1 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:39:06 ID:FB0
わいは🥕🥔🧅🥩入れてルー入れて煮込むだけ
3 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:40:27 ID:pDL
水を使わずトマトジュースで煮込む
4 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:41:51 ID:FB0
>>3
まじ?
調べて試すわ
8 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:43:08 ID:pDL
>>4
大根も合うから試してみて
12 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:45:30 ID:FB0
>>8
ほーん
一応聞くけど、トマトジュースカレーに大根が合うってことか?
それとも普通のカレーにも大根合うってことか?
23 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:47:07 ID:pDL
>>12
普通のカレーにも合うよ
7 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:43:00 ID:8FT
ひき肉と玉ねぎだけのキーマカレーやわ
9 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:43:17 ID:wvg
肉焼いて鍋に入れて
玉ねぎ焼いて鍋に入れて
きのこ系焼いて鍋に入れて
10分煮込んでカレールー入れて5分煮る
10 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:44:30 ID:FB0
>>9
わいは全部まとめて突っ込んだわ
11 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:45:13 ID:Bxr
>>9
絶対水っぽいやつやん
14 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:45:40 ID:wvg
>>11
水の量ぐらい自分で調整しろよw
15 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:46:18 ID:Bxr
>>14
いやいや
煮込む時間が足りないととろみがつかないよ
20 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:46:43 ID:wvg
>>15
いやすぐに食わんし
33 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:49:49 ID:Bxr
>>20
そう言う問題じゃないんだよなぁ
じゃがいもも入ってないからとろみのつきようがない
40 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:50:20 ID:wvg
>>33
普通についてるけどなんでなん?
52 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:52:36 ID:TWG
市販のカレールーならほっといてもトロミつくように作られてるしインドカレーとかジャガイモ入ってないのにトロトロやん
22 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:47:01 ID:H4S
冷蔵庫入れるの?
30 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:48:43 ID:wvg
>>22
1時間ぐらい置いてから温めなおして
残った分は荒熱とって冷凍する
37 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:50:08 ID:FB0
>>30
荒熱とかなんか難しい言葉やな
56 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:52:54 ID:pDL
冷凍保存するならジャガイモと大根は
あと入れにしないと食感が悪くなる
17 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:46:23 ID:FB0
普通のカレーできるようなったら、無水カレーなる物に挑戦したいんや
25 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:47:13 ID:TWG
>>17
濃くて超うまいけど一回でええかなってなるで
18 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:46:37 ID:gBS
トマトジュースで作ったことあるけどルーが強いから水で作ったのと変わらん
21 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:46:53 ID:qkI
トマト缶使ってとにかく辛くする!
カレーの事は詳しくないけどっぽい味がする
26 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:47:24 ID:H4S
>>21
寧ろそうするとまろやかになりそうやが
31 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:49:22 ID:qkI
>>26
トマト缶の比重を多くすると酸味が効いて
それっぽい味になるで!まろやかにしたいなら牛乳を入れようね
39 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:50:16 ID:H4S
>>31
ワイ、辛すぎる時は中和のために寧ろトマトジュースなどぶち込むからなぁ…
59 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:53:09 ID:qkI
>>39
ところがどっこい
トマト缶をメインに据えるとそうなるんや
今度試してみてね
24 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:47:08 ID:8zA
ヨーグルトにスパイスと調味料入れて鶏肉漬け込んどいてみじん切りした玉ねぎ炒めて鶏肉ヨーグルト入れてトマト缶入れてって
44 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:51:13 ID:8zA
ほうれん草ペースト作って
スパイス炒めて生姜玉ねぎ炒めてトマト缶とほうれん草ペースト入れて生クリーム入れて
27 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:48:07 ID:9Iu
業務スーパーのカレールーが最強
28 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:48:15 ID:FB0
元こどおじで料理経験0やから助かるわ
29 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:48:41 ID:H4S
>>28
それなら素直にハウスのカレー使うとええんやないかと
35 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:49:54 ID:K61
箱の裏の通りに作るだけや
隠し味にコーヒーの粉を入れるが
41 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:50:56 ID:FB0
ここまで見た感じトマトジュースがええみたいやな
42 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:51:08 ID:FB0
>>41
トマトジュースもしくはトマト缶
46 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:51:20 ID:ld7
隠し味とか変なアレンジは大抵まずい
作り方通りに作るのが一番うまい
49 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:52:00 ID:H4S
>>46
まぁそうやろけど
よく聞く主婦の知恵だとかではチョコのかけらなど入れるとええとかも
54 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:52:47 ID:ld7
>>49
なんか主婦さん的にひと手間加えたような気になるだけやでそれ
55 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:52:50 ID:K61
>>46
コーヒーはまろやかになるで
51 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:52:32 ID:FB0
>>46
昨日ワイが🥕🥔🧅🥩突っ込んだカレーは割と満足できたわ
そのままが1番ええんやな
47 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:51:40 ID:OJt
玉ねぎを滅茶苦茶炒めると上手い
58 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:53:05 ID:KwJ
基本的にドライカレー(キーマカレー)しか作らないなぁ
61 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:53:16 ID:IuV
全ての具材がドロドロになるまで煮込む派や
66 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:54:00 ID:H4S
>>61
具が無くなるくらいの煮込みカレーもええわね
79 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:55:06 ID:TWG
>>66
せめて玉ねぎはドッロドロになっててほしいな
91 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:56:59 ID:IuV
>>66
お肉も溶けるくらい煮込んじゃうから美味いンゴ😋
お肉欲しい時は別でお肉追加する
93 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:57:27 ID:H4S
>>91
具が無くなってカオスな状態もええわな
64 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:53:30 ID:OJt
味噌入れるといい感じ
70 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:54:23 ID:ld7
海上自衛隊が紹介してるカレーの作り方で作ってみ
78 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:55:05 ID:pDL
ちなみにトマトジュースやトマト缶使うと甘酸っぱいハヤシ風になるんやで😊
83 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:55:34 ID:H4S
>>78
フルーティーな感じにもなるわな
87 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:56:13 ID:MSR
トマト潰して入れてる
94 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:57:33 ID:FB0
豚肉鶏肉を混在させるのはありなんか?
