
せっかちで話を聞かない ソースはバイト先の客
2 :新年まで@65:33:03:2020/12/29(火)06:26:57 ID:mP8
万引きを疑われそうでこわい
5 :新年まで@65:31:55:2020/12/29(火)06:28:05 ID:t7O
>>2
高い商品を何度も通さんようにしてたら不審がられるけど基本スルーやぞ
3 :てぃん◆Ewo/2TINGE:2020/12/29(火)06:27:16 ID:oJE
セルフレジ出来ないはガイの者では
6 :新年まで@65:31:07:2020/12/29(火)06:28:53 ID:t7O
>>3
スーパー行ってみアホみたいに有人レジ並んでるのにセルフスッカスカの時とか余裕であるで
14 :新年まで@65:22:47:2020/12/29(火)06:37:13 ID:5kg
>>6
逆もあるで「ワイわかってるもんね〜ふふん」って顔した奴らがセルフに並んで有人ガラ空きとか
17 :新年まで@65:20:02:2020/12/29(火)06:39:58 ID:t7O
>>14
店によってはセルフレジ使ったらおまけあるし多少はね...
4 :新年まで@65:32:40:2020/12/29(火)06:27:20 ID:qJW
ジジババはガチ何度足止めを食らったか
7 :新年まで@65:26:47:2020/12/29(火)06:33:13 ID:t7O
出来んやつは大抵説明聞かずに連打して画面飛ばしてわからんとか言うからな 説明聞いて一つ一つやって行ったから半分棺桶に足突っ込んでるジジババでも出来るからな セルフレジに年齢は関係ないんだわ
8 :新年まで@65:26:14:2020/12/29(火)06:33:46 ID:TUX
ワイ若者やけど使われへんのはそういうことなんやろな
10 :新年まで@65:25:09:2020/12/29(火)06:34:51 ID:t7O
>>8
出来ないなら今のうちに店員に聞くなりして苦手克服せなこれから先どんどんセルフレジになるから買い物出来なくなるで
13 :新年まで@65:23:37:2020/12/29(火)06:36:23 ID:TUX
>>10
ワイ測りに商品置くの知らんくてクッソ怒られたわ…
ごめんな…
16 :新年まで@65:22:02:2020/12/29(火)06:37:58 ID:t7O
>>13
ええんやで 別にセルフレジなんて何度失敗しても死にはしないし笑われても知り合いなんて居らんねんからどんどんチャレンジしてくれや
9 :新年まで@65:25:42:2020/12/29(火)06:34:18 ID:CIw
アスペ
11 :新年まで@65:24:42:2020/12/29(火)06:35:18 ID:5kg
慣れると「うるせぇ わかっとるわい!」って殴りたくなることがある
12 :新年まで@65:23:43:2020/12/29(火)06:36:17 ID:t7O
>>11
それはしゃーない許してくれや
15 :新年まで@65:22:17:2020/12/29(火)06:37:43 ID:ACL
あれ普通に使えるけど万引疑われるのが怖くていちいち挙動が大きく大袈裟になってまう
強迫性障害かなんかなんやろかね
17 :新年まで@65:20:02:2020/12/29(火)06:39:58 ID:t7O
>>15
ぶっちゃけセルフレジまで行ったら明らかにおかしいの以外は基本スルーか様子見やで 6台のレジを1人で見てる店もあるし余程酷くなければ何も言われん
20 :新年まで@65:18:31:2020/12/29(火)06:41:29 ID:ACL
>>17
サンガツ
逆に疑われるの怖くて不審者にならんように気をつけるやで
21 :新年まで@65:16:01:2020/12/29(火)06:43:59 ID:t7O
>>20
会計してるねんから堂々とすればいいねん なんか言われたらレシート見せたら終わるしな
29 :新年まで@65:12:46:2020/12/29(火)06:47:14 ID:qQS
>>21
地方のジジババなんてモノ覚える気ないからセルフレジ導入した時点で間違いよ
33 :新年まで@65:09:09:2020/12/29(火)06:50:52 ID:t7O
>>29
それでも店からしたら店員の数減らせたりするからメリットなんよなぁ
18 :新年まで@65:19:08:2020/12/29(火)06:40:52 ID:5kg
人に待たされるのはまだいい 理由に説明がつくし見てれば不慣れなのはわかる
だがキカイごときに待たされるのはなんか面白くない
19 :新年まで@65:19:05:2020/12/29(火)06:40:55 ID:qQS
セルフレジに空いてるからとジジババよってきて
常に店員つきっきりの結果半年でセルフレジ廃止になった近所のスーパーに草も生えない
21 :新年まで@65:16:01:2020/12/29(火)06:43:59 ID:t7O
>>19
その店はやり方間違えたんやな ずっと教えているとそうなるから線引きがムズいねん
22 :新年まで@65:15:56:2020/12/29(火)06:44:04 ID:XFi
酒買うとどうせ店員来なあかんからセルフじゃなくていいじゃんと思ってまう
24 :新年まで@65:14:35:2020/12/29(火)06:45:25 ID:t7O
>>22
どうしても酒はしゃーないな 特に年末年始は規制厳しいから年確しなくちゃいけないんやけど普通の月は遠くから操作して終わらしてるで
23 :新年まで@65:15:16:2020/12/29(火)06:44:44 ID:5kg
そこいらじゅうでピッピピッピ鳴っとるからバーコードちゃんと読めてないのに
通ったつもりで自分の袋に放り込んで「重さが変わりました」ってキカイに怒られる
27 :新年まで@65:13:42:2020/12/29(火)06:46:18 ID:t7O
>>23
わかるで でも結局使っていけば自分の奴かどうかわかるようになるから根気よく頑張ってくれや
25 :新年まで@65:14:19:2020/12/29(火)06:45:41 ID:ykz
コンビニで導入されててビビったわ
26 :新年まで@65:14:13:2020/12/29(火)06:45:47 ID:5kg
途中で自分の袋の中のレイアウト変えようとしても「重さが変わりました」ってキカイに怒られる
30 :新年まで@65:12:28:2020/12/29(火)06:47:32 ID:ykz
セルフレジが一般的になったからか、有人の方が空いてたのは草生えた
32 :新年まで@65:09:45:2020/12/29(火)06:50:15 ID:ACL
有人の方で金払おうとしたら「あ、○番の機械でお願いします」って言われるトラップあるよな
あれ半自動とでも言えばいいのか分からんが人件費の削減にはなるんやろな
35 :新年まで@65:07:37:2020/12/29(火)06:52:23 ID:t7O
>>32
まぁひとつのレジで一気に3人位会計できるし回転率上がるからな
34 :新年まで@65:08:21:2020/12/29(火)06:51:39 ID:5kg
形状が安定しにくいものにバーコード貼るヤツはもうちょっと考えてくれ
グダグダのシワシワで読めなくて困ることがある
>>32
しかもモデルによって現金投入口の場所やデザインが違うから悩む
37 :新年まで@65:05:49:2020/12/29(火)06:54:11 ID:t7O
>>34
バーコードに関しては店員も困ること多いで 酷いやつはバーコードの数字手打ちしてるし
あと現金投入口に関してはわかるで わいの店と同じ型でもオプションとかで変なんついてるとちょっと戸惑う
36 :新年まで@65:06:55:2020/12/29(火)06:53:05 ID:qQS
むしろ店員いないから導入してた気もするやで
その結果店員がセルフレジに割かれて意味がないとなったんかもな
40 :新年まで@65:03:17:2020/12/29(火)06:56:43 ID:t7O
>>36
セルフレジを投入しても最初は通常時より人居るから人が少ない店やと回らんくなる罠 3ヶ月くらいしたら通常より減らしても回るようになるんやけどな
39 :新年まで@65:04:30:2020/12/29(火)06:55:30 ID:qRx
セルフレジで小銭ちまちまいれてるやつなんなんや?
