
え?ボーナス貰ったら社長に御礼のメールすんの?
同僚「そういや賞与の御礼メール送った?」ワイ「ふぁっ!?」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608536335/#
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608536335/#
2 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:39:38 ID:JUF
普通するで
その時にその賞与で飲み行きましょうって誘うと査定UPや
7 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:40:39 ID:8J9
>>2
マジか…
30超えのおっさんやが初めて知った
3 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:39:59 ID:8J9
今日気づいて送ったが絶対ワイが最後やろな…
5 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:40:21 ID:Fyo
はえー社会って思った以上にめんどくさいんやな
6 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:40:32 ID:dTS
電話やぞ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:20 ID:8J9
>>6
社長電話鳴りまくって大変やろな
8 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:08 ID:q2G
ワイの会社はしてない
アホな会社入っとるな
9 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:16 ID:GUc
>>8
これ
10 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:16 ID:8J9
前職は公務員やったんやがそんな風習なかったぞ
民間あるあるなんか?
11 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:41 ID:JUF
これ嫁
19 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:57 ID:8J9
>>11
まさにそのページの定型文弄って送ったわ
29 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:44:54 ID:DVb
ネタスレと思ってみてたら11で笑ったわ
ほんとにあるのな
12 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:43 ID:Bhf
調べたらガチでそういうマナーあるんやな
26 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:44:07 ID:8J9
>>12
ビビった
ワイのとこだけやと思ったけど案外そうでもないっぽいのがな
13 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:45 ID:2I1
そんな文化ある会社で働いてるとか終わっとんな
ちな年収1億
28 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:44:47 ID:8J9
>>13
ワイ年収二億
勝ち!w
14 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:57 ID:QUH
普通菓子折り持って社長に御礼の挨拶行くやろ
16 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:42 ID:jgo
>>14
ほんこれ
最近の奴ら何もしなくて驚いたわ
33 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:45:57 ID:8J9
>>14
社長お菓子食べ放題で草
44 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:48:44 ID:feI
>>14
社長糖尿病で死にそう
17 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:53 ID:Bhf
通はビデオレターやぞ
37 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:36 ID:8J9
>>17
編集楽しそう
18 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:56 ID:Fyo
公務員なんか給料もらうたびに市民全員にお礼言わなあかんくなるやん
38 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:54 ID:8J9
>>18
それな
マジで
20 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:17 ID:8J9
びっくりするわ
そんな風習いらんやろ
21 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:26 ID:G0K
ふつう手渡しでもらう時に大声で「ありがとうございました!」って叫ぶよね
40 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:47:22 ID:8J9
>>21
絶対じじいで草
22 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:41 ID:ZUn
うちの会社もないなぁ
社長とすれ違った時お礼くらいはいうけど
41 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:47:51 ID:8J9
>>22
え?ボーナスありがとうございましたって言うの?
マジで?
50 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:50:10 ID:ZUn
>>41
上の覚えが良くなるし暇そうにしてるときはお礼くらいは軽く言うで
まぁわざわざメール出したりとかお礼言いには行かんから
タイミングがあえばやな
66 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:55:19 ID:8J9
>>50
なるほどな
出来る大人感あるわ
ワイは挨拶してガン無視やし
24 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:55 ID:Y7k
大企業やとメールボックス爆発するやろ
部署でまとめて茄子の入った野菜詰め合わせを贈るのが正解
32 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:45:44 ID:G0K
>>24
棒もちゃんと入れろ
47 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:49:10 ID:8J9
>>24
だよな
Outlookパンパンで死ぬほどイライラしそう
25 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:55 ID:XsV
小さい会社なんやろなあ
54 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:51:08 ID:8J9
>>25
大企業ではないけど地方レベルではわりと有名だと思うで
27 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:44:41 ID:EHX
「賞与は辞退します」と一筆書いて提出→辞退は取り下げの連絡→「謹んでお受けします」
が正式な流れやな
最近は省略する企業も多いが
57 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:51:32 ID:8J9
>>27
草
京都人がルール考えたんか?