95 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:57:42 ID:8zA
>>94
ありありのあり
97 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:57:51 ID:H4S
>>94
ええんやない
いろいろある方が楽しい
101 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:58:07 ID:RVS
>>94
どちらも半端に余った時やるわ
105 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:58:50 ID:H4S
>>101
確かに
余った時に利用するのが可
106 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:58:59 ID:pDL
ワイはそこに魚介類も入れるしキノコ類も入れるで
110 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:59:32 ID:H4S
>>106
ええね
キノコ好き
99 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:58:00 ID:kUZ
①鶏肉を一口大に切って、香辛料各種、ニンニクチューブ、ちょっとのヨーグルト入れて手でグチャグチャ混ぜこねて、ラップして冷蔵庫に1時間放置
②大量の玉ねぎを炒めて、しんなりしたら鍋ぶち込んでニンジンと一緒に煮込む
③鶏肉をフライパンでたっぷりのバターひいてから炒めて、火が通ったら鍋にぶち込む。ついでにフライパンに水入れて、こびりついた香辛料、バターも全部鍋に打ち込む
④弱火で1時間煮込む
⑤市販のカレールー入れて、少し牛乳入れて更に煮込んで完成
103 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:58:35 ID:KwJ
肉と玉ねぎだけのシンプルな構成
他の野菜はピーマンとかオクラとかカボチャを素揚げして乗っける派
111 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:59:54 ID:RVS
>>103
分かるわ
煮込むと型が無くなり過ぎるものはそうした方が美味いよな
107 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:59:11 ID:H4S
>>103
へぇー
なんかおもしろそうやな
117 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:00:38 ID:KwJ
>>107
単純に時間かからんしな
人参とかじゃがいも入れたら火が通るまで時間かかるし
109 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:59:28 ID:OJt
簡単に量多て、それなりのものが作れるのがカレーの利点やと思うから
あんま凝ってもしゃーない気がする
112 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:00:06 ID:H4S
>>109
ご飯も一応何でもあうし…
麦飯でも雑穀でも
116 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:00:38 ID:IuV
>>109
アレンジでいくらでも味変わったりするし凝りやすいやん?
125 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:02:25 ID:OJt
>>116
ワイはとりあえずで作ること多いからね
味噌入れたり飴色玉ねぎ入れるくらいの手間はかけるけど
127 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:03:03 ID:H4S
>>125
マ?
お味噌もいれるんか?赤味噌とか…
139 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:05:10 ID:OJt
>>127
赤味噌でも普通の味噌でもええんちゃう?
ワイは途中まではかなり薄い豚汁みたいになってるで
そこにルーをぶち込んでるわ
141 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:05:46 ID:H4S
>>139
へー
でも塩分も強そうやね
143 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:06:09 ID:KwJ
こういうのとりあえず入れとく奴www

https://i.imgur.com/I2RluBj.jpg
148 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:07:25 ID:qA9
>>143
チャツネは欲しいわね
144 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:06:34 ID:TWG
>>143
チャツネとフォンドボーよく入れるわ
146 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:07:08 ID:KwJ
>>144
ワイもマンゴーチャツネは常備してる
149 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:07:32 ID:nvS
チャツネてなんぞ
160 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:09:58 ID:qA9
>>149
チャツネは、野菜や果物に香辛料を加えて漬けたり、煮込んだりして作ります。甘いものや、酸っぱいもの、辛いものなど、様々な味付けのチャツネがあります。
カレーを煮込む際に加えてコクやうまみを出したり、カレーの薬味やナンや揚げ物の付け合せやたれなどにも使います。
150 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:07:42 ID:H4S
皆、月桂樹は入れてるん?
151 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:08:03 ID:qA9
>>150
入れる
153 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:08:43 ID:REC
>>150
スーパーのシチュー用の肉に入っているよな
154 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:08:50 ID:pDL
>>150
売ってるのを見た事ない
156 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:09:24 ID:H4S
>>154
ローリエという名で売られてるで…
159 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:09:55 ID:ld7
>>156
スパイスコーナーとかあのへんやな売場は
155 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:09:07 ID:ld7
>>150
ローリエ入れるけど効果を感じたことがあんまりない
燻製作る時にも使うけどこれは効果を感じる
157 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:09:53 ID:H4S
>>155
多少くどさが引き締まる感は
163 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:10:14 ID:KwJ
>>150
効果があるかさっぱり分からんしなぁ
そもそも日本に売ってる肉って作る時点で臭みめちゃ気にして生産してそうやし・・・
113 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:00:08 ID:ld7
たまねぎはスライスしてレンチンしてから茶色い💩みたいな色になるまで炒める3個くらいの玉ねぎがおにぎり1個分くらいの嵩になる
118 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:00:39 ID:OJt
>>113
飴色玉ねぎって奴やな
131 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:03:52 ID:ld7
>>118
それや
邪道やけどあれじっくり弱火でやらなくてもできるで
強めの火で適度にうっすら焦げ目を付けながら混ぜて炒め続けてたら結構すぐ出来る
魔法のレストランでよく出てるどっかのオーナーシェフが紹介してたやり方や
135 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:05:03 ID:REC
腹減ってきた
>>4
大根も合うから試してみて
12 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:45:30 ID:FB0
>>8
ほーん
一応聞くけど、トマトジュースカレーに大根が合うってことか?
