1 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:20:47 ID:t38
父「ししとう、食う?辛いピーマンみたいなもんやで?お前ピーマン嫌いやろ」
ワイ「食うもん、食べれるもん」
父「食えないともったいないから半分こな、ほい」
ワイ「!!……」
なお気に入って全部食ったらお父さん悲しそうにしてた模様
父「旨い」幼ワイ「なに食べてるん」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610083247/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610083247/
4 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:21:44 ID:t38
なおししとうのおかげでピーマンも食えるようになった模様
5 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:21:51 ID:7jW
えらい
6 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:22:16 ID:zUO
かわいい
10 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:24:07 ID:Zry
ししとうってなんや
13 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:24:55 ID:t38
>>10
こいつ

https://i.imgur.com/DAZ97C1.jpg
31 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:36:32 ID:O5g
獅子唐ってハズレが辛いんか?
当たると甘いんか?
34 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:37:09 ID:t38
>>31
ハズレはただ青臭いだけやな
それも含めてうまいけど
35 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:37:46 ID:O5g
>>34
ピーマンみたいな味か
36 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:38:00 ID:t38
>>35
苦くないピーマンやな
11 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:24:09 ID:t38
お父さん「旨い」
幼ワイ「なにそれ」
お父さん「焼きナス、お母さん嫌いやからお前ら食わせてもらえんもんな、食うか?」
幼ワイ「食う」
このせいでお母さんが嫌いなナスを食卓にあげるはめになった模様
8 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:23:22 ID:DQh
野菜世界
12 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:24:50 ID:DDC
なんやかんやでパッパ幸せそう
16 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:26:49 ID:bgx
かわヨ
17 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:27:18 ID:t38
母「うっま!うっま!」
ワイ「なにそれ」
母「納豆わよ、身体にいいから食べなさい」
ワイ「食う!」
なおワイ臭さのあまり泣いた模様、今でも食えない
19 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:29:56 ID:iFH
お父さん「旨い」
幼ワイ「なに食べてるん」
お父さん「ポテトチップス、子供は1日10枚までしか食うたらあかんで」
幼ワイ「ヤッター!」
嘘やんけクソが
21 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:30:27 ID:t38
お父さん「旨っ……(震」
幼ワイ「なにそれ」
お父さん「牡蠣やで、ああうまっ…」
幼ワイ「食う!」
お父さん「うーん」シブシブ
なお二人して当たった模様
64 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:48:05 ID:MR4
>>21
草
22 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:31:27 ID:CvO
いろんな食に触れて、良いご両親に恵まれたな。大切にするんやで
26 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:33:07 ID:t38
親が食ってたものを真似して食べて一番感動したのは
生たらこ
美味すぎて泣いた
28 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:34:47 ID:F51
親が食ってたものが全部うまそうに見えた頃もあったな
29 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:35:33 ID:t38
>>28
3〜5才あたりはずっとそんな感じだったわ
39 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:39:06 ID:t38
親が食ってたものでダメだったのが
山芋
里芋
オクラ
納豆やな
オクラは揚げたものなら食える、里芋は最近克服した
ほかは未だにだめ
45 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:41:14 ID:27C
>>39
ぬるぬる系ばっかりやないか
41 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:40:28 ID:O5g
>>39
オクラ揚げるんか??
