
0 :ハムスター速報 2021年1月5日 17:07 ID:hamusoku
●日本の家屋の断熱性はすでに中国以下
海外の住宅事情を知らない人は驚くかもしれないが、諸外国と比較して、日本の住宅の断熱性能は驚異的に低い。つまりいくら暖房を入れても、その熱の多くを外に放出しているので、多くのエネルギーがムダに捨てられているのだ。
日本では冬になると、居間とトイレや風呂場に大きな気温差が生じるのは当たり前という感覚だが、主要国の住宅ではこうしたことはまずない。日本では窓枠にごく普通にアルミサッシが使われているが、アルミというのは最も熱伝導率が高い部材の1つであり、言い換えれば簡単に室内の熱を外部に逃がしてしまう。窓も単板ガラスを使ったものが多く、やはり多くの熱を放出する。
アルミや単板ガラスの採用はコストを優先した結果だが、こうした低い断熱性能しかない家が標準的になっているのは先進国では日本だけであり、最新基準では、すでに韓国や中国よりも低いというのが現実だ。政府はこうした事態を打開するため、2020年に省エネ基準を義務化する方針で法整備を進めてきたが、結局は見送られた。理由は施工技術が低い事業者が多く、諸外国のように省エネ住宅を大量に建設することが難しいというものだった。
住宅の断熱性は国民の健康にも直結しており、ヒートショックなどによる健康被害が大きいとの指摘が出ている。国内で行われた実地調査によると、寒い家に住んでいる人は、暖かい家に住む人と比べて、循環器疾患で死亡するリスクが4.3倍も高いという。また暖かい家に住んでいる高齢者と寒い家に住んでいる高齢者の脳機能を比較すると、寒い家に住んでいるグループの脳機能が有意に低かったという研究結果もある。
住宅を高断熱化すれば、CO2削減にも効果があり、かつ国民の健康水準も向上するなどメリットばかりだが、技術力が壁になって実現できないというのは何とも情けない話である。単に社会慣習の問題として断熱性能が低かったのであれば、制度を変更することですぐにでも高断熱化が可能だが、技術が原因の場合、改善するのは容易なことではない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/113fcccf4b25f4691dddea69a06b2d8aed051956?page=1
2 :名無しのハムスター2021年01月05日 17:09 ID:oLTMZhxU0
爆発はしない模様
5 :ハムスター名無し2021年01月05日 17:09 ID:.col0I0M0
築年でしか価値を見ない国民性ですし
6 :名無しのハムスター2021年01月05日 17:10 ID:1X9Hlcex0
いつまでも中国を馬鹿にしてきた結果
いつの間にか中国に抜かれた事にすら気付かない日本
7 :名無しのハムスター2021年01月05日 17:10 ID:qU3GI5dY0
でも日本には四季があるから・・
8 :名無しのハムスター2021年01月05日 17:10 ID:hrgS0Dmc0
古い木造住宅残りまくりやからな
新しめの鉄筋やら鉄骨の気密性高い家なら普通に断熱してる気がする
なお自分の家
11 :ハムスター名無し2021年01月05日 17:11 ID:.loKvxzd0
今どきの住宅に1枚ガラスなんてあんの?
熱問題は確かに重要だけど、地震で崩れない家のほうが価値は高いでしょ(偏見
13 :名無しのハムスター2021年01月05日 17:11 ID:4ilKNpiD0
日本は夏が文字通り死ぬほど蒸して死ぬほど暑いから断熱は駄目だって五百万回
14 :ハムスター名無し2021年01月05日 17:11 ID:HbUIz7Td0
地震大国なのもあるが
大工が減りすぎてるのもある
新築の需要も減ってるしなり手もいないしで雑で高いが体力のある施工業者が生き残る
15 :名無しのハムスター2021年01月05日 17:11 ID:.HLAF8Y30
はぇ〜そうなんか
なんとなく技術あるかと思ってた
終わってんな日本
16 :ハムスター名無し2021年01月05日 17:11 ID:UO1Djzdy0
日本で断熱重視したら別の問題が出そうだけど
17 :名無しのハムスター2021年01月05日 17:11 ID:vGtSOOU.0
窓枠の問題だけでよくここまで誇張できたな
19 :ハムスター名無し2021年01月05日 17:12 ID:gdrhtM1n0
どっちかと言うと、暖房を使う部屋だけで済ますか、家全体でするかの問題じゃね?
22 :ハムスター名無し2021年01月05日 17:12 ID:0L1TpeA70
まあ今の建売住宅とバブル前後の注文住宅を見れば差が歴然としてる
中古でもしっかりしてる
不動産屋はやっぱり以前の大工は技術水準が高かったと言ってたし
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
いつの間にか中国に抜かれた事にすら気付かない日本
新しめの鉄筋やら鉄骨の気密性高い家なら普通に断熱してる気がする
なお自分の家
また嘘記事かな
熱問題は確かに重要だけど、地震で崩れない家のほうが価値は高いでしょ(偏見
大抵の国には四季があるけど差がそんなにない
大工が減りすぎてるのもある
新築の需要も減ってるしなり手もいないしで雑で高いが体力のある施工業者が生き残る
なんとなく技術あるかと思ってた
終わってんな日本
そもそも本当のデータを向こうが出しているかどうかすら疑わしいです
中古でもしっかりしてる
不動産屋はやっぱり以前の大工は技術水準が高かったと言ってたし
外断熱工法も普及してきてるし、断熱性だけで判断することに何か意味あるのか?
全分野において劣ってるかのような記事タイトル詐欺じゃない?
わしらは専門ちゃうやん?
とりあえずもっと家でかくせえ
東京はパンパンで住みづらいんじゃ
すげー寒いし夏は暑すぎてエアコンだけじゃ凌げない
何が最新式の木造住宅じゃ
この分野に限らず、外人労働者に頼るのやめろよ
断熱の良い建物は快適だし光熱費も抑えられる事はもっと知られるべき
壁材カビるし痛むし最悪や
あんたみたいな感化されやすい人間が増えたから終わっているといえば終わっている
自分で調べもしない洗脳・陽動されやすい人間
というか中国韓国の窓枠なんでできてるの?
日本も今の基準の標準なら外断熱やペアガラスの家が多いよ
夏は高温多湿
冬は低温乾燥
なんだから仕方ないだろ?
それに技術力の問題でも無い。
耐震性と風通し等を重視しなければならないのだから。
一部ハウスメーカーが既に断熱性をウリにしてるから、
それを基準にされると断熱性ケチってるメーカーがコスト的に辛くなるってだけの話。
家買うときに「断熱性はそんなに要らん」とかほざく営業に騙されんよう気をつければいい。
アルミサッシをやめる+二重窓にしたほうが絶対良い
日本だって北の方の地域なら二重窓とか断熱ちゃんとしてる家普通に建てとる。
それとも湿気の問題なのか
中古住宅のリノベーションメインの国じゃないしなぁ
日本の場合は断熱やらより耐震に重きをおいてるので
ハリボテみたいな建築で満足してるような国と比べられましても(´・ω・`)
関東以南の日本はそもそも高温多湿だし、温暖化で亜熱帯性気候になりつつある昨今では、風通しの良さほうが重要なのは言うまでもない。
ちなみにこのコピペ記事で「諸外国」というのは、ドイツなど西欧の北海道くらいの緯度の地域のこと
指している。当然、夏も冷涼でエアコン要らずであります。しかし、昨年などはコロナ渦の中で猛暑に襲われて大変なことになった。
なお日本の北海道はいうまでもなく高断熱住宅が多いし、冬季の暖房も行き届いているのでした!
ほんとやる事変わらないなあほらし
早く謝罪しろ
上の方で四季があるからと言って茶化しているのがいるが、ぶっちゃけ原因はそこにあって、一年を通して平均的に快適な住居にしなけりゃならんので、断熱性だけを高めた住居にするわけにもいかんのよ。
よくある勘違い。
断熱性が高ければ高いほど冷房費も安く済むんだよ。
もちろん今時エアコンも使わん御家庭は対象外な。
買う側が性能重視するのか、性能を犠牲にしてもデザインを取るかなので、選択肢はあるよ。
樹脂製の枠がいいらしいけど、どこが作ってるんだろう。
その割にはデフォルトしまくり事故起きまくりインフラ崩壊しまくりですね
重層下請けを禁止にすれば住宅価格も下がるんだから規制しろよ
嘘っていうか中国を持ち上げるために日本のアラを探した記事やね
首都北京とかいわねーだろうな。
年中、24時間換気、定期的な除湿器稼働しないとすぐカビが発生する
日本の耐震技術や建築の精密さは中韓の比じゃないレベルなのは少しでも建築に関わったことがある人間なら知ってる話
答えは単純明快 この文面は冬場の事しか書かれていない
北海道などの豪雪地帯の家を知らないんだろう
梅雨から夏場の高温多湿になる日本の環境も分かってない
日本列島 地域ごとに合った建築をされている
日本は地震の耐久性を重視
中国韓国は寒さ対策重視だろ
向こうの冬はコッチとは比べ物にならないくらいの寒さだぞ
北海道で二重窓無しとか普通にあり得んからな
その土地の気候にあわせるのは普通なのに記事の恣意的な事といったら・・・
断熱性が高いってのは屋内外の気温差がキープしやすいってことだから、
夏は夏で冷房の効きが良くなるでしょ
断熱性能については日本家屋も改良が進んでいる。耐震構造については日本は諸外国より優れている。
高気密、高断熱、二重ガラスとか建てるときに勧められるよ
国家間マウントする理由あるの?
