
0 :ハムスター速報 2020年12月15日 14:00 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:08 ID:NZ.ouZhA0
チャドの冷圧が消えた...?
2 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:11 ID:Afkb1rlL0
降らないのレベルが段違い
3 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:13 ID:Afkb1rlL0
降ってんじゃねーか、オイ!
4 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:13 ID:1MX6vOry0
新潟市民だけど、
そんな常時北西方向からの風が吹いてるわけじゃないから、
風向きしだいでは普通に雪雲もやってくる。
けど、佐渡の存在はでかいことは確か。
5 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:13 ID:O7ivz.Wo0
サドなんやな。新潟は。
6 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:14 ID:ghA67q1z0
新潟と言えど一枚岩ではないからな
7 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:15 ID:N6nG7m9y0
降らない(降らないとは言っていない)
8 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:15 ID:xH81Uyh70
ガドガードってアニメが昔あった
気がする
10 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:15 ID:CuGvZb1G0
山間部だけ豪雪なのかと思ってたけど、
別の要因で降ってなかっただけなんだね。
12 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:16 ID:N6nG7m9y0
佐渡があっても都民からすればやばいのに、佐渡がなかったらって考えると雪国には一生住めねえわ
13 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:17 ID:PyHZPERj0
ガード扱いされて佐渡はsad
14 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:17 ID:olhe4HhC0
この図の理屈だと上越地方は雪が多そうだが海沿いはそうでもない。前、前々シーズンの冬はほぼ雪かきしてない
15 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:17 ID:Z.vhakJn0
それは降らないとは言わない
17 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:18 ID:caoW1ZcC0
他県からしたら大雪レベルですけどね
19 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:20 ID:PyHZPERj0
佐渡「大雪が降って、さーどうしようか…」
23 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:23 ID:Vc6sWgsa0
あの島ひとつでそんなに効果あんの?
浜浦町に3年いたことあるけど、たしかに雪のイメージは無いや。
24 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:26 ID:iJWlDsAQ0
新潟市はあんまり降らない
偶に降るとマヒる
25 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:26 ID:.Opg7JRJ0
北西風だとあまり降らない。
西風だと降る。
28 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:28 ID:6JPz5jT.0
関東「甲信越ガード」
29 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:29 ID:jfBcrDyn0
佐渡さんは高知さんと美味い酒が飲めそう
32 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:34 ID:CjT4lmMt0
なお、当の佐渡島は寒波で海が荒れると朝刊は夕方に、コンビニの弁当も入ってこないので消える模様。(経験者)
33 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:34 ID:tbRlpS6M0
新潟県民に騙されるな
吹雪でも大したことないっていうやつらだぞ
軽装でいくと新潟市でもほんとに死ねるぞ
34 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:35 ID:lTjewY.B0
佐渡OKさ!って歌もあるから大丈夫なんだろう
35 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:36 ID:IXlElsXP0
他県民が誤解してるのは新潟市は積もらないが県レベルでは激積もるということ
37 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:37 ID:.ttJAD.i0
ああ、せやなこんなんやな(市内住)
38 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:38 ID:bISe9Ejp0
ガードが固いな
39 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:38 ID:b0.ybxZa0
大概の年はシーズン中に数回、生活道路に雪が残る程度の降り方はするので、新潟市民も(遅くとも)12月にはスタッドレスタイヤに履き替えるよ
県内でもスキー場があるような地域とは比べ物にならないくらい小雪だけどね
40 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:40 ID:TJJg.lK20
新潟市内は去年スノータイヤすら出番が無かったな
数年ごとに大雪(膝ぐらい)が降る
新潟の「大雪」について。 pic.twitter.com/xOnCsK3ilq
— 秋茜 (@3_u65_) December 14, 2020
なお寒波が居座り続けたまま季節風が弱まると、山の雪雲が崩れ落ちるように新潟市に流れ込んできて、市内でこうなります。全く降らないわけではないからな。 pic.twitter.com/1hdFn2THeC
— 秋茜 (@3_u65_) December 15, 2020
なお降った場合https://t.co/rRbJljmLwd
— 水蓮@ゆっくり寝たい (@conquerorplus20) December 15, 2020
1 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:08 ID:NZ.ouZhA0
チャドの冷圧が消えた...?
2 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:11 ID:Afkb1rlL0
降らないのレベルが段違い
3 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:13 ID:Afkb1rlL0
降ってんじゃねーか、オイ!
