0 :ハムスター速報 2020年12月10日 10:07 ID:hamusoku
「ネット使用者の死は遺族は地獄」…辛いですねこれは。
— 吉田 拳@Excelすごい改善社長 (@sugoi_kaizen) December 7, 2020
・サブスクで支払いが続くものはすべて整理して家族に共有すべし
・知られたくないものもあるかも知れないがこうなった時、遺族はもっと辛くなることをどう考えるか。自分の死後の事はどうでもいいと思えるか
この辺がポイントでしょうか。 pic.twitter.com/dYoBiYiTzq
故人の携帯電話を解約しようと連絡したら「お手続きはご本人様に限ります」と言われたという話もありましたがこれ見ると今でも各キャリアはそこから進歩してないのでしょうか。
— 吉田 拳@Excelすごい改善社長 (@sugoi_kaizen) December 7, 2020
全てのIDとパスワードを一覧にしたファイルを、今はデスクトップにショートカットも置くようにしました。
— エクセルの神髄 (@yamaoka_ss) December 7, 2020
妻に言っても意味通じてないけど、後は息子たちが何とかしてくれるでしょう。
サブスクやデジタル遺品の問題はますます顕在化しそうですね。消費者、業者側の規則整備どちらも必要ですね。
— 盤上の狼 (@banjonoookami) December 7, 2020
デジタル遺品だと気づかない財産も多くなるかもしれません。サブスクが解約できなくなるのも困ったものですね。
ボタン一つで、すべてを解約するプログラムを作成して・・冗談ではないかも
こういうケースに困ってる方1人2人ではないはず。業者側の対応も改善されていくとよいのですが、本当に身につまされます。他人ごとではない
— とらっち (@toracchii) December 8, 2020
1 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:11 ID:DJRqw1ez0
パスワードは他人に教えてはいけないってあるし、書き残すとハッキングが容易って問題もあるから難しい。
こういうのがあるから、定額課金、サブスクのシステムは余程じゃないと手を出しにくいんだよね。
2 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:13 ID:xQsBUqxN0
電話窓口ないとこが多いもんねえ
3 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:13 ID:yDPtR.Ke0
だからといって紙で書いてても盗まれたらクレカやネット銀行の口座全額引き落としされそうで怖い
何が正解なんだろうね
4 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:13 ID:XtQfkBeg0
別居ならNHKの解約も忘れずに
5 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:14 ID:FQ5IhYgJ0
故人のクレジットカードも預金口座も解約になるから、連絡が来るまでほっとけばいい。
9 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:16 ID:e8plCs6S0
>>5
連絡来るまで放置してたらサブスクで料金とられるわけですが・・・
23 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:21 ID:NHb4n.AJ0
>>9
死亡証明さえあれば死亡後のサブスク料金は支払う義務無し。後は相手側が日割り寄越せって来るかどうかよ。一回弁護士の無料相談やって指南受けてから相手側と争う姿勢とれば引っ込むで。
6 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:15 ID:4Pf4ng150
まぁ書かれてるけど亡くなった方の口座の金額全部出して他に移すしかないよな。
亡くなった人相手に裁判まで起こす企業は早々いないだろうし。
7 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:15 ID:GQYOq5D70
自分も、親が死んだとき何を解約すべきか(というか、現状で何に契約してるのか、どこの口座を持ってるのか、どこに書類があるのか)なにも知らないから困る
もう自分は30過ぎで親も高齢(68)なんだが「子供が親の詮索するんじゃない」「金のことは子供は知らなくていい」ばかりで何も教えてくれない
一人っ子で、親戚の連絡先すら教えてもらえない(父親と親戚は良好なのに)
何なら子供の頃に親が加入した自分の生命保険すらしらない(金は取られる)
親が死んだらどうすりゃいいんだ
8 :名無しのハムスター 2020年12月10日 10:15 ID:e7k548eC0
携帯電話会社のカウンターで契約者遺族が「有給を取って遠方からここまで来たのに、死人に聞ける訳ないだろ!」と怒鳴り散らしているのを見た事があります。
11 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:17 ID:CXpm5QDO0
そもそも親が何を契約してるかさえ知らないわ
確認しないと…
