
0 :ハムスター速報 2020年12月19日 11:31 ID:hamusoku
2 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:32 ID:300Eeo2J0
こんなの取って食ってたら食う場所無くなりそう
3 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:33 ID:jDzPPo8A0
捨ててないよ😇
4 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:33 ID:uKRlqBhX0
そうだったのか!ありがとう!
5 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:33 ID:F76OTcxL0
知らんと見た目気持ち悪いしもっと早く知りたかったな
6 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:33 ID:BJ2qh2kD0
去年もこんなのあったな
7 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:34 ID:xek6ZGdr0
こういうの捨てるやつって
バナナのシュガースポットも捨ててそう
10 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:34 ID:zs08OcAd0
これで安心してミルフィーユ鍋が食える…!
ハムちゃんのトップ画像のせいで今夜は鍋確定や
12 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:35 ID:8saifAdX0
この話毎年してない?
13 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:35 ID:9uSbNT5m0
カビだと思って捨ててたわw
15 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:37 ID:KSurpsUf0
カビかと思いつつ食ってた
18 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:37 ID:xAif6MhK0
知らんかった!
次に食べるときはしっかり味わいます。(バカ舌)
19 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:37 ID:IltqqgII0
まさか捨ててる奴いないだろww
20 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:38 ID:yKFE9qgF0
まずいけど体に良い部分なんです!みたいな情報なら知らんがなwって思うけどおいしいなら食べてみよかな
21 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:38 ID:z6uDHca00
今年はお店での鍋需要が無くなってしまい白菜が安いもんね
一杯食べて農家さんに貢献しよ
22 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:38 ID:GnmKeqpb0
この話題、ほぼ毎年出るよな
ほぼ毎年出てる話題なのになんで知らない人が常時いるのがよく分からん
23 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:40 ID:Ega38WSA0
ポリフェノール秋山 定期
24 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:41 ID:1VaDXTRh0
正体判らなかったけど食べてるよ!
(除去してたらキリがない)
25 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:42 ID:NG.ekXLV0
気にせず食べるで
26 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:42 ID:OzyeUYnP0
サンキューハックサイ
フォーエバーポリフェノール
27 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:43 ID:v5pknm1E0
みんな来年には忘れるから毎年言ってくれ
28 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:45 ID:dPumh3km0
普通に食べてたけど捨てる人もいるんやな
29 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:46 ID:rfihPE7j0
カビだと思って刮ぎ落としてた
食べられたんだ
30 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:46 ID:dPumh3km0
嫌がる人は焦げた部分を捨てるみたいな意識なんかね?
31 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:47 ID:oYQYoFqs0
傷んでるのかと・・・ごめんなさい
【農家から切実なお願い】
— マノマノ🌾 (@manomano_farm) December 18, 2020
白菜に『黒い点』があっても
食べてください!
食べてください!
食べてください!
この黒い点は『ポリフェノール』なのです!
急激な寒さにあたると発生する生理現象で、凍結しないようにと環境に対抗したので甘みがあって美味しいのです!
ぜひ召し上がってください! pic.twitter.com/AVrloHPdU4
2 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:32 ID:300Eeo2J0
こんなの取って食ってたら食う場所無くなりそう
3 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:33 ID:jDzPPo8A0
捨ててないよ😇
4 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:33 ID:uKRlqBhX0
そうだったのか!ありがとう!
5 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:33 ID:F76OTcxL0
知らんと見た目気持ち悪いしもっと早く知りたかったな
6 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:33 ID:BJ2qh2kD0
去年もこんなのあったな
7 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:34 ID:xek6ZGdr0
こういうの捨てるやつって
バナナのシュガースポットも捨ててそう
10 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:34 ID:zs08OcAd0
これで安心してミルフィーユ鍋が食える…!
ハムちゃんのトップ画像のせいで今夜は鍋確定や
12 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:35 ID:8saifAdX0
この話毎年してない?
13 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:35 ID:9uSbNT5m0
カビだと思って捨ててたわw
15 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:37 ID:KSurpsUf0
カビかと思いつつ食ってた
18 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:37 ID:xAif6MhK0
知らんかった!