30 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:45:14 ID:8J9
まさか返信してないやろな
何十人どころじゃないんだが
31 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:45:22 ID:VNI
また一つ新しい知識ついたわ
34 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:00 ID:Bhf
ニキらはもう会社に年賀状は送ったか?
58 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:52:03 ID:8J9
>>34
これありそうで怖いわ
35 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:07 ID:Fyo
マナー講師ワラワラで草
36 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:22 ID:oRB
社会は地獄かよ
39 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:57 ID:Kap
マジレスするとそんなの要らない
直接注意されたら次から送れば良い
59 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:52:29 ID:8J9
>>39
でも周りが送ってたら送ろうと思うやろ?
65 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:54:38 ID:6RS
>>59
絶対全員アホらしいと思ってるし「送るわけないやんアホくさい」ってイッチが公言すれば徐々にみんな送らなくなるで
74 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:01:13 ID:8J9
>>65
歳はおっさんやが立場は新人やからな…
42 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:48:31 ID:OBq
はえ〜大変やなあ
ワイ21卒やけどボーナスないらしいから楽やわ
45 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:48:44 ID:jgo
>>42
泣いた
60 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:53:00 ID:8J9
>>42
ボーナス無いってつまらんくない?
61 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:53:34 ID:Fyo
>>60
このご時世やからもらえん人はもらえんのや
64 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:54:22 ID:OBq
>>60
21卒で内定くれただけで感謝や
まあコロナ関係なくボーナスなかったらしいけど
73 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:00:33 ID:8J9
>>64
うーん、この
まあ時期悪かったわな
43 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:48:42 ID:6RS
ネタやなくてガチなんか?中学高校の部活並のバカ文化やな
昭和から頭切り替えられん年寄りが社長やってるとそんな環境も生まれるのかもしれんな
48 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:49:22 ID:G0K
>>43
中小企業やと実在してるぞ
ネタではない
63 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:53:56 ID:8J9
>>43
ガチやぞ
今時はLINEなんかでやってるとこあるかもな
49 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:50:00 ID:8J9
本社やからなんかや
支社はさすがに送ってこないとは思うけど
そもそも連絡先知らんやろうし
52 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:50:14 ID:Y7k
出なかったら誠にこんちくしょうとか送るんか?
55 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:51:16 ID:G0K
>>52
マイナス賞与を徴収されなかったことに感謝するんやぞ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:55:49 ID:8J9
>>52
草
56 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:51:24 ID:OBq
じゃあ国家公務員はガースーにお礼言いに行くん?
68 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:56:58 ID:8J9
>>56
そらそうよ
国家公務員はみんな首相のLINE垢を友達登録してるからな
62 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:53:45 ID:pog
管理部で物笑いの種になるわ
72 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:59:46 ID:JUF
賞与は非課税ってとこがええよな
76 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:01:59 ID:8J9
>>72
ま?
初めて知った…
78 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:06:07 ID:JUF
>>76
えぇ...
残業代ない代わりに賞与3ヵ月分とかいう企業もあるで
毎月の給料下がるが年収変わらずに来年の税金額が変わる
75 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:01:37 ID:oMx
ワイの前の会社御礼メールしてたわ
まぁ週報とまとめてだけどな
80 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:07:46 ID:Y6r
メール送るくらいなら直接言うよね
69 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:57:35 ID:8J9
民間って面白いな
ルールが全然違うわ
70 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:58:23 ID:UKS
まあ賞与は本来義務じゃないしな
71 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:59:30 ID:8J9
昇進した時にもメール送るんかな
そしたら面白いわ
文面どうすりゃええねん
79 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:06:36 ID:wt3
>>71
もっとくだちゃい
今日気づいて送ったが絶対ワイが最後やろな…
5 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:40:21 ID:Fyo
はえー社会って思った以上にめんどくさいんやな
6 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:40:32 ID:dTS
電話やぞ
15 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:20 ID:8J9
>>6
社長電話鳴りまくって大変やろな
8 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:08 ID:q2G
ワイの会社はしてない
アホな会社入っとるな
9 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:16 ID:GUc
>>8
これ
10 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:16 ID:8J9
前職は公務員やったんやがそんな風習なかったぞ
民間あるあるなんか?