12 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:17 ID:Dxjm2A7l0
うちの父は契約中の全サービスリスト化してIDとパスワード付きで印刷したものを
契約書類あるものは一緒にファイリングして金庫に入れてるわ
13 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:17 ID:1AEMSGVc0
こういうのの後始末してくれるサービスあったよね。
SNS関連もやってくれるってのジジババは登録しといたほうがええで。
コレで身内が亡くなったとかわかってりゃいいが、孤独死であとから身内に連絡行くってのはめんどいからな。
ウチはパスとかUSBに記録してあるから仮に何も言ってなくてもそれに気づいてくれればいい。
14 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:17 ID:YmG49ihx0
死んだ連絡を銀行にすれば凍結されるからそれで基本的には解決するでしょ
15 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:17 ID:HtEcOzoC0
口座移すだけでいいんじゃないの
16 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:18 ID:NHb4n.AJ0
基本的にカード決済だから、引き落とし元口座凍結かけてから、信販会社の請求来てから対応で問題ないけどな。死亡後の購入については支払い義務ないし。「支払え」とか言われても内容証明付きできちんと理由明記した拒否書送れば諸費用考えたら相手側が折れる。
17 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:18 ID:N6yzQP7r0
素人がやるから面倒になるのであって
弁護士を立てて粛々と解約を進めたらいいのでは
18 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:18 ID:Kf6jkZYd0
資産の方も本人しか知らないものは永遠に遺族の手に入らないというね
20 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:18 ID:wYxb4o2C0
コクヨの「もしもの時に役立つノート」便利
死亡とまではいかないけど入院した時に役立った
21 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:19 ID:IPjg.z6z0
閃いた、こういうの代行するサービス始めたら儲かるんじゃね?
24 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:21 ID:y.9kpfUb0
サブスクやキャリア側の怠慢でしょ。
例えば死亡診断書だしたら即解約とかさ、やりようはある。
37 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:27 ID:h.NOIb8n0
>>24
それが契約した本人だと証明できるか?
同姓同名だからってホイホイ解約に応じていたら大問題になる可能性もあるぞ?
契約に使用したスマホとかメールアドレス解約しちゃってると超面倒くさそう。
26 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:23 ID:h.NOIb8n0
全部マイナンバーで紐付けていれば何も困らないんだが、反発多数で無理なんだろうな。
馬鹿馬鹿しいけどプライバシーだのなんだのって騒ぐならこういった面倒は諦めろや。
27 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:23 ID:QG9OoyFm0
憤るのもわからんでもないが本人以外が簡単に契約解除できてしまうと悪用するやつがおるからね
この世の不便なことの大半は一部の悪人のせい
28 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:23 ID:QdJOvl9S0
これ払わなくて大丈夫ですよ!
契約者が死者なんで支払い義務がなくなってる。カードと口座止めて専門家に丸投げで全部やってくれます!破産専門の弁護士でもいけたはず。
29 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:24 ID:IjxfIdP30
支払いが滞ったら向こうから解約してくるのも多そうだけど
31 :名無しのハムスター2020年12月10日 10:24 ID:rlsB.upE0
サブスクてその人が生き続ける前提で成り立ってる以上この問題はずっと起こり続ける。
法で構築しないと進展しない
32 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:25 ID:pObV9e0v0
戸籍とかで死亡の証明はできるんじゃないの?
それでもダメって言われたらもう裁判でしょ
33 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:25 ID:Dk9CFrha0
しかし、死者にお金を払うことはできないし、その請求は本当に家族にかかってくるわけ??
