
東北電力HPより
0 :ハムスター速報 2021年1月7日 23:29 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:31 ID:N6EqlD8l0
死人でそうだな
2 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:32 ID:yJn9I8J30
寒くてやばそう
灯油かガスヒーターがないとやばい
3 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:32 ID:KYQqSZfZ0
めっちゃ寒いやん
4 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:33 ID:vedus1eK0
吹き付ける強い風と付着する雪の重みで断線したんやろか
復旧作業も大変でしょうが一刻も早い復旧をお祈りします
5 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:34 ID:7xaE96.V0
大丈夫か?死なへんか??近隣で助け合って!!!
8 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:34 ID:Bcc33Yeq0
秋田も踏んだり蹴ったりだな…
電力会社さんもお疲れ様です。
9 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:34 ID:.eiyTNkK0
避難とかで集まる事も難しいし…なんとか今夜を乗り越えてほしい
10 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:34 ID:x2QiPoFe0
東日本大震災の時に石油ストーブ買ってればワンチャン
11 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:35 ID:locnKNG.0
そんな中で復旧作業してる作業員さんお疲れ様です
12 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:35 ID:xU2jU1Mz0
この寒波で電気使えんのはヤバくないか?
13 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:36 ID:CwvsLo0t0
北国は大体灯油タンクとか薪ストーブあるから数日間は暖取れると思う
ただ長期間の籠城のたくわえはあるかわからんし、自衛隊の災害派遣による除雪と避難所の確保はしたほうがいいね
17 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:39 ID:sQJcgZCc0
電気を使うエアコン&ファンヒーターはダメだね
乾電池で着火するだけのストーブが最強だな
18 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:40 ID:UQcRYHfZ0
今後全部電気自動車に変わったら詰むやん!!
20 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:41 ID:enP44Z3.0
これもう秋田に別の緊急事態宣言が必要だろ
21 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:41 ID:kSVk75630
みんな石油ファンヒーターとか使ってて
石油ストーブ持ってる人少ないんじゃないかな
早期復旧できれば良いけど時間かかりそうだね
22 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:41 ID:jLsbjBAH0
頼むから誰も死なないで
24 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:41 ID:JgRSlFaQ0
ストーブ故障しそうだったから消して布団に籠ってた。
知り合いの所は2時間以上消えてるって言ってたから心配。
25 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:41 ID:XFzUyHWP0
冬の秋田でこれはまじ凍える
頑張ってくれ
26 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:42 ID:tT076h3g0
(´・ω・`)ひえ・・・
(´・ω・`)なんとか早く復旧してあげてクレメンス
27 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:44 ID:1rjdAU9Y0
石油ストーブなら電気なくても行けるが、この時間では店空いてないし、布団かぶって寝るのが一番だな
30 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:45 ID:V.j.VRTG0
石油ストーブは6000円ぐらいの低価格で、乾電池と灯油さえあれば、暖房の他にお湯沸かしたり鍋だって出来るんだからほんと有能です。
普段使わなくても、災害グッズと一緒に押さえておくべきです。
31 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:45 ID:mr5ulIJz0
明日の冷え込みヤバいのにこのタイミングで停電はアカン
32 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:45 ID:GgVw8ITF0
秋田市在住ですが暴風雪がヤバすぎです、息出来ないレベルの風でこれで停電はマジで死人が出る
33 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:46 ID:fHgTuWdp0
岩手もすごい吹いたけど
今は収まった
今年は雪やばい…
35 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:46 ID:i54HBBZL0
電気全振りが如何にヤバいか、って事だな
36 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:47 ID:spRMSCJj0
石油系の暖房器具って管理めんどいからうちも全部電化製品にしたがこういう時に困るな
俺が住んでるのは気温マイナスになるところじゃないから最悪布団かぶっとけばなんとかなるが北国でこれはやべぇ、死人とか出なけりゃいいんだが…
37 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:47 ID:Vy7YAniV0
場所によって復旧したところもあるみたいだけど深夜だからな
雪と風と暗い中復旧活動されてる方々に何も起こりませんように
38 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:47 ID:XWLUImh30
新潟ですが14時30分から22時まで停電
停電中にガスストーブ買って来ました
39 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:47 ID:3jcfyr0l0
この寒い中停電したらファンヒーターとか使えないでしょ!