11 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:41 ID:JUF
これ嫁
賞与支給日の翌日までにはお礼メールを送ろう
社会人たるもの、会社で定められた制度で特別手当を受け取ったとしても、それを当たり前と思うのではなく、謝意を伝えることが大切です。賞与を支給されたら、できればその日のうちに、遅くとも翌日中にはお礼メールを送って感謝の気持ちを伝えましょう。
https://bizushiki.com/bonus#i-7
19 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:57 ID:8J9
>>11
まさにそのページの定型文弄って送ったわ
29 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:44:54 ID:DVb
ネタスレと思ってみてたら11で笑ったわ
ほんとにあるのな
12 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:43 ID:Bhf
調べたらガチでそういうマナーあるんやな
26 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:44:07 ID:8J9
>>12
ビビった
ワイのとこだけやと思ったけど案外そうでもないっぽいのがな
13 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:45 ID:2I1
そんな文化ある会社で働いてるとか終わっとんな
ちな年収1億
28 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:44:47 ID:8J9
>>13
ワイ年収二億
勝ち!w
14 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:41:57 ID:QUH
普通菓子折り持って社長に御礼の挨拶行くやろ
16 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:42 ID:jgo
>>14
ほんこれ
最近の奴ら何もしなくて驚いたわ
33 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:45:57 ID:8J9
>>14
社長お菓子食べ放題で草
44 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:48:44 ID:feI
>>14
社長糖尿病で死にそう
17 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:53 ID:Bhf
通はビデオレターやぞ
37 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:36 ID:8J9
>>17
編集楽しそう
18 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:42:56 ID:Fyo
公務員なんか給料もらうたびに市民全員にお礼言わなあかんくなるやん
38 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:54 ID:8J9
>>18
それな
マジで
20 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:17 ID:8J9
びっくりするわ
そんな風習いらんやろ
21 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:26 ID:G0K
ふつう手渡しでもらう時に大声で「ありがとうございました!」って叫ぶよね
40 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:47:22 ID:8J9
>>21
絶対じじいで草
22 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:41 ID:ZUn
うちの会社もないなぁ
社長とすれ違った時お礼くらいはいうけど
41 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:47:51 ID:8J9
>>22
え?ボーナスありがとうございましたって言うの?
マジで?
50 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:50:10 ID:ZUn
>>41
上の覚えが良くなるし暇そうにしてるときはお礼くらいは軽く言うで
まぁわざわざメール出したりとかお礼言いには行かんから
タイミングがあえばやな
66 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:55:19 ID:8J9
>>50
なるほどな
出来る大人感あるわ
ワイは挨拶してガン無視やし
24 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:55 ID:Y7k
大企業やとメールボックス爆発するやろ
部署でまとめて茄子の入った野菜詰め合わせを贈るのが正解
32 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:45:44 ID:G0K
>>24
棒もちゃんと入れろ
47 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:49:10 ID:8J9
>>24
だよな
Outlookパンパンで死ぬほどイライラしそう
25 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:43:55 ID:XsV
小さい会社なんやろなあ
54 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:51:08 ID:8J9
>>25
大企業ではないけど地方レベルではわりと有名だと思うで
27 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:44:41 ID:EHX
「賞与は辞退します」と一筆書いて提出→辞退は取り下げの連絡→「謹んでお受けします」
が正式な流れやな
最近は省略する企業も多いが
57 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:51:32 ID:8J9
>>27
草
京都人がルール考えたんか?
30 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:45:14 ID:8J9
まさか返信してないやろな
何十人どころじゃないんだが
31 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:45:22 ID:VNI
また一つ新しい知識ついたわ
34 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:00 ID:Bhf
ニキらはもう会社に年賀状は送ったか?
58 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:52:03 ID:8J9
>>34
これありそうで怖いわ
35 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:07 ID:Fyo
マナー講師ワラワラで草
36 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:22 ID:oRB
社会は地獄かよ
39 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:46:57 ID:Kap
マジレスするとそんなの要らない
直接注意されたら次から送れば良い
59 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:52:29 ID:8J9
>>39
でも周りが送ってたら送ろうと思うやろ?
