1 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:27:17 ID:8IH
尊敬する
男のくせに料理が趣味なやつwwwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609838837/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609838837/
9 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:30:35 ID:iZy
半年前から自炊するようになって彼女が美味しい美味しい言ってくれたのがうれしくて趣味になった
10 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:31:52 ID:8IH
>>9
ええな
12 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:33:05 ID:M3I
>>9
…太らせんようにな
2 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:27:34 ID:BLd
カルボナーラ作れると女ウケいいらしい
3 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:28:16 ID:8IH
>>2
炒り卵パスタになるンゴオオオオオオオオ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:32:46 ID:f5j
>>3
なんでよw
30 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:36:26 ID:8IH
>>11
卵と粉チーズのソースがトロトロになるギリギリを狙うと余熱で炒り卵になるんや
8 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:30:18 ID:QOC
卵が固まり過ぎないようにフライパンを上げたりして火加減を調節するんやで
18 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:34:11 ID:Ip4

https://i.imgur.com/lRDvJtP.jpg
34 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:36:58 ID:M3I
>>18
インスタ映えだとかのために
この手の飯ですらもテカリだとかに力入れてる主婦多そうやな…
24 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:35:01 ID:IgW
自炊型とおしゃれ型がいるよな
31 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:36:27 ID:GGf
趣味としての料理っておしゃれなやつとか凝ってるやつのことじゃないの?
22 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:34:52 ID:MwI
自分の好きな味追求できるから料理好き
でも人には食べさせたくない
27 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:35:47 ID:f5j
料理は少し工夫すると格段に美味しくなる
28 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:36:02 ID:C33
得意料理とかあるん?
38 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:37:40 ID:8IH
>>28
月並みやがチャーハンの腕前はけっこうなもんやと自負してるで
ご飯も総立ちで炊けるわ
40 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:38:06 ID:C33
>>38
すごいやん結婚しよ?
42 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:38:21 ID:8IH
>>40
いやあ……
33 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:36:44 ID:iZy
チャーハンは冷や飯派か温かい派で作る派か真っ二つに分かれるよな
ワイは温かい方がパラパラに作りやすいと思う
37 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:37:40 ID:RXn

https://i.imgur.com/A15HvUq.jpg

https://i.imgur.com/1bAQm7d.jpg

https://i.imgur.com/m82kvu2.jpg

https://i.imgur.com/rjtyleF.jpg
誰か食べに来い一人暮らしは寂しいんや
41 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:38:14 ID:IgW
>>37
レベル高っ
43 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:38:32 ID:C33
>>37
4枚目のナウシカ何?
49 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:39:38 ID:RXn
>>43
つみれに大葉巻いて蒸し焼きにした
58 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:41:05 ID:M3I
>>49
凝ったもん作るんやなぁ…
誰が食べてくれるわけで無に
69 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:43:40 ID:f5j
ニキ料理系の免許持ってる?
81 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:45:57 ID:RXn
>>69
ないやで
しかしトリコと将太の寿司と中華一番とジャンを読破したで
87 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:46:35 ID:f5j
>>81
そうなんか、てっきり飲食店の方かと思ったやで
ワイもそのレベルにまで到達してみたいわ
45 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:39:07 ID:C33
豆料理なんかかっけえ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:39:12 ID:lq8
料理好きに失礼かもしれないがワイなんか
食べたら無くなる物に時間かけるなんて時間の無駄としか思えん
48 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:39:23 ID:C33
>>46
ワイも
54 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:40:50 ID:iZy
>>46
ちょっと前のワイもそうだったけど実は自分で作った方が美味いんや
55 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:40:58 ID:8IH
>>46
ワイは好き嫌い多いから嫌いなもの入ってない食いものを自分で作るんや
サッと食えたらなんでもええっていうのも長所やと思うで
61 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:42:06 ID:IgW
>>46
バクバク食うには結局自炊しかなかったんや
コンビニ飯だと満足せーへん
53 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:40:13 ID:Pfx
料理は嫌いやけど旨いもん食いたいからしゃーなしやるわ
57 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:41:04 ID:lq8
最低限の味があれば何でもいいわ。健康と体力を維持できるなら
39 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:37:47 ID:IgW
炒飯は本格的に作るにはどのみち火力足りんし...
お家クオリティで満足してるわ
72 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:44:11 ID:8IH
炒飯マンとして言わせてもらうが美味しんぼの「鍋で煽ってコンロの火で炙る」とか大嘘やから信じたらあかんで
75 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:44:44 ID:f5j
>>72
それ半分合ってるで、ただ慣れてない人がやるとほぼ失敗する
76 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:44:53 ID:8IH
>>75
嘘や!
77 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:45:21 ID:f5j
>>76
本当だってwただ今のワイの家はIHやからやることは無いんやけれども
82 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:45:57 ID:8IH
>>77
IHチャーハンって実際どうなん?いける?
93 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:47:44 ID:f5j
>>82
行けるけど料理してる感が体感80%減や、IHは便利やけど料理好きな人はコンロでやるべき
102 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:48:49 ID:8IH
>>93
そういうもんか
電池替えるのダルいしIHのほうが楽かと思ったが
110 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:49:51 ID:f5j
>>102
楽なのは圧倒的IH
109 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:49:45 ID:Pfx
言うて最近のコンロもクソやわ勝手に火弱めやがってムカつくんじゃ
124 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:53:17 ID:kvW
>>109
魚焼きグリルも生焼けなのに庫内の温度上がりすぎィ!って勝手に弱まったり火が消えたりするンゴ…
それからグリル使わなくなったわ
78 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:45:22 ID:M3I
あのマンガの山岡って自分でも料理とかするんかね?
86 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:46:16 ID:8IH
>>78
中華風フライドチキンは作ってたな
89 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:46:54 ID:M3I
>>86
結婚したら嫁の飯にケチつけるんのにね…
107 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:49:41 ID:6P9
モテねえやつは今すぐ料理しろ
どんなアホでもモテるようになる
112 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:50:25 ID:6P9
結婚したいランキング1位は医者でも芸能人でもないコックという事実
121 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:52:53 ID:6P9
1日三食を死ぬまで続けるとなるとコックと暮らすのはほんまメリットやと思う
126 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:53:39 ID:f5j
コックと暮らすとなると調味料に見たことないのが増えそう(こなみ)
133 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:55:19 ID:f5j
お金持ちじゃない限り家で食うのが基本やから料理上手い人と暮らすのは大きいやろなぁ
136 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:56:01 ID:cMd
ワイの彼女はクッソ地味で全然垢抜けてない
唯一の特技の糠漬け作りまくってて惚れた
146 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:07 ID:C33
>>136
冷蔵庫に閉じ込められろ
134 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:55:44 ID:8IH
珍しい調味料や珍しいスパイスは珍しい料理作るために買ってその日だけ使うけど珍しい料理だから滅多に作らなくて結局賞味期限切れるパターンが多い
145 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:03 ID:Pfx
>>134
ホンマにこれやねん
それに結局大抵の人の舌に合うのは和食や日本式の洋食や中華の味やから、家庭料理もベースは当たり前のもんでやって風味付け程度でいい
152 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:53 ID:f5j
>>134
ワイが晒されてて草、カレーのスパイスを何種類か買ってみたけどそろそろ賞味期限来るわ
138 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:56:21 ID:uIq
突発的に凝ったモン作る「料理が趣味」と
日常的に料理する「料理が趣味」があんねん
147 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:15 ID:sFa
>>138
日常的にって趣味じゃなくてただの家事やんけ
157 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:58:57 ID:uIq
>>147
レンチンで済ませたり食えりゃいいみたいなメシ作る男も多いはず
168 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:02:29 ID:IgW
>>157
主婦かシェフなら主婦の方やろ
148 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:19 ID:Bjx
料理が趣味で歌がうまくて力が強くて仲間想いなやつはモテるなあ
150 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:41 ID:6P9
>>148
剛田武
149 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:26 ID:6P9
言っとくけどオーガニックとかハーブとか言い出す女は料理上手には入らないからな
豚汁が作れるかどうかが全て
151 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:47 ID:C33
やっぱクックドゥーなんだよ
156 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:58:48 ID:Pfx
>>151
菜物やるなら一手間でクックドゥーもクソ美味くなるで
辛い物とかは珍Cスパイスとかでしか本格感でないけど
161 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:59:52 ID:C33
>>156
あの青椒肉絲と酢豚は神だよね
からいのは分からんけど
178 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:04:50 ID:0Rh
鶏そぼろとレバニラと油淋鶏くらいしかまともなの作ったことないわ
IHだからチャーハンクソ難しいし
186 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:06:56 ID:UzU
>>178
普通の短粒種のご飯使う時点でチャーハンでなく焼き飯やしIHで適当に簡単に作ればええよ
190 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:09:00 ID:0Rh
>>186
そうなんか…初めて知ったわ
上手くパラパラにならんのよなぁ、塊だらけになる
193 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:11:11 ID:Pfx
>>190
油ドバドバ&フライパンちんちんにして具と米分けて、てやればぱらっとはできるけど一度に作れる量が少ないから家庭で「炒飯」はどのみちやめとけって話になる
204 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:14:02 ID:0Rh
>>193
なるほどな、作るのやめて素直に王将の炒飯食うだけにするわ
212 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:18:53 ID:UzU
>>204
べつに適当に作って食えばええんやで
日本の家庭料理のチャーハン(焼き飯)は余った米を食うためのレシピなんやからまあまあの味で食えればええねん
パラパラにしようとするのがてんでおかしいだけでベタベタ=悪いというわけでは全然無い
223 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:28:22 ID:8IH
パラパラチャーハン信仰っていうのは、家で作ったチャーハンがベットリしてたときのショックのでかさからそこまでパラパラしてないはずの外食チャーハンがメチャクチャパラパラしてるように錯覚するあまりにパラパラならなんでもいいって思うようになった結果や
王将とかそんなパラパラしてないで
181 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:05:24 ID:RXn
この煮汁捨てるの勿体無いなぁ他の料理に使ったろ!
これやって何度かゲロマズ作ったことあるわなお反省はしない模様
189 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:08:25 ID:UzU
>>181
料理に限らずもったいない病は身を滅ぼす(戒め)
182 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:06:00 ID:6P9
しょうゆ、さけ、さとう、みりん、だし
これをぶちこめばなんでも和食になる
191 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:09:47 ID:XIe
パスタやリゾット作り始めたらオリーブオイルドバドバ使ってもうて体重もマシマシや
195 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:12:09 ID:ZhK
大晦日に燻製作ったどー