凍死せん?!マジで心配なんだけど!?
42 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:48 ID:3D9pt4DK0
プロパンで風呂沸かして布団いっぱいかけて寝るしかない
秋田なら薪風呂釜多そうだ
43 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:49 ID:3pzWRjpT0
備えあれば憂いなしなんだよな。
お前らも備えとけよ。
秋田で3万9500戸の大規模停電…強風で電線が断線https://t.co/M8DdcfO1e1#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) January 7, 2021
停電は午後7時過ぎに起きたとみられ、午後9時現在、秋田市や能代市など11市町村の3万9544戸(速報値)が停電している。復旧の見通しは立っていない。
ソース https://www.yomiuri.co.jp/national/20210107-OYT1T50284/
1 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:31 ID:N6EqlD8l0
死人でそうだな
2 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:32 ID:yJn9I8J30
寒くてやばそう
灯油かガスヒーターがないとやばい
3 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:32 ID:KYQqSZfZ0
めっちゃ寒いやん
4 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:33 ID:vedus1eK0
吹き付ける強い風と付着する雪の重みで断線したんやろか
復旧作業も大変でしょうが一刻も早い復旧をお祈りします
5 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:34 ID:7xaE96.V0
大丈夫か?死なへんか??近隣で助け合って!!!
8 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:34 ID:Bcc33Yeq0
秋田も踏んだり蹴ったりだな…
電力会社さんもお疲れ様です。
9 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:34 ID:.eiyTNkK0
避難とかで集まる事も難しいし…なんとか今夜を乗り越えてほしい
10 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:34 ID:x2QiPoFe0
東日本大震災の時に石油ストーブ買ってればワンチャン
11 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:35 ID:locnKNG.0
そんな中で復旧作業してる作業員さんお疲れ様です
12 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:35 ID:xU2jU1Mz0
この寒波で電気使えんのはヤバくないか?
13 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:36 ID:CwvsLo0t0
北国は大体灯油タンクとか薪ストーブあるから数日間は暖取れると思う
ただ長期間の籠城のたくわえはあるかわからんし、自衛隊の災害派遣による除雪と避難所の確保はしたほうがいいね
17 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:39 ID:sQJcgZCc0
電気を使うエアコン&ファンヒーターはダメだね
乾電池で着火するだけのストーブが最強だな
18 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:40 ID:UQcRYHfZ0
今後全部電気自動車に変わったら詰むやん!!
20 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:41 ID:enP44Z3.0
これもう秋田に別の緊急事態宣言が必要だろ
21 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:41 ID:kSVk75630
みんな石油ファンヒーターとか使ってて
石油ストーブ持ってる人少ないんじゃないかな
早期復旧できれば良いけど時間かかりそうだね
22 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:41 ID:jLsbjBAH0
頼むから誰も死なないで
24 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:41 ID:JgRSlFaQ0
ストーブ故障しそうだったから消して布団に籠ってた。
知り合いの所は2時間以上消えてるって言ってたから心配。
25 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:41 ID:XFzUyHWP0
冬の秋田でこれはまじ凍える
頑張ってくれ
26 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:42 ID:tT076h3g0
(´・ω・`)ひえ・・・
(´・ω・`)なんとか早く復旧してあげてクレメンス
27 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:44 ID:1rjdAU9Y0
石油ストーブなら電気なくても行けるが、この時間では店空いてないし、布団かぶって寝るのが一番だな
30 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:45 ID:V.j.VRTG0
石油ストーブは6000円ぐらいの低価格で、乾電池と灯油さえあれば、暖房の他にお湯沸かしたり鍋だって出来るんだからほんと有能です。
普段使わなくても、災害グッズと一緒に押さえておくべきです。
31 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:45 ID:mr5ulIJz0
明日の冷え込みヤバいのにこのタイミングで停電はアカン
32 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:45 ID:GgVw8ITF0
秋田市在住ですが暴風雪がヤバすぎです、息出来ないレベルの風でこれで停電はマジで死人が出る
33 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:46 ID:fHgTuWdp0
岩手もすごい吹いたけど
今は収まった
今年は雪やばい…
35 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:46 ID:i54HBBZL0
電気全振りが如何にヤバいか、って事だな
36 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:47 ID:spRMSCJj0
石油系の暖房器具って管理めんどいからうちも全部電化製品にしたがこういう時に困るな
俺が住んでるのは気温マイナスになるところじゃないから最悪布団かぶっとけばなんとかなるが北国でこれはやべぇ、死人とか出なけりゃいいんだが…
37 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:47 ID:Vy7YAniV0
場所によって復旧したところもあるみたいだけど深夜だからな
雪と風と暗い中復旧活動されてる方々に何も起こりませんように
38 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:47 ID:XWLUImh30
新潟ですが14時30分から22時まで停電
停電中にガスストーブ買って来ました
39 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:47 ID:3jcfyr0l0
この寒い中停電したらファンヒーターとか使えないでしょ!