それとも普通のカレーにも大根合うってことか?
23 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:47:07 ID:pDL
>>12
普通のカレーにも合うよ
7 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:43:00 ID:8FT
ひき肉と玉ねぎだけのキーマカレーやわ
9 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:43:17 ID:wvg
肉焼いて鍋に入れて
玉ねぎ焼いて鍋に入れて
きのこ系焼いて鍋に入れて
10分煮込んでカレールー入れて5分煮る
10 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:44:30 ID:FB0
>>9
わいは全部まとめて突っ込んだわ
11 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:45:13 ID:Bxr
>>9
絶対水っぽいやつやん
14 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:45:40 ID:wvg
>>11
水の量ぐらい自分で調整しろよw
15 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:46:18 ID:Bxr
>>14
いやいや
煮込む時間が足りないととろみがつかないよ
20 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:46:43 ID:wvg
>>15
いやすぐに食わんし
33 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:49:49 ID:Bxr
>>20
そう言う問題じゃないんだよなぁ
じゃがいもも入ってないからとろみのつきようがない
40 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:50:20 ID:wvg
>>33
普通についてるけどなんでなん?
52 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:52:36 ID:TWG
市販のカレールーならほっといてもトロミつくように作られてるしインドカレーとかジャガイモ入ってないのにトロトロやん
22 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:47:01 ID:H4S
冷蔵庫入れるの?
30 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:48:43 ID:wvg
>>22
1時間ぐらい置いてから温めなおして
残った分は荒熱とって冷凍する
37 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:50:08 ID:FB0
>>30
荒熱とかなんか難しい言葉やな
56 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:52:54 ID:pDL
冷凍保存するならジャガイモと大根は
あと入れにしないと食感が悪くなる
17 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:46:23 ID:FB0
普通のカレーできるようなったら、無水カレーなる物に挑戦したいんや
25 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:47:13 ID:TWG
>>17
濃くて超うまいけど一回でええかなってなるで
18 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:46:37 ID:gBS
トマトジュースで作ったことあるけどルーが強いから水で作ったのと変わらん
21 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:46:53 ID:qkI
トマト缶使ってとにかく辛くする!
カレーの事は詳しくないけどっぽい味がする
26 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:47:24 ID:H4S
>>21
寧ろそうするとまろやかになりそうやが
31 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:49:22 ID:qkI
>>26
トマト缶の比重を多くすると酸味が効いて
それっぽい味になるで!まろやかにしたいなら牛乳を入れようね
39 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:50:16 ID:H4S
>>31
ワイ、辛すぎる時は中和のために寧ろトマトジュースなどぶち込むからなぁ…
59 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:53:09 ID:qkI
>>39
ところがどっこい
トマト缶をメインに据えるとそうなるんや
今度試してみてね
24 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:47:08 ID:8zA
ヨーグルトにスパイスと調味料入れて鶏肉漬け込んどいてみじん切りした玉ねぎ炒めて鶏肉ヨーグルト入れてトマト缶入れてって
44 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:51:13 ID:8zA
ほうれん草ペースト作って
スパイス炒めて生姜玉ねぎ炒めてトマト缶とほうれん草ペースト入れて生クリーム入れて
27 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:48:07 ID:9Iu
業務スーパーのカレールーが最強
28 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:48:15 ID:FB0
元こどおじで料理経験0やから助かるわ
29 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:48:41 ID:H4S
>>28
それなら素直にハウスのカレー使うとええんやないかと
35 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:49:54 ID:K61
箱の裏の通りに作るだけや
隠し味にコーヒーの粉を入れるが
41 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:50:56 ID:FB0
ここまで見た感じトマトジュースがええみたいやな
42 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:51:08 ID:FB0
>>41
トマトジュースもしくはトマト缶
46 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:51:20 ID:ld7
隠し味とか変なアレンジは大抵まずい
作り方通りに作るのが一番うまい
49 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:52:00 ID:H4S
>>46
まぁそうやろけど
よく聞く主婦の知恵だとかではチョコのかけらなど入れるとええとかも
54 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:52:47 ID:ld7
>>49
なんか主婦さん的にひと手間加えたような気になるだけやでそれ
55 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:52:50 ID:K61
>>46
コーヒーはまろやかになるで
51 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:52:32 ID:FB0
>>46
昨日ワイが🥕🥔🧅🥩突っ込んだカレーは割と満足できたわ
そのままが1番ええんやな
47 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:51:40 ID:OJt
玉ねぎを滅茶苦茶炒めると上手い
58 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:53:05 ID:KwJ
基本的にドライカレー(キーマカレー)しか作らないなぁ
61 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:53:16 ID:IuV
全ての具材がドロドロになるまで煮込む派や
66 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:54:00 ID:H4S
>>61
具が無くなるくらいの煮込みカレーもええわね
79 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:55:06 ID:TWG
>>66
せめて玉ねぎはドッロドロになっててほしいな
91 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:56:59 ID:IuV
>>66
お肉も溶けるくらい煮込んじゃうから美味いンゴ😋
お肉欲しい時は別でお肉追加する
93 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:57:27 ID:H4S
>>91
具が無くなってカオスな状態もええわな
64 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:53:30 ID:OJt
味噌入れるといい感じ
70 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:54:23 ID:ld7
海上自衛隊が紹介してるカレーの作り方で作ってみ
78 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:55:05 ID:pDL
ちなみにトマトジュースやトマト缶使うと甘酸っぱいハヤシ風になるんやで😊
83 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:55:34 ID:H4S
>>78
フルーティーな感じにもなるわな
87 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:56:13 ID:MSR
トマト潰して入れてる
94 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:57:33 ID:FB0
豚肉鶏肉を混在させるのはありなんか?