https://i.imgur.com/QaWjrh2.jpg
198 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:12:43 ID:Pfx
>>195
ええね薫製器
200 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:13:01 ID:900
>>195
うらやま
202 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:13:13 ID:C33
>>195
すご
203 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:13:46 ID:JIo
これダンボールの簡易燻製機か?
美味そうやわ
207 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:14:43 ID:ZhK
>>203
うん
段ボールと100均の網と350円くらいの燻製ブロックやで
209 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:15:35 ID:C33
はぇ〜
格安で手軽だけどやる場所がない
211 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:18:16 ID:ZhK
火事と間違われて消防車きたらどうしようってキョドりながら待ってた
まあ風があれば洗濯物に臭いがーとかは言われやんと思う
動画見てたらマンションのベランダでやってる人もおるし
213 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:19:24 ID:f5j
>>211
田舎民ワイでもこんなん近所迷惑やろと手を出さへんわ、煙結構出た?
214 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:21:08 ID:ZhK
>>213
言うほど出ないよ
田舎やったら秋とかに田んぼや畑の雑草焼く匂いどこからともなく漂ってくるやん?あの程度やから大丈夫やよ
220 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:24:47 ID:C33
スモークは無条件でおいしいよなぁ
222 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:27:43 ID:ZhK
>>220
多分、火を使うのを覚えた原始人の頃からあの燻した香り=ご馳走食べられるってDNAに刻まれてるんやろな
キャンプファイヤーでもやけど木の煙の香り嗅いでるだけで気分になる
221 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:27:18 ID:Jfu
明日休みやし酒の肴にタンドリーチキン作るで
ヨーグルトとスパイスで作ったタレに漬け込むの楽しみや
224 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:29:39 ID:900
みんな凝ったもん作るなぁ
ワイは何作ってもケンモメシやわ
227 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:31:21 ID:UzU
>>224
栄養摂取出来て食えればええ
手間かけたり美味くしたり盛り付け工夫したりなんてのは気が向いたときにやればええねん
作ることが一番大事や
229 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:33:17 ID:900
>>227
せやな
家庭科検定の調理実技では「見た目はともかく味はワイくんの料理が1番だったから、あとは盛り付けだけがんばろうね」って先生に言われたから味はホンマにおいしいはずなんや
235 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:36:40 ID:Jfu
コロナのせいで自炊するようになって痩せた奴とかいそうやな
246 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:41:15 ID:RXn
妥協せん方がええ調味料なり食材ってなんなんやワイ基本安いの買いからあれや
249 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:42:02 ID:32a
>>246
醤油ちゃうか
251 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:44:03 ID:UzU
>>246
高い醤油は美味い けどそんなに高くなくても美味いやつはあるからむやみに高級品買い漁らなくてもいい
塩や砂糖やソースはちょっと高めくらいのやつで充分美味い
昆布は羅臼か真昆布買うと日高昆布とは全然違う
257 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:47:18 ID:ZhK
>>246
肉類は冷凍されたのやと絶妙の入れにしてもいまいちやな
牛でも鶏でも冷凍されてないのを絶妙の火入れ具合にしたのとでは全く違うし
253 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:44:33 ID:XIe
塩に差なんてあるんか?ただの塩やろ?
255 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:47:11 ID:UzU
>>253
ミネラルほとんど含まない食卓塩と天然塩は大分違う
天然塩は値段差かなり広いけどそこまでの差はないから天然塩の中でそんな高くないやつを探せばいい
258 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:48:20 ID:900
>>253
科学的にナトリウムだけ抽出しとる塩はただのナトリウムだから旨み成分がないんや
天日塩はほんのり魚介とか海藻の味するで
261 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:49:40 ID:XIe
>>255
>>256
>>258
なるほど
そういわれると塩も選んでみたくなるわ
259 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:48:23 ID:32a
にんにくはめっちゃ差出る気がするわ
中国産は香りでやすいけど辛い
国産は辛くないけど香り出にくい
スペイン産辛くないし香り出やすくてええで芽でやすいけど
268 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:52:50 ID:RXn
道の駅とかに大量に売ってるベーコン塩とか柚塩とかの変わり種の塩コーナーは見とるとワクワクする
274 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:00:45 ID:900
中華系の調味料はウェイパーとオイスターソースが万能すぎる
さっき飯食ったけど天津飯作りたいわね
278 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:02:23 ID:n5u
>>274
オイスターソースは和洋中全部使えるな
独特の匂いは香油で消せるし
272 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:56:15 ID:ZhK
麻婆豆腐が美味しく出来た時のやったぜ感と幸せ感
275 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:00:50 ID:32a
>>272
肉とにんにくと豆板醤と甜麺醤炒めて肉味噌作る時点で勝ちを確信して肉味噌だけで食べたくなる
その気持ちを堪えて創味シャンタンと豆腐入れて水溶き片栗粉でとろみつけて
ラー油と花椒をこれでもかとかけてレンゲで食べるんやね
273 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:57:21 ID:n5u
チャーハンは卵かけご飯から作った方が家では楽やで

https://i.imgur.com/mNwN6Lr.jpg
276 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:01:08 ID:KGV
男っぽい料理が作りたい
骨から煮込んでラーメンとかトロトロのチャーシューやら煮卵
キャンプ飯みたいなの
280 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:02:42 ID:32a
>>276
手羽元のコーラ煮オススメや
手軽でガッツリうまい
277 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:02:15 ID:CWj
ワイの麻婆みせたろか

