0 :ハムスター速報 2020年12月11日 10:30 ID:hamusoku
ワークマンのFCがヤバいらしい。もともと夫婦で年収600万の設計だったが…現在年収2000万円を突破するオーナーが続出。しかし元々やる気のない人を中心に集めていたので「忙しくなった」「のんびりFCのはずが…話が違う」「もう一生分稼いだ」と辞めるオーナーも続出しているらしい…なんだそりゃ 笑 pic.twitter.com/BAP4ctZ5cL
— 東証一部社長 (@tokumei_banzai) December 10, 2020
ワークマンは本部に渡す割合が固定なんだそうですね。ですから、売れれば売れるだけ儲かると。
— teo825 (@teo825) December 10, 2020
また、ワークマンは必ずご夫婦でお店を始める仕組みだそうで。ですから人生設計と照らし合わせて、続ける、止めるを夫婦できちんと話し合って決められるんですね。理想的会社。https://t.co/f91QCEhrZ7 pic.twitter.com/hoErDHE9do
今風に作られた通年四季に合わせたバックなどバイク乗りにはいいものもある。バイクショップでそろえるとかなり高いがワークマンでそろえるとかなり安い。上から下まですべてワークマンでそろえたものもいる。まさか作業着屋で品揃え品とも思えない作り。
— びっと (@pps43) December 10, 2020
ワークマンのFCは無くなった分を本部に報告したら売れ行きに合わせて勝手に数決めて送ってきてくれる超優良フランチャイズじゃなかったっけ?
— R君 (@kokorodance_oni) December 10, 2020
いい企業すぎる(笑)
このツイートで、国道沿い駐車場広し絶好のロケーション、土木工事多い地域で繁盛してたのに閉めてしまったワークマンの謎がわかりました。
— serow:反消費税増税・国債発行推奨 (@serow01) December 10, 2020
1 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:33 ID:hEfQ.lm.0
セブンイレブンも少しはワークマンの爪の垢を煎じて飲めや
3 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:33 ID:.sSBN4dI0
はぇーFCオーナーも幸せになれる方法があるんやな
4 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:34 ID:rG0dMsbP0
うちの地元のワークマンが突然閉店したのもそういうことだったのか・・・
ワークマン遠くなってしまったから帰ってきてほしい(切実)
5 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:35 ID:5QyMTxY.0
このような情報が出てくる時点で、検討中の人にとっては、時すでにおすし。
6 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:35 ID:54.02aeS0
FC始めようかな。
マジで
7 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:35 ID:Ihu.mAvk0
ユニクロの社長好きじゃないからワークマンには頑張ってほしい
8 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:37 ID:jt8kj51M0
これぞ正しいWin-Winの関係
9 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:39 ID:1CzCEO7P0
ワークマン良くお世話になるわ^ - ^
これからも頑張って
10 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:40 ID:M4oqr8mQ0
ワークマンっていい会社だなぁ。
11 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:40 ID:0qHg9t490
もう服はワークマンでしか買ってないわ ユニクロ?たけーよ
12 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:40 ID:rrIMjIMp0
仕事のものはここで買えばいい、とわかりやすいのがいい
13 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:41 ID:YeuiYxrh0
はえーすっごい
14 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:41 ID:ou4MIh7Z0
やる気ワクワクワークマン♪
ってCM覚えてる人いる?
(ハムちゃん動画あったら貼ってくれると嬉しい)
どうぞー
15 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:41 ID:0fAFA0S60
この仕組みどこかのコンビニも見習いなよ
16 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:41 ID:jbsOOLPk0
そんなに儲かるなら多少余るくらいバイト雇っても問題なさそうだな
17 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:41 ID:TAWkImVo0
(ファンクラブに見えてすまん)
18 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:41 ID:wa3JwhoT0
辞める理由が普通と逆で草
19 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:42 ID:auEVvFNw0
レディースのパンツ増やしてほしい…
良さげなのいっぱいあったけど全部メンズだった
悲しい
20 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:42 ID:9HE.0KN70
奴隷契約じゃないFCとか存在すんの?
21 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:43 ID:VRbmK0Hw0
一般の人がFCに抱くイメージってこういうのだと思うんだが、
それが神扱いされるあたり他のFC本部ってどんだけクソなことしてるの?