サッシ売ってる人間だが、今時新築で単板ガラスで家建ててる業者なんていねえよ。
4月から省エネ改正基準法も変わって断熱も厳しくなるし、適当ほざくのも大概にしろよ。
まともな高断熱高気密住宅で湿気が問題になることはない。
換気扇とエアコンで制御するからな。
湿気対策だの風通しだのは単価下げたいハウスメーカーの詭弁。
YKKAPだってLIXILだって今時樹脂ペアガラスかトリプルガラスで売り出してるよ
北海道とか雪の降る地域の住宅はものすごく暖かい仕様だよ。
でもこれを東京に取り入れてしまうと夏場大変なことになる。
耐震においては日本はいまだに世界一だと思ってるけどね
分厚い断熱材使って、窓も3重にして
下手したら北海道の真冬でも暖房すら要らないレベルの住宅
余り普及していない理由はコストがかなり高くなるから
技術はあるけどコストの問題で普及してないそれだけの話
中韓は火を噴く爆発するが主流
ただの海外に変な幻想と憧れ抱いてる古典的な欧米崇拝左翼記者の日本下げ妄想・願望記事ですから、この手の海外に比べて~日本は遅れてる~系の記事は山ほどあるし、一々相手にするだけ馬鹿。管政権のCO2廃止運動脱炭素社会(実際は日本の産業潰し&環境に関する税金上げるのが目的のクソ制作)礼賛してる時点でお察し。
結局トリプルにしたけど、窓ガラスが本当に冷えない。
キチが嘘吐いてる
阪神淡路でメーカーのプレハブは全壊は皆無、大工が作った家は全壊多数
調べたら大工はまともな知識が無かった、構造的にダメでもそれでいいんだよって知識が受け継がれてた
だから大工の学校作ったんだよ
大絶賛したスルガ銀行がすぐ不正発覚とかギャグかよw
よくこんなんで経済評論家名乗れるなww
対策をしろよ。
中国をヨイショする割にエネルギー消費量増えているのは矛盾だと思う
日本の断熱性能に対する意識の低さは事実なんだけど
中国・韓国の都市部の平均築年数は20年以下でしょ
日本は相変わらず世界最先端国だぞ
技術力に関しては中韓なんてまだまだ相手にならんよ
これ書いたの日本人じゃないだろ
コストもそれなりにかかるからあんまり流行らんわな
そこまで寒くならないからあんまり関心持たないんだろうし
プレハブの話を持ち出すガガガのガイ
low-e当たり前だし
中国以下といいつつも比較してるのはカリフォルニア、イタリア、台湾やん
あぐら描いてていいわけじゃないけど日本下げ、中国上げってのは大体プロパガンダだよ
持ち家至上主義の弊害で安かろう、悪かろうの数年しか持たない低コストハウスがいっちょまえな顔して建ってるのが実状やで
その分他で補ったり北海道のような寒い地域は
昔から断熱にも力入れてるとコメ欄でも言われてるが読めないのか
日本は湿気が大敵なんよ
真夏は40℃越えで冬はマイナス気温。梅雨の時期があり湿度が高い日本だと、いくら断熱が優れていても住宅の劣化は速いね。
つか日本で家全体を空調無しで年間通して一定の温度に保てるのか?
江戸時代から日本の家は火災や地震で取っかえ引っ変えが常識だし…
ヨーロッパみたいに築100年でとかすげーわ
アメリカの石綿使いまくりの築古物件は羨ましくないけど
で 防寒業者と内装、電気、水道とかも別の業者の場合もあるから連携なんて取れないし業者のはいざいやら吸い殻のんだペットボトルも部屋にポイ捨てするから購入者が自分で掃除するかまた別に清掃業者雇わないといけない。窓ガラスも全業者の作業終わった段階で壁の接着剤とかペンキとかでベチャベチャになってるのをまた掃除。 住宅購入から内装完了までを3.4回見たけどそんな感じよ。
2重窓なんて見たことないし、むしろ窓がピッタリ合ってホコリ入ってこない状態にすらなってない。
日本全国どこででも家を作る時に重視すべきところって耐震性能なのではないかと思うけど、そこは中韓と比べてどうなの?
今どきアルミサッシの新築なんてないけどな。
コストに見合わない過剰な断熱は必要ないし
開口部に占めるアルミなんてどれだけだと思ってるのかw
古い住宅基準にしてない?
検査キットすらまともに良品出せない国と国ぐるみで感染者数に嘘つく国の作ったワクチンは他のウィルス付きそうで嫌でーす。
沖縄だと単板ガラスの家がまだまだ一般的だと聞いたことがあるが
あっちは台風が多いから、断熱とか不要で鉄筋コンクリートで頑丈に造ってるとか
沖縄民はここにいないのか?
一側面だけでよくもまぁ言えるねー。何?日本と中国は環境全く同じなんか?こういうなんも考えずすぐ噛みつこうとするやつが増えたのはたしかだわな。
プラモデルみたいに組み立てるだけって感じだしね
ホントの大工ってもうほとんどいないからな
全部プレカットしてあるものを組み立てるだけになってるせいだよ
海外で建てた中韓製の建築物がすぐ「壊れる」のはそういう事だろ?
地震大国なのにそれはすごいことなんじゃないの?
同じだ
中国の極寒地と比べて劣るなんて表現やめろ
断熱、耐震、湿気を全部考慮したらお値段爆上がり物件になりそう
コスト高いし長持ちだろ
軽いアルミから脱却できないのでは
大体窓枠断熱したってガラスが冷たいしなあ
北からの寒波が直撃する
ただ、一般にはそれは使われない。
表に出るところには面子の問題もあるから過剰にやるけど、そうでないところには、いかに手を抜くか、安く済ませるか。
高い技術が使われた手抜き製品が乱立されるだけ。
日本でも欠陥住宅はそこらじゅうにあるけどね。
それはあんたの注文が悪いんだろ。
震度ゼロで倒壊もあるよ!
施主のコストに関する考え方次第の話で技術どうこうじゃないね
はい論破(´・ω・`)
材料の選択の問題を技術の問題にすり替えただけ、知識の裏付けがない記事だよね。トータルコストの問題もあるのに一部を抜き出して比較しても意味がない。特に重要な耐震技術において日本の技術が他国に劣っているとはとても思えない。
今じゃ言い訳が中国人のほうが人口多いから…だからな。
まだ殿様でいられるけど、技術力抜かれたら取り二度と返せないっつーのにな。
断熱材を入れない家なんてただの箱じゃん
未だに日帝時代の日本建築の施設使ってる上、下水管細すぎてトイレつまりまくりの韓国がなんだって?
前にもこんな記事立ってたが日本の叩きどころはサッシ窓だけ、それも立てる人間の金問題で普通に日本でも選択可能なのに、こんなん無理矢理に日本貶めてる偏向記事でしかねぇわ。
キッチンの横に便器設置したり
お尻拭いたトイレットペーパーを
ゴミ箱に捨てなきゃならない
何処かの国より、よっぽどましだよ!w
人柱第一号
樹脂サッシも劣化しやすい欠点あるからな
欧米と比べる奴は気候の差考慮してない奴ばかりだし
高温多湿で強い日光に晒される関東以南の住宅で樹脂サッシがアルミと比べてどれだけ有効かは微妙なところ
日本でも発泡スチロールは断熱材や防水建材で使用されてるし、ESP工法と言って傾斜面に建物を建てるときの基礎にも使われてるよ。高速道路の盛土も中身は発泡スチロールだよ
当然値ははるがな!
以上!
中韓なんて農村部は竹の骨組み土壁の家じゃないの?
日本のテクノロジーは中国はもちろん韓国にすら国外シェアを奪われつつある
そうしておけば電気もりもり使うからな
電気会社と癒着でもあるんだろ
大体、北国行けば真っ当な断熱の家あるんだから
日本が遅れてる訳がない
気密やら空調やら考えねばならんから、この記事だけでは何とも
同じ家庭で育った人間は大体同じになる。まぁお互いの足を引っ張り合ってまったり行こうやw
基礎は仕方ないにしても現場でコンクリ固めるより工場で仕上げた方が強度も見た目もいいし
組み立てる期間も短くなるしコストも安い
デメリットは大きめの機械がいることぐらいだししゃーない
多分プレハブを勘違いしてる。
とばっちりでアスベスト混入あったばかりだろ
沿岸部はともかく、ほとんどを占める内陸部の乾燥具合を知らんからだろ
やりなおし!
エアコン使えない原始人は壁すらいらないもんな。
終わった日本から中国へどうぞ
耐震に予算を振れば優先度の都合で気密性が犠牲になったというだけのこと。
全ての要素に十二分な予算を入れてもダメならそりゃ問題だけどさ。
そもそも間違った記事に突っ込んでるだけで危機感が無いとか言う話じゃない
家の構造がどうこう言う前にやること他に一杯あるだろ
テスト前に大掃除し始めるダメな子みたいな事するのやめろや
めっちゃ知ったかしてて草
宮大工が必要とするような継ぎや造作の技術と一般建築物の耐震性、断熱性諸々全く関係ないからね
職人個人の技術云々より製品性能によるから結局コストの問題
金かけりゃ堅牢で地震に強く断熱性能高い建物なんていくらでも作れんの
技術やなくて金がないのよ皆んな
ESPじゃなくてEPS
エアコン付けろよ。
それが嫌なら窓開けてろ。
もうこれじゃあネタウヨじゃんwww
候補に「左翼」が出てきたでござる
地震で毎回大きな犠牲を出す国に言われる筋合いはねーよ
そこまで必要としない地域ならまた事情変わるし日本と一口に言っても北から南で気候の差あるからなんとも
所詮は猿のやることだから世界的な中国、韓国に
負けて当然。日本人は世界一最低な民族だ!
少数派都市部の共産党員達は高層化した住宅とかに住んでるだけで
未だに断熱=夏むし暑いと思ってるバカが居るぐらい
まさかまとめられたから真実とか脳みそお花畑なこと言わないよな
販売単価を上げるために癒着して記事を書かせたとか感じがすごいぞ
知識を持たない記者がわざわざ書くような内容じゃないでしょ
樹脂なんて紫外線と加湿で日本じゃ数年後にボロボロだが?
網戸なんて樹脂結構つかってるのしらんのかね、それが数年後どうなってるかなんてしらんのか
対候性のある樹脂ですらボロボロになってるのおおいんだけどな、エアコンのカバーとか凄いことになってるの見たことないのか
地震大国だから何?
耐震と断熱に何の関連もないだろ
断熱性能重視し出して20年、その際の湿気対策はまだ10年
数百年間、夏の熱と湿気を重視した設計思想でやってきたのをここ20年で試行錯誤やってるからまだ色々追いついてないね
バブル崩壊も相まって一般住宅でそこまでコスト掛けられん人が増えたし
タマが売れてる状況じゃまだ暫くかかるだろ
使うべき量と質が使われてなかったりとか平気であるよ。
年収300万で家が建つとかね
実際木枠とかプラは劣化どうなん?
試される大地
木材に湿気がこもりそうでなぁ
っぱ湿度よ
喋り声が一切外に漏れない生活っていいぞ
今はアホだから肉体労働、なので延々とレベルが下がっていく
逆に知的労働はレベル上がったかというと
試験に特化したタイプから埋まっていき
それはそれで偏りが出てるという話は聞く
反射的に疑える脳が出来上がった
フェイクウィルスに対抗して自然免疫って出来ていくんだな
所得も低けりゃ知能も低い
過去、それも『阪神淡路大震災以前の住宅は』、という部分を消して、今の日本の住宅がというすり替えの記事。今の中国が都市部の最高級『中国共産党幹部が住むクラスの住宅』なら、そりゃ日本の平均より上じゃないと、作った方も物理的に首が飛ぶわ。では、中国の田舎に一歩入ってみ?。まだ昭和かそれ以前の家が当たり前にあるんやぜ。地震で倒壊する家なんぞ日干し煉瓦すら珍しく無いわ。
アスベストだったりして
耐震構造はピカイチだけど他は周回遅れですよ
断熱性と耐震性には関係は無いし、断熱性を高めたからといって風通しが悪くなる訳でもない。
日射遮蔽性が取れる古民家ならともかく、現代住宅なら遮熱と断熱を取った住宅が快適なのは当たり前
その遮熱性でも断熱性でも欧州米国はもちろんアジア各国の規制よりも日本は遅れてるって話し
中国韓国に遅れてるって記事を見ると脊髄反射でムキになるアホばかりで嫌になるね
あれで断熱も厳しくなるとかどないや
クソみてえな基準やろあんなの
爆破しなければ、大丈夫 笑
施工の技術の問題も大きくなってきてるけどな
やろうとしてもできない
まさに材料の選択肢を増やすことだけやってて現場の技術は20年前と対して変わらないせい
建築業界なら分かるのでは?