https://i.imgur.com/DqOUz46.jpg
279 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:02:37 ID:n5u
>>277
ええやん
281 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:03:04 ID:32a
>>277
優勝
285 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:05:07 ID:CWj
>>279
>>281
サンガツ
豆腐は絹が好きなんやけど煮込むとどうしても崩れてしまうのどうにかならんか…
下茹でしてもしなくてもあんまり変わらん
286 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:05:08 ID:n5u
ワイの女子ウケ料理

https://i.imgur.com/BI4DdRz.jpg
288 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:06:29 ID:CWj
>>286
皿も盛り付けもオシャレとかホンマにおんJ民か?
290 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:06:52 ID:900
女優帽みたいなお皿ってオシャレやけどスペースの無駄な気がして買えずにいる
294 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:08:01 ID:n5u
>>290
ニトリで数百円やからシャレた皿はたまに買ってる
確かに嵩張るけどな
300 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:11:07 ID:JIo

https://i.imgur.com/tiTSseD.jpg
こないだ作ったよだれ鶏貼ったろ
301 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:11:32 ID:n5u
>>300
ええやん
美味そう
304 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:13:17 ID:CWj
>>300
なんかワイのよだれ鶏より遥かにオサレやな…

https://i.imgur.com/lmXO8Be.jpg
305 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:14:52 ID:JIo
>>304
パクチー乗っけたらそれっぽく見えるで
306 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:15:46 ID:32a
>>304
ワイも彩り少ないけど作ったで

https://i.imgur.com/fvAFa1a.jpg
308 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:17:51 ID:CWj
>>306
酒の肴ならこう言うので良いんだよって感じでええな
313 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:20:52 ID:JIo
>>308
余ったらカレーとか中華風のスープにぶち込んでるわ
312 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:20:07 ID:RXn

https://i.imgur.com/2A6IAQt.jpg

https://i.imgur.com/0ViOE2M.jpg
おんj民鶏肉好きなんやなワイはだいたいサラダチキンかローストチキンにしてまう
330 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:42:18 ID:ZhK
みんな料理にハマったこれ!っていうのある?ワイは麻婆豆腐かな
そんな本格的やないけど豆板醤と八丁味噌とニンニク生姜焦がしてユウキの化学調味料不使用鶏がらスープで作ったら自分で自分の胃袋つかんでしまった感じでそこから料理するようになった
332 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:44:56 ID:JIo
わいは油淋鶏やな
338 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:50:36 ID:0Rh
この前生まれて初めて揚げ物(油淋鶏)作ったけどめちゃくちゃ美味かったなぁ〜
今まで食べてきた揚げ物の中で一番美味かった気がする
339 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:50:59 ID:ZhK
台所で酒飲みながら料理するの美味しいの前に楽しいよなw
345 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:53:46 ID:a9G
>>339
ワイもキッチンドランカー🍺
347 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:54:22 ID:ZhK
>>345
かんぱーいw🍻
348 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:55:49 ID:hkV
ペルー料理のロモ・サルタードってのええで
簡単に作れて美味くてご飯がよく進む
351 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:58:23 ID:ZhK
>>348
マニアックやなw
生まれて初めて聞いたわ
354 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)21:03:42 ID:hkV
>>351
ワイもフードトラックの番組見るまで知らんかったわ
357 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)21:17:33 ID:CWj
最近自分で作って1番美味かったのはエビチリやな
結構辛めや

https://i.imgur.com/4yw2Dy2.jpg
358 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)21:19:05 ID:n5u
>>357
エビチリはパンチ利かすと美味いンゴねえ
343 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:52:54 ID:D2G
どこまでできれば料理できるって名乗ってええんやろか
350 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:57:10 ID:ZhK
>>343
取り敢えず今の季節やとスーパーであんこう鍋セット買ってきてネギとニンジンだけ切って土鍋とカセットコンロで煮て食べて美味い!て握り拳したら料理やと思うで
355 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)21:08:31 ID:n5u
ワイはチャーハンとパスタが1番好きやが
チャーハン→男飯→女子ウケ
パスタ→女子ウケ
結局下心満たすために練習した
カルボナーラ作れると女ウケいいらしい
3 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:28:16 ID:8IH
>>2
炒り卵パスタになるンゴオオオオオオオオ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:32:46 ID:f5j
>>3
なんでよw
30 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:36:26 ID:8IH
>>11
卵と粉チーズのソースがトロトロになるギリギリを狙うと余熱で炒り卵になるんや
8 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:30:18 ID:QOC
卵が固まり過ぎないようにフライパンを上げたりして火加減を調節するんやで
18 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:34:11 ID:Ip4

https://i.imgur.com/lRDvJtP.jpg
34 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:36:58 ID:M3I
>>18
インスタ映えだとかのために
この手の飯ですらもテカリだとかに力入れてる主婦多そうやな…
24 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:35:01 ID:IgW
自炊型とおしゃれ型がいるよな
31 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:36:27 ID:GGf
趣味としての料理っておしゃれなやつとか凝ってるやつのことじゃないの?
22 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:34:52 ID:MwI
自分の好きな味追求できるから料理好き
でも人には食べさせたくない
27 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:35:47 ID:f5j
料理は少し工夫すると格段に美味しくなる
28 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:36:02 ID:C33
得意料理とかあるん?
38 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:37:40 ID:8IH
>>28
月並みやがチャーハンの腕前はけっこうなもんやと自負してるで
ご飯も総立ちで炊けるわ
40 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:38:06 ID:C33
>>38
すごいやん結婚しよ?
42 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:38:21 ID:8IH
>>40
いやあ……
33 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:36:44 ID:iZy
チャーハンは冷や飯派か温かい派で作る派か真っ二つに分かれるよな
ワイは温かい方がパラパラに作りやすいと思う
37 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:37:40 ID:RXn

