0 :ハムスター速報 2020年12月12日 10:31 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:36 ID:U.ZJwr7.0
この頃のジャンプは
友情・努力・勝利・セナ(とF1)らしいからな
3 :ハムスター名無し2020年12月12日 10:37 ID:1keSFsS80
ジャンプ関係ないけどセナが死んだときの中継の雰囲気は忘れられない・・・
4 :ハムスター名無し2020年12月12日 10:38 ID:ggyyHf3B0
黄金期やなぁ、読んでなかったら学校の話題についていけなかったもんなぁ
5 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:38 ID:UJ2I8P3N0
迷走中w
6 :ハムスター名無し2020年12月12日 10:38 ID:o8XfvUcn0
古き良き時。LongLongAgo、20century。
8 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:42 ID:y.TeX0WL0
なついなー
9 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:43 ID:exEGmoM.0
やっぱ鳥山明にクルマ書かせたらサイコーやな!
10 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:43 ID:NtxB2K2Y0
ジャンプ200円の時代か…
11 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:44 ID:VLMkpVrN0
景気よかったのねぇ
連載陣見たら納得よね
13 :ハムスター名無し2020年12月12日 10:48 ID:SnZvi.oT0
ここはモナコモンテカルロ 絶対に抜けない!
14 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:49 ID:zeK8POKV0
なんでf1なのかわからんけど
かっこいいから有りだ
16 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:53 ID:.lQ9MZww0
コンビニの週間雑誌棚に入りきれなくて床に敷物引いて陳列してた
そしてそれが全部はけた時代
18 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:56 ID:VGCxrzx60
かつじとよねじってトリオの両翼なのにパッとしねぇなぁって思うが、こう見るとやっぱいいな
19 :ハムスター名無し2020年12月12日 10:58 ID:x9EWnEgU0
ドラゴンボールはあんまり違和感ないな
だが学ランとマクラーレンは...
22 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:03 ID:JSu6yWhE0
あの時はホンマにワクワクしながら発売日を待ったよな。地元で土曜日にジャンプが入荷する商店が口コミで広がってガキどもが群がってたわ
23 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:03 ID:pLDqR0280
当時のホンダもまさか販売直後からセスナのシェアをガッツリ奪い取るとは思って無かっただろうな
昔から研究していたとはいえ
24 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:06 ID:JSu6yWhE0
イケイケドンドンの時代やったね。編集部も接待費使いたい放題。地方から出てきた童貞の漫画家の卵はとりあえず吉原の高級ソープに連れてけが当たり前だったとか
25 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:07 ID:tTtVyKSN0
どうかしてるっていうか当時のF1が人気コンテンツだっただけでは
27 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:07 ID:rQPRDvA10
コメント欄もF1全盛期の天狗ぶりを知る子がいなくて草枯れる。
ぶっちゃっけ騒音だのエコだの言い出し始めた辺りからつまらなくなったから仕方ないね。
28 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:07 ID:JSu6yWhE0
何だかわからんがすごい自信ぜよ!
29 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:08 ID:.ZPzzsjj0
あーあー またバブル来ねーかなー
30 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:09 ID:M.vkE8bI0
ああ、こんな時代もあったなあ
あの頃はF1の中継とかよく見てたわ
懐かしいなあ
31 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:11 ID:jKtSqu9D0
確かジャンプがマクラーレンホンダのスポンサーになってノーズコーンにジャンプの名前が入った事があったよね
32 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:11 ID:rQPRDvA10
コメント伸びてない時点で今の若い子からしたらジャンプもF1もそれほど有難がるコンテンツではないんだろうな。
あっ私はガラスの十代なので当時のことはちょっとよくわからないです。
34 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:12 ID:E32u4jaa0
今より給与高くて、税金安くて、ジャンプも安くて作品群は黄金期ラインナップ。まさに夢の時代
35 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:14 ID:0vXXQsUc0
当時は単純にすげぇだったけど、
今考えると、F1チャンピオンチームに
ロゴ入れるって、金だけじゃなくて
企業として認められている事だから
とんでもねえな。
39 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:20 ID:JE.DBo0C0
編集部に熱狂的なF1ファンがいたことはわかった
41 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:21 ID:snb5NXsP0
意味分かってない子が多くて時代を感じるわね
42 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:21 ID:s5.DKq1R0
バブリーな時代やな
ジャンプがどうかしてた時代に、確か作家みんなが描いた、どうかしてる一枚。 pic.twitter.com/1TvJ1C5uAS
— 森田まさのり (@HITMANmorita) December 10, 2020
週刊少年ジャンプが500万部以上売れてた時代
— ユ−ジ◢͟│⁴⁶ (@7575Yuji) December 11, 2020
※写真はまんだらけさんから勝手にお借りしましたごめんなさいhttps://t.co/JFKV6wZk1R pic.twitter.com/Bu0Y1AJXqE
懐かしいですね
— てち推し (@techi20020625) December 11, 2020
その当時のcm発見#ジャンプ#F1https://t.co/isemoRuS37
あれから30年… pic.twitter.com/mnQvRls7Vg
— あきちゃん (@akitainuakichan) December 11, 2020
1 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:36 ID:U.ZJwr7.0
この頃のジャンプは
友情・努力・勝利・セナ(とF1)らしいからな
3 :ハムスター名無し2020年12月12日 10:37 ID:1keSFsS80
ジャンプ関係ないけどセナが死んだときの中継の雰囲気は忘れられない・・・
4 :ハムスター名無し2020年12月12日 10:38 ID:ggyyHf3B0
黄金期やなぁ、読んでなかったら学校の話題についていけなかったもんなぁ
5 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:38 ID:UJ2I8P3N0
迷走中w
6 :ハムスター名無し2020年12月12日 10:38 ID:o8XfvUcn0
古き良き時。LongLongAgo、20century。
8 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:42 ID:y.TeX0WL0
なついなー
9 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:43 ID:exEGmoM.0
やっぱ鳥山明にクルマ書かせたらサイコーやな!
