sport_walking_man




1 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:42:25 ID:qs2
なんの運動すりゃええか言えよ




「健康のために運動しろ!!!」←これ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608086545/


3 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:42:48 ID:qs2
なんや漠然と運動しろ運動いいぞって
なにしろと



2 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:42:44 ID:aia
無理せずウォーキングからをおすすめするで




4 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:43:06 ID:q3b
>>2に出たよ
歩け




5 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:43:21 ID:qs2
>>2
それも何時間何キロやりゃええんや
時間帯はどのくらいがええんや
服装は適当でええんか




17 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:45:43 ID:aia
>>5
30分とかでもええで 曲とか聞きながらでも服装も自由でジーパンとかは動き辛いからオススメしないけど
出来る日にはやった方がいいわでもあんま高望みしたらあかんよ朝6時に出て〜とかは破滅するから




21 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:46:24 ID:qs2
>>17
なるほどサンガツ




23 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:46:44 ID:QNc
最初は3時間くらいにしとけ長さは気にすんな
クルマが危ないから住宅街にしとけ小学生の登下校帯がベストや
短パンとタンクトップと鉢巻にペンライト持って笑顔で走れ




25 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:47:47 ID:qs2
>>23
アホやん




6 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:43:31 ID:IhF
テニスしてるからか利き手の手首だけ頑丈になったで!




8 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:43:36 ID:Yb8
リングフィットや




13 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:44:22 ID:qs2
調べても色んな情報出てきてどれが最適解か分からない
自分に足りてない運動がなにかもわからない
運動しろって言うなら具体性をくれ




14 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:44:26 ID:TzA
このぐらい

https://i.imgur.com/DxVvNco.png




15 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:44:58 ID:qs2
>>14
凄い
どの時間帯にどうやってるんや?




16 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:45:17 ID:qs2
一番謎なのは時間帯やわ
朝なのか夜なのか




19 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:46:00 ID:q3b

https://i.imgur.com/pyxupVa.png
じゃあこれくらい




20 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:46:13 ID:qs2
距離はわかったから時間帯教えろ




24 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:47:07 ID:jPY
デブはプールで歩くことから始めろ
膝への負担もなくなるし筋肉痛も抑えられるぞ




26 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:48:15 ID:qs2
はよ時間帯教えろ
いつがベストなんや
毎日歩いて効果ありませんでしたがクソ
一番効果出るのを教えろ




27 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:48:36 ID:veH
これくらい

https://i.imgur.com/2P2Qg3h.png




28 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:48:44 ID:jPY
常に歩けボケ




29 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:49:08 ID:qs2
時間帯は?




32 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:50:07 ID:q3b
時間帯ってそんなに重要か?
時間作れる時で良いだろ?




34 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:50:21 ID:qs2
>>32
いやどの時間帯が一番効果あるん?




37 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:50:55 ID:Zft
>>34
健康目的ならいつやっても大して効率に影響ない




33 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:50:17 ID:Zft
時間帯は都合の良いときでいいよ
毎日継続することが大事




38 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:51:10 ID:qs2
ちなみに手足の冷え症を直したい




39 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:51:11 ID:wSl
人によって何が良いか違うから全部試せ




41 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:51:38 ID:qs2
>>39
いや自分の身体で効果あるの確かめるのに何ヶ月かかると思ってんねん……




40 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:51:26 ID:yBy
やれやデブ




42 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:51:46 ID:qs2
>>40
違う
ガリやねん




44 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:52:04 ID:0NF
朝から動けば末梢循環よくなって冷え性治るやろ




45 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:52:12 ID:qs2
例えば1ヶ月朝ウォーキングしたとして効果なかったら1ヶ月無駄やん




53 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:53:13 ID:Zft
>>45
1ヶ月で効果出ないと無駄と思うなら
ほんまにウォーキングなんか無駄やで
辞めとけ




56 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:53:28 ID:qs2
>>53
じゃあウォーキング駄目やん
何ならええの




62 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:54:11 ID:Zft
>>56
1ヶ月で効果出るもんないから何しても無駄やで
何もすんな




54 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:53:15 ID:qs2
こっちはガチで訊いてんねん




65 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:55:00 ID:wSl
普通にランニングでええやろ。スイミングだのサイクリングだの金かかったり、続かない




67 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:55:32 ID:BBT
ガチで聞くところがおんjとか悲しすぎるやろ




70 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:56:19 ID:qs2
>>67
そりゃぐぐったら違う情報ばっかでどれ信じりゃいいかわからん
それで片っ端から見てると1時間2時間経ってるんやで?アホやろ




71 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:56:28 ID:0zM
まあ一般的に用具なしで簡単にできるのやとスクワット・腕立て・腹筋やな
あとは体力つけるために有酸素、ランニングかウォーキングぐらいやね