65 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:54:38 ID:6RS
>>59
絶対全員アホらしいと思ってるし「送るわけないやんアホくさい」ってイッチが公言すれば徐々にみんな送らなくなるで
74 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:01:13 ID:8J9
>>65
歳はおっさんやが立場は新人やからな…
42 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:48:31 ID:OBq
はえ〜大変やなあ
ワイ21卒やけどボーナスないらしいから楽やわ
45 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:48:44 ID:jgo
>>42
泣いた
60 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:53:00 ID:8J9
>>42
ボーナス無いってつまらんくない?
61 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:53:34 ID:Fyo
>>60
このご時世やからもらえん人はもらえんのや
64 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:54:22 ID:OBq
>>60
21卒で内定くれただけで感謝や
まあコロナ関係なくボーナスなかったらしいけど
73 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:00:33 ID:8J9
>>64
うーん、この
まあ時期悪かったわな
43 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:48:42 ID:6RS
ネタやなくてガチなんか?中学高校の部活並のバカ文化やな
昭和から頭切り替えられん年寄りが社長やってるとそんな環境も生まれるのかもしれんな
48 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:49:22 ID:G0K
>>43
中小企業やと実在してるぞ
ネタではない
63 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:53:56 ID:8J9
>>43
ガチやぞ
今時はLINEなんかでやってるとこあるかもな
49 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:50:00 ID:8J9
本社やからなんかや
支社はさすがに送ってこないとは思うけど
そもそも連絡先知らんやろうし
52 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:50:14 ID:Y7k
出なかったら誠にこんちくしょうとか送るんか?
55 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:51:16 ID:G0K
>>52
マイナス賞与を徴収されなかったことに感謝するんやぞ
67 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:55:49 ID:8J9
>>52
草
56 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:51:24 ID:OBq
じゃあ国家公務員はガースーにお礼言いに行くん?
68 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:56:58 ID:8J9
>>56
そらそうよ
国家公務員はみんな首相のLINE垢を友達登録してるからな
62 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:53:45 ID:pog
管理部で物笑いの種になるわ
72 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:59:46 ID:JUF
賞与は非課税ってとこがええよな
76 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:01:59 ID:8J9
>>72
ま?
初めて知った…
78 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:06:07 ID:JUF
>>76
えぇ...
残業代ない代わりに賞与3ヵ月分とかいう企業もあるで
毎月の給料下がるが年収変わらずに来年の税金額が変わる
75 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:01:37 ID:oMx
ワイの前の会社御礼メールしてたわ
まぁ週報とまとめてだけどな
80 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:07:46 ID:Y6r
メール送るくらいなら直接言うよね
69 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:57:35 ID:8J9
民間って面白いな
ルールが全然違うわ
70 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:58:23 ID:UKS
まあ賞与は本来義務じゃないしな
71 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)16:59:30 ID:8J9
昇進した時にもメール送るんかな
そしたら面白いわ
文面どうすりゃええねん
79 :名無しさん@おーぷん:2020/12/21(月)17:06:36 ID:wt3
>>71
もっとくだちゃい
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
業界によるんやろか
賞与はそいつがプラスで稼いだ分の報酬なのにお礼?
マナーガイジは社会人エアプだな死刑でいいよ菅
葬式代でボーナス飛ぶ。
笑ってるやつおるんやろか
有給休暇のお礼メールとかもあるwww
こんなの必要な会社地獄やね
PV稼ぎのアヒィ
給料と違って、賞与は本来なら出す義務のないのに、労いを込めて出してくれているんだから
それに応えるのはそこに働く社員としては当然のこと。
本気にするやつ出てくるぞ。
これ読んでもお礼メールする気ないわ
社長を見ることない
実際売り上げてるのは仕事関係者との努力の結果だし、
社長が社長室から出ずに、鼻くそホジってるだけって聞いてるから尚更だわ
ハム速の知名度でこんなのやったら信じるやついるぞ
むしろマイナス査定だわ
>>72の会社の経理ヤバくね?