次に食べるときはしっかり味わいます。(バカ舌)
19 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:37 ID:IltqqgII0
まさか捨ててる奴いないだろww
20 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:38 ID:yKFE9qgF0
まずいけど体に良い部分なんです!みたいな情報なら知らんがなwって思うけどおいしいなら食べてみよかな
21 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:38 ID:z6uDHca00
今年はお店での鍋需要が無くなってしまい白菜が安いもんね
一杯食べて農家さんに貢献しよ
22 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:38 ID:GnmKeqpb0
この話題、ほぼ毎年出るよな
ほぼ毎年出てる話題なのになんで知らない人が常時いるのがよく分からん
23 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:40 ID:Ega38WSA0
ポリフェノール秋山 定期
24 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:41 ID:1VaDXTRh0
正体判らなかったけど食べてるよ!
(除去してたらキリがない)
25 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:42 ID:NG.ekXLV0
気にせず食べるで
26 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:42 ID:OzyeUYnP0
サンキューハックサイ
フォーエバーポリフェノール
27 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:43 ID:v5pknm1E0
みんな来年には忘れるから毎年言ってくれ
28 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:45 ID:dPumh3km0
普通に食べてたけど捨てる人もいるんやな
29 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:46 ID:rfihPE7j0
カビだと思って刮ぎ落としてた
食べられたんだ
30 :名無しのハムスター2020年12月19日 11:46 ID:dPumh3km0
嫌がる人は焦げた部分を捨てるみたいな意識なんかね?
31 :ハムスター名無し2020年12月19日 11:47 ID:oYQYoFqs0
傷んでるのかと・・・ごめんなさい
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
バナナのシュガースポットも捨ててそう
ハムちゃんのトップ画像のせいで今夜は鍋確定や
次に食べるときはしっかり味わいます。(バカ舌)
一杯食べて農家さんに貢献しよ
ほぼ毎年出てる話題なのになんで知らない人が常時いるのがよく分からん
(除去してたらキリがない)
フォーエバーポリフェノール
食べられたんだ
ゴマ病っていうんだっけ?
傷がある野菜も食べりゃ一緒
毎年、主婦になったり、一人暮らししたりで料理デビューする人間が出てくるからじゃない?
ちゃんと洗ってなかったのか鍋が虫だらけになったな
みんな優しいから何も言わず食ってたけど
地方農協直売所の安い米は機械通してないから結構あるぞ
自分が知ってるんだから世の全ての人間も既に知ってるはず!
とでも思ってるのか
やべーな
古い白菜は苦味が出るやんか!
知ってんねんぞ!
何でその手に持ってるスマホで調べないの??
けっこう中の方まで入り込んでいることあるのでいちいちチェックしてたな
ワイ、種苗関係者。
マジレスすると「柔らかい白菜(おいしい)に出やすい」ってだけ。
まずい白菜にも出るときは出るし、畑の養分のバランスが悪かったり、雨(水分)の過不足ででることもある。
でてるとおいしいって訳ではない
自分も子供の頃、母が目が悪くて洗った時に気付かなくて、鍋にびっしり虫が浮いてた事があったわ。
今日ちょうどかってきましたよ〜。
普通に食べてましたが、ポリフェノールとは知らなかったです。
身体にいいんですね!