41 :新年まで@65:03:10:2020/12/29(火)06:56:50 ID:ACL
>>39
セルフだからこそ店員に気兼ねなくできるんやぞ
43 :新年まで@65:02:47:2020/12/29(火)06:57:13 ID:qRx
>>41
あんなん持ってる小銭全部投入して整理するもんやろ
46 :新年まで@65:01:21:2020/12/29(火)06:58:39 ID:t7O
>>43
Twitterで一気にやれるみたいなのを見て財布の中のゴミごと硬貨入れて故障させた客とか居るで
45 :新年まで@65:01:21:2020/12/29(火)06:58:39 ID:ACL
近所の西○では「セルフレジ空いてますよ〜」って店員さんがアピールしてても頑なに友人レジに長蛇の列をなす高齢な生物が沢山おるな
48 :新年まで@64:59:54:2020/12/29(火)07:00:06 ID:t7O
>>45
たまにそれで遅いとかキレてくるしセルフ行けやって思いながら対応してるわ
47 :新年まで@65:00:37:2020/12/29(火)06:59:23 ID:5kg
先に札だけカウントして「足りません」→「入れたやろがぃ」→「合ってたわ」そこはちょっとかわいい
48 :新年まで@64:59:54:2020/12/29(火)07:00:06 ID:t7O
>>47
わかんでもない
50 :新年まで@64:58:41:2020/12/29(火)07:01:19 ID:FyW
反応しない時面倒なんだよな
だからやらない
51 :【536円】:2020/12/29(火)07:02:05 ID:Roh
セルフレジの方が店員さんもワイも気が楽やろ
52 :新年まで@64:56:13:2020/12/29(火)07:03:47 ID:t7O
>>51
楽やな 商品渡さんでいいからコロナガード用の仕切りとかにぶつけんし
53 :新年まで@64:14:42:2020/12/29(火)07:45:18 ID:J0I
都心のお店は効率ええけど爺婆多い郊外は結局有人頼りになってまうからな
54 :■忍【LV1,まほうつかい,TE】:2020/12/29(火)07:47:16 ID:gdy
ユニクロのセルフレジ最高
55 :新年まで@64:10:27:2020/12/29(火)07:49:33 ID:MAd
量が多い買い物は有人つかうけど
少しの買い物ならセルフやわ
58 :新年まで@64:03:30:2020/12/29(火)07:56:30 ID:2aB
現代の機器においつていこうとする姿勢は感心するが行列できてる時に大量の商品持ってる状態で使うジジババなんとかしてくれ
59 :新年まで@63:59:28:2020/12/29(火)08:00:32 ID:JhT
始めて使う奴のほとんどは「センサーを通した製品を棚に置くタイミング」で詰む
61 :新年まで@63:48:29:2020/12/29(火)08:11:31 ID:bDf
>>59
コレ。あと店ってよって微妙に使い勝手が違うのがイラつく
62 :新年まで@60:48:24:2020/12/29(火)11:11:36 ID:Da0
あんなシステム悪意のあるやつからしたら盗み放題ちゃうんか
63 :新年まで@60:47:28:2020/12/29(火)11:12:32 ID:U4B
>>62
店員によってはあからさまに客をジロジロ監視する人おるわよね
64 :新年まで@60:41:29:2020/12/29(火)11:18:31 ID:INb
商品を袋に入れてください

https://i.imgur.com/CXhKRMp.jpg
商品を袋に入れてください
65 :新年まで@60:34:31:2020/12/29(火)11:25:29 ID:OKa
商品読み込みは店員がやって会計だけセルフでやる形式のセルフレジでジジイが「わかんねえよ!」ってわめいてて草生えたわ
ガチで金入れるだけなのに何がわからんねん
>>6
逆もあるで「ワイわかってるもんね〜ふふん」って顔した奴らがセルフに並んで有人ガラ空きとか
17 :新年まで@65:20:02:2020/12/29(火)06:39:58 ID:t7O
>>14
店によってはセルフレジ使ったらおまけあるし多少はね...