34 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:25 ID:rITgW9uD0
利用してた会社には迷惑かかるけどカード止めれば解決だろ
35 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:26 ID:wnQql.m90
クレカ自体や銀行口座自体を止めてもらったら、払えんから、終わるでしょ。
別にそれで訴える相手もしんどるし。
39 :ハムスター名無し2020年12月10日 10:28 ID:zDulVEwI0
解約は故人様に限りますとか悪質なコント
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
こういうのがあるから、定額課金、サブスクのシステムは余程じゃないと手を出しにくいんだよね。
何が正解なんだろうね
亡くなった人相手に裁判まで起こす企業は早々いないだろうし。
もう自分は30過ぎで親も高齢(68)なんだが「子供が親の詮索するんじゃない」「金のことは子供は知らなくていい」ばかりで何も教えてくれない
一人っ子で、親戚の連絡先すら教えてもらえない(父親と親戚は良好なのに)
何なら子供の頃に親が加入した自分の生命保険すらしらない(金は取られる)
親が死んだらどうすりゃいいんだ
連絡来るまで放置してたらサブスクで料金とられるわけですが・・・
確認しないと…
契約書類あるものは一緒にファイリングして金庫に入れてるわ
SNS関連もやってくれるってのジジババは登録しといたほうがええで。
コレで身内が亡くなったとかわかってりゃいいが、孤独死であとから身内に連絡行くってのはめんどいからな。
ウチはパスとかUSBに記録してあるから仮に何も言ってなくてもそれに気づいてくれればいい。
弁護士を立てて粛々と解約を進めたらいいのでは
クレジットカードと口座を解約したら「支払いできてないぞ!」とサブスク側から連絡がくるということだろ
死亡とまではいかないけど入院した時に役立った
死亡証明さえあれば死亡後のサブスク料金は支払う義務無し。後は相手側が日割り寄越せって来るかどうかよ。一回弁護士の無料相談やって指南受けてから相手側と姿勢とれば引っ込むで。
例えば死亡診断書だしたら即解約とかさ、やりようはある。
争う姿勢
馬鹿馬鹿しいけどプライバシーだのなんだのって騒ぐならこういった面倒は諦めろや。
この世の不便なことの大半は一部の悪人のせい
契約者が死者なんで支払い義務がなくなってる。カードと口座止めて専門家に丸投げで全部やってくれます!破産専門の弁護士でもいけたはず。
口座凍結になるから、遺産分与などで必要になるまで凍結しておいた方が無難、相続人全員の同意で解約するなら別だが
法で構築しないと進展しない
それでもダメって言われたらもう裁判でしょ
別にそれで訴える相手もしんどるし。
NHKの手口
お辛いでしょうけど一部だけでも良いので支払出来ませんでしょうか?
と言う。払ったら終わり。追認したことになる。
それが契約した本人だと証明できるか?
同姓同名だからってホイホイ解約に応じていたら大問題になる可能性もあるぞ?
契約に使用したスマホとかメールアドレス解約しちゃってると超面倒くさそう。
遺産整理を弁護士に頼めば楽なんだけどね
手続き処理を全部やってくれるし
勝手に他の口座に移すのは法的にまずい。
死亡証明があるから本人証明する必要はない。
どんな携帯電話会社だろうか?沖縄?
元スレのケースの場合は、すぐに転居とか、悪手に悪手を重ねているがな
葬儀屋が入ると勝手にくれる
68くらいじゃ死への実感が湧いてないんじゃないか?
