osoushiki_kojin_collection










0 :ハムスター速報 2020年12月10日 10:07 ID:hamusoku
EomMbv6UwAANjsw (2)


EomMdDNVgAEdSXm (1)


EomMdnTU0AA6LWd (1)















1 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:11 ID:DJRqw1ez0
パスワードは他人に教えてはいけないってあるし、書き残すとハッキングが容易って問題もあるから難しい。
こういうのがあるから、定額課金、サブスクのシステムは余程じゃないと手を出しにくいんだよね。






2 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:13 ID:xQsBUqxN0
電話窓口ないとこが多いもんねえ






3 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:13 ID:yDPtR.Ke0
だからといって紙で書いてても盗まれたらクレカやネット銀行の口座全額引き落としされそうで怖い
何が正解なんだろうね






4 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:13 ID:XtQfkBeg0
別居ならNHKの解約も忘れずに






5 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:14 ID:FQ5IhYgJ0
故人のクレジットカードも預金口座も解約になるから、連絡が来るまでほっとけばいい。






9 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:16 ID:e8plCs6S0
>>5
連絡来るまで放置してたらサブスクで料金とられるわけですが・・・






23 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:21 ID:NHb4n.AJ0
>>9
死亡証明さえあれば死亡後のサブスク料金は支払う義務無し。後は相手側が日割り寄越せって来るかどうかよ。一回弁護士の無料相談やって指南受けてから相手側と争う姿勢とれば引っ込むで。





6 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:15 ID:4Pf4ng150
まぁ書かれてるけど亡くなった方の口座の金額全部出して他に移すしかないよな。
亡くなった人相手に裁判まで起こす企業は早々いないだろうし。







7 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:15 ID:GQYOq5D70
自分も、親が死んだとき何を解約すべきか(というか、現状で何に契約してるのか、どこの口座を持ってるのか、どこに書類があるのか)なにも知らないから困る
もう自分は30過ぎで親も高齢(68)なんだが「子供が親の詮索するんじゃない」「金のことは子供は知らなくていい」ばかりで何も教えてくれない
一人っ子で、親戚の連絡先すら教えてもらえない(父親と親戚は良好なのに)
何なら子供の頃に親が加入した自分の生命保険すらしらない(金は取られる)
親が死んだらどうすりゃいいんだ






8 :名無しのハムスター 2020年12月10日 10:15 ID:e7k548eC0
携帯電話会社のカウンターで契約者遺族が「有給を取って遠方からここまで来たのに、死人に聞ける訳ないだろ!」と怒鳴り散らしているのを見た事があります。






11 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:17 ID:CXpm5QDO0
そもそも親が何を契約してるかさえ知らないわ
確認しないと…






12 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:17 ID:Dxjm2A7l0
うちの父は契約中の全サービスリスト化してIDとパスワード付きで印刷したものを
契約書類あるものは一緒にファイリングして金庫に入れてるわ






13 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:17 ID:1AEMSGVc0
こういうのの後始末してくれるサービスあったよね。
SNS関連もやってくれるってのジジババは登録しといたほうがええで。
コレで身内が亡くなったとかわかってりゃいいが、孤独死であとから身内に連絡行くってのはめんどいからな。
ウチはパスとかUSBに記録してあるから仮に何も言ってなくてもそれに気づいてくれればいい。






14 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:17 ID:YmG49ihx0
死んだ連絡を銀行にすれば凍結されるからそれで基本的には解決するでしょ






15 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:17 ID:HtEcOzoC0
口座移すだけでいいんじゃないの






16 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:18 ID:NHb4n.AJ0
基本的にカード決済だから、引き落とし元口座凍結かけてから、信販会社の請求来てから対応で問題ないけどな。死亡後の購入については支払い義務ないし。「支払え」とか言われても内容証明付きできちんと理由明記した拒否書送れば諸費用考えたら相手側が折れる。






17 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:18 ID:N6yzQP7r0
素人がやるから面倒になるのであって
弁護士を立てて粛々と解約を進めたらいいのでは






18 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:18 ID:Kf6jkZYd0
資産の方も本人しか知らないものは永遠に遺族の手に入らないというね






20 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:18 ID:wYxb4o2C0
コクヨの「もしもの時に役立つノート」便利
死亡とまではいかないけど入院した時に役立った






21 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:19 ID:IPjg.z6z0
閃いた、こういうの代行するサービス始めたら儲かるんじゃね?






24 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:21 ID:y.9kpfUb0
サブスクやキャリア側の怠慢でしょ。
例えば死亡診断書だしたら即解約とかさ、やりようはある。





37 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:27 ID:h.NOIb8n0
>>24
それが契約した本人だと証明できるか?
同姓同名だからってホイホイ解約に応じていたら大問題になる可能性もあるぞ?
契約に使用したスマホとかメールアドレス解約しちゃってると超面倒くさそう。






26 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:23 ID:h.NOIb8n0
全部マイナンバーで紐付けていれば何も困らないんだが、反発多数で無理なんだろうな。
馬鹿馬鹿しいけどプライバシーだのなんだのって騒ぐならこういった面倒は諦めろや。






27 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:23 ID:QG9OoyFm0
憤るのもわからんでもないが本人以外が簡単に契約解除できてしまうと悪用するやつがおるからね
この世の不便なことの大半は一部の悪人のせい






28 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:23 ID:QdJOvl9S0
これ払わなくて大丈夫ですよ!
契約者が死者なんで支払い義務がなくなってる。カードと口座止めて専門家に丸投げで全部やってくれます!破産専門の弁護士でもいけたはず。






29 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:24 ID:IjxfIdP30
支払いが滞ったら向こうから解約してくるのも多そうだけど






31 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:24 ID:rlsB.upE0
サブスクてその人が生き続ける前提で成り立ってる以上この問題はずっと起こり続ける。
法で構築しないと進展しない






32 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:25 ID:pObV9e0v0
戸籍とかで死亡の証明はできるんじゃないの?
それでもダメって言われたらもう裁判でしょ






33 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:25 ID:Dk9CFrha0
しかし、死者にお金を払うことはできないし、その請求は本当に家族にかかってくるわけ??






34 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:25 ID:rITgW9uD0
利用してた会社には迷惑かかるけどカード止めれば解決だろ






35 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:26 ID:wnQql.m90
クレカ自体や銀行口座自体を止めてもらったら、払えんから、終わるでしょ。
別にそれで訴える相手もしんどるし。






39 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:28 ID:zDulVEwI0
解約は故人様に限りますとか悪質なコント








ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