https://i.imgur.com/A15HvUq.jpg

https://i.imgur.com/1bAQm7d.jpg

https://i.imgur.com/m82kvu2.jpg

https://i.imgur.com/rjtyleF.jpg
誰か食べに来い一人暮らしは寂しいんや
41 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:38:14 ID:IgW
>>37
レベル高っ
43 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:38:32 ID:C33
>>37
4枚目のナウシカ何?
49 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:39:38 ID:RXn
>>43
つみれに大葉巻いて蒸し焼きにした
58 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:41:05 ID:M3I
>>49
凝ったもん作るんやなぁ…
誰が食べてくれるわけで無に
69 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:43:40 ID:f5j
ニキ料理系の免許持ってる?
81 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:45:57 ID:RXn
>>69
ないやで
しかしトリコと将太の寿司と中華一番とジャンを読破したで
87 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:46:35 ID:f5j
>>81
そうなんか、てっきり飲食店の方かと思ったやで
ワイもそのレベルにまで到達してみたいわ
45 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:39:07 ID:C33
豆料理なんかかっけえ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:39:12 ID:lq8
料理好きに失礼かもしれないがワイなんか
食べたら無くなる物に時間かけるなんて時間の無駄としか思えん
48 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:39:23 ID:C33
>>46
ワイも
54 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:40:50 ID:iZy
>>46
ちょっと前のワイもそうだったけど実は自分で作った方が美味いんや
55 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:40:58 ID:8IH
>>46
ワイは好き嫌い多いから嫌いなもの入ってない食いものを自分で作るんや
サッと食えたらなんでもええっていうのも長所やと思うで
61 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:42:06 ID:IgW
>>46
バクバク食うには結局自炊しかなかったんや
コンビニ飯だと満足せーへん
53 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:40:13 ID:Pfx
料理は嫌いやけど旨いもん食いたいからしゃーなしやるわ
57 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:41:04 ID:lq8
最低限の味があれば何でもいいわ。健康と体力を維持できるなら
39 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:37:47 ID:IgW
炒飯は本格的に作るにはどのみち火力足りんし...
お家クオリティで満足してるわ
72 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:44:11 ID:8IH
炒飯マンとして言わせてもらうが美味しんぼの「鍋で煽ってコンロの火で炙る」とか大嘘やから信じたらあかんで
75 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:44:44 ID:f5j
>>72
それ半分合ってるで、ただ慣れてない人がやるとほぼ失敗する
76 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:44:53 ID:8IH
>>75
嘘や!
77 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:45:21 ID:f5j
>>76
本当だってwただ今のワイの家はIHやからやることは無いんやけれども
82 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:45:57 ID:8IH
>>77
IHチャーハンって実際どうなん?いける?
93 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:47:44 ID:f5j
>>82
行けるけど料理してる感が体感80%減や、IHは便利やけど料理好きな人はコンロでやるべき
102 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:48:49 ID:8IH
>>93
そういうもんか
電池替えるのダルいしIHのほうが楽かと思ったが
110 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:49:51 ID:f5j
>>102
楽なのは圧倒的IH
109 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:49:45 ID:Pfx
言うて最近のコンロもクソやわ勝手に火弱めやがってムカつくんじゃ
124 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:53:17 ID:kvW
>>109
魚焼きグリルも生焼けなのに庫内の温度上がりすぎィ!って勝手に弱まったり火が消えたりするンゴ…
それからグリル使わなくなったわ
78 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:45:22 ID:M3I
あのマンガの山岡って自分でも料理とかするんかね?
86 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:46:16 ID:8IH
>>78
中華風フライドチキンは作ってたな
89 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:46:54 ID:M3I
>>86
結婚したら嫁の飯にケチつけるんのにね…
107 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:49:41 ID:6P9
モテねえやつは今すぐ料理しろ
どんなアホでもモテるようになる
112 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:50:25 ID:6P9
結婚したいランキング1位は医者でも芸能人でもないコックという事実
121 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:52:53 ID:6P9
1日三食を死ぬまで続けるとなるとコックと暮らすのはほんまメリットやと思う
126 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:53:39 ID:f5j
コックと暮らすとなると調味料に見たことないのが増えそう(こなみ)
133 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:55:19 ID:f5j
お金持ちじゃない限り家で食うのが基本やから料理上手い人と暮らすのは大きいやろなぁ
136 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:56:01 ID:cMd
ワイの彼女はクッソ地味で全然垢抜けてない
唯一の特技の糠漬け作りまくってて惚れた
146 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:07 ID:C33
>>136
冷蔵庫に閉じ込められろ
134 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:55:44 ID:8IH
珍しい調味料や珍しいスパイスは珍しい料理作るために買ってその日だけ使うけど珍しい料理だから滅多に作らなくて結局賞味期限切れるパターンが多い
145 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:03 ID:Pfx
>>134
ホンマにこれやねん
それに結局大抵の人の舌に合うのは和食や日本式の洋食や中華の味やから、家庭料理もベースは当たり前のもんでやって風味付け程度でいい
152 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:53 ID:f5j
>>134
ワイが晒されてて草、カレーのスパイスを何種類か買ってみたけどそろそろ賞味期限来るわ
138 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:56:21 ID:uIq
突発的に凝ったモン作る「料理が趣味」と
日常的に料理する「料理が趣味」があんねん
147 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:15 ID:sFa
>>138
日常的にって趣味じゃなくてただの家事やんけ
157 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:58:57 ID:uIq
>>147
レンチンで済ませたり食えりゃいいみたいなメシ作る男も多いはず
168 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:02:29 ID:IgW
>>157
主婦かシェフなら主婦の方やろ
148 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:19 ID:Bjx
料理が趣味で歌がうまくて力が強くて仲間想いなやつはモテるなあ
150 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:41 ID:6P9
>>148
剛田武
149 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:26 ID:6P9
言っとくけどオーガニックとかハーブとか言い出す女は料理上手には入らないからな
豚汁が作れるかどうかが全て
151 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:57:47 ID:C33
やっぱクックドゥーなんだよ
156 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:58:48 ID:Pfx
>>151
菜物やるなら一手間でクックドゥーもクソ美味くなるで
辛い物とかは珍Cスパイスとかでしか本格感でないけど
161 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)18:59:52 ID:C33
>>156
あの青椒肉絲と酢豚は神だよね
からいのは分からんけど
178 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:04:50 ID:0Rh
鶏そぼろとレバニラと油淋鶏くらいしかまともなの作ったことないわ
IHだからチャーハンクソ難しいし
186 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:06:56 ID:UzU
>>178
普通の短粒種のご飯使う時点でチャーハンでなく焼き飯やしIHで適当に簡単に作ればええよ
190 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:09:00 ID:0Rh
>>186
そうなんか…初めて知ったわ
上手くパラパラにならんのよなぁ、塊だらけになる
193 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:11:11 ID:Pfx
>>190
油ドバドバ&フライパンちんちんにして具と米分けて、てやればぱらっとはできるけど一度に作れる量が少ないから家庭で「炒飯」はどのみちやめとけって話になる
204 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:14:02 ID:0Rh
>>193
なるほどな、作るのやめて素直に王将の炒飯食うだけにするわ
212 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:18:53 ID:UzU
>>204
べつに適当に作って食えばええんやで
日本の家庭料理のチャーハン(焼き飯)は余った米を食うためのレシピなんやからまあまあの味で食えればええねん
パラパラにしようとするのがてんでおかしいだけでベタベタ=悪いというわけでは全然無い
223 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:28:22 ID:8IH
パラパラチャーハン信仰っていうのは、家で作ったチャーハンがベットリしてたときのショックのでかさからそこまでパラパラしてないはずの外食チャーハンがメチャクチャパラパラしてるように錯覚するあまりにパラパラならなんでもいいって思うようになった結果や
王将とかそんなパラパラしてないで
181 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:05:24 ID:RXn
この煮汁捨てるの勿体無いなぁ他の料理に使ったろ!
これやって何度かゲロマズ作ったことあるわなお反省はしない模様
189 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:08:25 ID:UzU
>>181
料理に限らずもったいない病は身を滅ぼす(戒め)
182 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:06:00 ID:6P9
しょうゆ、さけ、さとう、みりん、だし
これをぶちこめばなんでも和食になる
191 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:09:47 ID:XIe
パスタやリゾット作り始めたらオリーブオイルドバドバ使ってもうて体重もマシマシや
195 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:12:09 ID:ZhK
大晦日に燻製作ったどー