22 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:43 ID:kDxIg5rD0
実際行ってみたら種類豊富で
この品質でこの値段!?だった
さらばユニクロ
23 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:43 ID:E9lHcfk90
何このホワイトに見えるフランチャイズ。
裏とか無いの?(疑心暗鬼
24 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:43 ID:z.zupyaS0
FCオーナー始める前に結婚することの方がハードル高いような
25 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:43 ID:.IIIULXt0
FC店が本部に渡す金は固定で売れば売るほど儲かるって言ったって、その分本部は本部で卸しで儲かってるって事よね
27 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:44 ID:pJPxsrSj0
コンビニとは業態が色々違うから一概に比べられないのだろうけれど、
コンビニのFCになる理由はなくなるなあ
28 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:44 ID:hgHUKktG0
広がる未来に夢が溢れてるけと家族を思えば頑張れなかったのね。
29 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:45 ID:P2XriTVg0
会社の先輩が脱サラしてワークマンのFC
やってるけどコンビニなんかと
比べもんにならんくらい良いらしい
30 :名無しのハムスター2020年12月11日 10:45 ID:9IYRK94P0
やるか…2000万
31 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:45 ID:mzdRpQwR0
いい企業やん、10年前に300株買っといてよかったわ
32 :ハムスター名無し2020年12月11日 10:46 ID:ckKMWpe00
ワークマンのFCするために誰か俺と結婚してくれ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ワークマン遠くなってしまったから帰ってきてほしい(切実)
マジで
これからも頑張って
ってCM覚えてる人いる?
(ハムちゃん動画あったら貼ってくれると嬉しい)
良さげなのいっぱいあったけど全部メンズだった
悲しい
それが神扱いされるあたり他のFC本部ってどんだけクソなことしてるの?
この品質でこの値段!?だった
さらばユニクロ
裏とか無いの?(疑心暗鬼
コンビニのFCはFCじゃなくて奴隷契約だったんだなwwwww
コンビニのFCになる理由はなくなるなあ
やってるけどコンビニなんかと
比べもんにならんくらい良いらしい
ワークマン→こんだけ話題になっても都内の店舗すらほとんど増やさないので一部に客が殺到
昔からやってる夫婦が儲かりまくりウハウハ
割合40%で2000万以上だと、トータルの売り上げ5000万以上になる
月5000万円売り上げるハードル高いと思うけど
空き店舗いっぱいあるんや
月じゃなく年だった
覚えてるよ吉幾三のやつ
ドカジャンが置いてなくてビックリしたわ。売れるもんを置くのは仕方ないけど何だかなぁ…
これから始める人はウーバー配達員みたいな結果になりそう
客目線でも服屋特有の面倒な店員いないってことだしさ
今は賑わっててウハウハだろうなーといつも思う
50代なら始めてたかもなぁ。30*年以上経営方法や好調が続くとは思えんからそのリスクは負えない
FCはどこも同じ形態だわ、店舗数バンバン増やしてないから昔からやってるトコに集中するから儲かってるように見えるだけ
契約関係には嘘は無いぞ
あと確かに昔から買ってくれてる土建関係者の対応がしにくくなったと嘆いた
コンビニオーナーでやりたがる人がいそうだな
FCで共働きしてくれる良妻を探すという難易度SS級の試練
立地如何じゃ今からでもワンチャン有るんだよなぁ。
どホワイトカラーなビル街だと難しいそうだが。
出してくれないかなと思う。普通のアウトドアショップだと二万円程するけど、ここだと多分〇
千円で出そうだから、、、
(サッカーチームに見えてすまん)
そんなん当たり前やん、営利企業やねんで
他のフランチャイズやと売り上げ伸びたら割合も増やされるから儲け増えんようになってたりするとの比較の話や
そこらへんのアパレルを薙ぎ倒してしまったでござるの巻。
まぁ、安かろうがちゃんと性能ないとメイン顧客層にそっぽ向かれるからなぁ…