4 :新年まで@65:32:40:2020/12/29(火)06:27:20 ID:qJW
ジジババはガチ何度足止めを食らったか
7 :新年まで@65:26:47:2020/12/29(火)06:33:13 ID:t7O
出来んやつは大抵説明聞かずに連打して画面飛ばしてわからんとか言うからな 説明聞いて一つ一つやって行ったから半分棺桶に足突っ込んでるジジババでも出来るからな セルフレジに年齢は関係ないんだわ
8 :新年まで@65:26:14:2020/12/29(火)06:33:46 ID:TUX
ワイ若者やけど使われへんのはそういうことなんやろな
10 :新年まで@65:25:09:2020/12/29(火)06:34:51 ID:t7O
>>8
出来ないなら今のうちに店員に聞くなりして苦手克服せなこれから先どんどんセルフレジになるから買い物出来なくなるで
13 :新年まで@65:23:37:2020/12/29(火)06:36:23 ID:TUX
>>10
ワイ測りに商品置くの知らんくてクッソ怒られたわ…
ごめんな…
16 :新年まで@65:22:02:2020/12/29(火)06:37:58 ID:t7O
>>13
ええんやで 別にセルフレジなんて何度失敗しても死にはしないし笑われても知り合いなんて居らんねんからどんどんチャレンジしてくれや
9 :新年まで@65:25:42:2020/12/29(火)06:34:18 ID:CIw
アスペ
11 :新年まで@65:24:42:2020/12/29(火)06:35:18 ID:5kg
慣れると「うるせぇ わかっとるわい!」って殴りたくなることがある
12 :新年まで@65:23:43:2020/12/29(火)06:36:17 ID:t7O
>>11
それはしゃーない許してくれや
15 :新年まで@65:22:17:2020/12/29(火)06:37:43 ID:ACL
あれ普通に使えるけど万引疑われるのが怖くていちいち挙動が大きく大袈裟になってまう
強迫性障害かなんかなんやろかね
17 :新年まで@65:20:02:2020/12/29(火)06:39:58 ID:t7O
>>15
ぶっちゃけセルフレジまで行ったら明らかにおかしいの以外は基本スルーか様子見やで 6台のレジを1人で見てる店もあるし余程酷くなければ何も言われん
20 :新年まで@65:18:31:2020/12/29(火)06:41:29 ID:ACL
>>17
サンガツ
逆に疑われるの怖くて不審者にならんように気をつけるやで
21 :新年まで@65:16:01:2020/12/29(火)06:43:59 ID:t7O
>>20
会計してるねんから堂々とすればいいねん なんか言われたらレシート見せたら終わるしな
29 :新年まで@65:12:46:2020/12/29(火)06:47:14 ID:qQS
>>21
地方のジジババなんてモノ覚える気ないからセルフレジ導入した時点で間違いよ
33 :新年まで@65:09:09:2020/12/29(火)06:50:52 ID:t7O
>>29
それでも店からしたら店員の数減らせたりするからメリットなんよなぁ
18 :新年まで@65:19:08:2020/12/29(火)06:40:52 ID:5kg
人に待たされるのはまだいい 理由に説明がつくし見てれば不慣れなのはわかる
だがキカイごときに待たされるのはなんか面白くない
19 :新年まで@65:19:05:2020/12/29(火)06:40:55 ID:qQS
セルフレジに空いてるからとジジババよってきて
常に店員つきっきりの結果半年でセルフレジ廃止になった近所のスーパーに草も生えない
21 :新年まで@65:16:01:2020/12/29(火)06:43:59 ID:t7O
>>19
その店はやり方間違えたんやな ずっと教えているとそうなるから線引きがムズいねん
22 :新年まで@65:15:56:2020/12/29(火)06:44:04 ID:XFi
酒買うとどうせ店員来なあかんからセルフじゃなくていいじゃんと思ってまう
24 :新年まで@65:14:35:2020/12/29(火)06:45:25 ID:t7O
>>22
どうしても酒はしゃーないな 特に年末年始は規制厳しいから年確しなくちゃいけないんやけど普通の月は遠くから操作して終わらしてるで
23 :新年まで@65:15:16:2020/12/29(火)06:44:44 ID:5kg
そこいらじゅうでピッピピッピ鳴っとるからバーコードちゃんと読めてないのに
通ったつもりで自分の袋に放り込んで「重さが変わりました」ってキカイに怒られる
27 :新年まで@65:13:42:2020/12/29(火)06:46:18 ID:t7O
>>23
わかるで でも結局使っていけば自分の奴かどうかわかるようになるから根気よく頑張ってくれや
25 :新年まで@65:14:19:2020/12/29(火)06:45:41 ID:ykz
コンビニで導入されててビビったわ
26 :新年まで@65:14:13:2020/12/29(火)06:45:47 ID:5kg
途中で自分の袋の中のレイアウト変えようとしても「重さが変わりました」ってキカイに怒られる
30 :新年まで@65:12:28:2020/12/29(火)06:47:32 ID:ykz
セルフレジが一般的になったからか、有人の方が空いてたのは草生えた
32 :新年まで@65:09:45:2020/12/29(火)06:50:15 ID:ACL
有人の方で金払おうとしたら「あ、○番の機械でお願いします」って言われるトラップあるよな
あれ半自動とでも言えばいいのか分からんが人件費の削減にはなるんやろな
35 :新年まで@65:07:37:2020/12/29(火)06:52:23 ID:t7O
>>32
まぁひとつのレジで一気に3人位会計できるし回転率上がるからな
34 :新年まで@65:08:21:2020/12/29(火)06:51:39 ID:5kg
形状が安定しにくいものにバーコード貼るヤツはもうちょっと考えてくれ
グダグダのシワシワで読めなくて困ることがある
>>32
しかもモデルによって現金投入口の場所やデザインが違うから悩む
37 :新年まで@65:05:49:2020/12/29(火)06:54:11 ID:t7O
>>34
バーコードに関しては店員も困ること多いで 酷いやつはバーコードの数字手打ちしてるし
あと現金投入口に関してはわかるで わいの店と同じ型でもオプションとかで変なんついてるとちょっと戸惑う
36 :新年まで@65:06:55:2020/12/29(火)06:53:05 ID:qQS
むしろ店員いないから導入してた気もするやで
その結果店員がセルフレジに割かれて意味がないとなったんかもな
40 :新年まで@65:03:17:2020/12/29(火)06:56:43 ID:t7O
>>36
セルフレジを投入しても最初は通常時より人居るから人が少ない店やと回らんくなる罠 3ヶ月くらいしたら通常より減らしても回るようになるんやけどな
39 :新年まで@65:04:30:2020/12/29(火)06:55:30 ID:qRx
セルフレジで小銭ちまちまいれてるやつなんなんや?