うちもそんな感じだったけど、父親が65で突然余命宣告されたときはあらゆるものの契約の書類に置き場所やらなんやらを教えてもらったよ…
そのまま父親は半年で亡くなったけど、言われてる携帯の契約もあっさりしたし(auだからか?)クレカも保険も滞りなく終わった
このご時世何があるかわからないし、言い方悪いかも知れないけど、両親共に逝かない限りは残った方が教えてくれると思う
あんましつこく聞くと親も意固地になっちゃうってか、まだまだ死なんぞ!的な考えになっちゃうんだよね
まぁ個人で契約したサブスクだなんだは、クレカ、銀行口座、携帯を解約してなんかあったら死亡診断書を何枚かコピーとっといたやつを一言添えて送れば多分平気じゃないかしら
この二つをやれば向こうから連絡してくる。
ただ、死亡で廃止の届け出を親族がだしてもその場で清算させずに、故人宛に請求を送り続けるアホな企業もあるのは注意
ドコモ、お前やぞ。
ネトフリだっけか?3ヶ月使用してなかったら解約してくれたの
相手に状況説明して手続きは私が、本人確認の生年月日を伝えるだけ父に代わり全解約できました
父はネット関連のパスワードはヒントも含め全て忘れていたので、紙の請求書だったのも幸いでした
父が亡くなってからの手続きだったらもっと大変だったと思うので、すぐに行動できて良かったと思います
全部すんなり終わったし、身内を亡くしたってことで応対もめちゃくちゃ丁寧だったけどな
netに強い弁護士、司法書士、行政書士に相談すべき。
死亡日時以降は利用履歴なかったら払う義務ないし
定額サービスってそういうもんじゃん。
従量制と違って金額決まってるから、後払いにする必要がない。
滞納になれば自動的にサービス停止するやろ
実は30代40代も多い罠
取引銀行を知らない場合もあるかも。
昔は数日で凍結かかったけど、相続候補者が凍結依頼しないと早期の凍結しないんだっけ・・・
「勝手に引き出した」とかでもめないために近所に支店がある銀行に連絡入れて凍結させたけど、
口座を閉めたところで請求は続くから
解約せん限り相続人が未払いという事になるで
クレカ契約解除とか支出元を断った方が早そう
最終的に行政書士みたいな人に本人の持ってる銀行や借金やカードやらの照会して一個一個電話したわ
サービス継続するのなら的な警告が来るだけど
請求ではないのでカードと口座止めればそれで終わるんでは?
ある日突然交通事故。みたいなこともあるから、そういう時にそこまで考えが回る人はほとんどいないし、遺品を整理してもPCやスマホ、USBデバイスにあるファイルの中身を全て隅々までチェックする人はいないだろ。
そんなものが有ると気付かず捨ててしまい、後になってから連絡が来る。というパターンもあり得る。
来客が部屋に?犯罪者以外見ねえよそんな奴と関わるなwww
万に一つもねえ確率のためにやがて確定で訪れるトラブルを放置とか馬鹿か
ストーカーの糖質乙
ネット含めどの企業もこんな親切になってくれたら良いのに
うちは父や兄が亡くなった時、速攻で口座凍結してもらったから翌月から全て引き落としされなくなったよ
で、「引き落としできません」て連絡あったものから順に解約手続き
電話口で本人が死んだって言ったらどこも速やかに解約手続きとってくれて、それこそ変にごねるようなところはひとつもなかったけどなあ
うーん、確かに解約手続きのために必要な書類揃えるのとかは面倒ではあったけど、向こうの指示通りに提出すれば全然問題ない
てか会社だって契約者が死ぬ事は茶飯事で、遺族と毎回こんなトラブル起こす筈もない
悪いけどこの方の言い分を鵜呑みには出来ないわ
何のために証明書あるんだか
言わないよ、少なくともうちは言われなかった
でなきゃ遺族が勝手に引き出したり、死人に支払わせたままサービス受け続けたら、相続税脱税になるじゃん。
元記事の話はどうも胡散臭い。
同居してなかった上に、亡くなってすぐその家解約してたのにな
訴訟とかチラつかせられたわ
通帳レス化やモバイルバンキングでわかりにくくなってるので、作りっぱなしの口座はカードが見つからなきゃ睡眠口座になってるの多そう
すぐに部屋引き払ったら督促状も届かないと思う
そうでなくてもネットの支払いを全て同じクレカにしておけばいいでしょ
一つ一つ解約しなくてもクレカの解約のみで支払不納で自動的に契約切られる
「一括で死亡者の身辺整理」をするサービスやってんぞ、ただしわりと安くはない
整理した遺産総額の5%位だったかな?、そこに届かなければ最低金額として手数料込みで100万前後だったはず
それだけの料金を取れるほど手間のかかる事を自力でやるならそりゃ大変だろうさ
まだ60代で、若いうちに入るからじゃないかな。
普通は郵便転送の手続き取るけどね
知らない口座から引き落としならそもそも知らないんだから良いでしょ
口座に金がなくなれば自動的に契約切られるだけ
払う義務のある遺族なんて会社側は特定できんだろうし、口座から勝手に金引かれんように抜くだけで良いんじゃないかと思うんだけど。
それで料金が滞納しようと知らぬ存ぜぬで何か問題あるんだろうか?