95 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:57:42 ID:8zA
>>94
ありありのあり
97 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:57:51 ID:H4S
>>94
ええんやない
いろいろある方が楽しい
101 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:58:07 ID:RVS
>>94
どちらも半端に余った時やるわ
105 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:58:50 ID:H4S
>>101
確かに
余った時に利用するのが可
106 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:58:59 ID:pDL
ワイはそこに魚介類も入れるしキノコ類も入れるで
110 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:59:32 ID:H4S
>>106
ええね
キノコ好き
99 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:58:00 ID:kUZ
①鶏肉を一口大に切って、香辛料各種、ニンニクチューブ、ちょっとのヨーグルト入れて手でグチャグチャ混ぜこねて、ラップして冷蔵庫に1時間放置
②大量の玉ねぎを炒めて、しんなりしたら鍋ぶち込んでニンジンと一緒に煮込む
③鶏肉をフライパンでたっぷりのバターひいてから炒めて、火が通ったら鍋にぶち込む。ついでにフライパンに水入れて、こびりついた香辛料、バターも全部鍋に打ち込む
④弱火で1時間煮込む
⑤市販のカレールー入れて、少し牛乳入れて更に煮込んで完成
103 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:58:35 ID:KwJ
肉と玉ねぎだけのシンプルな構成
他の野菜はピーマンとかオクラとかカボチャを素揚げして乗っける派
111 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:59:54 ID:RVS
>>103
分かるわ
煮込むと型が無くなり過ぎるものはそうした方が美味いよな
107 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:59:11 ID:H4S
>>103
へぇー
なんかおもしろそうやな
117 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:00:38 ID:KwJ
>>107
単純に時間かからんしな
人参とかじゃがいも入れたら火が通るまで時間かかるし
109 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)07:59:28 ID:OJt
簡単に量多て、それなりのものが作れるのがカレーの利点やと思うから
あんま凝ってもしゃーない気がする
112 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:00:06 ID:H4S
>>109
ご飯も一応何でもあうし…
麦飯でも雑穀でも
116 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:00:38 ID:IuV
>>109
アレンジでいくらでも味変わったりするし凝りやすいやん?
125 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:02:25 ID:OJt
>>116
ワイはとりあえずで作ること多いからね
味噌入れたり飴色玉ねぎ入れるくらいの手間はかけるけど
127 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:03:03 ID:H4S
>>125
マ?
お味噌もいれるんか?赤味噌とか…
139 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:05:10 ID:OJt
>>127
赤味噌でも普通の味噌でもええんちゃう?
ワイは途中まではかなり薄い豚汁みたいになってるで
そこにルーをぶち込んでるわ
141 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:05:46 ID:H4S
>>139
へー
でも塩分も強そうやね
143 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:06:09 ID:KwJ
こういうのとりあえず入れとく奴www

https://i.imgur.com/I2RluBj.jpg
148 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:07:25 ID:qA9
>>143
チャツネは欲しいわね
144 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:06:34 ID:TWG
>>143
チャツネとフォンドボーよく入れるわ
146 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:07:08 ID:KwJ
>>144
ワイもマンゴーチャツネは常備してる
149 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:07:32 ID:nvS
チャツネてなんぞ
160 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:09:58 ID:qA9
>>149
チャツネは、野菜や果物に香辛料を加えて漬けたり、煮込んだりして作ります。甘いものや、酸っぱいもの、辛いものなど、様々な味付けのチャツネがあります。
カレーを煮込む際に加えてコクやうまみを出したり、カレーの薬味やナンや揚げ物の付け合せやたれなどにも使います。
150 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:07:42 ID:H4S
皆、月桂樹は入れてるん?