あんなん鰹節かけて醤油かけて余裕やろ
43 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:40:49 ID:t38
>>41
素揚げや天ぷらにするとうまい
57 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:46:06 ID:0wt
ししとうの天ぷらはカボチャやさつまいもに並ぶエリートや
51 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:44:05 ID:Yry
ネバネバ系の食材は全部刻んで豆腐の上に載せるのがうまい
ネバネバ系同士の相性の良さは異常
49 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:42:46 ID:Yry
ピーマンってなんであんなにアニメとか漫画でまずい物扱いしてるんやろ
ガキが影響受けて嫌いになってる部分あるやろ
52 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:44:39 ID:t38
>>49
ピーマンの肉詰めとかいう神料理
58 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:46:21 ID:t38
父「今日はお父さんがおやつ作ってやるよ」
ワイ「なに?」
父「ドーナツ」
ワイ「えっ?!作れるの?あなたが神か」
父「おう」
なおただの揚げパンみたいになってしまった模様
61 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:46:58 ID:O5g
>>58
なんやかんやうまそう
62 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:47:26 ID:t38
>>61
最終的にきな粉かけてもうて更に揚げパン化したわ
なおくそうまい模様
63 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:47:49 ID:27C
ワイの親父はこげこげのポテチ自作してたな
65 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:48:20 ID:2Ye
いい思い出やん
67 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:48:47 ID:Yry
嫁が料理できんわけやないしご飯大好きやのにけど上手いものを自作するのに興味がないのが理解できない
ほっといたら毎日冷凍餃子食いよる
68 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:51:27 ID:27C
>>67
これすごい多いらしいぞ 子供にも冷凍食品を食わせてるから家庭の味がなくなりつつあるって聞いたわ
93 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:04:24 ID:Off
>>67
ワイの嫁は美味いもの好きやけど料理できないし子供に美味いもの食わせる気も無いから毎日嫁も子供も素うどんかご飯と納豆だけ食っとるで
99 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:05:46 ID:Yry
>>93
なんかかなしいな
72 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:53:44 ID:t38
うちは母親が偏食、父親が食い道楽って家庭だったせいか
母が偏ったものを作る、満足できない父親が自分用に変わったものを一品二品用意する って感じだった
ワイは父親のおかげで偏食ならんで済んだわ
74 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:54:46 ID:27C
>>72
ワイのとここれや 週末は必ずワイが作って食わせてる ていうか一緒に作って作り方教えてる
75 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:55:42 ID:Yry
>>72
子供はおらんけどうちもそうなりそう
飯に興味がないわけやないけどやる気がない
76 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:56:13 ID:LRF
日曜にチャーハンを作るパッパとかいう3ヶ月に一度起こる神イベント
77 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:56:40 ID:t38
>>76
片付けなくてお母さんがイライラするサブイベも発生する
78 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:57:01 ID:gNv
子どもが勝手に偏食(?)になったのが謎や
上の子 いくら好き 下の子 いくら嫌い
上の子 たらこ嫌い 下の子 たらこ好き
面倒くさい
79 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:57:46 ID:27C
>>78
あるあるやで
80 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:57:58 ID:t38
うちはイクラ親もワイも食べないのに弟だけイクラ狂信者やわ
82 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:59:09 ID:27C
両親ともにチーズと納豆が大嫌いで大学で独り暮らしするまで食ったことなかった
83 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:00:20 ID:t38
>>82
ワイの場合はシナモンやな
みんなニッキ臭くて嫌や言うのにワイだけ狂おしいくらい好き
84 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:01:41 ID:XW2
>>83
逆にシナモンなんかどこで出会うんや
86 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:02:12 ID:0wt
>>84
生八つ橋?
89 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:02:46 ID:t38
>>84
伊藤園の缶コーヒーのカプチーノがくっっっそ旨くて
この香りはなんや?!と思ってしばらくして
そこそここじゃれた喫茶店でカプチーノにシナモンスティックついてきてそれで知った
91 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:04:07 ID:t38
八つ橋はワイがハマって親に逆輸入したパターンやな
親がワイの顔見て「あ、八つ橋食いたい」とか言い出す
125 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:12:01 ID:t38
あとクリーム系のパスタも家で食べへんものやったから
逆輸入したらお父さんがハマってた
85 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:01:42 ID:uVF
食育って大事やで
92 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:04:11 ID:LRF
パッパがうまいうまい言うてマッマの料理褒めまくってたらマッマもいろいろ作るようになったからワイも好き嫌い無くなったンゴ
なかなか良い食育を受けてきた自負がある
94 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:05:01 ID:Yry
実家では一ミリも料理したことないけど一人暮らしして2年くらいでコンビニと外食に飽きて自炊始めたわ
今考えたら実家の飯って死ぬほどバリエーションあったと思う
コンビニ飯は別のもん食ってても同じに感じて飽きてくる
102 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:07:43 ID:XDe
ばーちゃん「ワイくんどーぞ」
ワイ「ばーちゃん何これ?」
ばーちゃん「オレンジジュースやで」
にっがいにっがいビール飲まされた模様
104 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:08:22 ID:BNt
>>102
バッバ鬼畜で草
105 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:08:42 ID:Off
>>102
ワイもお茶って騙されてウィスキー飲まされたことあるで
106 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:08:55 ID:t38
>>102
幼ワイ「ばーちゃんお水ちょーだい!」
ばーちゃん「はいよー待っててね」
幼ワイ「あれっ?もうあるやん!」グビーーーッ!!