こういう自分ルールクソマナー考えて押しつける奴本当いい加減にしてほしい
こういうのが多いからどんどん息苦しく住みにくくなるのに
まぁうちは一時金しかもろてないでな
昔は非課税だったんだよ。けど、脱税に悪用されて、小泉の時に課税対象になった。
勝手に褒め称えられて貰ってるひとらはお礼でも何でもしろよ。
労働者は生活給の一部として一時金を取る交渉してもらってんだから
別に給料も賞与も自分の懐からじゃないし金やり繰りするのが仕事なんだからお礼じゃなくて売り上げで返せや
社会保険は4,5,6月の平均から算出だからその時期にぼーなすもらわなければ入らないけどな
求人の待遇に「賞与年2回各2.5カ月」等と記載していて就業規則にその規定があれば、業績給として支給できないという理由がない限り不支給は労働基準法違反だぞ
賞与は経営者のお情けじゃない、契約で定められたもの(そうでない場合もあるかもしれないが聞いたことはない)
一社員のボーナスのことなんて上にはどうでも良いことですわ
だよね。
むしろ社長に「賞与出せる業績でした!ありがとう!」って言ってもらいたい。
そもそも、社長がどこの誰だか知らないしなぁ。
ただの削ってもいい人件費やで
基本給低くして賞与上げてみ?不景気な時は払わんでいいってなるやろ?
社長に年賀状というのは1社あった。
直立するくらいの金額をその場で手渡しならお礼は言うけど
なおボーナスはない会社
うちは会長が帰る時にお見送りをするんだけど社内にいる社員が一同でお礼の言葉を伝えている
会長のベンツが角を曲がってみえなくなるまでスーツ姿の数十人が90度のおじぎやで
年賀状を会社の社長に送るのは社会人として特殊な事例じゃな無いよ。
郵便の分別しとるワイの経験からして、どちらかと言うと送らない人が増えては来てるが
そんな決まりの無い会社でも7割は送ってくるで。
なお出したことも出したいと思ったことも無い(
外資系企業だと個人的癒着の形成を画策したってことで逆に目を付けられてマイナス査定される可能性もあるぞ。
正確には3社目のとこだけやな。
普段のボーナスは無くて、特別ボーナスとかのときな。
普段のボーナスまで入れたら社長は読むだけでしんどいだろうし。特別ボーナスはなんか忘れたが上位10%とか20%だけもらえるようなやつな。
それも上司によるから、徹底と言うか上司次第な感じあったけど。ビデオレターにしろと言われてめっちゃだるかったの覚えてるわ。
自分の功績ですから、そこで社長に言うのは構わないのだけど「言えよ」って命令形になると話は違って来るかなと。
ちなコロナで倒産しかけてるらしいです。そりゃそうだな。そりゃそんなことばかり気にしてたら中身はスッカラカンになるよな。
社長のメールがパンクするわw
少なくとも自分のいる会社とその親会社はそうしてる
言われないのか…(困惑)
ゴミ社長やんけ
まあ、もらった時に礼を言うだけだが。
わざわざメールを出しても小さな会社ならともかく中企業ぐらいになると社員が多すぎて読まないだろうしw
勝ち取れたものにお礼なんて概念ないわ。弱小は可哀相。
言ったら労組がうるさいからねw
この通りだわ。
業績悪かったら出さなくて良いって決まりもあるからな。
あほくさ。そんなことで給料発生してるとか楽でいいなw
そして、そんな無意味な事に労力を使うバカ社長www
よほど稼いでのか随分余裕あるなw
まだ皮一枚残ってる事に驚くw
ボーナス貰って社長に礼を言う会社って、ヤクザが経営してるか、スゴく小さい会社じゃないの?
本当に日本企業?