151 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:08:03 ID:qA9
>>150
入れる
153 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:08:43 ID:REC
>>150
スーパーのシチュー用の肉に入っているよな
154 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:08:50 ID:pDL
>>150
売ってるのを見た事ない
156 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:09:24 ID:H4S
>>154
ローリエという名で売られてるで…
159 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:09:55 ID:ld7
>>156
スパイスコーナーとかあのへんやな売場は
155 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:09:07 ID:ld7
>>150
ローリエ入れるけど効果を感じたことがあんまりない
燻製作る時にも使うけどこれは効果を感じる
157 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:09:53 ID:H4S
>>155
多少くどさが引き締まる感は
163 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:10:14 ID:KwJ
>>150
効果があるかさっぱり分からんしなぁ
そもそも日本に売ってる肉って作る時点で臭みめちゃ気にして生産してそうやし・・・
113 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:00:08 ID:ld7
たまねぎはスライスしてレンチンしてから茶色い💩みたいな色になるまで炒める3個くらいの玉ねぎがおにぎり1個分くらいの嵩になる
118 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:00:39 ID:OJt
>>113
飴色玉ねぎって奴やな
131 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:03:52 ID:ld7
>>118
それや
邪道やけどあれじっくり弱火でやらなくてもできるで
強めの火で適度にうっすら焦げ目を付けながら混ぜて炒め続けてたら結構すぐ出来る
魔法のレストランでよく出てるどっかのオーナーシェフが紹介してたやり方や
135 :新年@あけおめ:2021/01/03(日)08:05:03 ID:REC
腹減ってきた
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ぶっちゃけこれだけでお手軽に激うまカレーになる
どんだけ手間暇かけてスパイス揃えて拘っても安定の具材で大鍋で作られたひとつ85円のレトルトの方が味もコスパも何もかも上回ると…
どうしても自分好みにしたけりゃレトルトの上から何か足してるわ
非常食としても大変優れてるし言う事ないで
すまんの
めんどくさいけど食べたい欲に勝てずに揚げちゃう。
生姜が強いから好みは別れると思うんで、異論は認める。
…多分
別茹でにして随時入れるとあしが速くならないけどめんどいし。
子供の時はじゃがいも好きだったけど、大人になったらブロッコリーやほうれん草の方が
トッピングとして好きになった
基本をおろそかにするとわけのわからない創作料理になりかねない。
これだけで味が一段階上がる、ただし一晩置かないと味が喧嘩しまくるのが難
あと肉の質にはこだわるようになった、カレーの味の半分は肉の旨味や
安い肉使ったらほんま砂だった……
俺の中ではカレーの世界の素晴らしさを教えてくれた神や
塩ぶっかけて炒めるんだ、酸味が飛ぶぞ
冷蔵庫に残ってた野菜も刻んで炒める→
無塩トマトジュース入れる→
ブレンダーでペーストにする→
スパイスまぶしておいた肉入れる→
カレー粉入れる→煮る→食う
速く作れて、お肉等が柔らかくて美味しい。
煮ている間は、見ている必要がなく楽。
皿に盛ってから、”ガラムマサラ”を振りかける
調味料コーナーで100円程だから常備してる
素揚げの野菜、メチャクチャ美味いけどカロリーヤバい。
脂質と炭水化物でデブになる
小麦粉茶色になるまで炒めます。
別皿に保管、カレー粉(SBの缶入り)と混ぜてから水で溶いてそれを鍋に投入
肉は豚バラブロックをさいころに。
肉だけスリおろしショウガと炒めて別皿に。
野菜類は他の皆さんと一緒でローリエ入れて煮ます。
野菜が煮えたところで別皿の肉投入し先のカレー粉足す小麦粉足す水をゆっくり投入
少し煮て完成です。
母親直伝の野郎の一人料理なので野菜煮て作るところを圧力なべでやったこともあります。
レス皆さんのアイディア後でまとめさせてもらいます。
揚げる手間がある代わり、玉ねぎはフライドオニオンで手抜き
肉やさい炒めてトマト缶と同量の水とルー入れて軽く煮込んで終わり
フライドオニオン入れすぎると油臭くなるから気を付ける
市販のルーにトマトケチャップ、ウスターソース、しょう油等そこらへんの調味料をドバドバIN
適当にやってるっぽいけどいつも同じ味になる。
ご存じ無い方がいたら一応警告ってことで。
(出来上がり分量少なければ良いだろうって説も聞いたことあるのですが)
本格的なのが食べたい時は店に行く
スジは冷凍のやつを炊飯器で炊いて入れる
生から炊いたの程じゃなくてもちゃんと出汁でるしゆで汁使ってカレー作る
ワイはカレーの時は生姜は使わずにニンニク入れるけど生姜でやっても美味しそうだな
レンジでチンしてから炒めるのが吉だな。
以前テレビでどこかのシェフが、「何度も試してみて、生から炒めるのと変わらないという結論に達した」と言ってるの見た。
隠し味的なものも入れない
ティースプーンの先っちょにほんの少し付くくらいしか入れてないのに。
冷凍してから炒めると体感的に早く感じる
甘みとコク、苦み、そして香りに複雑さを加える事ができる
水をトマトに入れ替えるのはイマイチバランスが悪い
隠し味ならトマトペーストを少量にしとけば良い
ケチャップは酢とかトマト以外の味付けがガッツリ入るから味を変えすぎる
普通の鍋で玉ねぎを飴色まで炒めてから牛すじ&野菜投入、加熱
最後にルー
以上です
そこに肉を投入、コショウを振って表面の色が変わるまで炒める(肉は豚バラブロック切ったやつと牛スジを半々
タマネギと人参を投入、タマネギがしんなりするまで炒める
水を投入、沸騰したらコンソメとローレル投入、30分間蓋をして煮る
醤油、ケチャップ、ウスターソース投入、10分間煮込む
ジャガイモ投入、5分煮込む
ルーを投入、全部とかしたらバター投入
火を止めて最低30分寝かせて味をなじませる
完成
具は大きめに斬ると食べ応えがあっていいぞ
肉炒めてから野菜投入、少し炒めて水を入れ煮込んでルー入れて少し煮込んで出来上がり
カレー食いたい!