爺ちゃんの焼酎だった模様
死にかけた
113 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:10:33 ID:27C
>>102
コーラやいうて素麺つゆ出されたことはあるわ
117 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:11:02 ID:XDe
>>113
意味不明すぎる
109 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:10:07 ID:gAG
たらこすこ
中毒なる
118 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:11:05 ID:0wt
>>109
魚卵苦手だから羨ましい
121 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:11:41 ID:gAG
>>118
アレルギーでなく?
苦手なのに羨ましいとか思うんか
130 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:13:04 ID:t38
>>121
納豆食えへんワイからしたら納豆うまそうに食う人うらやましくみえるで
その幸福をワイは知ることがでけへんわけやし
それで度々挑戦してるけど相変わらず食えない
131 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:13:09 ID:0wt
>>121
自分が苦手で食べられない物を美味いと感じる人がおるんやでそんなん羨ましいやん
129 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:13:00 ID:XDe
苦手な食べ物多いのはガチで人生の何百分の一くらい損してるやろ
141 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:16:30 ID:XDe
大人なると味覚が鈍くなるのか好き嫌い減る
143 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:17:17 ID:gAG
>>141
いうほど鈍くなるか?
むしろ子供の頃わからなかったうまみがわかるようになったと思うんやが
148 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:19:32 ID:t38
お父さん料理でクソうまかったの
甘辛い挽き肉そぼろいりのオムレツ
チャーハン
ドライカレー
ナン
チャーシュー
167 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:25:02 ID:t38
お昼面倒くさいときの
お母さん「今日焼きそばでいい?」率
168 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:27:18 ID:27C
>>167
ワイのとこは焼き飯やな
169 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:27:54 ID:wdX
イカの塩辛最初は嫌いやったんやが
ワイが風邪引いたときにパッパが「塩分摂らないとだめだから」って理由で買ってきてから好きになったわ
170 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:29:19 ID:t38
小3ワイ「料理がしたいです」
お母さん「だめ!」
お父さん「ええからやらせろ、やらんとわからんもんや」
お母さん「怪我したらどうするの!」
お父さん「それも含めてや、なにが大丈夫で何が駄目かやらんとわからん」
お母さん「火事なる!」
お父さん「それは見といたらええんや」
お母さん「もうしらない!」
なお初めて作った料理は白玉ぜんざいだった模様
172 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:31:13 ID:XW2
>>170
意外性草
なんで白玉ぜんざいなんや
173 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:31:28 ID:t38
>>172
お母さんも食べられるからや
174 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:31:35 ID:XW2
泣いた
177 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:34:32 ID:t38
因みに刃物の怖さは4才くらいのときペーパーナイフいたずらして
指思いっきりかっ捌いてあたり一面血みどろにしたときに
お父さんに吹っ飛ぶくらいブン殴られたので身にしみてわかっていた模様
178 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:35:56 ID:XW2
>>177
お父さんパンチのほうが痛そう
180 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:39:53 ID:t38
お父さん「ああ〜うまいなぁ」
お母さん「うまっ」
幼ワイ「なにそれ」
お父さん「コーヒーやで」
お母さん「あんたには飲めないから」
お父さん「ええやん、飲むか?」
ワイ「飲む!」
なお、このせいでネスカフェゴールドブレンドの減りが早くなり両親が困った模様
そのためワイ専用のネスカフェエクセラが置かれることに
181 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:41:29 ID:t38
なお、コーヒー狂になった6才児は親戚中から変なガキ扱いに
182 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:43:38 ID:XW2
ゴールドブレンド置いてる家金持ち説
184 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:46:25 ID:t38
>>182
金持ちではない
ゴールドブレンドは高いから飲んじゃだめって言われて育ったので
未だにゴールドブレンド買う勇気がでない
なおもっとコスパ悪い喫茶店のコーヒーはガブガブ飲む模様
185 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:50:23 ID:27C
>>182
ミロが常備されてる家金持ち説
186 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:53:45 ID:t38
>>185
これはくそわかる
あと遊びにいくとシルベーヌだしてくれる家お金持ち説
188 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:56:03 ID:27C
>>186