凍死せん?!マジで心配なんだけど!?
42 :ハムスター名無し2021年01月07日 23:48 ID:3D9pt4DK0
プロパンで風呂沸かして布団いっぱいかけて寝るしかない
秋田なら薪風呂釜多そうだ
43 :名無しのハムスター2021年01月07日 23:49 ID:3pzWRjpT0
備えあれば憂いなしなんだよな。
お前らも備えとけよ。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
灯油かガスヒーターがないとやばい
復旧作業も大変でしょうが一刻も早い復旧をお祈りします
工事の人大変だろうけどがんばって
電力会社さんもお疲れ様です。
ただ長期間の籠城のたくわえはあるかわからんし、自衛隊の災害派遣による除雪と避難所の確保はしたほうがいいね
停電中の人も復旧工事をする人もこの寒い中大変だな
データ全消しになったわ(PSプラスには入ってるけど)
乾電池で着火するだけのストーブが最強だな
石油ストーブ持ってる人少ないんじゃないかな
早期復旧できれば良いけど時間かかりそうだね
知り合いの所は2時間以上消えてるって言ってたから心配。
頑張ってくれ
(´・ω・`)なんとか早く復旧してあげてクレメンス
なんだよ!人から指示出されないと動かないなら本当
にただの役立たずだわ。あんな暴力装置は廃止しろや
あーはやく 自衛隊不要論唱えてる立憲・共産政権に
ならねーかな。
普段使わなくても、災害グッズと一緒に押さえておくべきです。
今は収まった
今年は雪やばい…
こ
な
に
あ
な
粉に穴
俺が住んでるのは気温マイナスになるところじゃないから最悪布団かぶっとけばなんとかなるが北国でこれはやべぇ、死人とか出なけりゃいいんだが…
雪と風と暗い中復旧活動されてる方々に何も起こりませんように
停電中にガスストーブ買って来ました
凍死せん?!マジで心配なんだけど!?
役にも立たない自衛隊など不要。
秋田なら薪風呂釜多そうだ
お前らも備えとけよ。
オール電化や電気自動車とか摘むな。
実際にオール電化してる世帯があるのかどうかは知らんけども
早期復旧をお祈りします
石油より電気で動く暖房の方が多の?
都内だとアパートやマンションは石油を使う暖房禁止が多いけど。
さすがに電気製品だけで暖をとっている人はいないだろー
動きたくても動けないのです。
馬鹿な共産主義者たちのおかげでね。
自衛隊も米軍も居なくなったら中国の属国になりさがり社会主義まっしぐら。
大好きなネットも自由に出来なくなりますよw
早く祖国に帰って自由を奪われてみたら?
昨日から自衛隊は災害派遣されてるよ
状況見て増員されるといいけど
お湯も沸かせるし、お餅も焼ける。
アホな事言うんじゃないよ
軍隊(ではないけど)が許可なしで動けたらダメでしょ
気象庁が年末あたりに
「今回の冬はラニーニャ現象(海面温度が低い現象)のせいで寒波が厳しいから、日本海側などの雪が多い地域は(コロナとは別の意味で)不要不急の外出は避けるように」
と警鐘を鳴らしてたぞ
後日、菓子折りでも持ってお礼にいけばいい。
今は夜食をキャンプ用品使って作ってるw
この強風じゃ修理すぐにはむりじゃね?