半結球白菜とかは古くなるとにがすっぱくなるが、
今主流の白菜なら大丈夫。
洗っても取れないからそのまま食ってたわ
腹痛くならなかったし
なので丸で買ってきたら芯をくり抜くか、*のように包丁で深く切り目を入れる。
そうやって白菜を〆ることで、黒くならず長持ちするようになる。
輸送代かかるから廃棄する方がマシなんておかしいよ
命は尊いとの御高説は立派だけど、
悪いけど、黒点は生育環境が悪くてストレスを受けると出来るんだよね。
黒点がある株は旨味が乏しくて水っぽいから、サラダなどの用途が限られるし、黒点のない白菜でもサラダで食べられるから適材適所という棲み分けもできない。
だから廃棄するんだよ。
なワイ正解だった
外側剥いだらびっしり虫蠢いてたやつのが迷ったわ、洗って食ったけど
多分、洗浄の時に排水口付近にあったものだと思われ、どこで買ったのかと尋ね
るとトッ○バリュで買ったとの事。多分、中国人の髪だろうとそのままゴミ箱へ。
二度とトップ○リュで買うなと、姉ちゃんに懇々と言って聞かせた。
白菜に黒い斑点が出る原因は色々あって、霜が原因の時は糖分を溜め込んで甘くなる時もあるけど
科学肥料の使いすぎでも黒い斑点は出てしまい、その場合は甘くはならず不味い白菜ができる
無害とか健康に良いはともかく甘いってのはよく分からん
毎年人間は生まれるんだしな
まとめサイトを見る人が10年周期で入れ替わるとしたら10%は今年来た人だし
洗い流せば食えるじゃんもったいない
食材一つ一つの知識持って食ってる人がそれほどいるとは思えないが
がーん
騙されやすいかも笑
何で取り除くんだ?米なんてほとんど全ての粒に虫の卵入ってるのに
その手に持ってるスマフォで日本語調べてから書き込もうね
見た目の美しさが大事だからな白色を使いたい時は取り除くだろう
それは料亭なんかでも同じことだけど
カビが洗ったくらいで落ちるもんか
カビなんて表面につくものじゃなかろう根を張ってるはずだからその考え方はおかしい
カビでも表面ぐらいは取れたり薄くなったりするやろ。
それがない=カビじゃない ってことやろ
そもそも黒い点があるのは仕入れないぞ
それな。自分が知ってる情報=世の中の常識 みたいな考えの人割といるよね
知らない人もいるからバズるんだろうに
まとめでも書かれてるけど、食う所なくなるんじゃねそういうの気にする奴ってw
チッソ効き過ぎでもでるんよな
ただこの人は自然栽培してるっぽいですし、、
それだけ寒さに当たってるってこと
ホントに美味くなるのはこれから
天日干しも良いよ
1枚づつ切って洗って使えば料理に虫が入ることは普通に防げるだろって思ったけど最近は4つ切りで売ってるからそのままザク切りにして使う人も多いのかな
葉物野菜は普通に虫入ってるからきっちり洗った方がいいぞ
以前キャベツから生きてる青虫出てきた事あるわ
幼稚園生は小学1年生になり中学3年生は高校生か早ければ社会人になるんだよ?
人間の興味の矛先が毎年同じとでも思ってるの?
食ってたんかいw
草
虫とポリフェノールの区別が素人には付かないから捨てるで正解じゃねーかな。
この虫食いまくってたら癌になりやすいらしいし。
畑の一番外側の白菜によく見られるとか。
捨てれる場所なら捨ててるで
あれはカニビルっていって、寄生虫の卵だから食べても無害!
検索すんなよ!
なーにかえって
知ってる人はあんたみたいにわざわざ開いたりコメントで煽りに来ないからやで
無知すぎ。
5年前くらいからある。
ニュースでネタにしてきたのが2年位前
外側の硬すぎる葉っぱ
てめーはだめだ
そのくせくっそ農薬浸かってるアボカドだの輸入野菜、果物を有難がったりしてな…
しかもろくに洗わねえで食したりするやつもおるくらいやでの…
そのくせ、ほうれん草についている白いのは農薬ダー! 農薬ガーってなあ…
消費者にはもはや期待とかしてねえです
ほんこれ。
つか普段どんだけ野菜カビらせてんだか
って、思ってる
スイセンをニラだと思うて食うからな
ぶっちゃけしなと変わらん思うてる
元々の姿見れば逃げるところは日本人やけど
きちんと常日ごろから、何かしら引っかかる事があれば、調べる事を習慣付けされている人であれば
関越道で立ち往生に巻き込まれを避けられただろうし、
コロナウイルスにも感染なりにくいと思う
人て思うてる以上に他人任せやし、無責任やで。そのくせ己かわいいのな。馬鹿ばっかやで
追記すると、「生理現象」ってのは細菌やウイルスみたいな病原体による病気とは違い、
植物の体のシステムがくずれたとこによる変調で、人間の肌荒れみたいなものだ。
だから、肌が弱くて柔らかいから肌荒れする場合も、不摂生で肌荒れする場合もある。
必ずしもおいしいの指標じゃないけど、悪いものではないから食べても平気。
冷蔵庫にいれっぱなしでなるときもある。
かわいそうに手遅れだ...