ビーフシチューとかの作り方でも赤ワインが多い
②合い挽き肉を加えて炒める
③玉ねぎ・人参・しめじを加えて炒める
④規定量の水・固形ルゥを加えてカレーを作る
⑤別のフライパンで乱切りにした茄子に焼き色をつけてから④にぶち込む
茄子が苦手じゃなければおすすめ。キャンプなんかでも子ども達に教えやすい簡単なやつ。じゃがいもを入れないから冷凍保存もしやすいぞ。
水の代わりにトマト缶を使ってもうまいし、半熟卵との相性も良いし、パプリカやオクラを足すと色も綺麗。チーズやコーン缶を足すと子どもにモテる。
ミキサーにかけてどろどろにしてから鍋に戻す。
ジャワカレー、カレー粉、砂糖、塩、ホワイトペッパー、ウスターソース、中濃ソース、インスタントコーヒー、酢を入れて煮込む。
というのをやってみたいけど、やったことはない。
飴色玉ねぎを作ってニンニク生姜を加えて炒める、赤缶を加えて香りが立つまで炒める
トマトペーストを加えて炒めて、タンドリーチキンを加えて炒める
塩と水を加えて30分くらい煮込んで寝かせる
食べる前にバターをたっぷり加えながら温めて完成
ローリエの葉だけは必ず入れるな
カレールゥはジャワカレーが好き
料理に慣れてスパイスを上手く使えるようになってくると、カレー作りはフェーズが変わってまた楽しくなるよね
その後カレールーを入れて弱で半日煮込む。
それ楽そうでええな。
ワイは灰汁しっかり取りたい派なんで一回煮こぼさんと気が済まんのやけど、時間無い時はそれでもええな。
でも炊飯器臭くならん? 洗うん大変そう…
ルーの箱規定の水よりやや少なめ
ルーを入れて火を止める
ルーが溶けたら完成
これだけでも美味い
大根キャベツを入れても美味しい
肉は鶏肉豚肉なんでも美味い
軽くにんじに溜めてから水入れて串切りにした残りの玉ねぎと一緒にゆっくり温度を上げながら煮る。(煮崩れ防止)
ローリエ投入。
仕上げの15分前にジャガイモと肉を入れて煮る。
出来たらルーの1/3を入れて1日寝かせる。(下味つける)
翌日ルーを入れて、場合によってはターメリックやクミン、塩コショウで整える感じかな
夏だと炒めたズッキーや上げ茄子、カラーピーマンを入れるからシャバシャバにしたい。
それはない
お前がたまたまレトルト大好きな味覚の持ち主
か手作りで余計なことしすぎなだけ
無水カレーは鋳物の鍋で煮るのが一番うまい
入れるなら水の代わりにトマト缶がいい
①玉ねぎ炒める
②豚コマとニンニクスライス、みりんとコンソメを追加して更に炒める
③水と牛乳を1:1で入れ、ビーフジャーキー入れてひと煮立ち
④カレー粉入れて30分煮込む
めちゃウマや!
結局これが一番安定よな。
プロが必死に試行錯誤してたどり着いた、誰が作ってもそれなりに美味しくなるレシピなんやから。
炒めるときに砂糖を入れてからめる状になるまでじっくり野菜にまとわせる
火を止めていい感じに冷ませてからルーを入れる
これだけでおいしくなるよ!
ルーは好みで別れるだけど、バーモンドとジャワカレーを1:1で入れるのが好き
市販のルーってなんか辛さがトゲトゲして苦手なんで、必ずリンゴすりおろして入れるんやけどワイだけやろか。
ルー半分に2~3欠片くらいで、すごく角が取れて食べやすくなるんやけど。
電気圧力鍋を使っているけど、具材ポイポイ放り込んで、カレールゥを入れる前の段階までをおまかせしてる。
ホットクックみたいな掻き混ぜ機能の付いてるデカい鍋だとルゥごとぶち込めるよ。
俺もこれ
玉ねぎが溶けてじゃがいも無くてもルーにとろみがつく
だから炒めてから煮込む。
仮にその味の差が解らない場合はコロナですね。
小分けにしてカレーが食べたい時はカレールー、シチューが食べたい時は
シチューのルーを入れるだけ。肉玉ねぎスープは凍らせてあるので長期間
保存が利いて、食べたい時に直ぐ作れる。レトルトより遥かに美味い
あとは待つだけだ
野菜は玉ねぎとにんじんをミキサーにかけたものと、
一欠片分のおろしニンニク生姜、ホールトマト。
辛くしたい場合は鷹の爪一本種抜いただけのやつ入れる。
ルーは気分で変える。
材料は《クミンシード・プチトマト・玉ねぎ・鶏手羽元・ほうれん草・ジャワカレー》くらいだし、フライパン一個で作れるから初心者さんでもイケると思う
ttps://youtu.be/XTP5tRTY-7w
実際早いだろ。繊維が壊れるから、玉ねぎに限らず何でも火が通るの早いぞ。
塩をちょっと振ってやると時短になるで
冷凍のは茹でて冷凍してあるやつだから臭いはつかないし灰汁もほぼでない
ただ出汁はあまりでない
手間暇かけて作った方が絶対美味しいと思う
でも家事は毎日の事だから無理せず楽するのも大事だぜ
玉ねぎは切ってから冷凍させておくと
そんなに炒めなくても甘みが出る
里芋、椎茸、蓮根と根菜ばっかりだが出汁が利いてて意外と美味かった
ただ、ゴボウだけは合わんな、やっぱり
フリーズドライ製法やんけ
休日に下処理しといて冷蔵庫にストックして日々使っていけば
毎日の調理の手間が減るんだけど
それすら嫌がるのがいるからな
業務スーパーの冷凍飴色玉ねぎ
日本ハムのレトルトカレー
この3つでいつも作ってる
主婦を集めて「いつものカレー」を作ってもらい食べ比べてみたら
箱の裏のレシピ通りに作ったものが一番美味かった、ってテレビの検証企画を何度か見たことがあるわ
テレビをそのまま鵜呑みにするわけではないし、アレンジ行為を否定する気もないんだけど、食品のプロであるメーカーの人達が英知を込めて作ってるんだからまあそりゃそうよな
1食分だけ欲しい時はこうしてる
安いとこで冷凍の皮付きポテト買っておいて
食べる分だけ炒めるか揚げるかしてカレーにトッピングはたまにやる
栄養価でいくと確か
プチトマト>トマト水煮缶>生トマト>トマトジュース、なんだよな
里芋、カボチャは合う
豚肉に煮干し、カツオ出汁にキノコで味整えてからルーいれるといける
甘みに皮が真っ黒になるまで放置したバナナで尚いい
炒めてからと生茹で味は変わるよ
バカ舌だと分からんのかもな
旨いんだが、入れると如何にも「ガラムマサラ入れました」って味と香りになるんよな
ラーメンにおける味噌ラーメンみたいなもんだ
結局はバーモンドカレーをレシピ通りに作るというのに落ち着いた
実家の母親と同じ作り方ね
海自がオフィシャルサイトでカレーのレシピ紹介してるけど軍事機密じゃないのか
無水カレーめっちゃ興味あるんだけど難易度高い?