数回のセミナーや講座で何とかしようとするも結局誰もやらなくて草も生えない
・窓が一枚しかない
・雨戸とかいうよくわからないシステム
・ベランダに洗濯機
なぜ夏場大変になるの?
なんか勘違いしてない?
高断熱にすると空調の効率が良くなるから光熱費下がるよ
まあ気密が良くないと意味ないけど
日本は未だにアルミを選択するってだけで、技術がないわけないだろアホ。
面白いつくりですね〜
近年の日本の住宅は一代限りでおしまいなんだから
必要以上に金かけて作らないよ、せいぜい数十年もてばいい作り
100年以上使うつもりで建物建てたらそりゃあ重厚に作るだろうけど
現代日本にそういう感覚は無いんだからしゃーない
中国は言うてまともな建築会社の大きいとこは技術もピカイチやぞ
ピンキリがデカいだけで、今の先端技術はほとんど中国にある
安かろう悪かろうもかなり改善されてきてるし国がでかいから遅れてるけど先進国になったら日本なんて何もかも置いていかれる
日本の文系は楽観的で困る
韓国みたいに 日本の百貨店が倒壊したの聞いた事ない 中国の手抜き工事マンション エスカレーターの落下 とうとう 中国の不動産を買わせようと または 投資させようと ステマ
昔からやってる大工のほうが断熱に無頓着だったりする
昔はそんなもん無かったから適当でええやろって思ってる職人が多すぎる
日本人はやってないけど、とか、
日本人は知らない、とかの文字をタイトルに付けるとクリックするからね。
ほんの数十年前はセントラルヒーティングはおろか、部屋自体を暖めるいう概念もなかったからな
じーさん世代は着込んで炬燵、火鉢とかやで
それが部屋を暖める様になって壁や床に断熱材入れ、ガラス窓が冷えるってペアガラスになっりって過程や
日本の住環境で高気密高断熱の答え合わせは今からやろ
最近はそのレベルでも大手ハウスメーカーよりもかなり安い価格で施工してくれる工務店があるから施主の調べる能力次第かな
まあブランド重視のアホはそのまま寒くて暑い家建てとけ
中韓の進歩がそれ以上に早いんだろう
築30年の戸建(ワイの実家)より新築の安アパートの方が明らかに断熱良いし
断熱性と耐震性を両立させて今と同じ値段になるなら認める
とはいえ未だにアルミサッシ使ってる先進国なんて日本くらいでは?
>日本の家屋の断熱性や耐震性の低さは、30年以上も前からずっと指摘され続けてきたことであり~
最後に筆者名がある
検索すると、
野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当 その他
本:以前は株・投資 最近は日本叩き
コンサル記事かな?
日本はもう一般住宅の平均的なクオリティーを比較すると優れているのが耐震だけなんだよ
トータルコストで言うなら同じ価格でより良い家建ててるんだよ、日本より物価の高い国が
材料の選択の問題って材料変えても全く同じように施工すると思ってんのかアホ
日本は寒い時期がそれほど長くないし、コタツという最強の省エネ暖房器具があるから家全体を温めるという方向に行かない。
コタツでは不十分となる北海道の家は当然ながら中国(北部)韓国と同等の断熱性が昔からある。
他とは?どうせ知識もないくせに適当に言ってるだけだろ
ただの風土の際による素材選択の違いってことすら理解できてないんだからね
中国製の家屋なんて日本の風土じゃ劇的に劣化するのが目に見えている
北日本以外でも太平洋側で寒い地域でクソ暑くてクソ寒い家建ててる人多いと思うけどそれはどうなん?
電気代とかガス代を湯水のように使うんやろうな
実際日本はかなり遅れてるんだよ
そのように変化していくと思うんだけどね、物ってのは購入側が何を要求するかで変化すいる
特に一品一様品はね、客が賢くならないと変わらんよ大概のものは
日本でも北海道、関東、沖縄じゃ全然住宅の作り違うのにw
地震の話で耐震の話してないだろw
例えば今回のサッシだって大きな地震が来た場合にアルミなら持つけど、樹脂系だと破損するぞって話。
それも経年が経ってれば経ってるほど。
とっくに中国に抜かされてるわ
でもそれは納期も金額も無茶を通した結果。技術を育てる余裕も高い技術を持った人も相応の金額を出せない中では当然の結果
勿論今でも若い者でも能力高い職人は居るが土壌より個人のセンス頼り
中国は戦勝国ではないよ。
実際断熱にお金かける家主さんが少ないからしゃーない。
新築住宅の値段めちゃくちゃ下がっとるからな。
アルミサッシpgrってやつは定期的に現れるから
断熱以外見当たらんが、
断熱以外は全て優秀って事なのか?
中国の最新とそこらにまだ山ほどあるひと昔前の物件を同じにしてるだけじゃろがい
今の新築だと大手ならほぼ樹脂サッシ、ペアガラスだぞ。
ついでに断熱性を良くした分だけ換気システムとかも入ってる。
まあ、散々言われてるが耐震性能はハッキリ言って比べ物にならん。記事で耐震性能が海外より低いとかほざいてるがソース無いぞ
ただ単に政権批判と日本ディスりたいだけのクソ記事やで
その考え方が既にありえんのやが。
違うもん比較してどうすんのとしか。頭悪すぎる。
そこそこ新しいマンションでも思いもしなかった場所が壊れやがるし、修理業者もうんこ
どことどこを比較したのか知らんけど、日本の方が数倍マシやで
ただアルミが選択肢にあって、未だにアルミが国内ではメインなだけ。
金出せば世界トップクラスの性能の国内メーカー品はある。
現場職人に技術力なんてもとめられてねーよ
そういうのはリフォーム大工に鞍替えしてる
北海道でアルミサッシ使ってる家はないぞ。
本州は湿度が高くて樹脂サッシの劣化激しいし。
冬場の今なんかはハイブリッド(加熱+気化)式の加湿器を50%に設定してると、サッシの枠に沿って結露する
日本では樹脂窓は内窓にしか使わない
台風で吹っ飛ぶから
ここの奴らは数年前に窓ガラスにガムテープ貼りまくったのをもう忘れてるようだ
断熱がダメなんじゃなくて通気をよくしようって話やね
木造は湿気が溜まるような構造にしたら腐りますよ建物朽ちますよっていう先人の教えや
空気を通さず断熱すると内部で湿気を溜めるから外壁で通気層設けたり防水透湿シートで囲ったり室内にシート張ったり色々やってるのよ
技術と知識の蓄積でそろそろブレークスルー起こるんちゃうかな?
こいつら他の能がないのかね
中韓で言えば、断熱どころか空き缶入りのおからコンクリ造りを批判しないのはどういうことかな?
こういうアホだから、中国はお金が貯まるまでは建ててもらえません、なんて戦前の知識で語るのかな?
普通に暮らしてて崩れない
これ大事
会社の会計屋が、クッソドケチ予算組むからやろ
何でもかんでも技術者のせいにすんな
グラスウールの施工は技術いりますけど。
しかもこの記事書いたのが経済評論家の加谷珪一
建築・建材関係は全くの素人
住宅事情にコタツとか言い出すアホ初めてみたわ。おまけに局所的に差があったまらんのに最強(笑)。頭に障害でもあんのかね。
それ日本のことかね?
断熱性能だけをやけに比較してる胡散臭い記事だった>元記事
日本・米国のいい機械買って使ってるから精度は上がっている
…が品質管理と規格がまともじゃないのでゴミ量産して混じってる
安全に対する品質保証は日本のが圧倒的に上だよ
断熱や気密とか全く気にもされてない時から蓄積された技術だから現代の家に求められてるものと変わってしまったから仕方ないんだが
東京から東北に移り住んだ親戚が同じ事言ってたわ。
親戚の家に遊びに行くと、冬とかエアコン一つで何部屋も温度が保たれて、
シャツ一枚で過ごせる。
陰謀論とか好きな奴だったからマジかよとは思ったけど、ちょっと信じちゃうレベルだった。
Fランにもかからんようなギリ健無気力しかおらん
足元からガリガリ崩れてっておしまいや
韓国は知らんけど中国は安い素材使ったらマジでクソだぞ
ベニヤ・スカスカの発泡スチロール・ベニヤなんてザラ
高い建築費用出せば相応〜それなりに作るところもあるけど、半分ぐらいの建築屋は安い素材使ってピンハネしてる
初めてなら、高い費用出して5割を引き当てる運が無いと無理
5年ぐらい中国で元請けやってたけどそんな感じ
高断熱したら蒸し暑くてやばいってやつらは何?エアコン使わないの?
それから高断熱だけじゃなくて高気密も考えないと意味ねえよ
湿気を気にするんだったら余計に高気密にしろよ
計画換気通りにに換気できれば絶対湿度もある程度コントロールできると思うけど。
まあアホは暑くて寒い家買っとけ
家の性能が低いせいで冷房や暖房のエネルギーが家に蓄積されずどんどん外に放出されてる
熱効率が少しぐらい悪くてエコじゃなくても、耐震しっかりしてればいいわ
日射遮蔽さえしっかりした設計(してない高気密高断熱住宅ならそもそも設計ミス)なら外の熱が入りにくく、中の冷気が逃げにくくなるから扇風機だけで生活とかアホなことしない限り蒸し焼きにはならないよ。
車とかと比べだしたら違うやろやけど
家比べてるんだから全く違うもんでもないやろ。アルミのサッシは断熱性悪いけど本当に丈夫やで。
日本は一般的、平均的物件を持ち出してきて
中国韓国からは高級物件、最先端物件を持ち出してくるのはなぜ?
補助金モデルしほとんど餅なしないし光熱費で考えればプラス分くらいは元取るぞ?
ボコボコ建てまくってる大東建託の賃貸アパートなんかは値段は高いけど、作りは本当に粗雑だしな
利益優先の投資用と自分が住む用では全く違う
こういう記事だと海外の自分が住む用と日本の投資用粗雑物件で比較してるんじゃないの?
寒いのが好きなやつはほっとけ
勝手にくたばってればええんや
ベニヤ、石膏ボード、発泡スチロール、薄いカラー鉄板、プラスチックと端材でできた家の原価だけど。。。
幻覚か・・・可哀想に
ただ予算をケチって安い所に頼んだら値段相応になるだけ
日本の良い機械なんてないだろたわけ幻想を誇張するな
君さぁ
いい加減首吊りなよ
残念ながら日本の多湿環境で樹脂サッシはゴミなんで諦めろ。
新築では徐々に変わってきてる感あるけど、普及率はまだまだだね
築年しか比較できんし
取り2度と返せないwwwwwww
日本から出たこと無さそう
今更じゃない
吉林省から福建省までの長さがあるけど
これ
寒い国の家と断熱性能だけ比べられましても
韓国なんて人間を堕落させるオンドルは最強やろ
古い家はわからんけど、今は木造住宅のほうが気密性も断熱性も高いぞ
痛いとこつかれて激昂するなよw
日本製品購入やめてから言え
職人さんみんな歳とってきてるし、若手はなかな来なくて困るよ
家買う金がねぇ!