41 :新年まで@65:03:10:2020/12/29(火)06:56:50 ID:ACL
>>39
セルフだからこそ店員に気兼ねなくできるんやぞ
43 :新年まで@65:02:47:2020/12/29(火)06:57:13 ID:qRx
>>41
あんなん持ってる小銭全部投入して整理するもんやろ
46 :新年まで@65:01:21:2020/12/29(火)06:58:39 ID:t7O
>>43
Twitterで一気にやれるみたいなのを見て財布の中のゴミごと硬貨入れて故障させた客とか居るで
45 :新年まで@65:01:21:2020/12/29(火)06:58:39 ID:ACL
近所の西○では「セルフレジ空いてますよ〜」って店員さんがアピールしてても頑なに友人レジに長蛇の列をなす高齢な生物が沢山おるな
48 :新年まで@64:59:54:2020/12/29(火)07:00:06 ID:t7O
>>45
たまにそれで遅いとかキレてくるしセルフ行けやって思いながら対応してるわ
47 :新年まで@65:00:37:2020/12/29(火)06:59:23 ID:5kg
先に札だけカウントして「足りません」→「入れたやろがぃ」→「合ってたわ」そこはちょっとかわいい
48 :新年まで@64:59:54:2020/12/29(火)07:00:06 ID:t7O
>>47
わかんでもない
50 :新年まで@64:58:41:2020/12/29(火)07:01:19 ID:FyW
反応しない時面倒なんだよな
だからやらない
51 :【536円】:2020/12/29(火)07:02:05 ID:Roh
セルフレジの方が店員さんもワイも気が楽やろ
52 :新年まで@64:56:13:2020/12/29(火)07:03:47 ID:t7O
>>51
楽やな 商品渡さんでいいからコロナガード用の仕切りとかにぶつけんし
53 :新年まで@64:14:42:2020/12/29(火)07:45:18 ID:J0I
都心のお店は効率ええけど爺婆多い郊外は結局有人頼りになってまうからな
54 :■忍【LV1,まほうつかい,TE】:2020/12/29(火)07:47:16 ID:gdy
ユニクロのセルフレジ最高
55 :新年まで@64:10:27:2020/12/29(火)07:49:33 ID:MAd
量が多い買い物は有人つかうけど
少しの買い物ならセルフやわ
58 :新年まで@64:03:30:2020/12/29(火)07:56:30 ID:2aB
現代の機器においつていこうとする姿勢は感心するが行列できてる時に大量の商品持ってる状態で使うジジババなんとかしてくれ
59 :新年まで@63:59:28:2020/12/29(火)08:00:32 ID:JhT
始めて使う奴のほとんどは「センサーを通した製品を棚に置くタイミング」で詰む
61 :新年まで@63:48:29:2020/12/29(火)08:11:31 ID:bDf
>>59
コレ。あと店ってよって微妙に使い勝手が違うのがイラつく
62 :新年まで@60:48:24:2020/12/29(火)11:11:36 ID:Da0
あんなシステム悪意のあるやつからしたら盗み放題ちゃうんか
63 :新年まで@60:47:28:2020/12/29(火)11:12:32 ID:U4B
>>62
店員によってはあからさまに客をジロジロ監視する人おるわよね
64 :新年まで@60:41:29:2020/12/29(火)11:18:31 ID:INb
商品を袋に入れてください

https://i.imgur.com/CXhKRMp.jpg
商品を袋に入れてください
65 :新年まで@60:34:31:2020/12/29(火)11:25:29 ID:OKa
商品読み込みは店員がやって会計だけセルフでやる形式のセルフレジでジジイが「わかんねえよ!」ってわめいてて草生えたわ
ガチで金入れるだけなのに何がわからんねん
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
だから有人レジしかならばない
面倒臭いもの
何度言っても見えない読めないガイの者しかおらん
なんか怖いねん
ひょっとこハム太郎ww
店員とのやり取りが嫌だから全店完全セルフレジにしろと思っていたけどレジに可愛い子いたから半々くらいでいい
重さがどうだとか従業員が来ますからお待ちくださいとかクソの極み
でもセルフ利用で割引するくらいなら多分有人レジを有料化する方向に行っちゃうんだろうなw
そもそも存在してるの知らなかった。
あまりにも重い商品はダメらしい。
最初から覚える気が無いし大半は思考停止で何も考えないからな。特に初めて見るようなものは
覚える気のある奴はジジババでもFPSやったりスマホ使いこなして孫とラインするようなのもいるけど
セルフは複数台分で行列並んでるから、なんだかんだで行列も早く消化されていくイメージ
キミせっかちさんやな
うちの店それで被害額がやばい
こっちは客だぞ
使ってる人見たことがない
会計は店員がして清算するのだけ機械
の2種類あるが
流れが速いのは店員が居て清算だけ機械の方が速い
あれは若いからこそ使えるってだけよ
間違いなく改良したほうがいい
それだけでも分からない人が大量に溢れて1ヶ月後には廃止されてた
都内だけど見たことないわ。
進次郎を怨む
大体遅い
コンビニの公共料金とかの例外は殆どなくて、結局手持ちカゴの買い物してる人ばかり。
携帯料金値下げも普通にMVNOで解決する問題なのにこの大騒ぎようだし、リテラシー低い人だらけの世の中じゃそりゃ日本の未来は真っ暗だよな。
袋要りませんのあとまごまごしてしまうわ
ユニクロのセルフレジは大好き
適応能力が落ちるから
その老人も若い頃は新しいものにもすぐ慣れてたけど歳とるにつれて外部への適応能力はどうしても落ちる
もちろん個人差はあるけど老化の一つだからしゃーない
どの店も独自規格の糞機械入れててムカつくわ
よく行くスーパーは改装して8割りセルフにしたけど、有人の方がセルフより3倍位早い
しかも完全無人だと割引が計算できないので結局レジ打ちは店員がやってる
結果、有人レジにずらっと密になり、人件費も変わらず、効率だけが悪くなった
多いと台で袋に入れるより面倒くさい
かご二個使っていいか分からないから、結局袋かけて入れてるけど
基本はかごを置くように指示した方が回転率いいんじゃないの
ただ、近くのスーパーのセルフレジは見張り番の店員がちょくちょく消えるので袋を買いたいときは有人一択になる
ユニクロのセルフレジかセミセルフ(実質有人みたいなものだけど)だけだな。それ以外は有人レジ
セルフレジは逆に面倒くさそうだから利用しないかな
年齢確認って遠隔でできたのか
そういえば近所の西友のセルフレジも全体状況を表示している集中管理の画面っぽいのがあるからやろうと思えばできそうだけどその機能を使ってないのかな
店によってはセルフレジでも店員を呼ばなきゃならなくて面倒なんで
ジジババが豆粒みたいな文章読むわけないやろ
読んだところで認知機能が落ちてるから結局理解できん
人にもよるが理解できないものは何言ったところで無理
しまった。
お年寄りには新しい機械がいじれないんだよ。
買い物も惚け防止になるから、本人も買い物したいらしいんだけどね。
仕方ないから、介護の一環と考えて時々買い物に連れていってるよ。
スーパーが楽している分、買い物客が苦労してるんだぞ。
基本的に間違えることは少ないけど戸惑うやろ
支払方法の選択が分からないってことだろ?
