fukei_mura




1 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:14:22 ID:5gK
もうただのチキンレースやん

人減った東京に残った奴が一番得するんやし






2 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:16:45 ID:bXc
企業が出ないと無理やろ




3 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:17:50 ID:Clz
東京民「ほな移るか」
1年後東京民「こんなとこ住めるかボケ帰るわ」




4 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:18:27 ID:RvO
それでも……!!
近くにイオンモールがあれば……!!







7 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:21:05 ID:zLf
>>4
商店街壊滅からのイオン撤退やね




11 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:21:28 ID:RvO
>>7
ああああああああああ!!




5 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:20:16 ID:QrD
田舎こどおじワイ、高みの見物




6 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:20:21 ID:Zmx
東京の人って何が楽しくて生きてるんだろうと思うわ

なんも趣味できんやろ




63 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:42:59 ID:CkH
>>6
むしろ東京で出来ない趣味が思いつかん
車あれば週末アウトドアも余裕やし




69 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:45:02 ID:Zmx
>>63
田舎なら玄関出てアウトドアやぞ




72 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:45:59 ID:CkH
>>69
365日アウトドアしてたい程なら分かるけどな
それもはや趣味ってレベルちゃうやろ




8 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:21:12 ID:k1T
金でしょ
地方で東京の新卒より低い給料で叩くやつ哀れやわ




10 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:21:24 ID:qMy
ワイの姉は東京の短大卒業して今は故郷の鳥取で保育士やってるで




13 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:22:05 ID:k1T
>>10
エッ




23 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:28:03 ID:qMy
>>13
保育士の給料は安いから都会でひとり暮らしは厳しいからって理由や
鳥取みたいな地方も安いけど今は友達とルームシェアして家賃抑えてる




290 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)11:20:59 ID:sAI
>>23
賢い




12 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:21:58 ID:bXc
この先脱東京化の流れになるやろな
欲を満たすために東京住んでるのに
コロナで家から出ないなら同じや




15 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:24:07 ID:RvO
これから過疎地に格安でド田舎住まわせる住み込み土地の管理人とかの仕事は出来ると思うで




17 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:24:59 ID:7jO
土地くれればどこでもええで




18 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:25:02 ID:Zmx
とりあえず駅近の土地とかいう永久財産




19 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:25:05 ID:Y3x
仕事でおるだけやから田舎に行けるなら全然ええで




20 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:26:09 ID:bXc
地方いうとすぐど田舎に住むことを想像する奴おるな




21 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:26:17 ID:QrD
たまにこういうスレで仕事もねぇクソ田舎出して文句言ってるヤツおるけどアホよな
まずは地方都市とかに引っ越すやろ




22 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:27:08 ID:mGt
T4fRwNx




24 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:28:22 ID:Zmx
>>22
99%孤独死してそうな家やんけ




25 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:28:52 ID:mGt
>>24
でも100円




26 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:29:13 ID:bXc
自殺考えてるなら補助金もらって住んでみるのも手やな




27 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:29:14 ID:RvO
100円かあ




29 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:31:06 ID:gT3
仕事と子供の進学先用意できない自治体は勝手に死んでどうぞ




30 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:31:29 ID:RvO
サイト見たらだいたい雪とか覚悟必要なところで草




31 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:32:20 ID:bXc
>>30
雪はあかんな
ランニングコストが高い
九州沖縄がええわ




33 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:34:05 ID:Zmx
>>31
九州→毎年大洪水&台風
沖縄→へたしたら毎週台風




36 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:34:57 ID:gT3
>>31
九州は火山リスクと山がちで移動コストかかるし沖縄は物流とインフラコストが高いんやで




32 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:33:54 ID:gT3
そもそも職場が東京に有って子供の進学先も東京に有るのにわざわざ経済的に不利になる地方に移る必要無いやろ
地方に行けば子供の進学費用に下宿代やらがそのまま上乗せになるんやで?
家賃は多少安くても車の維持考えたらトントンかマイナスやし




37 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:35:08 ID:gVo
今年転入より転出上回ったて聞いたけど




45 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:36:57 ID:gT3
>>37
退職した無職ジジババは東京から出たがるんや





42 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:36:18 ID:2ao
地方なんか誰も住みたく無いんやから自然に返せばええやん
何も全部を人間の居場所にする必要無い




44 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:36:37 ID:Zmx
都市部と田舎で1番大きいのは同級生の民度の差やな

幼少期で付き合う友達は人格形成にかかわるぞ




50 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:38:09 ID:gVo
>>44
ちなみにどっちが質がええん?