現に発生してしまってんだから、
備えが不十分だったと言わざるを得ない。
医療機器つかえなくて、亡くなる病人とかでない事を祈る。
自衛隊は大雪で交通、食料の流通とか色々麻痺してる県南の方先に行ってるしなぁ
東北電力とかインフラ会社もそっちの復旧終わったら今度こっちだし、県や自治体も混乱してる
一般家庭はそれで充分凌げるやろ
窓の外は舞う雪で真っ白だし
お前みたいな役立たず公害デブ童貞は死にさらせ
青森県全域の停電戸数:約3,900戸
秋田県全域の停電戸数:約45,300戸
岩手県全域の停電戸数:約1,300戸
山形県全域の停電戸数:約1,100戸
新潟県全域の停電戸数:約39,600戸
福島県全域の停電戸数:約20戸
足してみると計約91,220戸
早い解決を期待したい
昨日は東海でもリアルひょえーな寒さだった
どこでバス待ちしてても寒いの
まあ台風と同じ風速+雹+氷点下というのもあるだろうし、自然なんて人間の予想軽々上回るしなぁ
日本海中部地震で津波の対策もとるようにしたら、北海道南西沖地震、東日本大震災でそれを軽々上回る津波きたし
ちょっと前から一部地域で自衛隊が除雪のため出動しとるで
温度管理しなきゃならないタイプのペットがヤバそう
石油ストーブと言っても、主流のFF式ストーブとかファンヒーターとかは点火と制御が電気だから停電すれば止まるのはエアコンと一緒。
まあ、大概電気が要らないほうの石油ストーブ一個くらい持ってるだろうけど、単身世帯とかで持ってない人も結構いるだろうから心配だ。
本気なら病院に行った方がいい
それとも物知らずなのかな
だとしたら日本の法律と世界の軍隊について調べて勉強しようね
頭の悪い中学生くらいだとそういう妄想しちゃう厨二病の時期だから仕方ないけど黒歴史になるで
ワイんとこはまだ関東近辺やから電気切れても耐えられるけど、
秋田はやばそうだなぁ・・
めっちゃ厚着+布団総動員で何とか凌いでほしい
復旧は、自衛隊派遣+余裕のある電力会社の人員派遣で何とか短期修復できんものかな?
すが首相、頼むで。
線が繋がってないとスマートグリッドもへったくれもないからな。
そして今の時期の日本海側じゃ太陽光発電などなんの役にもたたんし。
これはちょっとヤバいんじゃないか
IH→オール電化やった。
電線は送電線とか電柱の高所だから、強風だと手が出せないかと…
クレーン車なんか簡単にひっくり返るぞ。
あの県知事が?
一応、寒冷地仕様やで。
雪国の冬はは電気毛布必須。何故なら… 室温5度未満(外−10度)とか、寒さで眠れないから。
停電時間が比較的早いのがまだ救いだわ
これなら寝てる間に勝手に暖房切れたりとかほとんどなかったろうし、最低限の自衛くらいは出来るな。良し!
後は、出来るだけ早く復旧してもらいたいな
車で走ってる時真横から食らって結構ヤバい体勢になった
そうなんか‥大多数の命に関わるから早く復旧できるようになるといいなぁ…
自分は何もできんがせめて祈っとくわ
パッと見はそうなんだけど、柱の太さとか壁の厚さとか実は違うらしい。
バカなの?家にいろよ。
5℃ならちゃんとした羽毛布団で余裕じゃね?
流石に雪国でそんな愚かな人はおらんだろうと信じたいが
復旧大変やね
お前が率先して動いたらええやん?
電線は触れないでもカイロくらい届けられるんとちゃう?
それともママからの外出許可が無いとお部屋から出られないの??
説明が受け入れられないなら?業務冷凍庫で羽毛布団試してみたら良い。ま、うるさくて眠れんかw
あーでも、最近じゃストーブより火事を起こし難いのを理由に石油ファンヒーターが多くなってるかな
All電化は3.11を経験してたらバックアップ位用意してんだろ
久しぶりに湯たんぽ取り出して猫様に差し上げた
こういう時はとりあえず着込むだけ着込んで毛布にくるまって寝るしかないのかな
新聞紙も暖かいって言うね
何とかしのいで欲しい
非常用に灯油ストーブ持っとけ
焚き火も出来んしな…
昭和の終わり頃までは北国は毎冬のように停電してたなぁ
断熱材の量も全然ちがうな
五毛乙w
エアコン、電気ストーブ、コタツが死んでもガスコンロがあれば、ガスコンロ全力燃焼で寒さは凌げるけど、オール電化だと詰みそう…
あ、ガスコンロ全力燃焼は、気密性の高い住宅だと別の意味で死ぬから気を付けてね
ちな北海道やけど無いぞ。基本ストーブは電気使うやつやから停電すると命に関わる
秋田も3・11で1日以上停電してたからオール電化の家も反射式ストーブ用意してるよ
湯たんぽとかあればいいけど
早く電気が復旧しますように
まだまだベリーイージーやな(´・∀・`)
−11度から本番だがそれでもイージー。北海道は−40度以上の、業務用冷蔵庫より寒いからな…。
雪の量は大した事じゃないんだな…、寒さが厄介。
秋田にタワマン有るんか?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
とっくに動いてますけど…ニュース見ないの??