一々社員からメールなんて届いたら業務妨害だっての
それに過度なゴマスリ野郎は逆に嫌われるからな
「これからも頑張ってね(ギュッ)」「ありがとうございます!」って受け取るんや
ちなみに今年はコロナで開催中止になった
社内行事のたびに社長に感謝させられるっていう
少なくとも3億円事件~バブル期はなかった風習やろ
へー
そっくりな光景を893の事務所前で見たわ
社内で社長にメール送るとか気さくやね
会社で見かけないのに社長のメールも居所も知らんわ
会社辞めるわ
感謝すりゃいい社長ならもっとあげたろうかなぁと思うじゃろ。
今もないぞ
こういうのまとめるせいで一部のバカが影響受けてやりそうだけどな
どんな底辺零細企業だよwww
最初のボーナスは新卒みんなで金を集めて会社の看板(イオンまで120kmみたいなアレ)を出して社の宣伝をするのが礼儀やねんて
やっぱバブル世代って頭おかしいわ
年賀状送るぐらいはするけど、年に一回会うかどうかの社長や会長じゃなく直属の上司へだけだし
行きたくもない忘年会に参加させられても
「私たちのためにありがとうございました」ってお礼を言いに行く
お礼を言わないと社長が超不機嫌になるので
上司から我々が怒られてお礼を言いに行くことになる
人目が周囲にないことを確認できた場合
ためらわず蹴り落とすだろう
偉い人にはそれがわからんらしい…
制度と勘違いして会社側が絶対に払わないといけないものだと勘違いしてるアホが結構いるけど
むしろ、会社側が社員に対して「ありがとう」と出してるもんだからなあれ…。
普通社長がありがとうを言う立場やろ。
うちの会社は社長がありがとうのコメントだすぞ。
雇われがボーナス貰えるのは社長のお陰ですよ
全て社長の舵取りのお陰なんだけどな。
雇われは言われたことやるだけだから儲けさせてるとは言えないよ
奉仕した結果がボーナスであって
さらに感謝を要求とかどんだけガメツイ社長だよ
頭おかしいだろ会社という名のカルト宗教か? 気持ち悪い
信じちゃうキッズおるんやろなあ
メールが無い時代は社員一同ビルの外に出て人文字でボーナスありがとう!だぞ
ネット辞めたら?
組合に怒鳴られるわ。
そこまで社長に恨み持てるのなんて中小ワンマンか元社員くらいだろ
普通は救出の対価狙いで引き揚げる
社長に直接メールなんて逆に失礼やろ
何か言いたいことがあるなら、
上長→マネージャー→部長→社長ってリレーや。
一段階でも飛ばすと、飛ばされた奴がキレるぞ普通は。
うちの会社もこれ、社長にお礼言いにいくタイプ
ちな社長は昭和で脳味噌止まってるクソバカ世間知らず二代目。些細なことで怒鳴り散らして社員のプライベートにもガンガン介入してくるマンや
こんなアホマナー採用する会社は絶対伸びない
大企業だと何万通も届く訳でただの迷惑メールじゃないか!
個別メール自体が21世紀からパソコン一人一台支給で可能になった新参
これが謎ルールだと何故気付かないんだ…
ゆとりは本質を考えないから駄目なんだよ
ブラックじゃん!
ネタ創作だと思ったわ。
そうだよ。
でも、ボーナスが寸志ってところならあるかもと思った。
もし本当に寸志程度にお礼強制とかだと終わってるな。
ヒマな会社だな。
さっきも「新入りがお礼メール出さない!」からクビになった!とか、このスレに書いてあったぜ。
で、ゆとり世代やさとり世代の若手に駆逐されて老害バイバイになるんですね。
弊社社員数30人の小企業
ボーナスのお礼メールはもちろんのこと、お返しは社員一同から数千円徴収して商品券とか旅行券でお返し
年末年始と創立記念日と長期休暇前と社長の誕生日は参加不可避の事務所パーティあるで
もちろんコロナ関係なくやったで
気持ち悪いたすけてぇ…
ワイがっつり引かれてんだが、どないなっとんねん
そら大陸国に浸食もされる民度やわな・・・・・え?ほんまにネタやと思って無いヤツ大丈夫か???
大抵の会社でボーナスのお礼なんかメールしたらドン引きされるよ。
ハム速のこれまとめた人、非課税は嘘と書いた方が良いと思う。
賞与も課税される
今の会社ではそんなことは一切ない(毎年二回、月収の2倍)
そんなクソなとこ辞めた方がええ
うちも似たようなもんだわ
ただうちの場合は90度お辞儀じゃなくて足開いて膝に手をついて軽くお辞儀する感じだな
ニート乙
そんな風習聞いたことねぇw
企画通してくれたときはお礼言うけど
意味合いとしては半年なり一年なりの仕事に対するプラスαの給料を
社長が銀行に頭下げて捻出しているんだから感謝して当然!