https://i.imgur.com/QaWjrh2.jpg
198 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:12:43 ID:Pfx
>>195
ええね薫製器
200 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:13:01 ID:900
>>195
うらやま
202 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:13:13 ID:C33
>>195
すご
203 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:13:46 ID:JIo
これダンボールの簡易燻製機か?
美味そうやわ
207 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:14:43 ID:ZhK
>>203
うん
段ボールと100均の網と350円くらいの燻製ブロックやで
209 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:15:35 ID:C33
はぇ〜
格安で手軽だけどやる場所がない
211 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:18:16 ID:ZhK
火事と間違われて消防車きたらどうしようってキョドりながら待ってた
まあ風があれば洗濯物に臭いがーとかは言われやんと思う
動画見てたらマンションのベランダでやってる人もおるし
213 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:19:24 ID:f5j
>>211
田舎民ワイでもこんなん近所迷惑やろと手を出さへんわ、煙結構出た?
214 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:21:08 ID:ZhK
>>213
言うほど出ないよ
田舎やったら秋とかに田んぼや畑の雑草焼く匂いどこからともなく漂ってくるやん?あの程度やから大丈夫やよ
220 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:24:47 ID:C33
スモークは無条件でおいしいよなぁ
222 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:27:43 ID:ZhK
>>220
多分、火を使うのを覚えた原始人の頃からあの燻した香り=ご馳走食べられるってDNAに刻まれてるんやろな
キャンプファイヤーでもやけど木の煙の香り嗅いでるだけで気分になる
221 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:27:18 ID:Jfu
明日休みやし酒の肴にタンドリーチキン作るで
ヨーグルトとスパイスで作ったタレに漬け込むの楽しみや
224 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:29:39 ID:900
みんな凝ったもん作るなぁ
ワイは何作ってもケンモメシやわ
227 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:31:21 ID:UzU
>>224
栄養摂取出来て食えればええ
手間かけたり美味くしたり盛り付け工夫したりなんてのは気が向いたときにやればええねん
作ることが一番大事や
229 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:33:17 ID:900
>>227
せやな
家庭科検定の調理実技では「見た目はともかく味はワイくんの料理が1番だったから、あとは盛り付けだけがんばろうね」って先生に言われたから味はホンマにおいしいはずなんや
235 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:36:40 ID:Jfu
コロナのせいで自炊するようになって痩せた奴とかいそうやな
246 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:41:15 ID:RXn
妥協せん方がええ調味料なり食材ってなんなんやワイ基本安いの買いからあれや
249 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:42:02 ID:32a
>>246
醤油ちゃうか
251 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:44:03 ID:UzU
>>246
高い醤油は美味い けどそんなに高くなくても美味いやつはあるからむやみに高級品買い漁らなくてもいい
塩や砂糖やソースはちょっと高めくらいのやつで充分美味い
昆布は羅臼か真昆布買うと日高昆布とは全然違う
257 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:47:18 ID:ZhK
>>246
肉類は冷凍されたのやと絶妙の入れにしてもいまいちやな
牛でも鶏でも冷凍されてないのを絶妙の火入れ具合にしたのとでは全く違うし
253 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:44:33 ID:XIe
塩に差なんてあるんか?ただの塩やろ?
255 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:47:11 ID:UzU
>>253
ミネラルほとんど含まない食卓塩と天然塩は大分違う
天然塩は値段差かなり広いけどそこまでの差はないから天然塩の中でそんな高くないやつを探せばいい
258 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:48:20 ID:900
>>253
科学的にナトリウムだけ抽出しとる塩はただのナトリウムだから旨み成分がないんや
天日塩はほんのり魚介とか海藻の味するで
261 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:49:40 ID:XIe
>>255
>>256
>>258
なるほど
そういわれると塩も選んでみたくなるわ
259 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:48:23 ID:32a
にんにくはめっちゃ差出る気がするわ
中国産は香りでやすいけど辛い
国産は辛くないけど香り出にくい
スペイン産辛くないし香り出やすくてええで芽でやすいけど
268 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:52:50 ID:RXn
道の駅とかに大量に売ってるベーコン塩とか柚塩とかの変わり種の塩コーナーは見とるとワクワクする
274 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:00:45 ID:900
中華系の調味料はウェイパーとオイスターソースが万能すぎる
さっき飯食ったけど天津飯作りたいわね
278 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:02:23 ID:n5u
>>274
オイスターソースは和洋中全部使えるな
独特の匂いは香油で消せるし
272 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:56:15 ID:ZhK
麻婆豆腐が美味しく出来た時のやったぜ感と幸せ感
275 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:00:50 ID:32a
>>272
肉とにんにくと豆板醤と甜麺醤炒めて肉味噌作る時点で勝ちを確信して肉味噌だけで食べたくなる
その気持ちを堪えて創味シャンタンと豆腐入れて水溶き片栗粉でとろみつけて
ラー油と花椒をこれでもかとかけてレンゲで食べるんやね
273 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)19:57:21 ID:n5u
チャーハンは卵かけご飯から作った方が家では楽やで

https://i.imgur.com/mNwN6Lr.jpg
276 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:01:08 ID:KGV
男っぽい料理が作りたい
骨から煮込んでラーメンとかトロトロのチャーシューやら煮卵
キャンプ飯みたいなの
280 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:02:42 ID:32a
>>276
手羽元のコーラ煮オススメや
手軽でガッツリうまい
277 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:02:15 ID:CWj
ワイの麻婆みせたろか

https://i.imgur.com/DqOUz46.jpg
279 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:02:37 ID:n5u
>>277
ええやん
281 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:03:04 ID:32a
>>277
優勝
285 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:05:07 ID:CWj
>>279
>>281
サンガツ
豆腐は絹が好きなんやけど煮込むとどうしても崩れてしまうのどうにかならんか…
下茹でしてもしなくてもあんまり変わらん
286 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:05:08 ID:n5u
ワイの女子ウケ料理

https://i.imgur.com/BI4DdRz.jpg
288 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:06:29 ID:CWj
>>286
皿も盛り付けもオシャレとかホンマにおんJ民か?
290 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:06:52 ID:900
女優帽みたいなお皿ってオシャレやけどスペースの無駄な気がして買えずにいる
294 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:08:01 ID:n5u
>>290
ニトリで数百円やからシャレた皿はたまに買ってる
確かに嵩張るけどな
300 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:11:07 ID:JIo

https://i.imgur.com/tiTSseD.jpg
こないだ作ったよだれ鶏貼ったろ
301 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:11:32 ID:n5u
>>300
ええやん
美味そう
304 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:13:17 ID:CWj
>>300
なんかワイのよだれ鶏より遥かにオサレやな…

https://i.imgur.com/lmXO8Be.jpg
305 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:14:52 ID:JIo
>>304
パクチー乗っけたらそれっぽく見えるで
306 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:15:46 ID:32a
>>304
ワイも彩り少ないけど作ったで

https://i.imgur.com/fvAFa1a.jpg
308 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:17:51 ID:CWj
>>306
酒の肴ならこう言うので良いんだよって感じでええな
313 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:20:52 ID:JIo
>>308
余ったらカレーとか中華風のスープにぶち込んでるわ
312 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:20:07 ID:RXn

https://i.imgur.com/2A6IAQt.jpg

https://i.imgur.com/0ViOE2M.jpg
おんj民鶏肉好きなんやなワイはだいたいサラダチキンかローストチキンにしてまう
330 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:42:18 ID:ZhK
みんな料理にハマったこれ!っていうのある?ワイは麻婆豆腐かな
そんな本格的やないけど豆板醤と八丁味噌とニンニク生姜焦がしてユウキの化学調味料不使用鶏がらスープで作ったら自分で自分の胃袋つかんでしまった感じでそこから料理するようになった
332 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:44:56 ID:JIo
わいは油淋鶏やな
338 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:50:36 ID:0Rh
この前生まれて初めて揚げ物(油淋鶏)作ったけどめちゃくちゃ美味かったなぁ〜
今まで食べてきた揚げ物の中で一番美味かった気がする
339 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:50:59 ID:ZhK
台所で酒飲みながら料理するの美味しいの前に楽しいよなw
345 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:53:46 ID:a9G
>>339
ワイもキッチンドランカー🍺
347 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:54:22 ID:ZhK
>>345
かんぱーいw🍻
348 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:55:49 ID:hkV
ペルー料理のロモ・サルタードってのええで
簡単に作れて美味くてご飯がよく進む
351 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:58:23 ID:ZhK
>>348
マニアックやなw
生まれて初めて聞いたわ
354 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)21:03:42 ID:hkV
>>351
ワイもフードトラックの番組見るまで知らんかったわ
357 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)21:17:33 ID:CWj
最近自分で作って1番美味かったのはエビチリやな
結構辛めや