イチゴ風味のやつが出た時のワクワク感
189 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:56:57 ID:t38
>>188
女の子の誕生会とかいくと普段食えないお菓子いっぱいでてきてくそ興奮する
187 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:56:00 ID:t38
なんか、ふとお父さんと駄菓子屋いったりしてたの思い出したわ
190 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:58:12 ID:27C
>>187
駄菓子屋は夏に一緒に水風船買いに行って投げ合って遊んでもらった記憶がある そのあともう一回行ってかき氷食う おばちゃんがガリガリやって作ってくれるやつ
191 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:59:37 ID:t38
駄菓子屋いくと何でも買ってくれるはずの父親は
おばけ煙だけは何故か「くそくだらん」と言って買ってくれなかった
理由はわからない
192 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)16:01:52 ID:27C
>>191
ワイのとこはチューペットや あんな色のもん体にええわけない言うてな 駄菓子なんかどれも体にええわけないけどな
193 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)16:02:47 ID:t38
>>192
駄菓子屋のワクワク感懐かしいわ
もう今後一生あの感じ味わえないとおもうと寂しい
なおししとうのおかげでピーマンも食えるようになった模様
5 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:21:51 ID:7jW
えらい
6 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:22:16 ID:zUO
かわいい
10 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:24:07 ID:Zry
ししとうってなんや
13 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:24:55 ID:t38
>>10
こいつ

https://i.imgur.com/DAZ97C1.jpg
31 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:36:32 ID:O5g
獅子唐ってハズレが辛いんか?
当たると甘いんか?
34 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:37:09 ID:t38
>>31
ハズレはただ青臭いだけやな
それも含めてうまいけど
35 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:37:46 ID:O5g
>>34
ピーマンみたいな味か
36 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:38:00 ID:t38
>>35
苦くないピーマンやな
11 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:24:09 ID:t38
お父さん「旨い」
幼ワイ「なにそれ」
お父さん「焼きナス、お母さん嫌いやからお前ら食わせてもらえんもんな、食うか?」
幼ワイ「食う」
このせいでお母さんが嫌いなナスを食卓にあげるはめになった模様
8 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:23:22 ID:DQh
野菜世界
12 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:24:50 ID:DDC
なんやかんやでパッパ幸せそう
16 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:26:49 ID:bgx
かわヨ
17 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:27:18 ID:t38
母「うっま!うっま!」
ワイ「なにそれ」
母「納豆わよ、身体にいいから食べなさい」
ワイ「食う!」
なおワイ臭さのあまり泣いた模様、今でも食えない
19 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:29:56 ID:iFH
お父さん「旨い」
幼ワイ「なに食べてるん」
お父さん「ポテトチップス、子供は1日10枚までしか食うたらあかんで」
幼ワイ「ヤッター!」
嘘やんけクソが
21 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:30:27 ID:t38
お父さん「旨っ……(震」
幼ワイ「なにそれ」
お父さん「牡蠣やで、ああうまっ…」
幼ワイ「食う!」
お父さん「うーん」シブシブ
なお二人して当たった模様
64 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:48:05 ID:MR4
>>21
草
22 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:31:27 ID:CvO
いろんな食に触れて、良いご両親に恵まれたな。大切にするんやで
26 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:33:07 ID:t38
親が食ってたものを真似して食べて一番感動したのは
生たらこ
美味すぎて泣いた
28 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:34:47 ID:F51
親が食ってたものが全部うまそうに見えた頃もあったな
29 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:35:33 ID:t38
>>28
3〜5才あたりはずっとそんな感じだったわ
39 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:39:06 ID:t38
親が食ってたものでダメだったのが
山芋
里芋
オクラ
納豆やな
オクラは揚げたものなら食える、里芋は最近克服した
ほかは未だにだめ
45 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:41:14 ID:27C
>>39
ぬるぬる系ばっかりやないか
41 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:40:28 ID:O5g
>>39
オクラ揚げるんか??