55 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:39:01 ID:Zmx
>>50
都内の大学行ったらみんな意識高すぎてびっくりしたわ

田舎の高校の時はガチでチンパンだらけやった




46 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:37:11 ID:CEV
まず地方産業を強化せんと
地元に仕事が無い移住第二世代、職を求め首都圏移住→移住第一世代死去を機に地元を引き払う→結局ゴーストタウンに

になるだけの気が




51 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:38:16 ID:2ao
>>46
それでええんや
必要無いからゴーストタウンになってるんや
そこに無理矢理人を住ませようとするから問題になる




59 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:40:28 ID:CEV
>>51
それ言うたら災害スペが露呈した都市部も
無理矢理人住まわせとる事になるしなあ

都市の人口集中も歪と言えば歪や




53 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:38:30 ID:gyu
地方は全ての主要駅前にイオン立てろ




54 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:38:36 ID:Vto
いくらITが発達してきたとはいえわざわざ東京から地方に行こうとは思わんわな




56 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:39:14 ID:gyu
IT企業って無駄に大きい駅前にオフィス借りるよな




57 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:39:59 ID:RvO
いやもう地方産業強化しても一時的よ
個人事業主やオンラインでなんとかなる人間が住む場所になるわ




58 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:40:26 ID:mGt
秋田も故郷としてはええとこなんやけど
移住して来たい言われたらおすすめはでけんし




61 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:41:54 ID:Zhe
>>58
これメンス
長期休暇に一時的に住む分にはいいと思うんがね




64 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:43:08 ID:RWi
生まれ育った街に愛着あるから東京に住んでるけど俺が地方出身だったらきっとそこに住み続けるんだろうなとか考える事あるな




66 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:44:06 ID:EqK
山があって海があって大きな川と湖
そこそこ都会も近くにある場所に住みたい

つまり静岡市
もうゴミゴミした都会は嫌だぁぁぁーー!!




73 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:47:09 ID:Axj
>>66
フォッサマグナ「よろしく」
南海トラフ「ニキーwwwwww」




75 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:47:39 ID:QrD
ワイ田舎住みやけどカモシカと遭遇して挨拶するで
これは東京もんにはできない体験やな




77 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:48:56 ID:CkH
>>75
都内23区でもハクビシンとワンチャン、タヌキはこんにちは出来るからセーフ




79 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:49:59 ID:RWi
>>77
新宿御苑とか皇居には出るって話聞くな




80 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:50:30 ID:CkH
>>79
大田区の住宅街でも夜中にお散歩してるで
ソースはワイ




78 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:49:26 ID:CEV
田舎のドアtoドア生活に慣れたら
都会の通勤電車生活はもう無理やな




82 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:50:35 ID:Zmx
>>78
毎日満員電車か車で大渋滞通勤とか耐えられんわ




88 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:53:02 ID:CEV
>>82
都内で生活してた時の方がよっぽど歩いてたなあ
田舎のどこでもカー生活が快適すぎて太るわ




91 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:53:55 ID:QrD
>>88
田舎ってガチで運動しようと思わんと運動できへんよな
ぶくぶく太ったおっちゃんが多い理由わかったわ




83 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:51:22 ID:Pvo
ワイ東北民、関東の暮らしは無理だと悟り田舎に戻る。今は狩猟とバイクが生きがいや。




84 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:51:55 ID:CkH
>>83
現代風マタギかな?




89 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:53:43 ID:Pvo
>>84
普段はビルメンして、休みの日に夏はバイク冬は狩猟や。給料はやっぱ高くないけど、ストレスゼロだし快適やで。




99 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:56:11 ID:CkH
>>89
カッコええな
狩猟は罠も銃もやるん?




111 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)10:00:01 ID:Pvo
>>99
ワイは銃猟しかやらんな。罠は見回りに行く時間が作れん。止め刺しに呼ばれたりはするけどね。




86 :名無しさん@おーぷん:2020/12/08(火)09:52:31 ID:gVo
田舎だとたまに熊が街の中までハイキングに来るからな






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