俺もバーモントカレーを箱に書かれてる通りに作るだけ
最初の玉ねぎでチャツネを作るのさえ手間かけてちゃんとやれば
あとは小細工はいらない
子供が居るとどうしてもなぁ。
離乳食だけで手一杯や。せめて休日くらいは手をかけたもんを出したいけど、なかなかなぁ。
豚肉もまあまあ旨味は出るけど、鶏はびっくりするほど出るね
二日目になると何故か消えるけど
鶏は煮込み過ぎると身から旨味がなくなるから、途中で身だけ回収してる
野菜なら炒めた玉ねぎは勿論、ニンジンも旨味成分出るから絶対入れる
そう?
和風出汁のゴボウ他入ったカレー美味しいけどなぁ
手羽元入れたら味がぼやけたな
時間無い時は炒め玉ねぎペーストぶち込む。
離乳食大変だよな
毎日お疲れ様
いつかジビエカレー作ってみたいけど旦那がジビエ苦手なんだよなあ
余ってたから適当に入れたらめっちゃ合うわ
あと、にんにく入れるの好き。
子供にも容赦なく辛口のカレーだったわ。
さすがにレトルトより上手く作れるわ
ブラフに決まってるやん。
他艦に出し抜かれへんように毎年各艦各部隊みんな必死なんやから、隠し味のひとつや二つ握ってるやろw
あと、自衛隊のはあの量でつくるから旨いのもある。何故か比率同じでも、総量多い方が旨いんよな煮込みって。
2日目からおいしくなるよ
初日はおいしくない
なんて言っていいか分からんけど、また同じ味を食べる機会があるといいな
めんつゆは昆布つゆ
(かつお強すぎると臭いので。かつお臭くしたい場合はめんつゆでなく混合節をぐらぐら煮たの使う)
赤缶を小匙半分、七味唐辛子(陳皮が強いもの)も追加
ネギ類が透明になるまで煮て甘味強くでたら火を止めて1分待ってからルーを溶かしきる
弱~中火で混ぜながら再加熱するとルーが変質はじめてトロみとツヤが出てほんの少し色が重くなるのでそしたら加熱終了
ご飯と共に盛って追い七味と長ネギスライストッピングで食す
ゴボウ、ぶつ切りやねん……
保存効くしスープにもつかえるから常備しとる
味噌4と白出汁4味醂2酒2入れてみ?
昔、飲みきれなくなったポーションにカレー入れてた動画があったな
ポーション入れてみるか?
玉ねぎは10〜20分炒めてる
おいしさギューッととけ込むカレーに隠し味トマトケチャップとめんつゆ入れてるけどめっちゃ美味しい
だいたい濃くなるから最後に牛乳で薄める
気軽に作ればよろしい
レトルト以下のカレーってウンコでも入れてんの?
煮込み時間や量が足りなくて、旨味イマイチ出なかったなら分かるけど、手羽元でぼやけたの?
牛乳ならスパイスが消えてぼやけるような気がする
あと、ルーは複数メーカーの複数の辛さを気分で組み合わせる。
ルーを入れた後にハチミツと醤油とケチャップと中濃ソースを入れて更に煮込むと段違いでまじ上手くなるからぜひ試してみて欲しい。
2.深めの紙皿にごはんとカレールーを1個乗せます。
3.お湯をかけてかき混ぜます。
4.完成!おいしい!食べ終わったら紙皿捨てるだけ!
旨いかどうかは分からんがレトルトは独特のレトルト臭さがあるからアカン
自分で作って驚いた
余計なお世話だけど離乳食は市販の奴の方がええぞ
手間衛生はもちろん絶対作らんような変わった料理もあるから好き嫌い無くなる
こんなに手間かけたのになんで食べないのとか言う親はエゴでしかないしな
それな 家庭料理も良い肉で作ればレストランに勝てる
しかしインド料理屋のカレーはブラジル産だろうになんであんなにこくがあって旨いのか ベジタリアンやマメカレーでさえも
必要以上に固執してる訳じゃないなら、エゴでいいんだよ。
その間に色んな知識や技術を学ぶんだもの。愛情のかけ方はそれぞれ。
正論で潰しにかかっちゃいかんよ。
必要はないけど、美味さは違う。
手間がどうかはその人次第。
うちの母ちゃんもそうだった…
何でなんだろ…
すっごくおいしいよ。
それいい…
海自カレーのレシピには隠し味にインスタントコーヒー入れるってのが定番だね
自分はインスタントコーヒーは大丈夫だったけど、同じく海自定番のイチゴジャムは苦手
海自カレーのレシピには隠し味にインスタントコーヒー入れるってのが定番だね
自分はインスタントコーヒーは大丈夫だったけど、同じく海自定番のイチゴジャムは苦手
必ずではないが、時々リンゴ入れるよ
マイルドになっておいしいと思う
豆腐・・・ホロホロして旨い まるでカレーの麻婆豆腐や!(そのまま)
豆乳・・・水の分量を引いただけ入れる(水総量1400mlから500ml引いたら、その分、豆乳入れる。入れ替える量は好みでOK)。コクとまろ味が増す
果物・・・放置しすぎてグジュグジュになったのぶち込もう!再利用
ワカメ・・・まぁいいんじゃね?