https://i.imgur.com/4yw2Dy2.jpg
358 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)21:19:05 ID:n5u
>>357
エビチリはパンチ利かすと美味いンゴねえ
343 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:52:54 ID:D2G
どこまでできれば料理できるって名乗ってええんやろか
350 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)20:57:10 ID:ZhK
>>343
取り敢えず今の季節やとスーパーであんこう鍋セット買ってきてネギとニンジンだけ切って土鍋とカセットコンロで煮て食べて美味い!て握り拳したら料理やと思うで
355 :名無しさん@おーぷん:2021/01/05(火)21:08:31 ID:n5u
ワイはチャーハンとパスタが1番好きやが
チャーハン→男飯→女子ウケ
パスタ→女子ウケ
結局下心満たすために練習した
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
◼️世界中で繰り広げる韓国女性の風俗活動に、文大統領「外貨を獲得してくれる愛国者」❗
今年初めからいきなり大韓民国の問題が集中している。「ライダイハン国際裁判所訴訟」「北朝鮮ビラ配り取り締まり、脱北者人権弾圧」「世界各国に振り撒く少女像問題」「イラン石油代金滞納問題」「もちろん、日本への借金も滞納」「アメリカとの軍事に関する問題」。過去には、大韓民国の外交官による女性を襲う問題も沢山あり、この件も、外交官は本国に逃げ帰り、有耶無耶にされている。世界各国で繰り広げる韓国女性による風俗活動について、文大統領は、「外貨を獲得してくれる愛国者」と、自国民女性達を称賛した。
いい感じでジャッジャッやってたら弱くしやがんの
結構な値段で驚いた!でも面白そうやった。今度のボーナスで買おうかと思っとる!
上手だ
女で料理下手でもいいじゃん、そこそこおいしく食べられたらいいんだよ
情緒不安定になってきたけど俺生理なのかな?
それはともかく
1993年から家庭科は男女共必修科目なのに未だに性差で語る奴はなんなん
むしろ93年まで男は必修じゃなかったんか
令和に生きてるくせに昭和脳なヤツ
ええやん
それを言うためには男女の料理技術の平均値を出さにゃならんわけだが、なんかあんの?
自炊苦手だからできる人尊敬するわ
女は結婚の為に自ら学ぶからや
そんなマジになるなや
結局は男の世界だからや
ちょっと前なんて頭に傷ある人間も多かった
未だに使ってるがねw
ただ、自炊するんなら絶対マストな商品ですって絶対ウソやろあれ
クソ高かったし
あくまでも趣味だから
稼ぐには精神状態もマネジメントする必要があるやろ?
上から目線でアドバイスされたりしたら凹む。
料理人は男の方が多い。
自炊しはじめてから食欲がヤバい。
便利商品とは違うからしゃーない
お米も早く炊けるし良いと思うぞ!
一人暮らし率も高いし、女より体力あるから仕事から帰ってからの自炊もしやすい
便利な時短調理器具も豊富だから食べることが趣味なら凝りやすい環境だし
こどおじは知らん
いま若者の親くらいまではギリギリ
女の子は料理できなきゃ!って世代だったからじゃないかな
だから割とそのイメージを受け継いでる子供もいる
性差がおかしいって浸透したのはなんだかんだ最近の世代よ
他にも自分の知らない料理は拒否する人だったわ
料理人口は男の方が少ないんや
なんか草
辻のブログに嬉々として書き込んでそうw
おとこのくせに料理上手いヤツ
調べたら結構美味しそう
でも大根しか買えないってどんだけ金なかったんや…
あなたはいいのかもしれないがね
いまだに女は男の収入に依存するくせに、それなら女が料理もできないとおかしくない?
2日分は持つやろ思って作った飯をその日の内に平らげるのもザラにある
俺料理向いてないんかね?
メシマズ女はマジで結婚しないで欲しいわ
子供が可哀想
めっちゃわかる。
一人暮らしって作業スペースがクソ狭いから
割に合わんくらい時間かかるわ
仮初にも人に振舞候は、料理第一の事なり
火を使わないから調味料もすぐ近くに置ける
お腹減ってきた〜
男で料理好きだが料理では全然モテないぞ
負けたとか言われて引かれるだけだから
料理好きは封印したほうが女にモテてる
年収500万円くらい稼いでくれる女なら料理できなくても許したれ
きび砂糖はほぼ味の素ですし
こいつ炒飯と焼飯の違い知らないだろ
いいフライパンと組み合わせれば
チャーハンや炒め物もパラパラな仕上がりになる
残念ながら男がいくらがんばっても年収は伸び悩んでいるから、男も料理をして家事に寄与するのが当然、女が金稼いで世帯収入に寄与するのも当然
実家出るまで料理しなかったけどあっという間に上達した
シュウマイ、餃子なんかは店で食べるよりだいぶ美味い
「料理が出来ない」ってヤツは脳に障害があるとしか思えない
塩って何?大さじって何?弱火って何?ってレベルは火とか包丁扱っちゃダメです
うちのやつなんて勝手に強火になるんだよ、なんだあれ。
そんなん見たことないw
中華料理専用コンロか?
グルメにも二通りあって、さまざまな料理に挑戦していく雑食タイプと、気に入った料理だけを食べ続ける偏食タイプがいる
進化の過程で、雑食タイプは飢えにくい代わりに食中毒になりやすく、偏食タイプはその逆で、先祖がどの集団から生き残ったかで性格が分かれる
ゴミとか調理器具とか散らかしたままでさあ食え!そして片付けしろだからうぜえ
かーちゃんは料理しながら片付けたり汚れたこと拭いたりするんやで
いつでも自分が好きな味付けの飯食えるんだぜ
最高じゃね?
だとしたら岩塩買いな?
なんでもいいから岩塩買いな?
刺々しさみたいのが無くていいよ
異論はないけど俺の彼女料理完璧なのに洗い物ダメなんだよなぁ。
油ギットギトだから笑いながら洗い直したりするんだけど、そうすると悲しそうな顔するのが苦しい。
りゅうじのペペロンチーノは邪道と思いつつもいかんせん美味しくてついつい作ってしまう…
わからん。
壊れてるのかなぁ、重さに反応して強火になるっぽい。
あの頃はなんで親がわざわざ居酒屋指定したのかわからなかったけど、さっと簡単に作れるツマミやら何やら一人暮らしに活用できる料理沢山覚えられたから今では感謝してる
料理が下手でもそれに代わる武器があれば良いと思うけどね
何の武器もないくせに他人には多くを求めるアホは一生黙っててほしいけど
あとは焼くなり煮るなりだからな
塩ってなに?ってレベルはさすがに料理以前の問題やろww
ってか、最近のチェーン店の料理人なんて
まともに料理できるやつ少ないで?
決められたレシピの決められた方法でしか出来ん
そんな使い物にならないようなやつらばかり
10年やってました、じゃ、殆んど使い物にならないレベル
まぁ、料理人なんて進学できなくて働き口もなくてなんとなくやってるやつらばかりだからな
ワイもやが(笑)
うちの旦那、料理した事ないし全然ダメって言ってたけど私の妊娠出産がキッカケでめちゃくちゃ料理作ってくれるようになったしどんどん上達してったよ
本当感謝してるし人間ってきっかけがあれば何歳からでも色んな事に挑戦できるんだと思った
嫁がメシマズなら夫が作れば良い
その分、共働きにして女が掃除、育児など他の家事を担当
苦手分野はお互いに補いながら生活するのが夫婦や
必ず女が料理しなくちゃいけないって法律はないし概念的に古い
火加減とかの微妙な具合を調整したり、食感を活かすにはどうすればよいのかとか拘りだすと
そこそこ手間というか、手抜きができなくなるが・・・
外食だけだとバリエーションに欠けるし、凝ったもの食いたい時に遠出するのは今のご時世ちょっとね
料理とか好きな奴はソロキャンプとか好きな人種と似てる
日常生活のちょっとしたことのクオリティ上げるのが好きなんだよ
マジレスすると事故ったら怖いし変えたほうがいいよ
火周りは無理に使うとマジで怖すぎる
女がするって思いがちなのは専業主婦とか昔の名残とかってだけ
少しは自炊できるようになったがまーめんどいな
春の緊急時他宣言の頃は時短勤務だったからよく作ってたが
ちんたら作ってるから時間かかるんだよな