現金、クレカ、電子マネー、プリペードカード、店によってはポイントカードの使用
ローソンは現金使えないからいつも有人レジだわ
自分がミスってるだけじゃないかな
本当に気が楽だわ店員空いてても行ってまうわ
会計だけセルフのやつに変わってたけど列無くなったから正解やな
セルフレジは酒とタバコ買えないはずだが?
少なくとも、私が住んでる地域では見かけた事がない、買えるタイプがあるなら近所のスーパーで導入してくれんかな。セルフレジ自体は便利だし。
まあ高齢者とかやばいやつがセルフレジで店員呼びまくってたから仕方ないのかもしれん
マジレスすると機械アレルギーの老人が死んだ20年後ならいざ知らず、現代で完全無人化は非効率や
半自動化して勘定は機械、商品のスキャンのみ店員がコスパ最強
使えない老人にもすぐ対応できるし、コンビニならいざ知らず、スーパーみたいにいっぱい買い込む人が多い店は、スキャンは店員がやった方が早い
謎理論のトンデモさんが他人を無能呼ばわりなんてよくできるもんだ
何言ってんだこいつ
基本セルフの方が空いてるから並ぶのが嫌な時はセルフ行くな
でも結局有人の方が早かったりする事も多い
そんな事の為にわざわざ混んでるほうにならぶなんてどんだけ無能さんなんだ
夏場、冷やし中華の麺が普段2玉なのがメーカーの感謝セールで期間限定で3玉になってたんだけど、エラーが出て店員がすっ飛んで来た。店員の目付きがキツかったから何も質問しなかったけど、ああいう態度とられるとなかなかセルフレジは使いたいと思わないよ、ねえ相模〇野のL●FEさん💢
直接台の上に置くのは駄目なの?
だいぶ人生に行き詰まっているみたいな余裕の無いコメ 笑
もう買い物に人間の手なんていらんわ
セルフレジで金額出してキャッシュレスでさっさと帰りたい
サービスで期間限定で増量してる商品でエラーを出したことがある。
そこが日本の駄目なところ
セルフレジ苦手&高齢者にも自販機なら分かるだろうし。
ルーレットかスロットゲームを搭載して割引にも対応したり。
レジで一番時間掛かるのは支払いでまごつくやつらだからこれが一番効果的
私も日本のIT後進ぶりは本当に憂いているよ。これからはセルフレジが主流になるが、それを予想できる人は多くはなさそうだ
うちは重さでセキュリティが働いて止まるよ
うん?
スキャン前の台に乗せた重さとスキャン後に乗せる台の重さでチェックしているのでは?
同じ店なのに店舗によって違うこともあって戸惑う
ディスプレイに「バーコードの無い商品」っていうタッチがあるよ、それ押せば(地元のスーパーだと)野菜とか単品の惣菜(コロッケ、アジフライとか)出てくるよ。
だったら20年後にやるべきだったな
少なくとも、コロナの真っ只中でセルフレジとエコバッグ同時進行して店内を密にしたのは愚策だわ
最初の頃20%引きの弁当買って家に帰ってから値引きされてないのに気づいた 泣
そんな事でイラッとするとかこわ
せっかちでそういう時間さえ待てない人間に育ってるのはどっちやろな
それすると退化するんだよな…
新コロナがはやってからは事前に詰められバーコードも付くようになったので、セルフレジでも簡単になった。
72だけど、冷やし中華おいしかったんで次の買い物行った時もエラーが出たんだよね。
もしもバーコード読み込んだ時金額とあわせて重量もチェックしてるから重量が1.5倍になるからなのかな?と思った。
もしも店員さんがこのコメ見てたら教えて欲しい。
あとにも先にもセルフレジでエラーを出したのはこの時だけなので凄く疑問に思ってる。
セルフレジに関係ないけど、惣菜が最初からパック詰めしてあるのって凄いいいよね☺️
確かにその方がお前は楽だが、サービス業の店員側の過酷さと労働生産性は地獄だぞ。権威をかざす言い方だが、労働生産性が1.5倍のドイツでは客にできる事は客にやらせるのが基本
説明なんてあったんだ。
今度探してみるわ。
西友は会計の時にチェックしに店員がやってくるよ。
混んでたら焦るし
詰め直して持ち上げたら台乗せろうるさいし
わいはサッカー台でゆっくり袋に詰めたいねん
なんとかして???