常識的に解決できると思うが。
できなければサービス側も被サービス側も社会が成り立たないぐらい馬鹿すぎるだろ。
取引相手の動向を確認する義務は契約者にあるから
取引と関係しない人は責任を取る必要が無い
遺族がすべきことは債務整理だけだから現行法で十分対応可能
コンテンツ会社やクレカ会社も銀行の言うことなら信じてくれると思う
亡くなったら口座凍結されるから、遺族であっても引き出せない
いいの教えてくれてありがとう
そのために相続専門の司法書士さんがいるのよ
うちは投資が趣味の兄が亡くなった時、複数のネットバンキングや外国の投資が把握出来なくて依頼したよ(司法書士さんはそういうの全部調べられる権限があるからね)
ただ解約手続きまで全部お願いすると相当な依頼料がかかるので、うちは調べて貰うだけにして、解約手続きは家族で頑張ったけど
ご本人に限るとか断られたのは説明が頓珍漢なだけだろ
ちゃんと死亡したから解約させろっていってるか?
ちょっと親の携帯解約したいんですけどー…ぐらいにしか言ってないだろこういう奴は
というかパスワードなんて普通は家族なら分かるようになってて当たり前
少なくとも我が家ではそうなってる
馬鹿に合わせるからこの国衰退するんやで
うちの父は何かあったらすぐ口座から金全部引き出せと言ってくれてる
で、契約先から請求があっても登録者は死亡っていう自動返信がいくみたいな
そうしたら、細かい請求先を周囲に知らせる必要もなくなる
父さんこんな趣味してたんだということが知れることもなくなる
真面目君すぎでは?
紙に書いて金庫にでも保存しておけばいいだろ
それなら紙を見つけた遺族が対応できるだけのこと
もう少し頭使って生きた方がいいよ?
割とマジで
一部を伏せ字にしておけばいいだけ
知恵出せないのって恥やで
終活の本でも読ませろ
いくら家族でも故人のUSBとか見るか?
そるとも見てくれって書き残してんの?
それ失礼を承知で言うけどきみの親馬鹿すぎやで
別に早く死ねと言ってる訳じゃあるまいし、将来に備えてきみが親の資産や保険を把握するのはむしろ義務やで
親死んでからあれがあった、これがあったとなったらきみは親が見せてくれなかったのが悪い!!なんていうんか?
そんなの言い訳だよ
きみは親に怒鳴り付けてでも今すぐ確認しないとダメ
最悪親に前妻などがいて、知らない異母兄弟とかがいたらどうすんの?
遺留分だけでも揉めるで
きみは今すぐ親よりも親に詳しくならないとダメ
30過ぎていつまで子供してんのきみ
頭使って対策が金庫って草
もっと頭使って生きた方がいいよ?
割とマジで
今後これ大問題になるな
それ、引き落としも出来なくなるん?
