とされる。これは普通の日本人からすると汚れた、劣った存在=醜い。しかし彼は作品を通して、正義があり、徹底して尊い者として描かれる。
反して、京都の天皇はジコ坊を使って永遠の命を得ようとする。彼らは位の高い=尊いもの、とされてるが日本中の戦争を止めることもできず私利私欲に走り、行動は醜い。エボシは辛苦の過去から抜けだした女。海外に売られ、倭寇の頭目の妻となり逃げてきた。もちろん売られた時点で非処女とされるから=穢れになる。元いた村に帰っても普通の生活はできない。
ジコ坊は非人の頭とされる。つまり力はあるが裏では虐げられた者である(そもそも当時は、獣=穢れと考えられており、獣の皮を被った部下たちは穢れの者=非人と考えるのが自然です)。獣である狼に育てられたサンは穢れてると考えられます。
もし人間社会に帰っても結婚もできず、いじめられてしまう。モロは「人間社会に返せ!」というアシタカに「うちの娘は醜い=穢れなんだろ?」とそのことを皮肉ってるわけです。
つまり当時の社会においての穢れって価値観は間違ってるよね?って強烈なメッセージなわけです。そしてこの穢れって価値観は、形を変えて未だに日本人の中にあるよね?差別だよね?やめようよ。て話です。
サンは当時の社会形成の外にいる異物なんです。今なら在日外国人だったりLGBTだったりでしょうか。それとの融和する社会が美しいよね?排他的な社会は実際は醜いよ。って宮崎駿は言ってるわけです。だからサンはそれを表す象徴なわけですから、それは別に男の子でも、老女でもいいわけですよ。見た目ではなく内面から溢れる美しさをアシタカは叫んだんです。
時代背景考えりゃ「オマエ、ウツクシイ、オレ、メトル」がおかしくもないのに「生きろそなたは美しい」に現代価値観で難癖つけてきた話だろ?発端は?
時代背景考えるなら尚のこと村で一緒に育った想いを寄せてる娘からもらった首飾りを半人半獣の山犬娘に渡すなんてけしからん時代じゃねーの?室町時代だぞ?14世紀だぞ?「設定を汲めよ」って言いながら否定すれば賢く見えるとか思ってんだろ?バカはお前じゃねーの?
ロミオとジュリエットの話で突っ込んだつもりなら尚更家同士が反目してる相手の13歳の娘のために許嫁捨てて恋に走るとかバカじゃねーのって時代だし。16世紀だぞ?
アシタカの一族は縄文人の子孫ですね
狩猟・採集がメインであり弥生時代の稲作文化と反目して衰退しつつあります
これは高度な分業自体が自然を削るほどの威力があることだと思っています
>>つまり当時の社会においての穢れって価値観は間違ってるよね?って強烈なメッセージなわけです。
ただ宮崎駿はそういう背景を描きつつ、間違っているとか批判しているわけではないと思います
立場によってどうしてもそういうのは出てきてしまう、相手の立場に立ってみれば分かるというメッセージではないでしょうか
(それすらも表向きで、単にそういうのが好きで描きたい!というのもあると思いますが)
まとめ米欄で何書いてんだ
質問者の一人称が私ってだけでフェミなんだろうとブチ切れたり
醜いヤツばっかでクソワロタですよw
正直 >そなたは美しいから助けるの逆は、そなたはブサイクだから助けないになります
という単純な論理を持ち出すところ、男の可能性も割とあると思うけどww
ブスがブスなのは中身がブスだから。卑屈でなんでも人のせいにして努力を怠るからブスは一生ブス。
昔のダウンタウンぽいな。
ノーダメージだろ
シータだってナウシカだって
一緒だろうが
というか
お前らブサイク男に助けて貰っても
訴えるらしいじゃん
絶対シンデレラ嫌いなタイプ
それでもアシタカは助けると思うよ。
おっさんでもおばあちゃんでも助けろよ…
草
でもこれ言われたら言われたでストーリー進みそう
これ、逆じゃない。対偶。
だいたい美男美女だから成り立つのが多いし。
もののけ姫だけを持ち出していちゃもんつける意味が分からない。
コメントする