10 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:43 ID:NtxB2K2Y0
ジャンプ200円の時代か…
11 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:44 ID:VLMkpVrN0
景気よかったのねぇ
連載陣見たら納得よね
13 :ハムスター名無し2020年12月12日 10:48 ID:SnZvi.oT0
ここはモナコモンテカルロ 絶対に抜けない!
14 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:49 ID:zeK8POKV0
なんでf1なのかわからんけど
かっこいいから有りだ
16 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:53 ID:.lQ9MZww0
コンビニの週間雑誌棚に入りきれなくて床に敷物引いて陳列してた
そしてそれが全部はけた時代
18 :名無しのハムスター2020年12月12日 10:56 ID:VGCxrzx60
かつじとよねじってトリオの両翼なのにパッとしねぇなぁって思うが、こう見るとやっぱいいな
19 :ハムスター名無し2020年12月12日 10:58 ID:x9EWnEgU0
ドラゴンボールはあんまり違和感ないな
だが学ランとマクラーレンは...
22 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:03 ID:JSu6yWhE0
あの時はホンマにワクワクしながら発売日を待ったよな。地元で土曜日にジャンプが入荷する商店が口コミで広がってガキどもが群がってたわ
23 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:03 ID:pLDqR0280
当時のホンダもまさか販売直後からセスナのシェアをガッツリ奪い取るとは思って無かっただろうな
昔から研究していたとはいえ
24 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:06 ID:JSu6yWhE0
イケイケドンドンの時代やったね。編集部も接待費使いたい放題。地方から出てきた童貞の漫画家の卵はとりあえず吉原の高級ソープに連れてけが当たり前だったとか
25 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:07 ID:tTtVyKSN0
どうかしてるっていうか当時のF1が人気コンテンツだっただけでは
27 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:07 ID:rQPRDvA10
コメント欄もF1全盛期の天狗ぶりを知る子がいなくて草枯れる。
ぶっちゃっけ騒音だのエコだの言い出し始めた辺りからつまらなくなったから仕方ないね。
28 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:07 ID:JSu6yWhE0
何だかわからんがすごい自信ぜよ!
29 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:08 ID:.ZPzzsjj0
あーあー またバブル来ねーかなー
30 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:09 ID:M.vkE8bI0
ああ、こんな時代もあったなあ
あの頃はF1の中継とかよく見てたわ
懐かしいなあ
31 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:11 ID:jKtSqu9D0
確かジャンプがマクラーレンホンダのスポンサーになってノーズコーンにジャンプの名前が入った事があったよね
32 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:11 ID:rQPRDvA10
コメント伸びてない時点で今の若い子からしたらジャンプもF1もそれほど有難がるコンテンツではないんだろうな。
あっ私はガラスの十代なので当時のことはちょっとよくわからないです。
34 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:12 ID:E32u4jaa0
今より給与高くて、税金安くて、ジャンプも安くて作品群は黄金期ラインナップ。まさに夢の時代
35 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:14 ID:0vXXQsUc0
当時は単純にすげぇだったけど、
今考えると、F1チャンピオンチームに
ロゴ入れるって、金だけじゃなくて
企業として認められている事だから
とんでもねえな。
39 :名無しのハムスター2020年12月12日 11:20 ID:JE.DBo0C0
編集部に熱狂的なF1ファンがいたことはわかった
41 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:21 ID:snb5NXsP0
意味分かってない子が多くて時代を感じるわね
42 :ハムスター名無し2020年12月12日 11:21 ID:s5.DKq1R0
バブリーな時代やな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
友情・努力・勝利・セナ(とF1)らしいからな
連載陣見たら納得よね
かっこいいから有りだ
週刊少年マンガ誌がF1のスポンサーになってる所かな
たぶん
そしてそれが全部はけた時代
だが学ランとマクラーレンは...
昔から研究していたとはいえ
マルメンライトw
ぶっちゃっけ騒音だのエコだの言い出し始めた辺りからつまらなくなったから仕方ないね。
あの頃はF1の中継とかよく見てたわ
懐かしいなあ
あっ私はガラスの十代なので当時のことはちょっとよくわからないです。
今考えると、F1チャンピオンチームに
ロゴ入れるって、金だけじゃなくて
企業として認められている事だから
とんでもねえな。
何がどうかしてるのか???