全員感謝の気持ちで本社の方向に礼!
っていうのが前職だったわ
タイムカードを定時に打刻させて未払いにしている社員の残業代合計が会社の利益とほぼ同額
「利益を出せたのは経営陣の手柄」といって名義だけの社長親族にも報酬を出しているゴミ会社だった
嘘だろ…気持ち悪い…
年収やボーナス額知りたい
ネタとしか思わなかったけど、
ホントに、ごく異常なところはそういうことやるんか・・・?
形骸化した茶番にしかならねーと思うが、やってる奴ら虚しくねえのかな。
どこかのつまらない奴が作った謎マナーが
一人歩きしいているだけだろうな
むしろ少ないことに謝罪してほしいくらい
うちが前勤めてた職場もそうだったわ 相手は部長だったけど
お礼がちょっとでも遅くなると部長はお局にチクって お局に呼び出されて注意された
そしてお礼すると「わざわざお礼なんていいのに」っていうスカした感じで返事してくるからすごいイラッとする
所得税も住民税も課税されるし社会保険料もきっちり引かれるで
それと1995年以前は社会保険料が引かれなかったみたいやけど、所得税は昔からずっと課税やで
住民税どうこう言ってるのもおるけどそれは特別徴収されない(差し引かれない)だけで住民税自体は賞与まで含めて翌年課税されてるで
好き
会社で働いてやってるんだから感謝されてボーナス貰うわけで、
社長のために働いている訳ではない。
お前が社長の立場だったらと考えてみればよい。
社員が100人を超えるような企業だと、その日一日メールボックス御礼メールだらけになって、社長は業務なんもでけへんぞ?
もし俺なら怒り心頭で「もう二度とボーナスなんか出さん!」とキレるわ。
悪ふざけしてるだけ?
一瞬まじかと思ったよ…
もう言ったもん勝ちだよな。
うちでそんな無駄メール送ったら余計な連絡するなってやんわり注意を受けると思う
飯おごってもらった翌日に「昨日はごちそうになりました」って改めてお礼しないとブチギレる老害もおるからな
基本、世の中キチガイが得をする
何社か勤めたけど東京ではこんな話聞いたこともない
バブル連中ガチでくそだよな。
さすが一年目ボーナスで高級車だの、社員旅行はイタリアだのあたおかやし
そのくせ、連中ときたら、遊びほうけてるだけほうけて、ろくに仕事してなかったのに、高給料、高ボーナスだったからな。
バブル期にまともしてた連中が今の日本なんとかして建て直そうとしとるけど、数がくそ小数。あと心身やられてる人ばっか。
バブル崩壊しても、なんもできるわけがない烏合の衆は、ムカシハームカシハー ってな。
いまは令和だっての、くそが
まじでバブル世代コロナで逝け
ボーナスがっつり3分の1ひかれとるよ
3分の1の純情な感情は
数十年前は本当に非課税だった
というのも給与ではなく賞与であって、出るか出ないか基本的には分からんから
ところがいつの間にか賞与が当然のように出るようになって、もうそれは給与と性質同じだよねってことで徴税されてる
というのをどこかで見聞きした
氷河期世代の連中
氷河期世代の連中てボーナス3年目からしか貰えない とかされてたからな
いらんいらんいらん(゚⊿゚)イラネ
それでなくても毎日毎日メール何通見なあかんねん…もうね休憩時間もメール確認だのGooglechat確認だのもうね
めしくらいゆっくり食わせ!
いらねえですまじで。(゚⊿゚)イラネ(゚⊿゚)イラネ
うわあ、一番タチ悪いやつですやんそれ…
もうね、21世紀なって20年も経つのに、
元号も令和なのに
昭和て昭和て
ホテルで宿泊したら、
使ったバスタオルだの、寝夜着だのを
バスタブか洗面器か脱衣のカゴにいれるのがマナー
だのをガチで信じてやりだすのが日本人やぞ
それ、大陸ルールだっての。
まじで日本人やばいぞ。洗脳され過ぎ
昔非課税やった。小泉政権の時に課税になった。そんときに大人辞めたから、脳みそ非課税のままなんやろ
バブル後期から氷河期世代の連中の方がニート多いし
つか、ニートでないんやけどね。
若年層でねえもんね。
脳みそ25年前でサービス終了してて、アップデートされてへんねん
従業員5人とかか?