あんなん鰹節かけて醤油かけて余裕やろ
43 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:40:49 ID:t38
>>41
素揚げや天ぷらにするとうまい
57 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:46:06 ID:0wt
ししとうの天ぷらはカボチャやさつまいもに並ぶエリートや
51 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:44:05 ID:Yry
ネバネバ系の食材は全部刻んで豆腐の上に載せるのがうまい
ネバネバ系同士の相性の良さは異常
49 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:42:46 ID:Yry
ピーマンってなんであんなにアニメとか漫画でまずい物扱いしてるんやろ
ガキが影響受けて嫌いになってる部分あるやろ
52 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:44:39 ID:t38
>>49
ピーマンの肉詰めとかいう神料理
58 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:46:21 ID:t38
父「今日はお父さんがおやつ作ってやるよ」
ワイ「なに?」
父「ドーナツ」
ワイ「えっ?!作れるの?あなたが神か」
父「おう」
なおただの揚げパンみたいになってしまった模様
61 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:46:58 ID:O5g
>>58
なんやかんやうまそう
62 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:47:26 ID:t38
>>61
最終的にきな粉かけてもうて更に揚げパン化したわ
なおくそうまい模様
63 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:47:49 ID:27C
ワイの親父はこげこげのポテチ自作してたな
65 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:48:20 ID:2Ye
いい思い出やん
67 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:48:47 ID:Yry
嫁が料理できんわけやないしご飯大好きやのにけど上手いものを自作するのに興味がないのが理解できない
ほっといたら毎日冷凍餃子食いよる
68 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:51:27 ID:27C
>>67
これすごい多いらしいぞ 子供にも冷凍食品を食わせてるから家庭の味がなくなりつつあるって聞いたわ
93 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:04:24 ID:Off
>>67
ワイの嫁は美味いもの好きやけど料理できないし子供に美味いもの食わせる気も無いから毎日嫁も子供も素うどんかご飯と納豆だけ食っとるで
99 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:05:46 ID:Yry
>>93
なんかかなしいな
72 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:53:44 ID:t38
うちは母親が偏食、父親が食い道楽って家庭だったせいか
母が偏ったものを作る、満足できない父親が自分用に変わったものを一品二品用意する って感じだった
ワイは父親のおかげで偏食ならんで済んだわ
74 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:54:46 ID:27C
>>72
ワイのとここれや 週末は必ずワイが作って食わせてる ていうか一緒に作って作り方教えてる
75 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:55:42 ID:Yry
>>72
子供はおらんけどうちもそうなりそう
飯に興味がないわけやないけどやる気がない
76 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:56:13 ID:LRF
日曜にチャーハンを作るパッパとかいう3ヶ月に一度起こる神イベント
77 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:56:40 ID:t38
>>76
片付けなくてお母さんがイライラするサブイベも発生する
78 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:57:01 ID:gNv
子どもが勝手に偏食(?)になったのが謎や
上の子 いくら好き 下の子 いくら嫌い
上の子 たらこ嫌い 下の子 たらこ好き
面倒くさい
79 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:57:46 ID:27C
>>78
あるあるやで
80 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:57:58 ID:t38
うちはイクラ親もワイも食べないのに弟だけイクラ狂信者やわ
82 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)14:59:09 ID:27C
両親ともにチーズと納豆が大嫌いで大学で独り暮らしするまで食ったことなかった
83 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:00:20 ID:t38
>>82
ワイの場合はシナモンやな
みんなニッキ臭くて嫌や言うのにワイだけ狂おしいくらい好き
84 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:01:41 ID:XW2
>>83
逆にシナモンなんかどこで出会うんや
86 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:02:12 ID:0wt
>>84
生八つ橋?