今のジャンプ(鬼滅が載ってればもっとよし)レベル高いし好き
昔の漫画って結構めちゃくちゃで、人情とか泣けるとかもなくて
誰が強いかばっかりでつまらん
これが、その絵
ノーズにジャンプってカタカナ入ってる
国内の漫画雑誌が、グッドイヤーとほぼ同じ大きさの広告をノーズに入れてる…
酔狂で数億払ってスポンサーになれた時代
無駄に桁外れなエネルギーと勢いの一体感を楽しんでいたんだよ。当時の空気の中でしか楽しさがわからないのは当たり前
何がどうすごいのかわからない…
ゆとりはわからないなら黙っていればいいのに
自分が知らないだけだとなんで思わないのこういう低能は
知ってる年代がこんなところでイキってちゃ駄目だよ
この時代 土曜日に、買えたんだw
ただただ、懐かしい。
あと日本でしか売ってない漫画雑誌の名前をF1に入れるなんてとんでもないことだよな
20年くらい前にマルメラ(8mg)って略す勢力はいた
マルメンはマルボロメンソール(12mg)
その連載陣のファンが今のジャンプの連載陣なんだよ
君の好きな今の漫画家に同じ事言ってごらん?
二度と読まなくていいよって返事来るから
ガラスの10代って表現が既に聞かないのは気のせいだな
誰かマルボロ吸ってたっけ?太尊?
過去があるから現在や未来があるんだよ
何十年後かに、鬼滅しょーもな今の方が全然スゲーし
ていう子みかけたら、アホな子やなって俺みたく
上から目線で教えてあげて
この頃F1にどハマリしてたわ
原稿料なんか高が知れてるからジャンプ3本柱があった時代より集英社は儲かってただろうな
パーティーがなくなった理由がよく分かる
いや、パーティーやるほど金があった理由がよく分かる
11のどこをどう読んだらそうなる
こういうとりあえずシニカル気取ってみたい奴ってなんなんだろ
くっそ懐かしい、
まあまだバブルとその残り香があった時代やね
今は漫画雑誌もF1(とくにこっち)が魅力度としては高く映らないから若い子には分り難いとは思うというか森田先生もオッサン向けのツイートだとは思う
まだバイクの方が面白かった
パワー競争が行くところまで行って一般人が扱えるような代物でなくなったからだ
そこからパワー以外、たとえば扱いやすさにシフトしていった
規制は社会問題に対して車会社が継続して取り組んでいる問題
面白いからって鉛やら黒煙やらオイルばらまいて良いって道理はない
そんな時代に逆行したい奴なんて一部のマニアだけ
まだ海の色がコバルトの時代・・
今は同性愛、才能、勝利やな
この曲の歌詞通りになっちまったな
てんぎゃん懐かしいわぁ。
南方熊楠よな?
記憶違いか??
じーちゃんばーちゃんだけがわかるネタだもん
この時間に目が覚める初老の自分ですらわからない…
F1のスポンサーやれるほどお金持ちだったって言いたいのはわかったけど
F1の凄さとか知らんからピンとこない
ほんと君たちいくつなの?
なるほど、分かりました。
ありがとうございます。
F1が。
あんなに豊かだった国民が消費税それっぽっちで済んてたんやで
今はもう…もう…
今宮さんが亡くなったのは今年に入ってすぐやったなぁ…
まあ今のご時世で少年誌の表紙にタバコの絵バアアァアン!!なんてやったら苦情どころか企画自体通りもしないだろうし?
景気やらなんやらもだけど、色々世の価値観も変わったよなぁってことだ。当時も人情ものはないわけじゃなかったけど、ジャンプのテーマではなかったからな。子供にはお涙頂戴の人情より誰が強い!カッコイイ!の方が分かりやすいだろ、まじで子供だけがターゲットだったんよ。
今のお爺さんって未だにスポーツカーやプロレス、野球を
人気コンテンツでみんなが知ってる扱いで話すから
わけわからなくて疲れる
テレビで古い芸人がこの話題出して、若い芸人が愛想笑いしてるのとか、ほんと痛々しい
鳥山なんて老害もういらねーよwwwいまは鬼滅の刃でじゅーぶん。
すぐ後に悪夢の時代が来るからな
企業なんだからその時何を推してるかとか反映されるの当たり前
歴代のジャンプ見れば何度となく方向転換してるの解るでしょ
まあ今はエイベや電○みたいな893や寄生虫の宿主で、ユーザー人気の鬼滅より寄生虫&ワンピに忖度してしまう程度の腐れだが
こどおじやこどおばが読むものじゃなかったからね
大人は卒業して行くものだったのよ昔は
えっ だから車いうとるやん。。
友達いたらジャンプの話題になってるんやで。
少なくとも放課後にジャンプもう買った!?貸して!!は発売日の子供の日課やった。
コメントする