さすがに薪は大体あるとは言えないw
市内の新築はオール電化世帯けっこうあると思う
震災の時も停電で大変だったみたい(親戚談)
でも北海道は停電してないし、室内ポカポカだから関係ないだろ
火傷には気をつけてね
しゃーねーよ
オワコン東北なんかに住んでる奴が悪い
そもそも四季なんていう馬鹿みたいなもんがある日本に住む方が悪い
よく地下は壊れたときが大変と言われるが、では水道の復旧と比べてどう思う?
蓄電池なり自家発電設備なり用意してるだろ、さすがに
雪国や北の大地で電気だけが命綱です!みたいなのがいたら、やべーべ
EVってすげー災害に弱いと思うんだよな。
こんな感じで給電出来ずに電欠状態の氷点下に
半日〜数日曝されたらやっていけんだろに…
家の隣りで火事があって、おばちゃん、おじちゃん達がまた火事起こすんじゃないかと心配でたまらん。
東北でそもそも灯油のストーブない家庭なんかないと思うが。
停電は積雪で毎年起こりえるわけだし
夜中零下になるんじゃないかな
もう布団の中にいるしかないよ
雪国は大変だ
やっぱ石油ストーブ買った方が良いんかな
管理が面倒くさそうでさ
普段使わなくても
たまに点検と掃除しなければならないだろうしさ
いま停電したら電力無しで暖がとれるのは
カセットコンロと貼る懐炉だけだ
平時に使ってる灯油ストーブはほとんどの家が電気必要とするものだろ
非常時用のストーブ備えてる家庭がどれくらいあるのかは心配
ファン無しの石油ストーブがネックなのは石油臭いのと、
熱が天井付近に溜まって足元があんまり暖かくならないんだよね。
だからウチではサーキュレータと併用してる。普段使いでも結構快適よ。
18畳用のハイパワーなヤツなら、一戸建ての1階玄関で稼働させとくだけで2階まで暖かくなるし。
薪ストーブある家なんか0.2%もないぞ。
東北を何だと思ってんの?
石油ストーブは乾電池じゃないの?あれは乾電池切れてても最悪マッチでいける。今は乾電池すら必要ないのもあるし
東北だと非常用じゃなくてそもそも石油ストーブとファンヒーター併用してたりするよそれぞれ暖まり方が違うから
1台も持っていない家は少ないと思うし灯油もポリタンクでいくつも常備してるのが普通の地域だから多分大丈夫、寒さに関してはね
普段から寝室は暖房使わないで布団のみで生活しているが問題ない。
この人達が 自粛できないと喚いているアホや保証が安いとゴネている連中 見たらマジに殺意が沸くんやない。
なくても車でホムセンに駆け込むぞ
若者の一人暮らしでもない限り
電源不要のストーブ持ってない方が圧倒的に少ないから安心しろ
東北にホムセンや電器屋のチラシ見てみ、暖房器具でプッシュされてんの電源不要の灯油ストーブだから
これプラス床暖房(ガス)かホットカーペットだから
家から出なければ3日は大丈夫だろ
ただ電気ないとしんどいのは間違いない
吹雪いてる時に車でも外でるとか無理だから
除雪されてないと車進まないし吹雪いてたら除雪できない
室内でも南極探検隊みたいになってるけどな。
ニートのくせになに言ってんだコイツ?
