kyuryou_bonus_man2
1 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:38:55 ID:8J9
え?ボーナス貰ったら社長に御礼のメールすんの?



同僚「そういや賞与の御礼メール送った?」ワイ「ふぁっ!?」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608536335/#





2 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:39:38 ID:JUF
普通するで

その時にその賞与で飲み行きましょうって誘うと査定UPや




7 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:40:39 ID:8J9
>>2
マジか…
30超えのおっさんやが初めて知った




3 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:39:59 ID:8J9
今日気づいて送ったが絶対ワイが最後やろな…




5 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:40:21 ID:Fyo
はえー社会って思った以上にめんどくさいんやな




6 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:40:32 ID:dTS
電話やぞ




15 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:20 ID:8J9
>>6
社長電話鳴りまくって大変やろな




8 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:08 ID:q2G
ワイの会社はしてない
アホな会社入っとるな




9 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:16 ID:GUc
>>8
これ




10 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:16 ID:8J9
前職は公務員やったんやがそんな風習なかったぞ
民間あるあるなんか?




11 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:41 ID:JUF
これ嫁

賞与支給日の翌日までにはお礼メールを送ろう
社会人たるもの、会社で定められた制度で特別手当を受け取ったとしても、それを当たり前と思うのではなく、謝意を伝えることが大切です。賞与を支給されたら、できればその日のうちに、遅くとも翌日中にはお礼メールを送って感謝の気持ちを伝えましょう。
https://bizushiki.com/bonus#i-7





19 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:57 ID:8J9
>>11
まさにそのページの定型文弄って送ったわ




29 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:44:54 ID:DVb
ネタスレと思ってみてたら11で笑ったわ
ほんとにあるのな




12 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:43 ID:Bhf
調べたらガチでそういうマナーあるんやな




26 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:44:07 ID:8J9
>>12
ビビった
ワイのとこだけやと思ったけど案外そうでもないっぽいのがな




13 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:45 ID:2I1
そんな文化ある会社で働いてるとか終わっとんな
ちな年収1億




28 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:44:47 ID:8J9
>>13
ワイ年収二億
勝ち!w




14 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:57 ID:QUH
普通菓子折り持って社長に御礼の挨拶行くやろ




16 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:42 ID:jgo
>>14
ほんこれ
最近の奴ら何もしなくて驚いたわ




33 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:45:57 ID:8J9
>>14
社長お菓子食べ放題で草




44 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:48:44 ID:feI
>>14
社長糖尿病で死にそう




17 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:53 ID:Bhf
通はビデオレターやぞ




37 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:36 ID:8J9
>>17
編集楽しそう




18 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:56 ID:Fyo
公務員なんか給料もらうたびに市民全員にお礼言わなあかんくなるやん




38 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:54 ID:8J9
>>18
それな
マジで




20 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:17 ID:8J9
びっくりするわ
そんな風習いらんやろ




21 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:26 ID:G0K
ふつう手渡しでもらう時に大声で「ありがとうございました!」って叫ぶよね




40 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:47:22 ID:8J9
>>21
絶対じじいで草




22 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:41 ID:ZUn
うちの会社もないなぁ
社長とすれ違った時お礼くらいはいうけど




41 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:47:51 ID:8J9
>>22
え?ボーナスありがとうございましたって言うの?
マジで?




50 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:50:10 ID:ZUn
>>41
上の覚えが良くなるし暇そうにしてるときはお礼くらいは軽く言うで
まぁわざわざメール出したりとかお礼言いには行かんから
タイミングがあえばやな




66 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:55:19 ID:8J9
>>50
なるほどな
出来る大人感あるわ
ワイは挨拶してガン無視やし




24 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:55 ID:Y7k
大企業やとメールボックス爆発するやろ
部署でまとめて茄子の入った野菜詰め合わせを贈るのが正解




32 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:45:44 ID:G0K
>>24
棒もちゃんと入れろ




47 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:49:10 ID:8J9
>>24
だよな
Outlookパンパンで死ぬほどイライラしそう




25 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:55 ID:XsV
小さい会社なんやろなあ




54 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:51:08 ID:8J9
>>25
大企業ではないけど地方レベルではわりと有名だと思うで




27 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:44:41 ID:EHX
「賞与は辞退します」と一筆書いて提出→辞退は取り下げの連絡→「謹んでお受けします」
が正式な流れやな
最近は省略する企業も多いが




57 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:51:32 ID:8J9
>>27

京都人がルール考えたんか?