それ正気?
セキスイとか利益率どんだけだよ
もっと安くて性能良い工務店たくさんありますけどどうお考えですか
やっぱ施主力って大事だな〜
調べる能力が欠如してる奴〜
誰も技術が無いって言ってないだろバカ
断熱性の規制が世界基準から遅れてるって話だ
ちなみに先進国の窓の基準から見れば日本の最新樹脂サッシすら数段劣っているからな。建築技術ではなくて単純にけんざいの才能が遅れてるんだよ
知識もねーくせに絡むなバカ
そんなに素晴らしいなら日本のメーカーのシェアなんてどんどん駆逐されとるだろ。
クロスの貼ってある壁ですら結露してカビが生えた事があるんだもん。
日本の家屋って断熱性じゃなく、湿気対策が絶対条件なんだよ。
日本に技術力のあるメーカーがないなら、海外から技術力のあるメーカーを呼び込めばよい
日本製にこだわる必要ないでしょう
日本の住宅が耐震性が第一なのは確かにそう。
でも断熱性を無視して床暖房設置したり、浴室暖房設置するのは本末転倒なんだよね
ましてや新築戸建てが寒いってランニングコストのかかる石油ストーブ置いたりとか…。
その分のコストを少しでも窓にかけましょうって事。その啓蒙記事なんでしょ
それでいて本物を見抜けない云々の著書とか特大ブーメラン芸かましてるし
よく表に出てこれるわw
ネトウヨもパヨクもリテラシー皆無のゴミだから0か1かでしか語れないのな。哀れだけど見てて笑えるw
それこそ勘違い
日本の住宅性能の基本を決めてる性能評価基準では1番暑い沖縄地域に対して断熱性能に対しての基準数値ないんやぞ。断熱は暑さには対して効果ないって言ってる。
断熱はほぼ技術とは言えん
金さえかければ簡単にできる事やからな
日本の新築アパートは資本主義に狂った結果の超低コスト(安くはない)だから起きてる現象だからな
石膏ボードで壁やってるんだから断熱なんて最初から考えてねぇんだよ
住宅関係の仕事をしてるけど、今どきの新築は普通は樹脂サッシだし、アルミサッシだとしても技術力よりコストの問題。
大手ハウスメーカーなんてほとんど高気密高断熱で性能良いよ。記事になってるような家は金のない情弱が買えもしない家を何とか買おうとしてコスト削りまくった家の話だから、日本の一般的な新築家屋の話みたいに書かないで欲しい
どっから出入りするんだ?
エアコン夏の間ずっとつけっぱなの?
今更中国なのがよくわからない。日本に四季があるように、中国だって地域によって建て方ちがうんじゃないかな。
性能は費用と正比例だから
湿度高くて樹脂サッシが劣化する???
独自理論すげーな
一昔前の樹脂サッシなら紫外線による劣化が問題になったけど現在のは全く問題なし
まぁ湿度で樹脂が劣化すると思ってるあたまが劣化してるバカには分からない話か
断熱性能上げる→結露しなくなって湿気対策にもなる
だけどな
まあ一種換気でちゃんと換気してあげないとはいけないけど
断熱と換気はセットで考える話だけどな
だったらなおさらケツ叩けや
落ちこぼれをいくら待ってたって努力なんてしねんだわ
注文住宅で、ダイワとか有名所に頼めば、しっかりしたのができる。
いや、まじで。
設計通りに作られてればええな、ゴミ袋とか竹とか混ざらずに
やっぱりカギは湿度だよね。
断熱だけならいくらでもできそうだけど湿度対策(通気)を無視するわけにいかないもんね。
日本の気候にあわなきゃ意味ねぇんだよ。
先進国の定義も知らんのなお前。馬鹿過ぎて可哀想w
流石に単板ガラスは規制されてる
ガラスはlow-eペアが事実上必須になってる
但しサッシは未だにアルミでOKな不思議な国
他(ふわふわ)
高断熱だからエアコン切っても冷気が家の外に逃げにくい
外気が暑くても家が暑くなりにくい
それまでは湿気対策で通気性を重視してたから断熱性は二の次。中国韓国みたいな乾燥地帯と比べんで欲しい。
いつまでも余裕かましてたらそうなって当たり前だわ
24時間換気まわしてた?給気口閉めてなかった?
90年代に建てられたマンションでも中韓のと日本のマンションをくらべたら差は歴然だぞ!
中韓の建物はメンテナンスがクソすぎて70年代に建てられたマンションに見えるぐらい汚いぞ!
中韓上げ日本下げしたいだけなのが見え見えだし中身スッカスカだしなんだこの記事
まとめ民って実は頭悪いのか
信じちゃだめよ?さすがに値段相応なのわかるよね?
だからそのエアコンの効率性をあげるのに高気密高断熱が必要なんだが…。
どっから出入りするのに至っては意味すらわからん
アホばっか
注文住宅なら、自分で選んでるからだいたいわかりますよ〜うちは外がアルミで内側は樹脂サッシですよ。
結露計算ちゃんとしてる?
設計は悪いだけなのでは
逆に、九州沖縄だと不要かもしれんし地域の需要で買い手が選択すりゃええんや
新築は24時間換気が今は必須だよ
地震で死んだ奴は喋らないアル
データとか見たことなさそうやな
知らなかったのか?
この時点でうさんくせえ
いまの一般住宅なんて施工業者は組み立て業者なんてとこが大半で、部材をそういう家屋キットにしてやるだけで対応可能だろ
チャンチョン共はこんな事ばっかりしてると後々痛い目にあうぞ。
おまエラみんなタヒね。
寒いんでガチで伝統的に耐寒性能にシフトしてる
沖縄の伝統家屋が台風に強いようなもん
欧米人と結婚して日本から出てってほしい
結構いるでしょこういう人
換気扇まわしてる?
元々木製の雨戸だとか窓障子とかあったんじゃがな、お偉いさんい取り入って
ローコストで施工性が良いアルミサッシを推進するようにバンバン押してったんじゃ。
結果、海外では木製サッシが主流で、日本でもECO!断熱性!遮熱性!って騒がれた時にな
アルミサッシ業界は慌て始めたんだよ。今まで独占で美味しかった利権が脅かされるんだし。
そして海外の木製サッシで完全に断熱性や環境配慮なども負けてることを言われ
木製サッシではメンテが~とかもあるんだけど、結局光熱費と比べたらどっこいどっこい。
苦肉の策で樹脂サッシを出してる様な物で、まぁまぁの断熱性能だしいいでしょ?って。
それでも見る目によってはそれぞれ良し悪しある訳だけど、世の中の流れはエコとかで
アルミサッシにするメリットがなくなってしまってきている。
加えて欧風のスウェーデンハウスとかまで出てきてしまってるので、もうね。
大工さんの腕だとか言う前に、そのローコストハウスで建ててる設計と施主もどうかと。
腕があったら壁を厚くして断熱突っ込んで断熱性上げていいって訳じゃないんだ。
最初からそういう設計図にしてあればやれる。あとコスト。今の日本で出来るか?
はっきり言って断熱に必要なのは技術よりも知識
ただ詰めればいいってもんじゃないから設計が重要なんやけど昔からの職人はそういうとこ軽視しがちやから案外新しい工務店のほうが新しい知識取り入れてしっかりやってたりする
これだわな
コメントにすごい違和感覚えるわ
日本に断熱はそぐわない、地震があるから、日本が遅れてるから
中韓叩こうとしてる奴も、日本叩こうとしてる奴もすべからく的外れ
高気密高断熱の家が90年代に流行った結果、シックハウス症候群というものが生まれた。
その対策として、今は24時間換気が義務付けられている。
24時間換気を「熱を外に捨てている」としか捉えられないなら本スレの本文は正解なんだろうけど、断熱性能そのもので言えば20年前の家のほうが上だよ。
そもそも中国の場合は普通に北海道なみの気温になるから、北海道の住宅と比較しなきゃ駄目だね。
技術が劣ってるってのも根拠は?
天下り先や献金先気にしてないで本腰で取り組んでよ。
某グループ以外の建売でアルミサッシ使ってるとこなんてほぼないぞ
建具リストか内見でわかるだろ
というかどのメーカーがどのレベルかぐらい下調べするだろ普通
その条件の中でレベル高い工務店や高断熱売りにしてるハウスメーカーはしっかりやってるからできてないのは怠慢と言えば怠慢
日本や中国のような歴史の浅い国と同じにするな
アホらしい
そりゃあそんなとこに金かける気がないからしゃーない
人民の事は二の次
君んちのエアコンって上手いこと温度だけ下げて湿度は全く下げないんだ
そんな技術あるんだ驚き
制作工場も工作機械も検査も見た事ねえ奴が日本に良い機械なんて無いとなんで言える?
ミクロン単位の加工機械や旋盤加工技術磨いてる国はなかなかねえぞ
中韓から入ってくる千を超える不良の混じった部品全数検査した事あんのか?
僕はあります(ブチギレ
沖縄は平均が高いだけでMAXは大したことない
海に囲まれてるし潮風で風通しいいし
なのでなんの比較にもならんと思われる
平成30年の建築基準法改正で断熱性が取り入れられなかったのも、業界の反対
理由は、対応できる技術がないため
一番重要なのは耐久力
ノーメンテ100年住宅
チタンの屋根と外壁はよはよ
コンセントとかWiFiとか照明とかコンセントとかコンセントとか
まーみんな怒るは!
樹脂は圧縮応力につよいけどどうやって破損するの?
しれっと忘れられる韓国さん・・・
元記事って今の水準ベースの話なん?
それだと相当話が違ってくると思うんだけど。
古ペクチェ人wwwwwww
湿度が違いすぎて他国のこういうのは参考にならない
断熱性能上げると高気密になってしまうのが日本では致命的
なぜか高気密高断熱セットで良い家って宣伝してるけど、高断熱で低気密ができないから換気義務化になってる
君まともに断熱計算したことないだろ
的外れな知ったかは恥かくぞ
見た目だけが求められる国だから。
断熱は冬だけじゃなくて、夏の「外からの熱」も遮断して冷房効果を保つのにも必要。
アホは何故か知らんが冬の問題だと思ってんのが不思議過ぎる。
こういう何も理解していない自称関係者が1番タチ悪いな
高機密であることは何も問題ない
むしろ断熱性の利点を活かす上で重要
換気回数については24時間換気で達成できるから何も問題ない
知識が古い職人がおる事は否定せんけどな、職人は職人自身の知識量知識はさておき、言われたことは言われた通りにするもんやで。元記事の事業者というのがどの辺の人を指すのか知らんけどな。現場の勉強不足で変な家が建つって話がまかり通るなら、それは職人より上の人の問題なんだよな。
技術の向上なんてしようがない。
エアコンって狭義のエアコンですか?広義のそれですか?