ただ、こういうのは売れていくと勘違いして一般向け>性能になりがちだから、
そこで失敗しなければ天下取れそう
全員が得するのは素晴らしいこと
ハムちゃん動画あり
そう思いませんかセブンさん
男性向けはスペックが高く、価格が安くみたいにコスパを追求しないといけないから、
大変で女性向けは性能を重視しなくても適当にイメージ付けたら売れるんだよ。
芸能人のだれだれが来てたとかね。CMとか。
そうすると技術進化が止まる。
そこが一番怖い。
ポケットとか機能はそのままで、レディースサイズの型が欲しいよね。
本部への上納金無し、その代わり食材の一部を本部から買う
ただし買わなくてもいい、というタダで看板渡してるだけに等しいフランチャイズw
ちょっとマジで考えるわ
ハムちゃんありがとう
ココイチ
ブーツとか見つけた時に買わないと、次の季節まで入荷ないもんね。
ウーバーはコロナ禍で需要が増えただけで、コロナ禍が無かったら需要なく終わってた思う。
しかもほぼ普段着レベルになるから定期的に買う
たださいきんはAmazonで買うことも増えたわ
それまでUNIQLOやらしまむらやらスポーツ用品店で買ってたけど、靴下は断然ワークマンがいい。
五本指ロング丈も、ランニングに耐えられる厚手スニーカーソックスも品揃え豊富だし、何より足サイズ29センチの夫が文句言わない大きめサイズも沢山ある。
しかもその40%から自店の人件費や経費等の出費。
月間売上が1150万なら実収入は2人で79.79万。
年間休日も22日しかないのに、これぽっちでは割に合わないだろうし、
適当に理由つけてそら辞めるわな
もう情報が出回ってるから怠け者は使わないと思う
え、くそじゃん
繁盛期に踏ん張っても微増なんだよな
フライドチキンに見えてすまん
客視点だとユルユル過ぎてメニューのクオリティが店で違い過ぎるだけが難点
ガラガラな店は大抵ヤバい
せいぜいユニクロやしまむらとかの派生と勘違いしたジジババの愚痴や勘違いギレに付き合うとかかな
地上げもしてるぞ。
いい土地の馬鹿を騙して契約違反で土地を取り上げる。
ヤクザのフロント企業も真っ青。
いや、地方にはまだまだ進出してない地域が沢山ある
それに地方は土地が安くなってるからまだまだイケると思うな
何故かバイト雇ってるとこ少ないんだよな〜
何処もダンボールだらけで人手必要なのにな〜
儲かってるのなら不思議だな〜
コミネにはかなわんよ
デイリーヤマザキ
Win-winだよね
わかるわ、もはや職人の作業着屋じゃなくて日曜大工向けになってるね
サイズや色の在庫も無いしそもそも寅壱が置いてない
コンビニのが店舗面積は小さいだろうけど、色んな手間やら費用やらはコンビニのがキツいし、まあシビアにもなるわな
セブンのオーナーやってるけど、言うてもそんなにきつくないぞ。
週休こそ1日しかないけど毎日午前中に帰るし年収1500万くらい。複数形店舗だけどね。
年末年始は6連休だし。
ワークマンよりピンキリだから辛い人も多いのかもしれんが、周りのオーナーさんから聞いても言われてるほど現状ひどくないよ。オーナーで毎日ばっちりレジ打ってますなんて人聞いたことない。夜勤入ってるなんて尚更。
でもブーム前やったし…
んー、擁護じゃないけど、食品を扱ったり、流通量が桁違いのコンビニはこの方式は無理じゃないかな?
商品開発のサイクルも全然違うでしょ?
ワークマン以上に本部の負担は大きいと思うよ
まぁ、それでもセブンはなぁ…
その辺もオーナー守ってる感じがするわ
パートくらい雇えやw
え?そうなんだ
俺の行ってる店はバイト見かけるけど…
結局持ち上げてんのは流行りもの好きのニワカなんだよ
建設関係だけどワークマンで作業着買おうと思わないわ
本当に日本は貧乏になってしまったなぁ
儲けすぎで面倒いとか言うならその利益で雇われ店長立てればすむ話じゃん
本体がそういう企業型の経営を認めてないみたいだが
あくまでオーナーが専業でやる場合のみフランチャイズを認めるって話
そう?店舗にもよるけど普段使い出来そうなデザインの物もあるから余程服にうるさい人でもない限り需要あるでしょ。
みんなバレてるから、カモにアピールしても無駄。
ワークマンは機能最重視してるからなんだかんだコスパいいよな
アウターやら靴やらでお洒落して、中はワークマンがぶっちゃけベストやねんな
本文ちゃんと嫁
比べてセブンイレブンは年間900店舗ずつふやしつづけてる
要するにコンビニと違って、徹底的に出店数を制限して
既にフランチャイズで生活している夫婦が苦しまないようにしている
フランチャイズが本部しだいで、地獄にも天国にもなるいい例だよね
兄弟、親戚でもいいってよ
インナーとかマジでこっちの方がいいくらい
まあどうせ経営が下手すぎて店潰した馬鹿が暴れてるだけなんだろうけど
セブンが悪いってことにしとけば自分は何も悪くないってことに出来るもんな?