葉がしなびて切り口の色がちょっと変わってきてるようなのに多い印象
だから古いからだと思ってこそぎ取ってたわ
つえぇ
こいつガイジじゃん
?:寒くなったな おっ丁度良い所に食料と隠れ場所があるやんけ!
人間:収穫したろ
葉を剥くと・・・ ぎゃあ~ ナメクジ&ヒルなどが居る~
殺虫剤とか必要だと認識したわ
虫食い・痛みは見た目で別物て判別できるぞ
これからも捨てる
あ?てめぇはずーっと、黒い米食ってろハゲ。マジレスしてやるよ。
○お米が灰色がかっている原因はカビや酸化が原因もある。
○カメムシが食ったとこ
この区別付くレベルは農家の人間とかじゃない限り素人は、ほぼ見分け区別つかねぇよ。
○米びつに入れっぱなしにして、虫が出るパターンもある。
お米から黒い粒が出てきた
↓
ゴキのでしたってパターンもある。
少しは調べてから言えよw
○味は少し落ちる可能性がある
○黒いお米は虫が栄養を吸い取ってしまったもの
斑点米の最も多い原因は、虫が栄養を吸い取ってしまったことによるものです。
斑点米の原因で最も多いのは「カメムシ」
黒い部分のある「斑点米」ができる原因として、最も多いのはカメムシの食害
○黒い米は渋味が出るし、目に余るなら捨てる方が無難。
素人には区別付かない。
何で米の話してんの?
書き連ねるなら白菜の例をあげなさいよ。
あの感覚を言語化した人初めて見たわ笑
ガチの農家の人は
○カビなのか、虫が原因か判断して分別するパターン
○カメムシや虫の害の対策を取ってる
○全く分別せずに食う。
素人で余程貧乏か、農家に携わって無いなら取り敢えず黒いなら捨てるのは選択肢の1つ。
カビ,虫,糞,嘔吐,
お前全部、区別付くの?
○米に沸いてる虫は危険って
誰かに教えてもらわなかったの?
コクゾウ虫が繁殖することにより発生することがあります。
コクゾウ虫が食べた後のお米の食べカス(粉)を食べに、米びつの中に侵入してきます。加熱しても分解されない発ガン性のキノン類を分泌することでも知られています
○ポリフェノールなんて違う品からいくらでも取れる。
白菜だったwwwwww
今度から捨てずに食べます、はむちゃんと関係各所の皆様ありがと~
凍らないように糖分をいっぱい蓄えてる証拠や
バナナの黒い部分はネチョネチョして気持ち悪いから絶対捨てる
ポリフェノールが甘いんじゃなくて野菜は寒い環境にあると甘味が増す→黒点のある白菜は寒い環境にあった可能性が高いから甘いよ(黒点もポリフェノールだから悪いものじゃないから大丈夫)って話だよ
半分も要らんねん
スマートフォンだけど、スマホで通称が出来上がってるから間違えじゃないと思います。
揚げ足取らないでください。
そこにフンする虫は生まれてから白菜しか食ってないから実質白菜なのでセーフ
一人暮らし始めた頃、一度だけ捨てちゃったよ。ごめんね。そのあとスーパー行ったらこの記事みたいな貼り紙がしてあって、初めて知った。
大丈夫かこいつ
野菜コーナーにスイセン並んでるの?
例えが頭悪すぎない???
シュガースポットなんてさんざんテレビでやっとったやんけ
お前の方が情弱ちゃうんかい
↑そんなずっとネットに張り付いてみてる奴は一部の人間だけだろ…
カット野菜の白菜はパートや派遣が一生懸命取り除いています。
取り除かないと見栄えが悪く買ってくれないからです。
寒い環境にわざと置いて表面の水分を飛ばすと、全体がしまって味が上がる「寒締め」白菜ってのが
ある。それと混同してる。
まぁ気にしなくて良いってのは事実だからどんどん食べてね。
コメントする