別の市でセーフ
マジな話、灯油ファンヒーター民が多いから結構やばいやろ
灯油ストーブ民は今は減ってるからな
布団に入ってれば暖かい。冷蔵庫の物も腐らない。
北国は大体灯油タンクとか薪ストーブあるから数日間は暖取れると思う
何言ってんだこいつ。テキトー言うなや。ポータブルの暖房は大体あるとしても薪ストーブなんて普通の家にあるかボケ。
インフラにおいて、
電気のみ、ガスのみ、
情報源はスマホのみ、テレビのみ、みたいな真似は決してしないほうが良いということだな。
吹雪で停電だと灯油取りにいけねー。けっこう大変な状況の世帯がいるぞ。
その不要論のせいで容易に動くことができないんだぞw
短絡すぎておぞましいな。
まてまて、他に役に立つ機関がどこにあるんだw
一極集中による効率化と言えば聞こえはいいけど、1つの手段に依存してる状態だし
平常時は恩恵マックスだけど非常時になるとあっというまに立ちいかなくなる
やっぱり非常時におけるダメージをどれだけ抑えられるか、という考えで動いたほうが良い
真っ暗な中苦労して風呂沸かして、上がった後暖房使えないのに風呂入んの?
何で?
素直にただ布団入っときゃ良いじゃん
風呂は使ったら掃除して換気もしないとカビ生える物
あとほんのり明るくなるし、こんな時は万能だなって思う
湯たんぽも温められるし
『予想Guyです。』で済まされるから仕方無し(-_-)
トンネル掘ってケーブル通してもメンテナンスがだるいんだゾ⭐︎
その怒りの熱で雪を溶かしていて欲しいw
今どうなってるのか知りたくてTVつけたら
ニュースは東京のコロナ騒ぎばかり・・・
メディアにとって東京以外は日本じゃないんだなと実感(怒)
ひとまず夜で寒波は無事抜けた模様
布団にはいれば耐えられる
築40年とかの古い家は厳しいかもね
停電でもガスがあれば煮炊きできるし、オール電化でも東日本大震災を経験してたら
カセットコンロぐらいは常備してるんじゃないかなぁ
吹雪いてる時に出ろとは誰も言ってなくね
強風≠吹雪だし、機を見ればいい
関東はアホしか住んでないのなw
電池式じゃなくてコンセント式もあるよ。
なんらかの被災経験があったらオール電化とか怖くて使えないよね。
そういう家は発電機も持ってるのかもしれないけど。
東北以北はファンヒーターより石油ストーブじゃないの?
ファンヒーターの乾燥は石油ストーブよりひどいし、同じ石油燃料なら輻射式のストーブのほうが熱効率よさそうだけど。
お湯沸かせるって上に鍋とか置けるタイプのことかな?
あれもうほとんど出回ってないんだって。
数年前にうちのアパートのストーブ壊れて、鍋置けるやつにしてって言ったら無いから無理って断られたよ。
もともと持っている人は便利でいいよね。
普通とりあえずで使うものなら着火に電池使うくらいのもの想定するだろ。巨大な組み込み式のなんてしらんし
反射式ストーブとかいう神グッズを買えよ
てか非常時の暖房対策してない方が雪国エアプやろ
アラジンがあるだろ
マジで死人出るな
想像してるストーブが違うと思う
備え付けならFF式じゃないか?
あれは呼び方としてはあんまり石油ストーブとは言わない
東北なら石油ストーブはどこでもファンヒーター並に売ってるし持ってる
灯油さえあれば電気要らんし湯も沸かせる
そこは滅んでよし
ファンヒーターとストーブの区別付いてる?
消費税5%にしてみてはどうだろうか?
毎年雪かきに自衛隊出すのか?
石油ストーブがあるので寒くはなかったけど昨夜お風呂に入れなかったのが厳しかった。
311のときはまだ薪風呂だったから入れたんだけど。
復旧作業している方たちには本当に頭が下がる。
北海道レベルの寒さになると一発凍結だから無駄だけど、寒冷地向けに一定の温度以下になった時だけ自動で開栓されて水が出る蛇口があるよ
ど田舎だから寒いんだぞ
もう諦めて布団の中で連休過ごすしかないわな
住民は何とか布団で耐えるにしても復旧工事の人が凍死しそう
復旧したんですね良かった
あっちはゴキブリみたいに生き残るから酷い状況でも被害の出る割合は低そうだが
どうすんだよ、鳩並だぞバカ政権の吐いたことは
後先何の考えもない、だからシナウィルスの件といい「やっぱり」こうなる
コメントする