つまり、セミセルフに文句つけるやつはこれまでクレーマーたちが一生懸命店に言ってきた文句を真っ向から否定するという事なので、是非ともセミセルフを導入するきっかけになったクレーマーVSセミセルフ否定派でやりあってくださいな
イオンのセルフレジで混んでるなか凄い潔癖症のババアが長時間占領してて引いた
商品置く台をアルコールティッシュで何度も拭く→その後、その台に無料のビニール袋を10枚近く敷いてバーコード読み取った商品を置く→商品を新しいビニール袋に一つ一つ入れてからマイバックへ→敷いてたビニール袋をぐちゃぐちゃに丸めて横のレシート入れへぽいっ→膨張して溢れて店員が掃除
並び順が棚で見えないからとりあえず無人レジに並ぼうからの無人レジ渋滞
高円寺の西友
逆に見た目でヤバいと思う人は大体店員に噛み付いてる
隙あらば全部丸投げる老害が多いからな
拒否したら金を払っているうんたらと逆上
しまいには何度もセルフレジを使うくせにわからないの一点張り
使う理由は「空いているから」
頼む理由は「店員だから」
覚える気もなにもない奴が多すぎる
乞食根性のしみついた60代大須銀だよ
多すぎんだよ
支払いセルフはカード使えば速攻終わるので楽でいいわ
完全セルフは2、3品の時しか使わないわ
酒買う時もクソめんどくさいし
ローソンのセルフレジはどの店でも店員が側に寄ってきて目の前で監視してくるのが怖い
スーパーだと店員は遠くから監視だけど、ローソンはカウンター越しに間近から
店の奥で品出ししてた店員が、作業のついででカウンターによりました~感出しながら来るが横目で凝視してるしあからさますぎる
そんな気にすんならセルフレジ導入すんな
完全セルフは何かあるとすぐに詰まるし、正確性が低く万引きの温床になるからする必要は無い。
コインも違いがすぐにわからんよ
キャッシュレスは利用規約が読めない
残念ながらセルフレジでクレーム入れるやつはセミセルフでもクレームを入れる
セミセルフに文句付けるやつ=セルフレジでクレーム入れるやつだから争いにはならん
セルフレジ楽だからもっと増やしてくれ
某有名スーパーのはボタンの色が薄くて分かりにくいなどインターフェースの出来が悪すぎ。他のとこは使いやすいのに
あと年取ると身体が動きづらくなってくるから素早く作業ができなくなる。それはあなたの未来だよ
無人レジは2回見たことあるけど、不便な点もあるんだね。
商品の形状によっては有人レジのスキャナでさえJAN読み取ってくれないから困るよ。
自分はあのスーパーの店員になったみたいな、バーコードピッピが面白そうって思ったから使うようになったけど、「惣菜は自分で選択して登録する」とか「割引商品は店員を呼ばないとだめ」とかは最初手こずった。
老害はセルフレジしない!ってイメージ多いけど、むしろ小汚い老人がセルフレジやってると失礼ながら(こいつレジちょろまかしてないだろうな・・・)って疑っちゃうから、セルフ式ではない(そして並んで時間がかかる)レジも必要だと思ってしまう。
鞄からガサゴソ財布探しのとこからはモタつくやつは有人レジでも同じだからセルフレジ関係ないぞ
あれ使えないとか義務教育受けたか疑うレベルのガイジだよ
カゴ置くだけになるまでは有人レジ使うで
商品を既定の棚においてください
ぴっ
商品を既定の棚に
ぴっ
商品を既
さらに早くぴっ
スキャンしなおしてください
しつこいんじゃボケってのはある
重量重くなってくると一商品通すたびにエラー出すから。
有人に並んでるやつは障害者なんだろうなーって思いながら見てる
こんなのレジの店員がいるのと何も変わらんだろって思う。
普及させたいなら、先に有人レジの劣化版でしかないのをどうにかすべき。
QRとか画像認識とか組み合わせれば、台に並べるだけで一気に会計くらいは出来るだろうに、何故固定式のバーコード読み取り方式なんて使ってるんだろう。
ヤバイね、
秋冬様
努力怠ったアナタの未来なら諦めへつけけど、
努力進行形なら外から未来の姿はありえないミライにならなさ
ワイ、スーパーでバイトしたことあるけど バーコード ピッ!! ってするだけやで
汚客様脳の老害は"金払ってるんだから"とか"客に仕事させるのか"とか言うんだろうけど
法律上は店員と客は対等やからね
キムチや冷凍チャーハンにありそうだな
あとポテチ
口止め料よこせって言っとけ、
断るならそのまま会計するからって
コーヒー缶でできるやろ
新人類と旧制の違いやろ、。
ダーウィンも環境に適応でない種族は遅かれ早かれ滅亡するって言った。
もっともセクシーがやったふくろ代金取りは無茶苦茶な理屈だから選挙の後の祭りしてやる。
日用品や食料品のだとコストヤバイから無理だな。
家具と家電ならコストなんて分からないがらできるけど、セルフレジ台でやらせると思うか?
壊れる
変化嫌う輩は外圧で変わらないなら滅ぶだけだ
その分だけ儲かるメーカー
説明ないことが、多いから初見ゴロシだわ
セミセルフができないなら諦めろ。
完全なセルフレジは初見の人は無理だが、セミセルフレジが何回もやってできないのは甘えだ、
銀行のATMはもちろん、役所や銀行の受付フダの機械すらできないのはさすがにヤバイから。
自供自作生活でもやらした方がいいが、農家にでもジョブチェンジしたほうがいいぞ、
商店の八百屋やお肉屋さんで、買い物したほうがいいのでは?