キノコ系・・・嵩増しに便利!食物繊維も〇
大根・・・なんだコレは…なんだコレは…鍋ごと捨てたくなるコトうけ合い。カレーの許容力を超越する異端者
苦くなるだけだからやめとけw
圧力鍋に🥕🧅🥩入れて加熱調理して、
別鍋にうつしてからレンチンした🥔をいれて、
最後にカレールーを入れてトロミをつければオッケー。
インド料理だと、ブロッコリーやカリフラワーも入ってるし相性◎
玉ねぎはすりおろした方がいいと感じたわ
トマト3個、タマネギ3個ミキサーでピューレ状に
鍋でカラメル作ってワインビネガー大匙1投入
トマタマピューレ鍋にぶっこんでカレールウ投入
肉を煮汁ごと鍋に投入
30分ほど煮て出来上がり
市販のも使うけど、やっぱりたまには作ってあげたくなるんですまんな。
ただ言うとおり、手間かけた分見返り(食べて欲しい、喜んでほしい)求めるのは人情やから、そこで変にストレス溜めんようには気をつけてる。
微妙に話は変わるけど、海外の離乳食ってパッケージ怖くない? ニュージーランドの菓子とか、クトゥルフ神話みたいなんやけど。
そういや俺陸だったや
直接かかわったことないけどうちんとこの隠し味は確かコーヒー牛乳入れてたw
うまいかどうかはようわからんw
おすすめはしかねる
カレールウも粉末の奴を使う方が雑味が出ない
ついついルーたっぷり入れちゃうから…
「とろみを出すには、水を少なくしろ煮込め」マン
下手に煮込むと香りが飛ぶ。
適当に食材をぶちこみます
これでちゃんと食べられる味になるんだから市販のルーは本当に凄い
味を強引に統合する能力で言うと世界屈指だと思うわマジで
簡単だし脂っこくならないさっぱり系
ベースの水分を具材にするから味の調整は普通に比べて難易度高いが弱火でじっくりやれば食べられないようなことにはならないよ
失敗してもカレー味の煮込みになるだけだと思う
市販のルーだとこれぐらいしかやらんな
おでかけに関しては衛生上下手なお弁当作るより市販の方がいいと思うけど家でも市販ばかりだとそれこそ好きな味に偏りができるし普通食に移行するときに親の味に慣れておいた方がいい場合もある
市販と手作り無理しない程度に織り混ぜるといい
電気圧力釜に付いていたレシピは炒めなかったが市販のルーだとあんまり味の違いはわからなかったな
好みでいいんじゃないか
コーヒーは苦味に対して人が本能的に毒物であると認識するから味覚の感じ方で優先度高め
なので辛さを苦味で上書きするだけ
成分的にまろやかになるわけではない
そこで色々と教わってからや
ジャワカレー中辛 半分
野菜を炒めて水を加えて沸騰した後にアクを取る。
アクを取った後にすりおろしりんご(1個分)を入れて時間通りに煮込む。
ルーを入れて溶かした後に、
・オイスターソース大さじ半分
・雪印コーヒー50ml
・インスタントコーヒー小さじ1
を入れてから10分煮込んで完成。
旨味に慣れちゃうと旨味を感じづらくなるからレトルトみたいに旨味ばっかり強烈な食べ物が欲しくなるのよ
というわけで究極系
酸味・苦味・甘味・辛味・塩味でレーダーチャートを作るのだ
後はこれが突出した部分がないように調整すれば、自分にとって究極のカレーのベースになる
チョコレートは苦味と甘味、トマトは酸味と甘味、ヨーグルトは辛味減らして甘味等々といった感じで
地元のスーパーで売ってる牛バラブロック100g98円を500gくらいぶつ切り、玉ねぎ1個も適当に切って圧力鍋で炒めて
にんじん一本、しめじ2パックも入れて加圧調理
次の日冷蔵庫から出して、浮いてる脂を除いて、ジャワカレーの辛口か中辛のルー入れて完成
手抜き調理で2日持つのでありがたい。月に2回くらい作ってる
子供の分はレトルトで済ます
チーズを後乗せで使う
水分量を間違えない
野菜は長時間煮込め
これだけで大抵失敗しないし美味しくなる
玉ねぎみじん切りにしたものを入れてあめ色になるまで炒める
トマト缶1缶とヨーグルトを入れてコリアンダー・クミン・カルダモン・ターメリック・クローブ・チリパウダー・フェンネル・フェネグリーク・ホワイトペッパー・パプリカのパウダースパイスを混ぜて投入
どろっとするまで炒めたらガラムマサラ入れて整えてカレーベース完成
後はチキンなりポークなりをベースに合わせたら好きなカレーになる。
恐ろしくうまい。
それ誰かまねして作ると思うの?
もしくは、レトルトカレーの代わりに業務スーパーのレッドカレーかグリーンカレーの缶詰でもいい。
具材を入れると一人前のレトルトでも二人前になるし、缶詰タイプなら四人前ぐらいになる。
シャビシャビ派とそうでない派のスレまでが乱立されてて
加えると美味しいよ!
具になる分と同じくらいすりおろすよ
具には必ずしいたけを使うよ
掲示板にいる相手に聞いているのに
調べろは発達っぽい返し
コメントする