
0 :ハムスター速報 2020年12月20日 10:23 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:28 ID:ajlGT2TS0
にゃんとまあ🐾
2 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:29 ID:w56bj1Qe0
んぎゃわいぃ(説明読む間も無く
3 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:29 ID:UQcRfVer0
へ〜〜〜!シャム猫の不思議!
4 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:30 ID:npKsRYJY0
寒がりなのか
5 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:30 ID:MYpOiQSU0
ずっと暖かくしていたら真っ白シャムになるのかなぁ
7 :ハムスター名無し2020年12月20日 10:31 ID:sZTz4DdW0
かわいいは正義!
8 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:31 ID:UkmdWk2m0
そうなんや、成長を別の視点から楽しめそうで面白い
9 :ハムスター名無し2020年12月20日 10:32 ID:0WSAod.W0
2度可愛さを楽しめる素晴らしい猫じゃないか
10 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:32 ID:bPDAnhg00
よくわかんないけど、かわいいからヨシ!
11 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:32 ID:qyEO.en30
少しづつ焦げていくのを愛でるのも良い
そうでなくても良い
つまりねこは正義
12 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:32 ID:1Jfa.e9Y0
この時期コタツに籠もったら白猫になるのかな?
13 :ハムスター名無し2020年12月20日 10:36 ID:np3XjUvc0
南国シャム猫は真っ白なのか?
14 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:36 ID:BOrwQ3sG0
会社で生れたノラネコ(親猫が倉庫で赤ちゃんを産んでいた)が真っ白で、ゆきちゃんと名付けられたのだが、
引き取られて半年後、シャムみたいに育ってたなぁ。
16 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:37 ID:6du67bRi0
つまり、頭を温めれば毛が生えてふさふさになる… ?
17 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:38 ID:1LjAR51Y0
結局シャム猫かわいいってことだな
18 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:39 ID:mn1VvZKD0
うちのねこ寒かったのかな…ごめんよー(泣)
20 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:40 ID:YFy.1QAU0
青い瞳が綺麗
22 :ハムスター名無し2020年12月20日 10:41 ID:A2hllOVX0
んなことより赤ちゃん猫モフらせろぉっ!!
23 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:46 ID:i9uLlnq.0
俺はハゲてない!毛色が透明になってるだけだから!
25 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:57 ID:LjjzvoRB0
どうでもいいわそんな情報
カワイイただただカワイイ
27 :ハムスター名無し2020年12月20日 11:04 ID:jx5ACglO0
シャムい(寒い)と黒くなるのかあ!
何?
ダジャレがシャムいって?
こらまた失礼!w
29 :名無しのハムスター2020年12月20日 11:14 ID:L2sp3usN0
末端冷え性なのか
33 :名無しのハムスター2020年12月20日 11:18 ID:uwMSCZkR0
シャム猫16年間も長生きしていたけど可愛かったなぁ
爪がめちゃくちゃ鋭くてな…よく手入れしてたわ
あと性格が嫉妬の塊みたいな子で、他の猫可愛がっていると強引に割り込むんよ
これが他のシャム猫でよく見る性格らしいのが驚きやった
34 :名無しのハムスター2020年12月20日 11:18 ID:Ac8TSfL80
子供の頃シャム猫飼ってた。
拾ったやつだから雑種なのかな?
でもポイントはシャム猫。白いとこは薄いクリーム色か少し焦げかかったちゃいろ。
いつも家にいたけど全体的に寒かったのかな?
36 :名無しのハムスター2020年12月20日 11:25 ID:hSMgagAP0
ラットのシャム色飼ってた
冬になると特に黒の範囲が広くなるので、部屋の暖房具合の目安になった…気がする
37 :ハムスター名無し2020年12月20日 11:27 ID:e0G5ZH9D0
白こそママンの愛の証
38 :名無しのハムスター2020年12月20日 11:31 ID:0mf5MuPP0
うちの子はシャムミックスなんだけど、夏と冬では顔の雰囲気ぐ全然違う。夏は鼻を中心と耳が焦げ茶色なんだけど、冬は顔全体が真っ黒になるよ。
41 :ハムスター名無し2020年12月20日 11:52 ID:hqRQQCgj0
北海道と沖縄で統計とったらやっぱ違い出るんだろうか…と思ったら
コメ欄みたら同じ子でも夏毛と冬毛で違うのか
知らんかったー
シャム猫の"大人になると色変わりすぎ問題"にはちゃんと理由があります。というのも、シャム猫は毛色遺伝子が特殊で、体温の低いところだけが濃くなってしまうのです。だから足先や耳先、尾が黒いんですね。一方、赤ちゃんの時に全身白いのは、お母さんのお腹の中では足の先までホカホカだからです。 pic.twitter.com/d4rvGo3G3s
— 獣医にゃんとす🐾ねこ本執筆中✏️ (@nyantostos) December 19, 2020
もう少し詳しく説明すると、チロシナーゼというメラニン色素を作るための遺伝子に変異が入ることで、温度感受性をもってしまうんですね。体温の高いところではこのチロシナーゼがうまく働かず真っ白に。体温の低い場所はチロシナーゼが正常に働いて黒くなるのです。
— 獣医にゃんとす🐾ねこ本執筆中✏️ (@nyantostos) December 19, 2020
1 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:28 ID:ajlGT2TS0
にゃんとまあ🐾
2 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:29 ID:w56bj1Qe0
んぎゃわいぃ(説明読む間も無く
3 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:29 ID:UQcRfVer0
へ〜〜〜!シャム猫の不思議!