そんなんだから失敗するんだよ間抜け
こんなとこでくだらんこと喚いてないで黙ってその場で首でも吊っとけよカス
ワークマン売れ出したのなんてここ2、3年だろ
それで年2000万で一生分ってどういう計算だよ
もう死期が近い爺婆がやってんのか?
ラーショw
夏は空調服、冬はピッチリ防寒着、
外での仕事と、室内で微妙な温度での作業に向いた
シンプルなやつを売ってるからありがたいかな
前に働いてたとこの店長は、冷蔵庫前の空きスペースで段ボール敷いて仮眠取ってたぞ?
ワークマンは、オシャレ出来る作業着。
ユニクロは、作業着にも使える普段着。
今のワークマンならオーナーなりたいやついるだろうし閉店してもすぐ次の店舗出来るね
本体が儲かれば、いい製品が出る、
いい製品が出れば売り上げ上がる、
ロイヤリティが一律、ってのは、
イケイケならこうすれば売れるんじゃね?って言うFCからの
意見も上がるし、のんびりとやりたいFCは定番が出ればいいし。
少なくとも、値段が上がって機能下がりました!って言うさらに美味しくなりました!商法は通じないかと。
売り上げが月500超えた時点で廃棄引き無しで17%よこせって言う某FCは鬼畜だと思う
ただ、「ワークマン女子()」とか言う地雷に全力で踏み込まれたら劣化ユニクロになりそうなんだよなぁ。
そんくらい払えるくらいの儲けでてるんやろ?
バイク用は専門メーカーの製品よりコスパが高いよ。
ポケットのファスナーが省略されてるやつはつくりが惜しいんだよね。
ようワークマン!
デザインは好みの問題だが、安さが売りのユニクロより更に安価でタフなもん多いからね。
ワークマンプラスにしてガンガン売ってる所はバイト何人もいるよな
やっぱりやる気の問題かw
土地餅でしっかりと事業計画をたててるオーナーは儲けてるよね
伯父さんがだいぶ前からやってるけど徐々に拡大し今は四店舗
億ションに住んでるよ
会社員やってた無能なバカがオーナーやっても儲からないのは当たり前、世の中そんなに甘くない
伯父さんは元商社の人だし、継いだ土地を使ってやって成功させたみたいだしね
こんな企業が書かせた嘘記事わ信じるバカっているんだ(笑)
店長が売れるけど外で着てる人見たことないって言ってたし
ワークマンの社員の人も外で着てる人社員かなと思うらしい
普段着界もユンクロ儒教企業なっちゃったけど
ほんの一部にいい思いさせて宣伝し、集まった馬鹿を生業にする定番手法。
日本人にはどの道関係のない話し。
クズオーナーのせいですね(笑)
サラリーマンが務まらず、ボクチンはこんなところで働く人間じゃないデぷ?!とかいって脱サラしてやる代表格がコンビニオーナーと飲食
そりゃ、うまく行くわけ無いよね
一番楽なサラリーマンでさえ務まらないクズなんだから(笑)
頭の悪いおじさんの排他的なところ嫌い
どうせまた女は入ってくるなおじさんが湧くんだろうと思ってたら、案の定コメント欄に数匹いて草
売る側にしてみるとそういうおじさんの存在ってどうなんだろ
相手にしてないのか、それとも店の人もおじさんたちの仲間で、本当は女なんて馬鹿にしてるのにしぶしぶ売ってるのかw
日本人なら送り仮名は正しく使って下さい。
お願いします。
個人の思想により辞めてしまう場合もある。
「女が入ってきたら駄目になる」が口癖の妄想おじさんが良い例。
なお個人の思想であり特に根拠はない。
おじさんが作ってる服だからひらひらピンクとかになるんです
嫌なので、実用性を求めワークマンに行きます
どこ?無人島?
オーナー「死ぬ」
やる気が無さそうなおっちゃんとおばちゃんでやってるのそういうことかぁ
逆にそれくらいの方がこっちも気楽に利用出来ていい。
埼玉だろ?つ
本部が儲けるのはいかんのか?