エアコン1台で暖冷房できるとか
最低品質だったら樹脂アルミのlowEと32kのグラスウールを詰め込むだけで大して金もかからんだろ。
住宅の断熱問題は何年も前から言われてるけど行政の怠慢としか言いようがない。
アメリカなんて赤道付近から北極付近まで有るのに家が同じ構造してる訳ないだろ
日本も同じように南北で長いの知らないのかよ
おたくは大陸の方ですか?
ほんまに…
これだから猿は…
疲れますわ…
北海道の住宅でも断熱性が劣るんだろうか?
いつの話の記事なんだろう。今ならどこで建ててもlow-εペアガラス標準じゃないの?今時アルミサッシ一枚ガラスとかないだろう
中韓の規制と比べてるのはそれ以前に欧米には実態で大幅に遅れてるからだし
ようやく若干規制厳しくなったけど骨抜きなのは事実だよ
日本は作りのやっすい新築ポコポコ立てすぎたし景観もぐちゃぐちゃっていう
近代の日本の家に対する根本的な価値観の問題がエネルギー効率として露出してるだけ
>理由は施工技術が低い事業者が多く、諸外国のように省エネ住宅を大量に建設することが難しいというものだった。
ってのはソースがないんだな。
断熱材の記事って定期的にみるけど、業界のおかかえ記事なんじゃないのかなと思ってる。
もうちっと根拠付きで書いてくれないと信用できない。
建築板な
樹脂サッシは苦肉の策ではないよ
環境先進国でも樹脂サッシが多い
日本のアルミサッシメーカーの樹脂窓はまだ断熱レベル低いけどね(半外だから仕方ないんだけど)
決してアルミが悪いわけでは無く耐候性が良いのも事実なんだけどな。アルミクラッドの木製サッシなんかも海外ではあるようだし
ちなみに日本は戦後に住宅供給を優先させる必要があったからアルミサッシが普及した理由がある。そこから方向転換が遅れたのは事実だけど何事も一面だけでは語れないよね
アルミサッシも単板窓ガラスも使わなくなってかなり経つぞ…
どうせ「ちゃんと調べたら中韓がやっと追いついてきただけでしたw」ってオチだろ
ほんとに最先端なのか?
結露計算もやったのか?
結露計算が良くても結露する場合があるから最低条件でやるべきだと思うけど
何の関係者?
建築に少しでも関わる人間ならその無知さを恥じてしんだほうがいいよ
ローコスト住宅乙
長期間持つ家をデザインすると仕事が無くなるって事で壊れる家を流行らせたのが悪いわ
都庁とかも欠陥品作って整備費でガッポリとか、豊洲の欠陥も似た様な事だろ
ちゃんと設計されてる家は部屋中の温度差が全然ねえんだよタコ
ところがどっこい同じく南北に長いアメリカにおいて常夏のフロリダは日本より断熱基準が厳しいんだなー
ちなみにほぼ同意度のイタリアもね
知らないのは君だよ
簡略化されて、素材も外国産、でも価格は下げない利益ばかりの企業が悪い。
消費者の不満が増えたから他国の方が良いなんて記事が出て議論になる。
ぼったくりの住宅メーカーが悪い。
むしろ賃貸市場が頭おかしい
ここのコメント欄のようにリテラシー低い奴らがなんとも思わないからやりたい放題
こういうやつは即刻建築業界から消えてくれ
日本のためにならん
情弱のためにも建築業界は正しい方向に進んでくれ
今でもアルミサッシが出荷量が最大だけど?
流石に単板ガラスは規制されてるけど
中国韓国の方が断熱基準は厳しいよ
揚げ足取りの様で申し訳ないが、高機密ってどぞのCIAとかKGBの話?
最近建てられた建物の見た目も壊しやすそうな箱で貧相なものが多いのですが。
君の知っている大手ハウスメーカーも日本製じゃない建材や部品を沢山使っていると思うけどそこはどうなのさ
どうせブランド重視の考えない人でしょ
ベトナム人の妻との間に産まれた娘のためや
こっち、面白い建築家が多いで
別に困ってないんでいいです
日本の湿度100%と積雪量や夏の暑さとか考慮した上でここまで断熱ageでディスってんの?
せや!「二度と」って入れた方が意味が強まるな!と思って後から付け足したかったんだよきっと
中国はM0.0でビルが崩壊したり集合住宅が前兆無しで爆発してる国だもんな
断熱性だけ向こうの方が上だから日本の技術力の方が下とか言われても、アホの言い分にしか思えないよね
アホの言い分通り断熱性が建築技術の全てなら、アルミホイルで作った犬小屋は世界一の遮熱性と断熱性を備えてるので世界一の技術力って事になるw
国ごとに環境にあった規制をもうけているに決まってるだろ。
例えば国土の大きいアメリカや中国は地域ごとに細かい断熱基準が決まっておりこれをパスしなければ建築できない。
発展途上国の中国やトルコですら省エネ基準に達しない住宅の建築許可は降りないのに日本はそれすらせず頑なに任意にしているのが現状だよ。
ここ数年で作られた新興住宅地の建物を比較するのが間違っている
オフィス用とからとっくにアルミから切り替わってる
それ、どの季節での話?
それじゃないと冬乗り越えられないから
これから家建てるやつは断熱材にこだわれよ
夏も冬も光熱費が全然違ってくるから
断熱住宅を売りたいハウスメーカーかどっかの提灯記事じゃねえかな。
一回売っちまえば、あとは知らねって感じなんやろ。
「(本音)まあ、寒いけどしゃーないw」
中韓のプロパガンダを書き込む奴らに踊らされんな、なっさけねーなぁ(笑)
調べたら専用では耐水害住宅ってのもあるんだな。
直線に線路を敷いた中華高速鉄道(新築)と
曲がりくねった軌道の東海道新幹線(50周年)を比較して、
500円玉が倒れないから中華高速鉄道の方が優秀と勝ち誇る民族だぜ?
どうせ、中華北部の高級住宅と日本南部の築40年住宅の比較でもしてんだろw
いいえただの馬鹿です
樹脂で中に伝導しないようにしとる
高断熱住宅はエアコンいれれば夏の暑さも湿度も気にならないですよ。
外壁と断熱材の通気性も確保されているので昔の家より耐久性も良いし。
というか、そもそも積雪量が多い寒い地域の家は断熱しないと積む。これは冬でも家の中で半袖の北海道人ならわかるはず。
築88年だけど自分でバールとセイバーソーで中全部ぶっ壊して、
工務店に断熱もりもり(断熱材+二重窓)にしてもらったら、暖房1台で70㎡あったかいで。
建築に興味持ったから実家の隙間だらけの家も土壁の隙間をコーキングで埋めて、
断熱材入れたら意外に暖かくなって驚き。
外とツーツーになっているところもあったりして、こりゃ暑いし、寒いし、ゴキブリ出るわと。
まず隙間、次に断熱材(防湿)、最後に二重窓。これだけでだいぶ変わる。
実際に調べてみていいものがあればそれを学んでよりいいものをつくればいい
卑屈になるだけで何もしないのはよくない
しかも3年前までスルガ銀行を褒め称えていた経済評論家
昔のものは壊れないとか良い素材を使ってた云々はただの思い出補正に過ぎない。
他って何?
施工の何知ってんの?
1枚ガラスで今更家建てるとこあんの?
欧米に劣っているというのなら未だしも日本の技術力なら十分可能なのに、結果として発展途上国以下の現状ということが問題だと言う認識はないのかい。
あと別に中国韓国も日本に自慢する為に断熱基準を上げている訳じゃないんだが。
レッテルを張って客観的に自分達の問題点を見つめられない人間は子供だよ。
外国人は笑うらしいな
外国人は笑うらしいな
外国人は笑うらしいな
残念ながら中国は断熱基準が決まっておりこれを満たさない住宅は建築できません。
そして中国南部の住宅の基準は日本の東北地方の推奨基準以上です。
さてここでなぜ推奨基準と言ったか?日本は推奨基準に達していなくても建築出来てしまうからです。現在日本の新築のおおよそ半分の住宅がこれを満たしていません。
恥ずかしいので妄想ではなく現実を見ましょうね。
外国人は笑うらしいな
アルミサッシを使ってるのは世界で使われるような安い樹脂サッシでは耐えれないので使えなかったが正しい。
大体、震度6強に耐えるのが日本の基準となってるけど、他国だと大災害レベルやぞ。比べる相手を間違えてる。
韓国の家が断熱性に優れているのは発砲スチールなどの素材を多用しているからだ。有機発砲素材は軽量かつ断熱性に優れ、加工も容易、多少の変形にも耐える柔軟性を持ち、合板などと比べて防音性にも優れ、しかも安価だ。
特にこの軽量というのが素晴らしくてな…発泡スチロールを自由に使って家を建てて良いなら、断熱性や遮音性をそのままに建物全体の重量を大きく下げることができる。土台の強度や柱の強度、壁の厚さも大分削減できる…合板と違って腐食対策もほぼ考えなくて良いから、新築のハウスダスト問題などにも悩まなくて済む。
しかし、諸氏も知っているかと思うが、発泡スチロールなどの有機発砲素材はクソほど燃えやすい上に燃えると有害ガスを発生させる。
そのため、日本では建築物への利用について非常に厳しく定められている…基準クリアに多大なコストがかかるため、日本において有機発砲素材は高級建築材料になっている。コストに加え夏の湿度対策などの問題もあり、通常の家庭ではまず使われない。重量軽減目的で高層ビルの上層に用いられる程度だ。
しかし韓国はそこの規制がクソ緩い。そのため、火災さえ気にしなければ夢の建築素材・発砲スチールをアホほど使って建物を作ることができる。
そもそもフェアな比較条件じゃねえよ。
中国や韓国の脆い建物が日本より優れてるわけないだろ。
現実をちゃんと見ろ。
こんなものに騙されるのはアホすぎる。
良いのはスウェーデンハウスか一条工務店かな
一条は5年前くらいまで良かったけど値上げがすごくておすすめできない
高気密高断熱でやってる工務店がおすすめ
官僚とマスコミが存在する限りは厳しいだろう
いつまでも中韓見下してる余裕は日本に無いことだけ頭に入れておこうね
コタツで耐えてるけど室内でもジャンパーは欠かせない
違う違う
夏はエアコンで室内を冷やしたらそのまま冷えたのがキープされるの。外の暑いのが伝わらないから
エアコンかたくなにつけないお年寄りとかいるけど、今はつける家庭が多いよ
魔法瓶に冷たい飲み物入れてたら外が暑くても冷たいの維持される感じ
そもそもどこにカビが生えるのかが重要。
柱梁とか屋根裏なら断熱材がグラスウールとかで施工がうまくない場合はそう言うケースも多分にある。
ちなみに気密性が高いとはいえ、今の家は24時間換気してるので、1時間に0.5回換気を行なうのが普通。すなわち、2時間で部屋の空気は入れ替わる。
一般的な日本住宅は、断熱性能も気密性も優れていて諸外国と比較しても遜色ないはず。
次世代省エネも、Ⅱ地域~Ⅳ地域と寒い地方と暖かい地方で断熱材を使い分けてるし。
通気で床パネルや野地パネルに通気欠きを入れてるから熱が逃げやすいと勘違いしてる??