4 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:13 ID:1MX6vOry0
新潟市民だけど、
そんな常時北西方向からの風が吹いてるわけじゃないから、
風向きしだいでは普通に雪雲もやってくる。
けど、佐渡の存在はでかいことは確か。
5 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:13 ID:O7ivz.Wo0
サドなんやな。新潟は。
6 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:14 ID:ghA67q1z0
新潟と言えど一枚岩ではないからな
7 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:15 ID:N6nG7m9y0
降らない(降らないとは言っていない)
8 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:15 ID:xH81Uyh70
ガドガードってアニメが昔あった
気がする
10 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:15 ID:CuGvZb1G0
山間部だけ豪雪なのかと思ってたけど、
別の要因で降ってなかっただけなんだね。
12 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:16 ID:N6nG7m9y0
佐渡があっても都民からすればやばいのに、佐渡がなかったらって考えると雪国には一生住めねえわ
13 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:17 ID:PyHZPERj0
ガード扱いされて佐渡はsad
14 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:17 ID:olhe4HhC0
この図の理屈だと上越地方は雪が多そうだが海沿いはそうでもない。前、前々シーズンの冬はほぼ雪かきしてない
15 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:17 ID:Z.vhakJn0
それは降らないとは言わない
17 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:18 ID:caoW1ZcC0
他県からしたら大雪レベルですけどね
19 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:20 ID:PyHZPERj0
佐渡「大雪が降って、さーどうしようか…」
23 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:23 ID:Vc6sWgsa0
あの島ひとつでそんなに効果あんの?
浜浦町に3年いたことあるけど、たしかに雪のイメージは無いや。
24 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:26 ID:iJWlDsAQ0
新潟市はあんまり降らない
偶に降るとマヒる
25 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:26 ID:.Opg7JRJ0
北西風だとあまり降らない。
西風だと降る。
28 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:28 ID:6JPz5jT.0
関東「甲信越ガード」
29 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:29 ID:jfBcrDyn0
佐渡さんは高知さんと美味い酒が飲めそう
32 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:34 ID:CjT4lmMt0
なお、当の佐渡島は寒波で海が荒れると朝刊は夕方に、コンビニの弁当も入ってこないので消える模様。(経験者)
33 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:34 ID:tbRlpS6M0
新潟県民に騙されるな
吹雪でも大したことないっていうやつらだぞ
軽装でいくと新潟市でもほんとに死ねるぞ
34 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:35 ID:lTjewY.B0
佐渡OKさ!って歌もあるから大丈夫なんだろう
35 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:36 ID:IXlElsXP0
他県民が誤解してるのは新潟市は積もらないが県レベルでは激積もるということ
37 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:37 ID:.ttJAD.i0
ああ、せやなこんなんやな(市内住)
38 :名無しのハムスター2020年12月15日 14:38 ID:bISe9Ejp0
ガードが固いな
39 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:38 ID:b0.ybxZa0
大概の年はシーズン中に数回、生活道路に雪が残る程度の降り方はするので、新潟市民も(遅くとも)12月にはスタッドレスタイヤに履き替えるよ
県内でもスキー場があるような地域とは比べ物にならないくらい小雪だけどね
40 :ハムスター名無し2020年12月15日 14:40 ID:TJJg.lK20
新潟市内は去年スノータイヤすら出番が無かったな
数年ごとに大雪(膝ぐらい)が降る
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そんな常時北西方向からの風が吹いてるわけじゃないから、
風向きしだいでは普通に雪雲もやってくる。
けど、佐渡の存在はでかいことは確か。
気がする
別の要因で降ってなかっただけなんだね。
佐渡ガードを加味しても新潟は十分雪積もるよ
まあ愛知も、鈴鹿山脈のおかげかあんまりひどいことにならんよね