73 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:56:56 ID:qs2
>>71
有酸素だけじゃなくて筋トレもやったほうがええのか




79 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:59:02 ID:0zM
>>73
体脂肪率が高いならまずは有酸素やけど
20%切ってるなら筋トレメインでええで
たまに太くなるって心配するやついるけど安心しろ、そんな簡単に筋肉はつかないから




85 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:01:11 ID:qs2
>>79
ほーん
体脂肪率わからないけど筋トレメインでええか




75 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:57:58 ID:wSl
最初から大きい目標立てようとしてるから何もできないんやぞ。
小さいことから始めて、やりながら改善していけや




78 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:58:58 ID:qs2
>>75
冷え症改善はそんなに大きい目標なん?




84 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:00:42 ID:wSl
>>78
1番良い運動は何か?を決めようとしてるのが大きい目標すぎるから、とりあえずランニングでええ




88 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:01:32 ID:qs2
>>84
大きい目標やなくて大前提やろ
そもそも効果が出ないものやっても意味ない




91 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:02:43 ID:0zM
>>84
まあランニングほど効く全身運動はないからな
ただイッチみたいなガリが健康を意識するなら
有酸素は少なくてもいい




92 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:02:55 ID:qs2
>>91
はえー




77 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)11:58:28 ID:qs2
痩せたいわけじゃないねん




87 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:01:30 ID:vK1
冷え性ならどう考えても筋トレじゃね

ランニングはあっても良いけど




90 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:01:53 ID:qs2
>>87
そうなんか
これだけでも諸説あってどれが正しいのかわからん




93 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:02:59 ID:vK1
>>90
筋肉多い奴は暑がりやん?
長時間のランニングばっかりやってるとマラソンランナーみたいなヒョロガリになるし




89 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:01:48 ID:gts
引きこもりは外出ることから始めろ




94 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:03:26 ID:Zft
冷え性って手足の末端までの血流が悪くなってるって事だからふくらはぎとか二の腕とか鍛えればええねん




95 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:04:18 ID:TYu
筋肉量多いと体温も高くなるからな
運動して飲み物も温かい物を飲め




97 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:04:41 ID:qs2
じゃあワイは筋トレせなあかんのか




98 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:05:06 ID:qs2
聞いといてよかったわ
考えなしにウォーキングやらランニングやって時間と体力無駄にするところやった




99 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:05:51 ID:Zft
言うて筋トレもすぐには効果出ないから
三日坊主になると思うわ




100 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:06:31 ID:yLI
ワイはランニングと水泳と筋トレ




101 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:07:12 ID:0zM
まあ自重トレだと目に見えて変わるまで時間はかかるわなぁ
20キロセットのダンベルぐらいあればええけど




102 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:09:08 ID:Xfi
ストレッチ程度じゃあかんのけ?




104 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:10:01 ID:iPU
>>102
充分やで




109 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:13:48 ID:EAI
どれでも運動はええもんやで
とりあえず自分が興味持った奴を始めたらええやろ
何も一つ始めたらそれずっとせなあかんわけちゃうやんけ
新しいの見つけたら変えたらエエし
要は何をするかやなく続けることや




111 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:15:08 ID:qs2
>>109
いや効果出ないと無駄やん
同じ期間続けて1効果出るのと10効果出るのだったら後者を選ばせてくれってワイは言ってるの
効果全く無い運動がないのは分かっとる




116 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:17:55 ID:EAI
>>111
せやから何やっても続けたら効果出るっての
だからワイは何をするかやなくどんだけ続けるかやって言うとるんや




120 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:19:08 ID:qs2
>>116
いや効果の差があるやろ…




114 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:16:35 ID:BlU
1分でも1秒でも日常動作以外、あるいは以上の動きをすればある程度までは健康に向かうやろ




117 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:18:12 ID:zKj
無酸素運動だけでもダイエットになるんか?




125 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:20:31 ID:0zM
>>117
1時間運動するとして
体脂肪20%以上の人は30分有酸素、30分筋トレ
それ以下は45分筋トレ、有酸素15分(筋肉つけたいならナシでもいい)




119 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:19:08 ID:BlU
負荷と健康度合いはほぼ比例関係を結ぶんやから辛いと思えば思うほど健康になってるやろ




121 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:19:17 ID:qs2
>>119
やっぱそうなんか




124 :名無しさん@おーぷん:2020/12/16(水)12:20:18 ID:BlU
>>121
辛くなきゃ運動やないやろ
あくまでもこの辛いはゼーハーゼーハー息切れするとかやなくて日常の動きよりも負荷があると言う意味な











ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