土台の上に下地断熱パネルひくし、コンセントや配管や下屋にも断熱材、ユニットバスや間仕切に防湿材付断熱をひくから熱が外部へ逃げる構造にはなってないのよ。
全熱交換器とか色々やり方はあるだろ。もっと学ぼう。
とても建築基準法を全て読んだ人間のコメントとは思えないわ
客の所得は伸びていないのに建材とかのコストは上がり続けているからな
メーカーとしては手を抜くところはしっかり抜くしかない
流石に今どき1枚ガラスの家で建てるなんてあんまないわ
安い家で酷いやつなら中国にも山ほどある
お前みたいな中国人って勤勉なんだろ
なのに日本の工作機械の事知らねーのかよ
どうした? もっと勉強しろよ
正直家の中は雪国より寒いを
エアコン付けるから問題ないっていっても人がいない間も
家全体をエアコンとかで除湿するわけじゃないだろう
建築基準建築基準と叫んでるけど、地震もないのに倒壊する中国さんが何だって?
実に素晴らしい建築基準だなw
日本は地域によって断熱を重要視していないだけの話で、「やらない」だけ。「できない」ではないのだよ。
寒さだけでなく湿気と強烈な暑さと地震もあるから
日本に気候に耐えうる素材が高いのかもしれんけど
おそらく需要が少ないせいで高いんだろうね
技術が無いのではなく、ニーズが少ないってのが理由じゃないかな?
国民の意識が変われば新築からは徐々に変わっていくんじゃないの?
たしかに日本の建築基準は厳しい。
けどそれと断熱性能向上は大して結びつかない気がします。
基準に適合するEPSも多大なコストがかかるとありますが、これは自己消火性(酸素指数でいう22以上)にしないといけないからだと思いますが、もはや一般的でそこまでコストがバカ高くはなりません。
耐震強度の問題で他国で使用できる樹脂サッシが使えないとかは不利かと思いますが、上記の点ではそこまで、分が悪いとは思えないです。
ちなみに、発プラ全てに言えることですが、防音性(吸音)はありませんよ。防音は一般的には密度に比例する物です。
うちの樹脂製だし今は断熱性能がいい樹脂が主流ですよと説明されたよ
ほーそうなんだ。勉強になった。ありがとう!
数年前の建売だけど樹脂だった
もう50年以上前にアメリカの論文で逆結露対策とか論じられて対策済み。
日本は20年前でも壁中結露でキノコ生やすくらいだし。
サッシメーカーも国の基準甘いのに胡座かいてトリプルサッシでU値1とかつい最近量産始まったばかり
欧米は当たり前の数値だよ
メリットがあればデメリットもあるから決めるのは自分自身
満足する家は三棟建てて、って言うのはホントの話だが結局は立地を含め予算が全て
安心がダンチ
木枠の窓ってなかなか味わい深いからとても好きだった
アルミサッシなんていい加減やめろよ
長々書こうかと思ったけど、言いたい事割とみんなが書いてくれててわかってくれてるんだなぁと不動産屋のワイ安堵。
今時建売でも複層ガラスとか当たり前レベルだし、ゼッチやらで関心も高まってるから、こんな記事みたら素人にだって馬鹿にされるレベル。
平気で嘘こくなコイツ
中国で定められてる断熱基準ってどれだよ
具体的に書けよ
所詮たすい中国頼りよ
NHKがスクランブルを頑なにしないのもそうだけど
業界団体とつるんで政治家や官僚が悪いことやってそう
すげー文系っぽい文
車でもさ~
寒冷地仕様があるんだけどさ~
韓国や中国とは気候がちがうじゃん、向こうは寒いんだから
読者をイラつかせてコメント数伸ばす作戦ほんまやめてほしいわ
ハウスメーカーのリフォーム部門とかなめ腐ってるぞ 新築でも数年ごとのリフォーム前提で作ってやがる
ちょっと検索するだけで出てくるよ
なんにもしてないのに建物が倒壊するような国見下すに決まってんだろが
ハム速にんなもん期待できねーよ
シロアリの好物でもある
あと中国は鉄骨すら入ってなくて、竹が使われてたりするし
耐震構造と断熱を引き合いに出して卑怯だと言うかも知れないが、
元々日本は障子に紙を使ってた国
この断熱の話だけで、国に応じた建築技術を語るのは無理がある
逆に何なら出来るんだ日本人
絶対雇いたくないわ
バカにされて然るべきやん
限られた予算で家を建てると
どうしたって断熱性よりも耐震性を優先するもの
といか記者が加谷珪一じゃん
真に受けたらダメやでw
これを真に受けて日本終わった~とか言う日本人がいるかと思えば奴らの思惑も間違ってないのかな(笑)
あったのだが早朝でも暖房要らないぐらい暖かかった。
外部に樹脂使うのはまだ怖いよ20年したら雨漏りするかもしれない
複合サッシならいいけど
木サッシは問題外
北海道の住宅会社は断熱、気密ともにしっかり施工できる会社が多いが、まだまだ消費者が本当の高断熱高気密住宅を知らない。本当の高気密は手間もコストもかかるので中々普及していない。
中国、韓国の冬は北海道レベルなので全館暖房が基本。おかげで冬は空気が汚れてしまうのが難だけど
単にアルミサッシと樹脂サッシの普及率の違いだよ
ここ最近の新築はペアが当たり前
とはいえ、日本人はすっきりしたサッシデザインを求める人が多いから、デザイン的にアルミサッシをえらぶひと
一度、復興支援についでで栃木や埼玉に施工管理のお手伝いしたが中堅クラスの技術力の低さに驚いたもんだ。
四季があるから、対応が大変なわけで…
この時点で嘘だらけというのがわかるw
空気が汚れるってまさか室内で燃焼させてるの?
全然進んでねーじゃん
ぷっw
その知識レベルで設計・施工管理者だったら今すぐ辞めたほうがいいw
この業界が廃るw
素晴らしい!
一条工務店で、スマートハウス建てたけど快適。
夏場、云々の意見あるけどエアコン使うなら高気密、高断熱が大正解だよ。
まぁ、日本は技術の無い地方ビルダー多いからね。
そもそも中韓は窓の断熱性は高いけど壁や屋根は日本の方が上だし家全体で見ればあんまり変わらんよ
ドイツやスウェーデンの断熱はランクが一つ上だけどな
中国韓には床と壁紙の境の巾木っていうのがなくてね、適当にくっつけてるからねものすごく雑に見えるんだよ。もう全体的にものすっごく雑よ
まあ家はあったかいよねどっちも。韓国はオンドル(床暖)だし中国もセントラルヒーティングだからあったかい
?
施工方法は変わって行ってるが何処の時代から来たんだ?
中国韓国を上げて日本を下げる事でマウントとってしょぼい自尊心を守ってるのよ
わろてまうで
中国韓国の使い捨て機械で満足とか凄いっすね
知識も無いのに変な擁護してねえで批判の声上げるべきなんだよなあ
自らの利益に繋がる事なんだから
まぁ震度0で壊れるよりは遥かにマシだよな。
断熱性がよくても強度が弱かったら日本じゃどうしようもないし。
韓国中国の崩れやすい家に住むよりならダンボールハウスに住んでた方がマシよ。
ピンキリがデカすぎる時点で話にならんけどな。
前提がそもそもギャンブルすぎて話にならん。
ガワは中国、中身は日本製品ばかりの現状をどう思うの?
よくそんなので幻想って言えるね?
変な薬やってて神経やられてるんじゃない?
一人当たりの二酸化炭素排出量 日本と同等以上は米国・ドイツ
からのそのまま家庭利用量にエビデンス出さずに転嫁して
英国とフランスが日本より寒いから暖房需要がないはず!エネルギー消費が少なくていいはず
からの炭素排出量は家屋暖房のせいだ!
からの中国・韓国の方が技術力高いはず!やで・・・。
なおここまで一切のデータなし。当人のまとめ参考とのこと。
ちなみに日本の家庭からの排出は国全体の14.6%、さらにその家庭用の中の冷暖房からは18.5%に過ぎない。つまり断熱(笑)をすることで国全体の2.7%のうちのさらに断熱分何割かが改善されるわけだな。1%未満かな?ほぼ誤差だな。妄想乙としか言いようがない。
断熱強国(爆笑)の韓国の一人当たり排出量は11.7t/人、日本8.7t/人、中国28.2t/人
(参考資料はJCCCAのサイトをサラッと見ました。)
言葉の印象なんだろうなぁアホってすごいな
暑いから断熱しなきゃいけないのに
建てる側買う側も知識なくてここにも知識無いのに思い込みだけで語って擁護してるのいるしな
これを機に勉強してみろ
本なら前教授の「エコハウスのウソ」松尾和也の「エコハウス超入門」
今YouTubeが盛んだからYouTubeでもいい
オールマイティなら「ラクジュ」「せやま大学」
温熱なら「松尾設計室」
構造なら「構造塾」
換気なら「今泉の高性能な家づくりチャンネル」
この辺見てみろ
二度と日本の住宅や大手ハウスメーカー擁護する気しなくなるわ
断熱をしっかりすれば冬は外の寒さが侵入してこない 夏の暑さが侵入してこない
小さなエアコンで空調を賄えるって事が簡単に想像できそうなもんだが
この部品100個作ってって言ったら、何倍も送って来て使えるの100個探してとかな
尚、ほぼ全滅
梱包段ボールが日本の巻くようのような柔らかさをバンドで止めて、ラップを巻いてないから明らかに雨に濡れてぐちゃぐちゃ
極めつけが、試作させたらその為だけに素材買ってきて、あたかも出来ますよみたいなのやってきて、いざ発注かけたらゴミ送られて来たりとかな
事実確認したら、うちにあるのじゃそれしか出来ないよとか、いけしゃあしゃあと宣い腐って
、シャーリングに突っ込んでぶった切ってやろうかって位に殺意を覚えたわ
あいつら全力で手抜きするから、まともな所は中国人以外の発注先や本社が品管要員を送ってる
高温多湿の日本腰高断熱高気密が必要なんだぞ!
湿度でカビが生えるのは結露の問題で、高断熱高気密なら結露も生えないんだぞ。
結露は温度の境界に空気があると発生する。
「外断熱」で柱ごと極厚断熱材で覆えば、外の冷気が内側に熱伝導しないから内壁が結露しない。よってカビも生えない。当然、断熱材に隙間があるとそこの空気が結露をするから注意だし、柱の間に断熱材を入れる内断熱だと柱が結露するから注意。
夏も高断熱なら太陽熱が天井や壁から全く伝わらず、少しのエアコンで何時間も過ごせる。
室内発生の湿度は強制換気で対応できる。おまえらに関東済みで夏冬もエアコンをほとんどつけないで、冬も一切結露しない俺の家を案内してやりたいわw
それ、技術力じゃなくて、コストとニーズの問題じゃね?