商店街ほ寂れるから買う物少ない年寄りとはいえ来て欲しいと思うから行きなさいな、
む愛想なのと依怙贔屓はあるけど仕方ないよね、ワガママなんだから、ボケ防止は間違いなくできるから
セミセルフはクーポンを店員さんに初めて言うこととポイントカードさえ気を、つければ何も怖い事はない。、
それより怖いのはサッカー台が、狭くなってしまったことだ、
消費税みたいに無人なら人件費免除で割引でもらない完全セルフ誰も行かなくてなる。
ユニクロぐらい分かりやすいやつなら違うけど
セブンイレブンの自動支払機(金だけ投入するやつ)のシステム設計者は無能だわ
スーパー等の方針と真逆でレシートを一番先に出力してるから釣り銭取残し等のトラブルが起きやすいデザインになってる
ある意味セブンイレブンらしいシステム設計ともいえるけど
店員さんの名前は覚えてるのに目つき怖いからなんも言えないってチキンだと思ってしまい、シュールだなと思ってしまった
チップ出してるなら店員さんが悪いけど、ケチでチップ出してないのに、責める輩は田舎の無愛想の個人商店行ってみな、
ずっと監視して見てくるし、舌打ちもしてくるし、消費期限切れてるものかなりあるから。
スーパーのおばさんが天使なら見えてくるから。
若い子なら女神見えるけどね(^ω^)
金属探知機ではなくバーコード探知機あるからやらないやろ。
赤外線動作ない袋持ってるならともかく
咳ゴホゴホとべたベタ老人マジで多いから助かる。
トイレの大すら手洗わないおっさんや老人はえらくいるからほんとヤダ
なんか知らんけどすごい争いだな。
因縁つける老害クレーマー多いから出入り禁止なってほしい
タバコと違って義務である「酒の販売時の年齢確認」をしなかった場合の罰則はないからね
年齢確認の義務をはたさない事はダメだけど、まぁそんな店もあるって事でしょ
高齢者は適応できないやつは
みんな田舎の自給自足の生活にしてしまったほうが良いのかでは?
空き地たいさくや中国人対策にもなるし、ウィウィやろ?
一生ユニクロの服しか買い物するなよ?
服で食ったら?
むしも食べるらしいし、大丈夫
単純に手を動かすのがめんどくさい。待つのが苦ではないタイプだし、せっせっせっせっと自分でやって数分早いより、スマホいじってる間に誰かにやってもらった方が楽
もうちょっと機能洗練させてからにしろ無能
使える訳が無い
「待ってるだけでやってもらえる」
どっちが好ましいかって問題とちゃうの?適応の問題にして謎マウント取ろうとしてるけども
うわあ……
いると思ったよ、こういうの
え?過去から来たの?
コンビニですらセルフあるじゃん。
それ何も進まない世界
ただひたすら時間がかかるだけで他人に迷惑かけてるだけ。
店員さんにマイカゴとかに入れてもらった方が確実に綺麗で早い。
スキャンしてる間に財布持って準備できるし、
会計済んだ時点で店を出る事が可能だから。
後、小さな子供にスキャンさせるんじゃない。
セルフはササッと会計できる分量の人だけにして欲しい。
スマホのせいなのか、説明書も約款も読まないって人
バカでも説明を読まずに使えるようにした結果
必要になっても読まないという
言ってることはわからんでもないが、日本語があやしいww
うちの場合はミニストップだった。
空いてる時にやれ
操作わからない奴が使うな
大量に買う奴は有人レジ行けよぼけ
手持ちカゴの買い物の中に酒が入っている可能性は考慮せんのか?
格差を感じる。
ここ東京じゃない、田舎だ。
10個くらいまでならセルフレジ行く
セルフレジでちゃんと商品登録できてるか心配にならないわけないだろ
そのあたりの責任は有人レジで店員に丸投げじゃい!w
なんで客がレジまでやらないといけないんだろう
レジ係は給料もらってそれをやってるのに
客がそれを無償でやる意味がわからない
ある程度の低知能用に丁寧に案内するのと万引き防止の重量センサーのせいで仮置きもできないし
思いっきり手元に監視カメラ置いていいからもっと早く打てるやつ置いてくれや
支払いだけセルフのやつ急増してるな
最初レジ通すのやってくれるならそれくらいせいやと思ったけど
コンビニかイオンでないと見た事ない
ちなみに23区内
基本的にセルフのを使うようにはなったが、有人レジで待っているのが一人くらいならそっちの方が早く楽に済むんでありがたく有人の方に並ばせてもらっているわ
あと、バーコードの場所が分かりづらいのは困りものだな
デザインの邪魔になるからだろうけど見えづらい位置にあるんで探すのも大変
食品メーカーも今後のセルフレジの普及を見据えて、前面とか分かり易い位置にバーコードを表示するか、目には見えないけど機械では読み取れる透明なインクを開発するとかしてくれないかね
ただでさえ不慣れな客が滞留しやすいのに積極的にわかりにくくしてどうすんだ?欲張りやがってバカかと思った
さすがに反省したのか次に行ったら普通の画面で一目瞭然だった
2.スーパーに入店して商品を選ぶ(商品には万引き防止タグが付いている)
3.スマホで商品のタグを読み取り(万引き防止タグを解除)カゴの中へ(この時点で精算済み)
4.サッカー台でエコバッグや買い物袋に詰めて退店(買い物袋もアプリ内で買える)
となったら便利だと個人的には思うけど、やはり何らかの問題は出てくるだろうな
もったもった遅い小銭ババアにイラつくことが無くなったわ
バーコードの情報に商品の重さなんて入ってない。重量はスキャン前に置く台で測って、スキャン後に入れる袋に同じ重量が移ったかどうかしか見てない。
あなたが冷やし中華の時だけエラー出たのはマジで偶然。むしろエラーって実は良く出るから他の商品で出てない方がすごい。
エラー出たら店員が解除する作業せなあかんから行くだけ。そして「早く解除してあげたい」という優しい気持ちの店員ほどすぐ行くからむしろ飛んできたなら良い店員やと思うけど。
たくさん買わないから空いてるセルフに行く。
店によって買い物カゴと持ち帰り袋の置き場とかがどっちかわからなくて一瞬迷う。ときどきスキャンがガンでさらにグリップして起動とか面倒くさい。
セルフで小銭入れ中身全部ドバーも優秀
ちょっと買う人が接客の手間なしですぐ会計おわるのがセルフの強みじゃないのかと思うんだけど
セルフの場合、割引してくれたらそっちへ行く。
そうやってプレッシャー掛けてくるって分かってるからそれで焦ってスムーズに行かなくなる悪循環。
こっち来んなクソババア!