30 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:45:14 ID:8J9
まさか返信してないやろな
何十人どころじゃないんだが




31 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:45:22 ID:VNI
また一つ新しい知識ついたわ




34 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:00 ID:Bhf
ニキらはもう会社に年賀状は送ったか?




58 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:52:03 ID:8J9
>>34
これありそうで怖いわ




35 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:07 ID:Fyo
マナー講師ワラワラで草




36 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:22 ID:oRB
社会は地獄かよ




39 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:57 ID:Kap
マジレスするとそんなの要らない
直接注意されたら次から送れば良い




59 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:52:29 ID:8J9
>>39
でも周りが送ってたら送ろうと思うやろ?




65 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:54:38 ID:6RS
>>59
絶対全員アホらしいと思ってるし「送るわけないやんアホくさい」ってイッチが公言すれば徐々にみんな送らなくなるで




74 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:01:13 ID:8J9
>>65
歳はおっさんやが立場は新人やからな…




42 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:48:31 ID:OBq
はえ〜大変やなあ
ワイ21卒やけどボーナスないらしいから楽やわ




45 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:48:44 ID:jgo
>>42
泣いた




60 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:53:00 ID:8J9
>>42
ボーナス無いってつまらんくない?




61 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:53:34 ID:Fyo
>>60
このご時世やからもらえん人はもらえんのや




64 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:54:22 ID:OBq
>>60
21卒で内定くれただけで感謝や
まあコロナ関係なくボーナスなかったらしいけど




73 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:00:33 ID:8J9
>>64
うーん、この
まあ時期悪かったわな




43 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:48:42 ID:6RS
ネタやなくてガチなんか?中学高校の部活並のバカ文化やな
昭和から頭切り替えられん年寄りが社長やってるとそんな環境も生まれるのかもしれんな




48 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:49:22 ID:G0K
>>43
中小企業やと実在してるぞ
ネタではない




63 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:53:56 ID:8J9
>>43
ガチやぞ
今時はLINEなんかでやってるとこあるかもな




49 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:50:00 ID:8J9
本社やからなんかや
支社はさすがに送ってこないとは思うけど
そもそも連絡先知らんやろうし




52 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:50:14 ID:Y7k
出なかったら誠にこんちくしょうとか送るんか?




55 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:51:16 ID:G0K
>>52
マイナス賞与を徴収されなかったことに感謝するんやぞ




67 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:55:49 ID:8J9
>>52





56 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:51:24 ID:OBq
じゃあ国家公務員はガースーにお礼言いに行くん?




68 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:56:58 ID:8J9
>>56
そらそうよ
国家公務員はみんな首相のLINE垢を友達登録してるからな




62 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:53:45 ID:pog
管理部で物笑いの種になるわ




72 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:59:46 ID:JUF
賞与は非課税ってとこがええよな




76 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:01:59 ID:8J9
>>72
ま?
初めて知った…




78 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:06:07 ID:JUF
>>76
えぇ...
残業代ない代わりに賞与3ヵ月分とかいう企業もあるで

毎月の給料下がるが年収変わらずに来年の税金額が変わる




75 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:01:37 ID:oMx
ワイの前の会社御礼メールしてたわ

まぁ週報とまとめてだけどな




80 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:07:46 ID:Y6r
メール送るくらいなら直接言うよね




69 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:57:35 ID:8J9
民間って面白いな
ルールが全然違うわ




70 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:58:23 ID:UKS
まあ賞与は本来義務じゃないしな




71 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:59:30 ID:8J9
昇進した時にもメール送るんかな
そしたら面白いわ
文面どうすりゃええねん




79 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:06:36 ID:wt3
>>71
もっとくだちゃい










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