天動説、地動説でいう天動説を感情的に盲目的に信じ込んでるレベルだからね
科学的に物理的に高気密、高断熱の方がいいと証明されてるんだけど
そんなわけない!と感情的に否定してる段階
まさにそれでも地球は周ってる状態
資産にならない使い捨てだからお金をかけられない
冬の熱源は体温だから服を着て内側の温かさを守る。夏の熱源は外の太陽だから断熱材で天井や壁から伝わる熱伝導を防いで室内の常温を守る。なぜこれが理解できないのかw
ただし坪単価100万払えればの話だが
新手のコピペか?
しっかりしてる(世界基準最低レベル)
これな
カビ生えませんかね?
って冗談はおいといて、常にエアコンつけっぱなしにしておくって事なんだろな。快適な温度を保てと。
でもヘーベルは日本の中でトップと誤解与えそうだから追記しとこう
ヘーベルや大手ハウスメーカーは世界基準より低い日本の中でも並
中小、ローコストでも断熱性能で上はいくらでもある
中国の集合住宅なんて暖気(ヌアンチー)って常時温水暖房頼みで断熱とか最低限しかないぞ?
日本側は今時アルミサッシにシングルガラスの貧困層を引き合いに出してるが中国のどの層と比較してるんだろうか。
剛性のある樹脂は粘性に乏しいから、引っ張りや捻れに弱いのとアルミサッシに比べて紫外線劣化が顕著
圧縮応力に強くても震源地列島だから、打撃のようにガツンと来て更に3次元の圧縮と伸長が繰り返され、負荷の内容が樹脂の特性に合ってない
かと言って粘性がある樹脂は剛性に難があり、組織構造上負荷部位の変形後の強度が極めて低くなる
簡単に言えば、その部分だけ変形した際の状態が割れたり、紐状に伸びるから強度が保てないし、紫外線でボロボロになりやすい
この記事書いた奴は中国に行って、かの国の住宅を見てこいよ。
日本でも貧民の家はテントだしキツいと思う。
知能の低いやつほど一纏めで語りたがるんだよな。
日本では最初から家買うつもり無いけど勉強するわ
ty
〇大手土建屋の中抜きが酷くて孫請けの地元業者が低賃金の手抜き工事をしているだけ
てきとう言ってんなよ、リフォームメインの工務店系営してるけどバブルの時代の物件よくやるが、ガチの金持ちの家じゃない限り回転率あげる為に手抜きひどいぞ。ちな大工あがり
ガッツリ断熱気密性バッチリの家にすんでるけどエアコン品物が無くて後回しにした部屋は真夏の日中45度超えるサウナと化した
冬はテレビ付けてるだけで暖房要らずで快適だけど遮熱と断熱って効果に差があるのかな
素人意見だと言い方違うだけで同じように聞こえるけど
断熱性の高い方が冷房安く済むのは、熱力学的に当然の事実だぞ。
冷蔵庫だって断熱性の高い新しい奴の方が圧倒的に電気代安いだろ。
本体で20万円、換気框が使えないことによる追加の吸気口設置で合計30万円
どの点を言ってるんです?
気密性において吹き付けには勝てないし
樹脂は劣化の問題点がボロボロ出てきてる
木サッシも使ってみたけど、馬鹿高い割りに強度に問題があり、変形し始めてる
現場知らないんじゃないの?
高断熱の家に住んでるけど、夏は涼しいよ
中国や韓国から材料を輸入する事があるが、精度はデタラメ
多分5cm~10cm程度の誤差は許容するような感じだと思われる。日本は2ミリ程度。
中韓の事を言っているのならば、断熱がちゃんとできているとは到底思えない。
技術的には
大工だけではなく、技術を必要ないとしてきたのは消費者だからね。しょうがねーわな。
ただし地方ならば、今ならまだ古い家でも素晴らしいものが格安で買える。
欲しい方は、それを見抜ける建築士の方と出会う事を祈ります。
■もっと重要なこと■
どんなに断熱しても日当たりが悪い家は寒い。
だから高さ規制を強めたり狭小地の売買を規制すれば、日当たりが良くなり冬暖かい家になる。
しかしそんなことをすれば経済に打撃を与えるので口が裂けても言えない。
断熱断熱と馬鹿の一つ覚えwww
何年も前から新築は2重サッシが主流になってる
単板ガラスなのは古い家ばかり
そういう家が多いというなら日本の家は長持ちするということ
当たり前やん
人口やら資金は中国が上
なおかつ独裁で倫理観なし
化学技術が上がらない理由がない
年間電気ガス費用で簡単に元が取れる。
そしてロスナイで湿気も籠らない。
ロスナイ必須はちょっと貧乏人には辛いかもね。
断熱性高めるより通気性を高める基本設計。
地震対策で構造に金かかるから他を削減した結果なんじゃない??
全て貧乏が悪い
こういう土人が知識をアップデート出来ずのさばってるのが問題
真夏でも全くエアコン使わないならな。
結局夏は夏で空調使うんだから、断熱性上げて暑い外気や高い湿気を防ぐ必要があるぞ?
樹脂が標準なんて少数派だろ
未だアルミ樹脂複合というゴミが標準が大半
アルミ樹脂を樹脂と言うやついるけど全然違うものだからな
耐震性というがまともに許容応力度計算やってるとこなんざねーだろ
法律で定められてる耐震に金かかるから、法と関係ないところはできるだけ削減する必要がある
金持ちなら問題ないだろうけどな
祖国へお帰りください
これをクリアすれば最高品質だと思ってるメーカーが多い
去年この基準を引き上げようとする動きがあったが(それでも世界最低レベルの基準)
猛反発に会いポシャった
そして気密性能に関する指標は基準項目から削除されるという始末
これでどれだけ日本が遅れてるか分かろうというもの
真面目に四季があるせいで断熱性以外に対応しないといけない事象が山ほどあるんだよな…
地震も多いから耐震性も重要だし
なんの説明もない、しょうもない記事だな。
地震大国なんだから耐震にコスト割かないと家が即ポシャるんだから、他国よりその他のクオリティが下がるのは当たり前だろうに
他国のクオリティで日本に立てたら震度5程度でガタが出るけどそれでいいの?
単一ガラスとかアルミサッシとか断熱材とか、比べてるのけど単純に20年前の住宅でしょう。
日本(20年前の住宅基準)
中国(現在の住宅基準)
こういう比べ方は卑怯。
ちゃんと比較するならソース出せよ。
そもそも倒壊したり傾く中国の住宅は断熱性能なんて意味あんの?
築年数の長い家が多いから最新化出来てないだけでしょ
築40年程度で買い手が付くのを不思議がってるからな
日本の築46年の中古マンションと中国の築34年の中古マンションだと、日本の方が綺麗だしメンテナンスも行き届いてる
豪雪地帯の屋根の形の意味とか知らん人が書いたんやろなぁ
家って国や地域の文化そのものなのにね
水曜ダウンタウンで面白い説があったよ。
夜の極寒の外で過ごす時間プラス、サウナの中で過ごす時間を競うやつ。
中山きんにくんがサウナの時間を伸ばして勝とうと計画して薄着を選択した
半袖、半ズボンだ。
寒さは当然ダメで一番にリタイヤ
勝負はサウナですからと
そしてサウナ本番
寒さより短い時間でリタイヤしたよ。
断熱とは、寒さも暑さも軽減するんだよ。断の意味を知るべき
そんな事は承知の上で話ししてる
だよな。普通ベアガラスになってるし、アルミを使い続けるのは地震が多いが故の剛性の問題。暖房、冷房で生きるのに苦労しない程度に機能とれてたら何の問題ないからな。
いよいよ日本すげえ!もメッキ剥がれてきたか…
未だ20年前の基準の次世代省エネ基準(Ua値0.87)をクリアすればオッケーと大手ハウスメーカーだろうが作り続けてるし
特別仕様でZEHというUa値0.6仕様でドヤ顔
譲りに譲って最低限このくらいはあって欲しいというHeat20G1、Ua値0.56も満たせず
Ua値0.87って欧米の80年代の最低基準ね
日本はそれを2020年に最低基準義務化しようとして猛反発にあって見送りになった
つか、泥棒なら目印に使うレベル
日系メーカーは塩ビの窓枠作ってるし、国毎に流行があるだけや。ヨーロッパは自分で加飾するのが好きやから塩ビ窓枠が多くて、東南アジアは金属調が好まれるから、アルミが多いとか、ただの国民の好みやぞ。
仮に樹脂サッシ等を勧められたとしても、よく分からない物にお金使いたくないから買わない。
売れないから現場の知識や技術も向上しない。
多くの人にとって人生で一番大きな買い物なんだからもっと勉強しなきゃだめよ。
少子化対策を放置しすぎた日本。もう手遅れ。共に沈もうぞ。
もうダメだろ この国
え?ほんとに言ってる?
気密測定してます?
裸のグラスウールで気密シート張りでC値0.05とか出ますけど。
今すぐ転職してくれ。
とりあえず建築業界から消えてくれ。頼む。腐ったみかんや。
しっかり勉強してください。
とりあえず算数ドリルからね
大工が図面引いて、国産の建材を加工して組み上げた
ウチの実家もをそう
半世紀も前に建てられた家だから、最近の家と比べたら古臭いのは間違いないけどモノとしてはしっかりしているよ。
何せ半世紀以上もテコ入れ無しで存在してるんだから。
設計通りに施工されていない住宅が多すぎる。いわゆる欠陥住宅だ。
建て売り等の戸建ては工場で作った資材を現場で組み立てるだけの工法。
職人に特別な技術やスキルは必要ないけど、この職人もどきに外国人労働者が多すぎる。あいつらは見てないところでは平気で手を抜くしそもそも不器用だ。
そんな連中が建てた戸建てに欠陥が多いのは当たり前。
日本は熱帯気候と言っても差し支えないほど暑いし
数百検品してなんとか機能しているのが2個だけとかマジであったな
工場は手が足りねえから全部1人で検査と修正手直しが何回あったか
段ボール潰れてるわ錆びてるわメッキに切粉刺さってるわ本当にキリがねえ
だから日本は中国以下って言われるの(笑)
何もかもまともに作れない猿がやってるんだから
無理はない(笑)
世界一の中国を舐めるなよ。クソザル共
日本が脆いのは当たり前でしょ。
世界一高品質な中国製を馬鹿にしないでね(笑)
コメントもそいつらか
記事になってれば信じてしまうただのアホか
断熱も耐震ももちろん
劣化も遅く100年なんて当たり前の構造
標準なんだけど
アルミサッシだって個人の好み次第だし
本当アホだな
加飾が何のことを言っているのか知らんけど樹脂は色も塗りにくいし剥がれやすいし見た目いかにもプラスチックだし普及してる理由は機能だよ
見た目にこだわって財力もあるひとは木製の二重ガラスだったりする
感情論ではなく勉強しようね
現代の夏はエアコンが当たり前の時代ですから、高温多湿の外気を遮断する為にも冬に留まらず夏も断熱性の高い住宅が必要です。以上
最早今の日本の夏はエアコン必須。
熱を逃がすのではなく、外気の熱が入って来ないように、エアコンの冷気が逃げようにすることが必要。
発泡ウレタンで高断熱にするなら壁一杯吹き付けてスキンカットするし
結露計算して防湿シート施工したり色々技術必要そうだけどどうなの
何がどう『当たり前』なのか詳しく解説してくださいよw
解説できないからって『自分で調べろ』は無しですよ?w
素材選択で地震があるからアルミとか書いてる奴いるけど
サッシ枠は耐震計算に関係ねえよ
ほんと思い込みと妄想だけで書いてるだろ
擁護の為の擁護
今はアルミ樹脂複合だ!高性能化してる!って
誇れねえよそんなんアルミサッシと目くそ鼻くそ
まともな知識持ってる奴からはアルミサッシと同じ枠だ
日本も安く高断熱入れれるようになって欲しい
劣化による寿命とか考慮せずに記事にしていいもんなのかね
まじで?