お前ら家族が馬鹿なだけやで
途中で送ってもうた
引き落としもできなくなるなら、まず口座凍結してもらって、その後の請求には弁護士に相談して支払わないこと伝えれば何とかなるんかね
携帯ショップ「解約したい場合はご本人連れてきてください😤」
死亡と同時に全部解約できりゃ便利になるのにね
そりゃ請求来るわ
書いてること滅茶苦茶すぎない?
まぁ遺族も本人もいざというときに備えないのが悪いけどね
後は何か請求来ても死亡届けでバトればいい
連絡が来るから、そこで手続きすれば大丈夫だよ。
金融関連の口座が分からないときは、面倒だけど弁護士とかにお願いして死亡届とかを使って
正式に銀行協会などに紹介をかけてもらうと、契約口座が教えてもらえるから凍結すると良いよ。
NTTから請求来るのはあたりまえだと思うんだが
これのどこがおかしいのかわからないんだが
携帯電話は死亡届(死亡診断書)を持っていけば解約できるよ。
USBなんていつ壊れるかわからないものを信じないほうがいいよ。
本人がわかっても遺族がわからんと意味がないような
人は痛いところ突かれると直情的になるってマジだなw
商品そのものの価値を高めるのではなく、テクニックで儲けるやり方は楽だからね
マイナンバーと紐付けできるようにしておいて死亡時に全て自動的にキャンセルされる方法を法制化した方が良いかもしれない
なにファビョってるの?w
鸚鵡返ししかできてなくてダセェこいつw
家族が分かるようなパスならいいだけ
家族が分かるんだから伏せ字だろうがそうじゃなかろうが関係ない
自分でハート押してるような奴が何言っても説得力ないで
割とマジでw
この点に関して突っ込んでる人は何が言いたいんだ
今の時代、自分達で資産守れないのは回りに取られて当然だよ
自分達の無知と対応の遅さが悪いだけ
取られた資産は勉強料金差だと思って諦めろってこと
嫌ならちゃんとやればいい
銀行に死んだと連絡しなければ普通に使える
どこにいくらの財産があるのか本人しか知らんと、そのまま永久に塩漬けになってしまう。
そういやahamoみたいにショップない所だとどうするんだろ
死亡診断書コピー郵送とかかな?
ジョーク?
その場ですぐ解約できたよ。
遺産があまりないなら弁護士に頼むのは損
脱税は遺産の額によるんじゃ
知り合いに10年以上前に旦那が死んだけど光熱費まだ旦那の預金から引き落とされてる人いる
とりあえず1年は使えるけど、1年の間に亡くなったら更新されない。
期限まで生きていたら、また年更新にしてすぐ解約。
明日事故って死ぬかもしれないからね。
その負の遺産の相続放棄だけで2か月かかってるわ
役場や家裁の無能さは想像を絶するなぁと呆れてたけど
ネット関連はその比じゃないみたいだな・・・本当に怖くてげんなりする話だ
銀行に死亡を届けると凍結される。銀行に知らせる前なら引き出す事はできる。
ただし、相続税の計算は死亡当日の残高でやるので、残高証明書を発行してもらう必要があるんよ。
割と有名な話だぞ
いまのマニュアルがどうか知らんが、15年ぐらい前の携帯が普及しきってない、持ち主が亡くなるケースが少なかった時代は、携帯の契約に関しては契約者本人が絶対に必要となってて、代理店なんかだとそのマニュアルに従って無茶苦茶なこと言ってたという
携帯料金の遅延分を入院中の本人に代わって家族が支払いに行ったら、本人が支払ってください、明日までに払わないと止めます、なんて言われたのがうちの親戚
この相談者日本人じゃないぽいよ
難易度が低いハッキング一発で全てやられるやんw
何故なら死んだら本人じゃないから、って無茶苦茶な理由で遺族がある限り