うちの会社は直接御礼言いに行くし、
その際は何らかの菓子折り持ってくぞ。
もちろんブラック企業だがな
纏めてゴミ箱よ、面倒だから査定下がるまである
アメリカでは隣の家では他ではそんなことしない!とか言ってもしゃあない自分で選んだ会社だろ
毎日会社があって働けることには感謝してないの?
金が入った時だけ感謝するとか人としてどうかと思う。
それで評価が下がるとか意味不明なことが起こるのならば、「そういう会社」だとわかるし、それでいい。
今みたくマジレスなんて殆どなかったな…
これが効果ある会社は、会社組織として終わっているよw
ブラックかワンマン社長の中小じゃんw
普通は賞与が出たら・・・
「次回はもyと売り上げ、利益を出し、社員がいちがんになって会社を成長する」事を考えるだけで良いのに。
退社の時に、
今日もありがとうございました
って挨拶するうちの会社向いてるよ君
正直コロナ無きゃ辞めてる予定だったし、そろそろ落ち着いたら辞めるつもりでいたのに、今更時給上げられてもなあと思いつつ礼言ったんやがな。
後日いざ明細で時給確認したら30円程度しか上がってなくて草生えたわ。
しかもバイト募集のチラシに書いてある時給より安い。
6年働いて30円、しかもこれから入るかも知らん新人より安いとか、バカらしくて敵わんわ。まああんまり上げられても辞めにくくなって困るなあと思ってたから、むしろ辞めやすくなって助かったけどな。来年にゃもう辞めるで
ボーナスは言わないけど、有給は使った翌日には、「昨日はありがとうございました!」って周りに言うよ。
ルールは無いけどね。
こうなったら社長に1日1万回感謝の正拳突きせな
ヤのつく稼業でくさ
めんどくせえ事になるから
・社長が見るために社内SNSに日記をつけなくてはならない
・休日瀕死で何もせずに休んでるのを正直に書くと上司経由で何かしろと干渉
・有給とろうものなら何のために有給とったか重箱の隅をつつくようにチェック
・嘘ついてないか探りなども入ってくる
・慰安旅行の行き先は社長の独断。強制参加。費用給料から引かれてる
・お約束の一発芸大会を尺15分だったか指定付きでさせられる
・旅行後は社長に感謝文を書かされる
・休日に運動会(マラソン)させられる。有給などは出ない
・やっぱり主催である社長に感謝文を書かされる
・ボーナス一応出るけどもちろん感謝文ry
社長が頭おかしいとこじゃ普通にあるんだと思われ
虚構新聞みたいなネタサイトかと思ってサイト内見回したが、ガチっぽくて草も生えん。例文が暗黒期のワタミみたいなブラック臭するしよ。
ちな60万
新興宗教の教祖だと思ってるイカレ社長だと、ね
従業員は信者だと思ってるのは少ないだろうが、使い捨ての部品と思ってる所は多そうだから何とも言えない
やりたい奴は勝手にやったらいいけど気持ち悪いから周りを巻き込まんでな
昔々、新卒で私が勤めてたとこがこんなんだったわ…(-_-;)有給取ってどっか行った日にゃお土産に菓子折、賞与貰ったら次の朝に社長はじめ役員にお礼行脚…嘘松って思うだろ?ネタじゃないんだぜ…。
whoisでしらべたらGMOインターネットやったわ。
あの会社の文化なのかもしれんw
逆に暗黙の了解で仕方なくやるくらいならやらん方がいい。上の人間てそういうの気付いてるで。
御礼メール?非課税?
国違うのか?
300万くらいボーナス当たるの?
それやったらお礼メールくらいするわ。
お礼メールで印象や評価変わるって気持ち悪ぅ
マジにそういう文化がある会社もあるんですよ
給料出す側が一方的に偉いと思ってるみたいだけど、その給料作ってるのは社員でもあるんだぜ?
コメントする