4 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:30 ID:npKsRYJY0
寒がりなのか
5 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:30 ID:MYpOiQSU0
ずっと暖かくしていたら真っ白シャムになるのかなぁ
7 :ハムスター名無し2020年12月20日 10:31 ID:sZTz4DdW0
かわいいは正義!
8 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:31 ID:UkmdWk2m0
そうなんや、成長を別の視点から楽しめそうで面白い
9 :ハムスター名無し2020年12月20日 10:32 ID:0WSAod.W0
2度可愛さを楽しめる素晴らしい猫じゃないか
10 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:32 ID:bPDAnhg00
よくわかんないけど、かわいいからヨシ!
11 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:32 ID:qyEO.en30
少しづつ焦げていくのを愛でるのも良い
そうでなくても良い
つまりねこは正義
12 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:32 ID:1Jfa.e9Y0
この時期コタツに籠もったら白猫になるのかな?
13 :ハムスター名無し2020年12月20日 10:36 ID:np3XjUvc0
南国シャム猫は真っ白なのか?
14 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:36 ID:BOrwQ3sG0
会社で生れたノラネコ(親猫が倉庫で赤ちゃんを産んでいた)が真っ白で、ゆきちゃんと名付けられたのだが、
引き取られて半年後、シャムみたいに育ってたなぁ。
16 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:37 ID:6du67bRi0
つまり、頭を温めれば毛が生えてふさふさになる… ?
17 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:38 ID:1LjAR51Y0
結局シャム猫かわいいってことだな
18 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:39 ID:mn1VvZKD0
うちのねこ寒かったのかな…ごめんよー(泣)
20 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:40 ID:YFy.1QAU0
青い瞳が綺麗
22 :ハムスター名無し2020年12月20日 10:41 ID:A2hllOVX0
んなことより赤ちゃん猫モフらせろぉっ!!
23 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:46 ID:i9uLlnq.0
俺はハゲてない!毛色が透明になってるだけだから!
25 :名無しのハムスター2020年12月20日 10:57 ID:LjjzvoRB0
どうでもいいわそんな情報
カワイイただただカワイイ
27 :ハムスター名無し2020年12月20日 11:04 ID:jx5ACglO0
シャムい(寒い)と黒くなるのかあ!
何?
ダジャレがシャムいって?
こらまた失礼!w
29 :名無しのハムスター2020年12月20日 11:14 ID:L2sp3usN0
末端冷え性なのか
33 :名無しのハムスター2020年12月20日 11:18 ID:uwMSCZkR0
シャム猫16年間も長生きしていたけど可愛かったなぁ
爪がめちゃくちゃ鋭くてな…よく手入れしてたわ
あと性格が嫉妬の塊みたいな子で、他の猫可愛がっていると強引に割り込むんよ
これが他のシャム猫でよく見る性格らしいのが驚きやった
34 :名無しのハムスター2020年12月20日 11:18 ID:Ac8TSfL80
子供の頃シャム猫飼ってた。
拾ったやつだから雑種なのかな?
でもポイントはシャム猫。白いとこは薄いクリーム色か少し焦げかかったちゃいろ。
いつも家にいたけど全体的に寒かったのかな?
36 :名無しのハムスター2020年12月20日 11:25 ID:hSMgagAP0
ラットのシャム色飼ってた
冬になると特に黒の範囲が広くなるので、部屋の暖房具合の目安になった…気がする
37 :ハムスター名無し2020年12月20日 11:27 ID:e0G5ZH9D0
白こそママンの愛の証
38 :名無しのハムスター2020年12月20日 11:31 ID:0mf5MuPP0
うちの子はシャムミックスなんだけど、夏と冬では顔の雰囲気ぐ全然違う。夏は鼻を中心と耳が焦げ茶色なんだけど、冬は顔全体が真っ黒になるよ。
41 :ハムスター名無し2020年12月20日 11:52 ID:hqRQQCgj0
北海道と沖縄で統計とったらやっぱ違い出るんだろうか…と思ったら
コメ欄みたら同じ子でも夏毛と冬毛で違うのか
知らんかったー
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そうでなくても良い
つまりねこは正義
引き取られて半年後、シャムみたいに育ってたなぁ。
黒いのか・・・
人生\(^o^)/オワタ
人生\(^o^)/オワタ
人生\(^o^)/オワタ
カワイイただただカワイイ
白髪は治るかもしれんがハゲは治らないだろ
(実際には温度感受性の問題ではないので白髪すら治らない)
何?