金をむしり続けるんだよね
そうそう
携帯会社も毎日こういう対応してるから、ちゃんと聞けばやり方を教えてくれる
遠方でも郵送すればOK
死亡に限らずカスタマーセンターの電話の繋がりにくさは異常だがな
自分が死んでも家族がわかるようにしてあるわ
たとえ親でも他人だからな。
郵便物(信書)を本人の同意なく転送したり、開封したりするのは厳密にいえば犯罪だよ。
にもかかわらず、同意のとりようがない故人宛に死亡後の手続きや請求を送ってくるアホ企業が多すぎる。
ガチな対応としては遺言と共に弁護士に預けるのが1番
ただこれは遺言残す程度には死を予期してないと無理だし費用もかかるからなぁ
凍結口座からは引き落としもされない
出来るぞ
普通に引き受けてくれる
債務者だったらもう地獄だわね。
・死亡したら銀行にすぐ連絡(口座を凍結)
・口座引き落としが出来なくなる
・遺族や相続人は1/3までなら引き出せる
(葬儀費用などがあるため民法改正された)
あとは「支払いがされていません」と連絡がきたら、死亡したことを伝えて解約の仕方を聞けばもう請求されることはないよ。
死亡診断書のコピーや、故人の代理を証明する戸籍コピーが必要な場合もあるけど、ほとんど郵送で済むから弁護士なんていらない。
無駄な引き落としを避けるためにも
すぐに連絡したほうが良き
あと死亡後に勝手に使ってるのが分かると
最悪、民事事件にもなりかねんよ
それは引き出せるだけで意味はなさそうだな。
むしろ面倒くさいことになる予感しかしない。
面倒ごとを引き伸ばしてるだけで、後で余計に面倒なことになるパターン。
アナログな保存方法が実は一番安全なのよ
行く前に電話すれば良いのに…
口座凍結することすら知らないんじゃ普通の財産すら把握できんのじゃないか
かからないよ
パスわからないならクレジットカード解約するか電話連絡すりゃいいだけ
これな
自分からトラブル招いてる
これよ
死人の口座凍結すればだいたい解決するけど、
クレカが家族名義だと面倒くさいことになりそう
お悔やみ言ってくれたりするよな
経験者はわりと「あー手続きこんなもんか」って落ち着いてるけど、親が死ぬことに現実味のない人はアタフタしてる印象
ならんわ
保証人でもあるまいし
丁寧にThx
まずは兎に角口座の凍結
あとは死亡証明書と解約方法聴くテンプレ用意しておけば大丈夫そうだね。
まだうちは20年は先だろうけど、念頭に入れとくに越したことはないわな
30年くらい前に父が亡くなったので口座どうしたらいいかと銀行相談しに行ったら銀行側に死亡したこと聞かなかったことにするんで先に預金全額引き落として!って言ってくれたなぁ
最終的には借金発覚して遺産相続放棄した
家族全員で裁判所行ったのも今は笑い話だわ
携帯電話のカウンターも、バイトやら、使えない社員とかいるから、なあ
だいたい契約がめんどくさくなりすぎ、
プラン自体も多いし数ヶ月でされるやつもある。
全部覚えてるやついないかもしれんから、コールセンターに電話して、なにがいるのか説明してもらう方が早いんだけどな
NTTに戻しますか?このままだとNTTもつかえなくなります。に対しそれでいいですって答えてたり、自業自得な部分も多そう
そこにしかお金がない場合は引き落としておいた方がいい
手続きが少し増えるだけなので葬式・生活が出来ないよりはマシだろう
左翼のクズどもが反対しまくってるからなぁ
カード会社がそれを指摘しないって事は、死んだ人のカードを使いたい遺族に使わしてやる代わりに請求きたのは払ってよねって事?
それとも亡くなった人のではないカードから引き落としてるって事?