いや、料理掃除洗濯は結婚するなら男女両方出来るべきだろ
特殊なスキルでもなんでもないんだから
市販のカレールゥに一体どんだけ油使ってるのかと恐ろしくもなった…
ので・・長寿傾向。
亭主関白男・・家事能力ゼロ。
カミさんに逃げられたら・・その日から家ン中はゴミ屋敷に爆進。
カップ麺ばかりの食事で長生きは無理。
私は味見させられるくらいだったな
男子は技術の授業
工具使うほう
それは厨房係であって料理人ではないぞ
めんどくさくなって圧力鍋料理ばかりになる。
あと、料理は片付けも含まれてるからな。
料理出来ても鍋や真空汚す奴は嫌われるぞ。
せんべい袋に入ってる乾燥剤入れとくといい。
1人暮らしすればなんだかんだで自炊ってするしな
どうせ作るなら美味いもん作りたいから色々調べたりして上手くなってく
母親は毎日家族全員分作るからだんだん味付けとか残り物で分量が適当の手抜き料理になっていくから
久々に作る父親の方がしっかりしていて美味いとかよくある
エセ健康志向とかにハマってメシマズの母親とかもよくいるしな…
女はどちらかというといかに安く、いかに簡単に、いかに綺麗に、いかに美味しく作れるかにシフトチェンジしていって趣味っていうよりは実用性を重視していく場合が多い気がする。(個人の感想です)
1人暮らしをやりだしたら毎日作り続けるためには残り物も使いつつ手を抜かなきゃやってられないって事に気づかされる。
逆にお高いやつ連続で頂いて一時期それ食べてたせいで家で燻製しなくなったわ
当たり前なんだけど安い燻製も手製の燻製もお高い燻製には勝てない
手間かける代わりにコスパ良く本来高価なレベルの燻製や好きな燻し方したできたて燻製を食べられるのが家燻だと思うんだが結局お高い燻製ほどではない
そうなると手製の燻製ではお高い燻製欲を抑えられなくなってしまう
食となるとコスパ考えて選んでも結局満足できずに"一番美味い"を追加してしまうから諦めて最初から高いの買う
エンゲル係数は高い……
後始末はいつもママ、って昔の歌でも歌われるパパw
(歌:パパはこまったちゃん)
こういう手合いは、同じ調子で平然と「女のくせに」と放言する。「のび太のくせに生意気だ」と同じ。
なんか市販の安いのって燻製調味料で味付けしただけのが多いって聞いたことある。
全然カンケーない話はよそでやれ。シッシッ。
おまいさんは日本語に不自由しているのか?(笑)
主婦は趣味で料理作ってくれてる訳じゃないからな
「料理が趣味です!」なんて言えるのは家庭では普通作らいないようなワンランク上の凝った料理を作ってる人だけやろw
というか尊敬してるならそんなスレタイ付けるなといいたい。「いや、尊敬してるんかーいw」ってツッコミを求めてるのか知らんが、下げて上げるのは近年のトレンドじゃない気がする。
遺伝レベルの問題なのかね?
火力欲しくならない?中華料理屋みたいなのまでは流石に求めなくても、友達の家とかでIH使っててやっぱガスの方がいいわって思うときがある。
そして色んなアイディアをぶつける場となった。
結果、節約になった。
それでも「適量」って表記は意地悪だと私思うの。
彼女(せっかく育った中華鍋が台無しに……)(´・ω・`)
いや、厨房に立つのは肉体労働だからだよ…
料理の腕に性別は関係ない
体力的な問題だ
下半身にコックが有るからな。
遺伝はわからんけど、親のスタイルを引き継ぐのが多そうだから結果的に遺伝みたいに繋がってくパターンはありそう。
主婦以下の基準が不明だけど、趣味で作る奴が突き詰めてくとSNSやらブログやらで発表するだろうから、スレでちょい載せするくらいの奴はまだまだって感じじゃね。
主婦がなんでしんどいか知ってるか?毎日毎日毎日、家族の都合に合わせてご飯作りつづけるんやで
それだけでも大変やのに「もっと味をこうして」とか注文まで付けられて
「どや!?」って手作り料理を出せる男様はええな
おいしいし安いから定期的に作るんじゃ~
趣味ならもっと出来て当然かと思ってた
引っ越そうぜ
趣味より実益の方が良い。
趣味の料理はまずいが自分が美味しく食べるための実益の料理は美味い。
3口ガスでもそんな遠くに置く事はないよ
IHだと調整が難しい
個人的にはガスの方がやりやすい
振れるし
それは出来て普通や
こどおじか?
今じゃ年金受給者世代から中学生ぐらいの男の子まで当たり前に来ていて、
時代が変わったなぁ、って思う。
男も女も普通レベルで料理は出来た方が良いよ。
白米さえ長ければ60円ぐらいで1合(350g前後)ご飯が食べられる。
年金生活になった時に強いよ。
コンビニのおにぎり100gに100円出していたらしんどい
ガスからオール電化に変えたけど、そりゃガスの方が断然いい。
だけど、夏は暑いし、家で火力の強い物ってあんまり作らないんだよね。。。
あと昔に卜部レバ楽だけど掃除がなぁ・・・・
趣味の料理がまずいってそれお前が下手なだけだから
あと昔に比べたら楽だけど掃除がなぁ・・・・
どうあったってどう主張して底上げしても専業主婦って形式が一番子育てには向いてるから仕方ない。性差別云々じゃなくて人間の構造上の問題
日本の油濃くなく、米はパラパラしてるが中はモチモチ、それでいて香り高いチャーハンってのは家庭ではなかなか難しいが、あらかじめ鍋を煙が出るまで熱することである程度解決できるな
俺じゃない。料理趣味なので食べてと言って来るやつは大抵まずい。
周りがお世辞を言うから更に不味くなる。
実益の奴はたいしたものじゃないけどと言う人は美味しい。
主観だけど料理が趣味の人は作るのが楽しいのであって味は美味しくなくても満足なんだよ。
だから次々と新しい料理作るけど、味は美味しくない。
実益の奴は美味しい物が食べたくて作ってるから美味しいんだよ。
そうそう
だからスーパーなんかの燻製はちゃんと燻してる専門店の燻製と全く違うんだが、何せ今は外食できんし通販で本物買うと贈答品レベルの値段なのでみんな家燻するんや
でもめんどいしやっぱちゃんとした燻製が美味いから通販して食費が跳ね上がりがち
燻製は沼
おとこに食わせてもらってます
あと中華鍋で調理したあと、水スポンジで軽く洗って火にかけて水分飛ばして油いれてぐるっと行き渡らせる手入れの工程も好き。
生活に余裕があれば料理したいんだけどなぁ…
女が働いて男が主夫やってるんだろ
下手すると男の方がこだわるところある
料理苦手な男もいれば料理苦手な女もいるよ
体力勝負みたいなとこあるからね
趣味って本人が楽しむものであって、上手い下手とかは関係ないんだよ
自分のために料理作ってくれるで
鉄なべ育てようとするの男が多いイメージある
太るからと
舌がバカになってるんだね可哀想に
男はこうあるべき、女はこうあるべきって考えは古いってのは同意だけど今も昔も家庭科で料理裁縫できるようになった奴なんておらんやろw
結局親の教育方針次第やね
あと節約しないといけない時な
限られた予算でなるべく品数や栄養を…って
ちょっとした戦略ゲーみたいで楽しい
女叩きたいだけで草
年収500稼げない料理できない男は結婚しちゃダメなん?
これ、夫婦なんだから相方が苦手な事があれば補い合えよとは思う。
結婚にメリットとかデメリットとか言ってる奴は相手から与えて貰うことばっかり考えてる思いやりのない奴ばっかりだよな
そりゃ毎日作ってる主婦とたまの休みにちょっとやるような趣味を比べてるんやからそうなるやろ
板前とか昔ながらの男の世界だし中華とか重い鉄の鍋をずっとふり続けないといけないからな、1日3食だけの作業と何百食も作らなきゃいけない作業を比べちゃかんやろ
すまんな93年ならとっくに学業卒業しとった
Queensland in Australia has seen heavy rainfall as an ex-tropical cyclone crosses the state, bringing warnings of “life-threatening" flash flooding.
ワイはフライパン式のホットサンド焼きに
手羽元入れてマックスって調味料かけて
両面焼いたら出来上がり。
酒がすすむよ。
こういうところがちゃんと料理する人との差だろうな
ワイも同じの読んでたわw
私は、お料理あんまりうまくないから、
作ってくれるだけで感謝ですよ〜。
誰かが作ってくれた料理って美味しいんですよね(^-^)