ダジャレがシャムいって?
こらまた失礼!w
そこで思考停止するのは割とマジな話で悪いこと。
猫のゲノム研究して、何故この食べ物はダメなのか、なぜ腎臓疾患リスクだ高いのか、なぜネコアレルギーが発生しやすいのか、きちんと研究してきちんと公表している人達は、たくさんいる。
「よく分かんないけど可愛い」の一歩先に進む気が全くのゼロだと、それはネコを愛していると言うより、可愛いお人形遊びしているだけになる。それは完全に、生命の冒涜。
つまんねガキが
爪がめちゃくちゃ鋭くてな…よく手入れしてたわ
あと性格が嫉妬の塊みたいな子で、他の猫可愛がっていると強引に割り込むんよ
これが他のシャム猫でよく見る性格らしいのが驚きやった
拾ったやつだから雑種なのかな?
でもポイントはシャム猫。白いとこは薄いクリーム色か少し焦げかかったちゃいろ。
いつも家にいたけど全体的に寒かったのかな?
一目でシャム猫と解る人いなくなりそう。
冬になると特に黒の範囲が広くなるので、部屋の暖房具合の目安になった…気がする
雑種だね。
もしほんとに純血のシャムなら、すごい気性が荒かったはず。
おそらく飼いシャム猫が脱走して野良猫と交尾した致してできた仔。
2世代目で最初からにある程度人に慣れてれば、
メスの飼いシャム猫が家で産んだ子猫を捨てらたんじゃないかな。
野良のメスがシャム(♂)の子を生んだ場合なら、ちょっとやそっとじゃ人に慣れるのは厳しいよ。
シャム猫は猫の中でも屈指の気性の荒々しさ(引っ掻く・噛む)、人に慣れにくさだから、
野良育ちはまず触らせてすらくれないね。
シャムの純血でずっと人に飼われていても慣れない家人には死ぬまで攻撃的だったり警戒を解かないから、家族が複数いる家じゃないと迎えにくいと言われてる種類だよ。
数代交配を重ねて温厚な雄猫の気質が入り込めばかなり人に慣れるけど。
あまり好きじゃない..買うならアメショやな。
コメ欄みたら同じ子でも夏毛と冬毛で違うのか
知らんかったー
逆に寒い所ばかりに居させたら黒猫になるのか
ひとつ知識が増えた
犬は結構変わっていくよね…
なんか笑いがこみ上げてくるな
昔シャム猫と紹介されてた猫と今サイアミーズといわれてる猫だと黒い面積が違うから別の猫種だと思ってたけど、これ見ると同じ猫で生育環境が違うだけなのかも
タイだと暖かいからあんまり黒くならなんじゃないかな
シャムと言ったら鼻先とか足元がグレーのイメージがあるよ
ストーブつけると必ず占拠されるよ
冬はどう見てもたぬきみたいでした
成長すると焦げる
雪に因んだ名前にしてしまったのに
そういや初めて飼った猫がシャムっぽい柄だったけど大人になるにつれて白がグレーっぽくなってったっけ
あと目の青が同じ青系でも全く違う
引用写真のドイツの方が撮られたシャム猫写真はカメラや現像の傾向もあるのかもしれませんが特にシャムの青目が綺麗に強く出ていると思います
他の同じ個体と思われる写真も見てきましたが美しい
シャムにしてはふさふさで、けれど明らかにヒマラヤンではない
まあシャムのくくりに入る血統なのでしょう
ヒマラヤンの場合は胴体や首回りのフリルも茶がかったアイボリーに変化していきますね
しましまシッポのたぬきはおらんよ
シャム(タイ国)って意味だったよね
昔から王室ではシャム猫飼われてて門外不出で今も猫お付きの世話係いると雑誌で昔読んだな
でどうだった?
シャムの長毛種のバリニーズかもよ
この記事はサイアミーズに限らずポイント柄の猫の遺伝子について書いててわかりやすくシャムとしてるから、ラグドールでもヒマラヤンでもバーマンでも、シールやらブルーやらでもポインテッドなら同じことだよ
尚、別のシャムさん
コメントする