どんだけ重要人物なんだよ
なるほど。
たまに家の中の様子がおかしいからカメラを設置しておいたら、
知人が隙をみて家捜ししてる様子が映ってたとかあるし、
そういう家人が予防を考えてない社交的なアホだと金庫があっても不安なのかもしれない。
で、払えないと死者への債権となって債権の引き継ぎ者に支払い義務が生じる
つまり遺産相続者に債権が引き継がれるだけ
ほったらかしにしとけば払わなくていいのは遺産相続してないやつだけ
企業の怠慢じゃね
なんにでも因縁つけながら生きてそう
なので、遺族から各企業に契約解除を伝えるのは礼儀として善意でやってるだけ。
一応記録が残るようにメールで一方的に連絡さえしたならば、以後届く請求書は完全に無視して、財産だけ普通に相続すればいい。
そのうち督促も届くだろうし裁判の訴状送ってくるところも出てくるだろうけれど、そもそも被告人がもうこの世に存在しないわけで。
これ。契約者死んだ時点で契約自体が失効するから。
カスタマーサービスはだいたい繋がらない
わざとだろうけど
あれ平均待ち時間の限度を法制化して欲しい
脱税みたいなことにもなるから人の口座手つけられないのに
さっさと死亡した旨を伝えてないのが悪い
金庫は冗談やろ
このスレでわけわからんこと言ってるのは、身近な人が亡くなってない幸せな人間よ
まぁでもめんどくさいのは確か。ネット頻度高い人とか2桁以上契約解除しないといけないだろうな^^;
コレが死んだらどーすんだか
J:COM解約したら無人の家に復活した謎のNTT基本料金って書いてあるし、
NTTつかえなくなります。それでいいです。を、NTTに戻しますか。それでいいです。に誤解されてNTTから請求来てるって話にしか読めないけど
Amazon関係の登録の場合
最低限アカウント特定のための情報(メールアドレスや携帯電話番号)と、本人確認に通常使われる情報(Eメールアドレス、登録名、住所)、そして本人が死んだ旨をカスタマーサービスに連絡すると
Amazon側で登録アドレスにメール連絡→一定期間返答がなければ登録キャンセル、として対応してくれる
会社によって対応は違うので、それはそれとして一度連絡はしておくべき
昔からだけど、スゲー違和感を感じる
うわぁー それは他人事ながらNHKにそんな意味不明な事を言われたら腹立つね
FXには手を出すなと口うるさく忠告していたけど、金にがめつい性格だから手を出してるかも知れん
預貯金も旦那が管理してる上にいくらあるかも知らん
凍結したら葬式代無いし、重体とかでも口きけなかったら病院代払えんわ ヤバいね
NHKに解約手続きしたらいいんでないの?
受信機(テレビ)が設置されてる世帯が消滅したり、受信機を処分した場合は解約の要件満たすよ。
(NHKのオフィシャルより)
どの銀行に口座を持ってるのか分からなければ全店照会して調査してもらう
行政書士とかに頼めばいいんだっけかな
エンディングノートに大体の有料サービスのIDとパスワード書いてある
弁護士費用はかかるが、後腐れなく解決できる
確かに。
弁護士さんだけじゃなくて行政書士さんに依頼を分担すると安くなりますよとその人を紹介してもらって、
全体の依頼量を安くしてくれたり親切だったよ。
代理店は自分の店で解約されると評価が下がって代理店契約を切られるから嫌がる
キャリアに直接行ったほうが良い
でも自分が万が一母親より先におっ死ぬとめっちゃ迷惑かけそうなので、色々整理しとかなきゃだな…
面倒くさくてメインの口座一つで色々済ませてたけど、引落しと貯蓄用の口座わけるとこから始めるか
あと、死んだ後で頼れそうな弁護士の手配も探さねば
と、思ったがよくよく考えると月額課金制のサービスってスマホくらいしかなかったわ。
PSプラスは自動更新停止かけてるから問題ないし。
NHKは、えげつないな!!
これ、亡くなったのが母親で、口座引き落としは父親の名義だった場合が大変だよね。。
うちも私が契約者で口座引き落とし名義は旦那だから、面倒臭そう。
では、請求も故人本人へお願いいたします。
コメントする