土台上に通気止め部材無しで?
悪いけど、大工さんに評判悪いから裸のグラスウールは使わない
あんなもの咳き込んで、体に害がないわけがない
むしろアルミサッシによる結露で
家の躯体の劣化と
住環境悪化による人間の寿命が短くなる事心配しろよ
本末転倒なんだよ
人が死んでも家が朽ちてもサッシだけ残れば満足か
カットは非常に簡単
むしろ壁厚85mm計算のところ100mmくらい吹いてる
防湿シートをスイッチやコンセントに適切に施工することが難しいから吹き付けがその隙間を保管してる感じ
窓周りの隙間なんかは監督が自分で缶のウレタンを吹かないといけないのがめんどくさい
最近はロスナイも安いから予算さえあればいいんだけどね
ただ、メンテ行くと使ってないことが多くて悲しくなる
確かに。ただ、木造の場合は外張り断熱と言います
RCの場合は外断熱と言いますが、それは外断熱か内断熱かで差が大きいため
木造の場合は在来の断熱でも外張り断熱でも関係ありません
プラはまだ聞かないけど、劣化すると思う
塩ビ樋とかボロボロになるし
木はやはり変形する。湿度変化に弱い
ウレタン自体がそんなに湿気通さないから問題ない
木が腐るのは中からの湿気
ちゃんと施工されてない昔ながらのグラスウールの方が危ない
うん?樹脂トリプルでクリプトンガス入れたやつは壁と同じクラスだから世界最高峰だよ
これなんだよな
高気密作っても、客がわからないから寒くて換気口閉めて換気できない
電気代節約とか音が気になるとかでロスナイも止めてる
換気する習慣のない人に高気密は良くないよ
気密性より先に安全性見直せや
高断熱を否定する意味が解らない。
本文でもアルミの伝導性が否定的に述べられているのになぁ。
主流つーか、どんなに最低でもペアガラスが義務だぞ。ローコスト屋のとかスッカスカだけどなwガラス叩くとすぐわかる。
こいつこそ具体的なこと何も書いてなくてワロタ
具体的に言ってもらわないと何も言えないんで具体的にどうぞ
反論の為の反論ですか?
一発目のレスにしちゃある程度具体的だと思うがね
お前のそのレスと違って
まさに具体的でもなんでもない反論の為の反論のお手本のようなレス
これは事実ですね。特に分譲住宅は目も当てられない具合です。大手でも陽の当たる南側だけ断熱入れるとか、なかなかありえないことしてますよ。
10年ほど前に注文住宅にはなりますが、ソーラーサーキットの家は一度体験したんですが、メチャメチャ快適でしたね。
断熱性が高いと8畳用のクーラー一台で家じゅう涼しいとかやばい!
アルミサッシとアルミ樹脂複合が目くそ鼻くそというデータとアルミサッシによる放熱効果による家屋の温度差と国内の耐用年数の具体的な内容を提示してどうぞ
バカにも分かりやすく
YouTubeにいっぱい動画あるから
「樹脂サッシ、アルミ樹脂サッシ」とかで検索してみなさい
「松尾設計室」とかな
本なら前氏のエコハウスのウソとかな
物理的に数字で語ってるから
お前みたいに思い込みではなく
何でわざわざこっちが検索して調べるんだよw
知ったかこいてんのはそっちだろw
ああただ気に食わないから叩きたいだけなのね
情報を知りたいんじゃなくレスバしたいだけ
程度ひっくいわ
寒い地域はしっかりしてるし、それ以外のとこはやる必要がない
床が傾いたり揺れてもないのに倒壊してるような国の方が建築技術が高い?笑わせんなよ
ウレタンに防湿シート施工してるならきっちりしてそうやな
スキンカットして結露計算もせず防湿シートの施工も無しみたいな業者が多そうだからそんな感じかと思ってたわ
コストカットしてるんじゃなくて材料の値が上がっとるんや
鉄鋼やらなんやらな
金に糸目をつけないのならそりゃええもん作れるわい
排出量だけじゃないだろ
北京に住んでたけど、ベランダにも窓あるよね韓国にもあるけど。防犯かな
【実験】実際に家を3つ建てて断熱性能を比較してみた。一条工務店vs三井ホームvs住友林業vs積水ハウスvsトヨタホーム
実際はここに窓や気密性能なども加わるからもっと差がつく
保温性能=魔法瓶
この実験は冬だが
当然夏にも効果がある
断熱性能って重要だよね
409やけど、勉強になった。さんくす。
時代背景とかも考えられるようにします。
国内の樹脂サッシ(半樹脂?)、断熱性はあるんだろうけど
もうちょっと鍵の強度上げてほしい(他業者の扱いで壊れやすい)
してるからこそ言ってんだけど?沖縄地域の断熱性能の基準がない理由は風が強いからとか言ってる方がわかってないでしょ。
オール樹脂が標準のハウスメーカーなんてほぼないアルミ樹脂ばかり
アルミサッシ批判してるやつが指してるのはこのアルミ樹脂複合のことも含めてる
さすがに今時オールアルミなんて遅れてるなんてレベルじゃない天然記念物級今すぐしねレベル
文句言ばかりでみっともない…
そうなんだ!アルミ樹脂複合とオール樹脂ってのがあるのは知らなかった。
詳しくありがとう。
冬の寒さが死活問題だから一軒家でもボイラーあるし
暖房費だか電気代だかも確か国から補助出てた気がする
家の構造で言えば夏でも湿気がほとんどないから気密性も高められるし
日本で同じ構造にしたら多分夏場カビが凄いぞ、余程良い建材使わない限り
近所に新興住宅地が形成されつつあってよく業者見かけたけど
まず働いてる人達の主言語が日本語じゃない、多分外国人の低賃金労働者なんかだと思う
台風の時は施工が一時中断してたけど建材はブルーシートもかけず野晒し
そして完成して入居してきたのは6、7割が海外アジア人で大声で飛び交う中国語か何か
閑静な住宅街だったのに夜中でも平気で滅茶苦茶騒がしくしてるわ
日本の現代の一般的な家は低気密
隙間の多さを表すC値(小さい程良い)が1で50%しか換気扇から空気が循環しないとされる
日本の現代の一般住宅はそのC値が2ともそれ以上とも旧家屋だと10とも20とも言われてる
中途半端に密閉されていながら空気が換気扇の周りでしか動かないため空気が滞留する
かといって旧家屋のような隙間だらけで自然とすぐに外の空気と入れ替わる様な家では住環境が悪く人間が快適に過ごすのに適していない
夏をむねとすべしと言ってた時代と違い
35度を超える日が連発してるわけだ
そんな日に窓開けても快適とは程遠い
だから高気密高断熱にして機器によって空気をきちんと動かして換気して温度管理してやるのが現代での最適解なわけ
ちゃんと気密測定や温熱計算している本物の高気密高断熱から、名前だけのなんちゃって高気密高断熱まで玉石混交なのが現状なので。大手ハウスメーカーで全棟気密測定を行ってデータ公開までしているのは殆ど無い。UA値だけでは熱損失が分からないので、窓の性能を上げて窓を小さくすれば玄関に全く断熱されていなくても次世代基準クリアは出来てしまう。せめてHEAT20のG1グレードかつC値1.0以下が高気密高断熱と決めてしまえれば日本の住宅レベルも上がると思うのですが…
せめて窓の性能等級がU値2.33で最高等級という緩い基準がもっと厳しくなれば。
日本の窓性能4星等級は中国や韓国の最低基準より少し良いぐらい。
U値1以下で星4、1.5以下で星3、2以下で星2、2.5以下で星1ぐらいにしてもいいような。
今の日本の建売は特にひどいよ
柱のサイズを切り合わせることすらできなくて、プラ部品で上から接着剤でかぶせてごまかすんだから
壁の合板がどっかからかき集めてきたのか色も違えば種類も大きさもバラバラでツギハギだらけなの
今は外壁つけて綺麗な新築です感出してるけど
中身はホームレスが作ったほったて小屋と変わらねえだろっていう
断熱材の素材が何か分っていて書いてるんだろうな?
断熱効果のある素材は今はプラスチック素材な
そして、次が安めのガラスファイバー素材な
上は、環境的に下はアルデヒドなどが混ざる事が多く後々健康被害報告がある
断熱だけを重視するなら、密封すれば良いんだよ
ちなEU圏だと寒いので木枠とアルミ枠が主流だが、断熱性の高いアルミ枠も普通に採用されている。日本では安普請の断熱性が低いアルミ窓枠が、販売競争の中でまだ主流です。安い建売の理由の一つ。
北海道だけは命に係わるので、高断熱のアルミ枠+3重ガラスが一般的。Tシャツ短パンでアイスクリーム食べてるよ。
何それ?犯罪だろ。建築法違反の施工だね。そんな施工したら訴えられるぞ。
それを日本の標準として中国と比較するのもどうかしてるな。
無知が知ったかぶりで記事書くとか滑稽通り越して哀れだぞ
今の家のガラスは断熱性の高い複層ガラスだし
これ書いた奴がどんなオンボロ小屋に住んでるのかは知らねぇが
ソースはyoutube(笑)
数十年後とかだけど
お前が高いと思ってるそれが
世界から見たら最低レベルって話なんだよね
おーすげーバカで呆れるわ
その筋の専門家がデータでもって語ってるのに
YouTubeだから観もしないで否定ってかw
こんな知的障害ばかりだから後進国にもなるわ
太陽が人によって北から登ったり南から登ったりしないように
科学的に考えるとこの地球にいる限り絶対的な定義なんだよね
その絶対的な定義に基づいて発言してるから
お前みたいに日本が叩かれてるから擁護してやるとポジショントークの感情論にならないんだよ
YouTubeだろうが同じこと
バカに理解出来るかは疑問だけどな
でも、最近の工務店は大体断熱、空調をうりにしてるしなぁ
ペアのアルミ樹脂複合とか10年前でも賃貸アパートレベル
データに基づかないポエム満載の口だけまがい物高断熱が多いんだよ
うちは最高等級4です!!高断熱です!!
ってそれ20年前の基準じゃん・・・
一種換気の熱交換です!!
ただ使うだけで空調計画まるで出来ません・・・みたいなw
下請け孫請けで組み立ててやるとこは所々手抜き
寸法や位置ミス、1階用と2階用床や窓ごちゃ混ぜとかよくある
コメントする