おにぎり弁当生菓子等の大量の廃棄に押し売りノルマ制季節イベントが無いってのも強いのかもね
1年売れ残ろうが、汚れたまま放置とかしなけりゃそのうち売れるもんだし、腐りゃしないから
完全にオーナーが離れなくてもいいだろ
それくらいの権限をうちうちに持たせた奴雇えば負担減るやろって話
酷いところ多くて感覚が麻痺ってるんだと¥よ
頭悪い無駄遣いをしなくなったのを貧乏っていうならそうだね
吉幾三の歌www
本部とコミュニケーション取って、しかも面接が6次もあるw
こいつらすぐこういうツイッター笑に踊らされるよな。
ミロとか。トイレットペーパーとか。
それに小規模でも経営を経験してる・してた人優先だろうから勝ち組になれるのは極僅かだよ
バブル崩壊で被服や刺繍なんかの家業を廃業して、必死に借金返してた夫婦がオーナーになってるからこその現象とも言えるんだけどね
虚しい話だ。
ワークマンが流行っとんのはマジや女もの専門のワークマンも勢いが凄い。
でもただの流行りで一過性のものやから後追いでなんの勝算もなしに参加すると損するだけやからやめた方がいい
これ、株と一緒で後追いの人間は喰われるだけや。白い鯛焼きのコピペを思い出せ
普段から女叩いてるような奴に構ったらあかんで
末端冷え性だからほんとありがたい
安いし毎年買い替えてもいい位
年収2000万は全国上位3〜5%とかの店じゃないと無理だよ
今はブーム前より人件費がかなりかかるし、正直収入はそこまで増えてない
夫婦で800万くらいが平均だと思う
アホか?そんな奴がセブンの詐欺フランチャイズに引っかかるかよwww
もう少し考えて嘘考えろよ。
無理か?あんな馬鹿な弁当とかサンドイッチ作ってる無能社員だもんな。
すげえわ。
ツイートしてる奴のプロフィール見てみろよ、匿名で東証一部上場の社長なんか名乗り、その経験をーとか言ってるよくある商材アカウントやぞw
でも、こういう会社が増えればいいなとは思う。
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/11/news141.html
普通の靴屋は買おうと思ってサイズ在庫確認するとありません。のパターンが酷過ぎる。
ワークマンは同じ靴をサイズ毎に並べている。
店員を捕まえる事なく、スムーズに購入できる
ネットで売り切れて店頭にもなかったけど、お店の人がPOS調べて段ボールのなかから取り出してくれて助かった
俺の知り合いも店長やってるけど、面接めんどくさいからもうやんなくていいって断ったら
なんか色々省略されて、ほんじゃまあやってもええでみたいな感じで店もったって話だったよ
あと休みが年間22日くらいしかない内半数近くは仕事の事で潰れるから
ほぼ休みなしと思ってた方がいい
嘘記事わwww
「ユニ」と「ユン」を皮肉ってるけど
知ってる人はこっそりユンクロって呼んでる。
本来のFCってのはそういうもんだぞ。
売り上げが上がって卸しが増える。この差益を自分たちの収益にするんだよ。
アルミホイル好きそう
脱ごうとするとシャツの糸がブチブチいってキレるの改善して欲しいw
ワークマンの価格で二千万稼ぐのにどんだけ売ればいけるのか
送られてきた商品売るだけで二千万稼げるわけがないよね
いい店だと思ってたんだけどここに来て急に怪しくなってきたな
送料がかかっても、ユニクロとかGUのポンコツな着心地悪いベトナム製とかバングラデシュとかインドネシアとかのお値段も高い服の半額以下で買える
4Dの立体裁断で作ってあるワークパンツは、ネイビーとカーキだけでメンズものだけどSサイズは女性のMサイズぐらいで履くとめちゃキレイなスキニーシルエット(それでもストレッチ効いてて撥水で丈夫)激しく作業中に動いても大丈夫だし、街にも馴染むデザイン
撥水加工は、弱くなっても洗うとある程度復活するらしい。
朝はえーからよく考えてな。生活も、子育てとかある程度終わってたりしないと、とてもじゃないがあんな時間から店開けられないよ
あそこも一人じゃ立ち上げられないし
利率も変わらん。
近場に店舗出してくるとかいうけど、ちゃんと打診あるしね。
閉店は経営が立ちいかなくなるから閉めるんだよ
もう十分なら本社が他のオーナーを見つければいいだけ
春先に着られる薄手のジャンパーやパーカーは優秀。
しかも蒸れない濡れないと良いことだらけ。
コメントする