浜浦町に3年いたことあるけど、たしかに雪のイメージは無いや。
偶に降るとマヒる
西風だと降る。
マゾじゃねーか!!
雪は良くも悪くも日本海側のアイデンティティーなんだから
もうちょっとプラスな捉え方しとけよ
嘘までつくのはないわ
吹雪でも大したことないっていうやつらだぞ
軽装でいくと新潟市でもほんとに死ねるぞ
どこでも海沿いはあまり積もらないよね
除雪少なめは羨ましい
県内でもスキー場があるような地域とは比べ物にならないくらい小雪だけどね
数年ごとに大雪(膝ぐらい)が降る
それを載せるのってどうなのよ
載せるってのはどうなんですかね
越は佐渡ガード
甲信は山ガード
全然降らない(県内他地域比)だから嘘なんてついてないけど…
勝手に比較対象を1mm降ったら大騒ぎの東京とかにしてる奴がガイ
仙台もあまり降らないし
そういう土地選んで街作ったんだろうね
新潟ほど「一枚岩でない」ところは珍しいと思うけど
正しくは積もらない
尚今めっちゃ吹雪いてる模様
小千谷「比べれば」
湯沢「屁でもない」
最近は降雪量も少なくなったよ
昔は2階から出入りしたもんね
なお吹雪で停電になった模様
違うぞ。相撲に勝ったからだぞ。
こういうのは各地にあると思う
成る程
みんな感覚麻痺してるから。
生活に支障が出るほど降らないって意味
雪かきは日常生活の範疇
お前ら「いや、普通にいなかやん」
長野県民がわざわざスキーしに新潟行くんだぞ
降らないんならわざわざ行かないわ
新潟は最近夏の暑さ全国1位とかに度々名前出るし夏は暑く冬は大雪(新潟市外)で四季がハッキリしすぎてて楽しめるよ…
去年一昨年はそうでもなかったけどその前がとてつもない量降ってる
ことしがその降るターンと言われてる
高い山が無いから大雪を降らすような雲は素通りして行く。対馬からの海流のお陰で島の周りもそれ程冷やされないしね。
新潟市民が誤解しているのは新潟県内では積もってないほうかもしれないが他県レベルでは激積もりと呼ぶということ
十日町市出身の先輩が「冬は二回のベランダが玄関になる」言うてたぞ。
スキー・スノボしに新幹線で越後湯沢いく時の「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」感好き。
長野のが雪質良くない?サラッサラのパウダースノーじゃん
全然といえば一欠片でも降れば嘘だろ
比較的ならどこと比較してるかだろうが
普通に積もるぞ
一年住んでわかった。絶対出た方がええわ。
雪相手に構ってる時間が勿体なすぎる。
日本海側海沿いの町はだいたい積もらないわ
その代わり海風が強風で過酷なんだわ
俺もコレ
南風堂のおじさんが頭に流れたわ
東区に住んでたときは大雪すぎてバスが1ヶ月近く運休したな
ただ日中には消えるレベルだが
それより強風がやばい
実際行ってみたら風は強いが、雪はほとんど降っておらず気温もそれほどでもなく
拍子抜けした事がある。by札幌市民
今日は2時間早起きして、1時間早く家を出て
いつもより20分早く職場についた、余裕である
新潟は除雪車任せ2回入口の
ノーガード戦法ってイメージ
指摘はシカトしてるし
そのイメージは間違ってる
道路に水を撒いて雪を消す消雪パイプはは新潟県の中越発祥だぞ
新潟市だけ全然降らないってだけで
スキーリゾート地の新潟県内は無慈悲に雪が降る
マツコ・デラックスがキレるからダメです
ただのバイパスが高速道路と化している
雪国基準じゃ軽いのかもしれんが都民からしたら驚異の量だぞ
こんなとこに先祖代々住んでるって罰ゲームかよって思ったわ
裏日本育ち関東住みだけど、冬が基本的に晴れてるのが快適すぎて二度と戻れないわ。
つヒルクライム
がんばれーwww (出身者)
積もるとか1メートル越えてから使え。
除雪車は上手い下手があって下手クソは轍そのまんまで住民が迷惑する。市町村の自治体別に依頼するので市町村の境で急に轍道路になったりする。
膝くらいならどの道スノータイヤに出番は無いなw
スタッドレスは積雪には弱いからチェーン推奨(タイヤ会社社員)
新潟市もなんか広くなってしまったから一緒くたにできない
今回は同じ新潟市でも内陸は10センチは積もったけど中央区の方はほとんどなかった
ただいざ積もると中央区は道路の除雪がうまくない
佐渡は積もらん。
周辺海に囲まれているから
仙台も蔵王と海のおかげでそんなに積もらないんだよな。
地形効果は凄いわ
魚沼は諦めて頑張れ。この冬はスキーに行けないわ
湯沢はわかるけど長岡と小千谷はそこまでじゃなくない?
南魚沼の者やがお互い頑張ろう🤝
新潟市 の大雪警報:予想/結果→20cm/15cm
湯沢町 の大雪警報(めったに出ない):結果→100cm
だからね。
感覚がおかしくなる。
Wikipediaから
三省堂国語辞典(第6版) ぜんぜん[全然](副)
〔あとに打ち消しや「ちがう・別だ」などのことばが続いて〕すこしも。まるで。「―知らない」
完全に。すっかり。「―支配されている」
〔俗〕〔ほかとくらべて、また、自分の予想や人の意見とちがって〕ひじょうに。「―かわいい」
言葉の意味は変わるからねぇ
今の長岡は山古志とか含まれるからある意味降ると言えば降る
市街地は全然だろうけど
怖いのは積もった後に凍る、これがヤバい
2017年は新潟市も80センチ以上積もったな
2018年も20センチ以上は積もってた
だけど上越よりなんか寒い
好き
でも天気図に現れない小さい低圧部が沖に石川から福井周辺にできたり、季節風が弱いと東風が入って大雪になる
あと北海道も岩見沢は西や北西風だと大雪になるけど札幌はヒートアイランドの影響もあって殆ど降らない
逆に北風が強いと札幌は大雪になるけど岩見沢は陸が雪雲が入らない
同じ日本海側でも里雪山雪と呼ばれるようにどこで大雪になるかは違うし、地域によってもどこから広域的な地形の影響で風が吹くかで大雪になるパターン降らないパターンが違う
因みに関東(南関東)は殆ど降らないけど、強い冬型だと広島や京都や名古屋なんかでも積もるけど
広島は西北西、京都は北風、名古屋は北西だと積もりやすい
いやまじで降らないときは全然降らないから
50cmってのは得意なパターンがハマったときだけ
山形は県庁所在地の中ではトップクラスやぞ
まぁ尾花沢以北の新庄とか米沢と比べるとだいぶ少ないけどね
月山ブロックが大きい
そういうとこだよな
地理的に住みやすいなら古くから人が住んでるはず
やっぱり豪雪の県と雪降らない県では、感覚が違うのだなとわかった。
コメントする