普段、夜更かししてないんだろうな。
かわいい。
店が一軒しか無いような地域って、例外は認められないんだね。
片目が使えなかった時にやった時、結構見辛かったから、
老化で両目とも濁ってきている視界での、細かい部分での選択や場所の認識は難しいと思う。
西友も忘れないであげて(´;ω;`)
いつか使おうと思ってるけど、いまさら使い方聞くのが恥かしい
主題拾ってて草。
セルフレジ出来ない奴の特徴
↓
せっかちで話を聞かない ソースはバイト先の客
バーコードをピッピしてお店屋さんの真似してくれる
画面の表示が理解できない
直感が働かない
タッチパネルがミシミシ言うくらい指で押すから反応しない
若者でも分からなくて結局有人並んでる奴とか居る
万引きを疑われるのが怖いとかそんな理由じゃなくてマジで分からない奴が普通にいるんよ
小学生でも出来るのに
一部の発達障害の人は自分の中のマニュアルにないものを極端に怖がるし、学習障害がある人は機械の情報を正しくキャッチ出来なかったりもするから、どうしてもそういう人達は生まれてしまうんやろなあ
自分も、品物スキャンは店員・支払いだけセルフのレジで、モニターを無言で見つめたままずーーーーーっと立ち尽くしている人を見たことがある
店員が気付いて声をかけてくれるのを棒立ちでひたすら待っててすんげえ奇妙だった
ヤマダ電機かな?
他店やとバーコードリーダーで「ピッ」で済みそうなところをやたらと「ピピピピピピピピピピピピピピ」って店員がひとつひとつ(バーコードの数字か?)手打ちして時間食ってるから少ないレジに長蛇の列ができとる。
対人恐怖症で人の目見れないのでセルフレジ無いスーパーで絶対買い物しないようにしてる
元スーパー店員でもあるからトラブルも起きたこと無い。全店舗セルフレジになってくれ頼むから
セルフレジが糞とかいってるのは多分何も出来ない老害だから無視していいぞ
自分を神様とでも思ってそうだし
なんならジュース一本で有人レジに並んでいる人の分もやってあげたいくらい。
機械を扱える扱えないとか全く関係無い話にすり替えてるのホント浅ましい
初期のセルフレジって現金使えなかったから、(セルフレジ=現金使えない)
って思ってる人は結構いると思うな。
すぐに店員さんが対応してくれたら問題ないんだけど、店員さんが他の客対応してるとそのままずーっと待たなきゃならんのだけはなんとかならんかね
移行期の間に覚えないと買い物一つ出来なくなる
社会全体が貧しくなって余裕が無くなってくると、システムに合わせられなかった者は置いてけぼり食うで
セルフ担当の店員は
重さが誤って登録されることがあるのも知ってるから
すぐに飛んできたのは商品側に問題があることを知ってて
すぐに対処できるようにだぞ
エラーが出ることには問題があってそれでセルフレジ使いたくないって思うのは仕方ないと思うが
店員にケチつけてんのは100%お前の被害妄想だわ
すぐやってきて急かすせっかちは店員だよ。
5秒説明見りゃ理解できるのに3秒動かないだけで何事かとすぐ駆けつけてくる。
服見てるとすぐ話しかけてくる空気読めないアパレル店員と一緒の感覚。
機械音痴の老害じゃねえんだからいちいち呼んでもないのに来るなやって思う。
使いたくないから使わないならそれでいいし話はおしまいやん
使おうとしてるのに使おうとしてないっていう意味のわからないガイジがそこそこいるのが問題なんだよ…
いちいち呼んでもないのにすぐ来るのは
お前が不機嫌そうですぐに対応しないと今にもキレそうだからとかそんなんじゃなかろうか…
対人恐怖症で人の目が見れなくて有人レジが苦手なお前が逆に機械に抵抗があってセルフレジが苦手な奴の気持ちが分からないのは実に残念だな
やってみれば簡単なのに難しそうとか後ろが詰まったら嫌だとか色んな理由で最初の一回をやらずに避けてる人が多いとか
うちの親もそう
一回やらなきゃ出来るようにならんのにここのコメント見れば分かるように心の狭い輩が多くて遅い奴は来るなだの障害者だのボロクソだしな
そんなのが後ろに並んで待ってるかと思うと年寄なんか特にセルフなんか避けたくなるわな
すごい空いてるときにジュース1本買って試したり家族と来て一緒にセルフ並んでやってみるとかしないといけないな
ワイの地元セルフないから使ったことないんやが……
バーコード読めなくて時間掛かると止まる
意味不明にいつの間にか止まる
セルフレジ作った奴バカ過ぎだろ
そして一番最悪なのが不貞腐れてる店員
お前らが一番ムカツクわ
カードやバーコードを読み取ってくれなかったりして手間取ってしてしまう時の
周囲の人の冷ややかな視線が恐ろしい、皆さんまだ使いこなせない人を優しく見守ってほしい
あとタッチパネル画面がゴチャゴチャしすぎて嫌だ
頭のおかしなガキの乱入が増えるだけだぞ。
その昔、バーコードバトラーという戦いがあったのじゃ…
コンビニでセルフレジ使ってる人見たことない。
セルフレジでも店員がやってくれちゃってるしw
下手くそすぎん?w
セルフレジの横に立って毎回操作する店員
一列だからどんどん進むけど、有人レジで前のばあちゃんがモタつき出した上に、横のレジがスイスイ進んだ時の失敗した感や、並ぶレジを吟味してるあの時間があるなら、セルフに並んだ方が早い。すっごいせっかちなの。
お年寄りって一緒くたにしないで
今の時代スマホもPayPayも使いこなしてる人
いっぱいいるよ
それレジによるんちゃう?
私は客側やけど、普段行ってるスーパーは前もって計るようには出来てない。カートごと差し込めるようになってるから、カートからカゴ下さずにやってるし。
明らかに乗せた時の重量でやってる。袋とか軽すぎるものは、商品を乗せて下さいって頻繁に出るし、店員さんがすみません、軽すぎてエラーが…って解除してくれる。ちなみにイオン
介助料1分100円とれ
コメントする