私は、オイスターソースに牛肉(豚)と青梗菜の炒めものが簡単に出来るから作ったり。
焼き魚+肉じゃがと味噌汁とか簡単なものしか作れないです(汗
難しいですね(汗
自作した方がええで
料理が趣味の男ってキモすぎじゃね?
男の料理人はたくさんいるが、あくまで商売であって趣味でやってるわけじゃないだろう
手の凝ったお料理作る方は、すごいなぁと思いますよ〜
朝ご飯だって、ご飯とパンどちらかでそれにあわせて適当に作るくらいです。和風か洋風かどっちがいいかな?みたいな感じです 笑
こんなしょうもないことでマウント取って、頭がバカになってるんだね可哀想に
トースターとかもそうだが余熱で焼けるし、まあ時間は余計にかかるかも知れんが安全装置に文句言うのは変な気がする
よくキモいって言われない?
クソな奴の名前出すなや気持ち悪い
言われたことないね残念ながらw
歯が気持ち悪くて生理的にムリ
料理に関わるなら清潔感出した方がいい
それこそが趣味とか特技なんだろうな
結婚してからレシピ本見ながら作るようになって、まぁフツーの料理は大体できるようになったが、
一人だったら相変わらず何もしてなかっただろうなぁ
決められたレシピを作れることが使い物にならんて何目線だよ
何の理論も裏付けもなく適当なちょい足しアレンジ()でめちゃくちゃなもん作ってそうだなお前
パスタ盛ると必ず皿の余白がソースで汚れて見栄え悪くなる
あの取材チームと仕事した事あるけど、アイツらただの思い込み激しい痛い人間の偏った意見だぞ。
そもそも中華バーナーの出力の大きさを知らん奴が多すぎる。
直火で煽るなんてマトモな料理人が聞いたら気絶するわ。
古いと言われても日本は昔から女が料理をしてきたんだから
日本人ならそれに従うべきだろ
日本の文化や風習を壊そうとするなよ
美味くできたら俺天才
失敗したら俺ダメダメじゃんと反省タイム
家庭の低火力では、弱火でじっくり炒めるのが一番
※35
明らかに釣りってことは>>1読めばわかるだろ
自分も20年ガスコンロ派だったけど、実家に帰って来て毎日IHコンロを使うようになったら概念が変わった。
僅かな火力差よりも簡単に掃除できるIHの方が圧倒的に便利すぎる。
これは本当にガスコンロには真似出来ない。
吹きこぼれても一拭きでピカピカ。
実はIHコンロの火力って大きいらしくて、ヤカンの湯沸かしが2分ちょっとで出来るのは便利。(標準的な3kw)
確かに炒め物はガスコンロより難しくなるが、個々のコンロの火力見極めが出来たら逆にガスコンロより使いやすい。
まさか自分がIH派になるとは思わなかった。
燻製ええよなぁ…
出来立てホクホクで暖まるしな
チーズだけじゃなく、イワシとかに適当に塩胡椒ふって燻しただけでも美味い
大抵の人はレシピや調理手順を微妙に間違って作っているので味にブレができる。
最近気付いた事は、人気料理研究家であればあるほど簡単なレシピや調理手順でより美味しい物が作れるということ。
いわゆる作り手のレシピはギリギリまで無駄を省いた物なので一つ間違うだけでかなりのダメージがあるが、「人気料理研究家」は多少のミスもカバー出来る緩さと美味しさを実現している事が多い。
それに気付いて実用性にシフトチェンジした男の料理は半端ない。
いわゆる誰にでも分かる趣味の味ではなくなるからね。
そういう機能ついてるコンロあるぞ
オフにできるスイッチあるんじゃね?うちのはオフにしても勝手に止め続けるクソやが
乗せてる物の温度測って、コンロ基準で勝手に弱くしやがるわ、場合によっちゃ火止めるわでほんと腹立つわ
壊れてるパターンは知らん
チェーン店が何故でてくるの?
皆そう思ってるぞ
IHコンロの火力特性を見極めると実は一般人にはIHの方が滅茶苦茶便利ですよ。
一般用ガスコンロはルーズに使える便利さはあるけど、プロが使ってるコンロとは少なくとも10倍(中華コンロは30倍!)も違うから、どうやっても同じ物は作れない。
それに今のガスコンロは色々安全装置が付いてるから、理想的な火入れが出来ず料理が作り辛くなってる。
自分が使ってるフライパンの熱の入り方を覚えておけばIHコンロでも十分やって行ける。
汚い部屋でインスタント食ってる男の世話をするのが好きって人もいるかもしれないけど
そういうダメ男は結婚して子ども生まれてクソ忙しくても、奥さんが病気になっても
俺の飯はどうなってんだーとかいう地獄が待ってる
凝った料理を作れる男じゃなくてもいい
最低限の家事を抵抗なく出来て、簡単な料理を作れたら誰も(本人を含めて)不幸にはならないよ
めんどくさくて自炊したくない
いちゃもんつけられた事ないわ
そもそも女ぐらい管理しとかないと
「のび太のくせに生意気だ」はちょっと違うと思う
手際が悪すぎてどうやってもチャーハン作れない、という人だけは使えば良いとおもうが。
自分で比較してみても、卵かけから作ったらマズイし、雑誌の企画で、複数の料理人が作って比較してみたときも、やはり卵かけごはんから作ったチャーハンは不味かった。
フライパンでやった方が最後に粘度の調整ができるよ
それが主婦の料理や
趣味で作る場合は女も変わらん
食感の差を生むから そこで手が遅かったり温度が低かったりしたらその時点でべちょっとして
巻き返しは多分きかないで焦げるだけってイメージ強いな
炒飯はなるべく深くてデカい鍋で作りたい
まあ人によるんだろうけど
でも雑な物出すとマズイと思われそうで嫌だから結構神経使うって言ってた
クリスマスに幼い子供らと一緒に市販のスポンジケーキにクリームと果物飾り付けたら「フルーツの配置が~」とか言って散々ダメ出しされてキレてた
老害的思考だな
昔は男が外で仕事、女は義実家で義母などに囲まれながら育児して家事をこなしてたんやで
今の時代、ほとんどが共働きで核家族化、両実家は遠方なんてケースも増えてるしどう考えても昔と全く状況が違う
それなのに昔から日本はこうだ!って融通きかず女に家事を押し付けると家庭が機能せずに離婚になる
正直お前の誇ってるその文化はしょーもないから早く廃れるべき
魚釣り好きとかだと捌くのもお手なもんの人もいるよな、すげ~なぁと思う
意外、こんなにキモいのに
でも、手際が悪いから時間掛かり過ぎてそれが辛い。
わかる。自分もキッチンのバイトしてたけど自炊の応用効きすぎ
トレンドとかは知らんけど、そうやって人の気を引きつける手法はあるんじゃないかな
タイトルで「料理が上手い男を尊敬してる」とかだったらふーんで終わるけど、ああいうタイトル付けて色んな人が見てやろう、反論してやろうと思って読んでくれるのはたしか
おんななのに働くやつ
おとこなのに仕事できないやつ
となるのけ?ならんやろ
今は令和や
先に油と卵が混じってからご飯が入るのが重要だと思ってる。だから先にご飯と卵を混ぜると美味しくならないなあ
加減がわからんのやろ
趣味の料理は金をかける
日々の料理は節約が命
家事苦手だからしない、って男を受け入れるならそれもありだわな
私は食器洗うから。
共働きといっても旦那の方が収入上なんだから
その差を埋める為に家事は女がやるべきだろ
今の時代は女の怠惰を許す悪しき時代なんだから是正すべきだ
知り合いがコックだけど家では奥さんに作って貰ってる。
理由としては「俺は商品として評価される料理を作れるが、妻は世界一旨い料理を作れる」かららしい。
具体的にどう旨いのか聞いてもわからんかった。
ミソジニストに多いのは「料理は俺、尻拭いはお前(後輩とか社会的立場が弱い相手)みたいなやつ。」
そんなことないけどなあ。
ただ、後片付けも含めて料理だから
そういう所も考えて欲しいってだけ。
同じ孔のムジナ
妊娠出産の負担を代われるわけでもなく、育児も女メイン
しかも自分の金だけで養ってるわけでもなく、共働きで稼ぎも手伝って貰ってる分際で家事は女がやれと
本当に根性腐ってんなぁ
呆れるわ
料理人に男が多いのは体力仕事なのと、環境のせい
あと、料理人の料理と家庭料理家は別物
男は凝った料理を作ろうとするけど、家計を考慮しなからルーティンで料理を作るとなると投げ出すやつは多い
後片付けもね
それたまに聞くけど嘘くさいなぁ
何か根拠とかあるの?
加齢の方がよっぽど影響ありそうだけど
男も女の収入に依存してるじゃん
共働きじゃないとやってけない家庭が大半だよ?
他のことで補えるならね
家事苦手で結婚してる男なら大勢いるじゃん
コメントする