89 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:02:46 ID:t38
>>84
伊藤園の缶コーヒーのカプチーノがくっっっそ旨くて
この香りはなんや?!と思ってしばらくして
そこそここじゃれた喫茶店でカプチーノにシナモンスティックついてきてそれで知った
91 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:04:07 ID:t38
八つ橋はワイがハマって親に逆輸入したパターンやな
親がワイの顔見て「あ、八つ橋食いたい」とか言い出す
125 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:12:01 ID:t38
あとクリーム系のパスタも家で食べへんものやったから
逆輸入したらお父さんがハマってた
85 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:01:42 ID:uVF
食育って大事やで
92 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:04:11 ID:LRF
パッパがうまいうまい言うてマッマの料理褒めまくってたらマッマもいろいろ作るようになったからワイも好き嫌い無くなったンゴ
なかなか良い食育を受けてきた自負がある
94 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:05:01 ID:Yry
実家では一ミリも料理したことないけど一人暮らしして2年くらいでコンビニと外食に飽きて自炊始めたわ
今考えたら実家の飯って死ぬほどバリエーションあったと思う
コンビニ飯は別のもん食ってても同じに感じて飽きてくる
102 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:07:43 ID:XDe
ばーちゃん「ワイくんどーぞ」
ワイ「ばーちゃん何これ?」
ばーちゃん「オレンジジュースやで」
にっがいにっがいビール飲まされた模様
104 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:08:22 ID:BNt
>>102
バッバ鬼畜で草
105 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:08:42 ID:Off
>>102
ワイもお茶って騙されてウィスキー飲まされたことあるで
106 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:08:55 ID:t38
>>102
幼ワイ「ばーちゃんお水ちょーだい!」
ばーちゃん「はいよー待っててね」
幼ワイ「あれっ?もうあるやん!」グビーーーッ!!
爺ちゃんの焼酎だった模様
死にかけた
113 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:10:33 ID:27C
>>102
コーラやいうて素麺つゆ出されたことはあるわ
117 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:11:02 ID:XDe
>>113
意味不明すぎる
109 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:10:07 ID:gAG
たらこすこ
中毒なる
118 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:11:05 ID:0wt
>>109
魚卵苦手だから羨ましい
121 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:11:41 ID:gAG
>>118
アレルギーでなく?
苦手なのに羨ましいとか思うんか
130 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:13:04 ID:t38
>>121
納豆食えへんワイからしたら納豆うまそうに食う人うらやましくみえるで
その幸福をワイは知ることがでけへんわけやし
それで度々挑戦してるけど相変わらず食えない
131 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:13:09 ID:0wt
>>121
自分が苦手で食べられない物を美味いと感じる人がおるんやでそんなん羨ましいやん
129 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:13:00 ID:XDe
苦手な食べ物多いのはガチで人生の何百分の一くらい損してるやろ
141 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:16:30 ID:XDe
大人なると味覚が鈍くなるのか好き嫌い減る
143 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:17:17 ID:gAG
>>141
いうほど鈍くなるか?
むしろ子供の頃わからなかったうまみがわかるようになったと思うんやが
148 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:19:32 ID:t38
お父さん料理でクソうまかったの
甘辛い挽き肉そぼろいりのオムレツ
チャーハン
ドライカレー
ナン
チャーシュー
167 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:25:02 ID:t38
お昼面倒くさいときの
お母さん「今日焼きそばでいい?」率
168 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:27:18 ID:27C
>>167
ワイのとこは焼き飯やな
169 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:27:54 ID:wdX
イカの塩辛最初は嫌いやったんやが
ワイが風邪引いたときにパッパが「塩分摂らないとだめだから」って理由で買ってきてから好きになったわ
170 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:29:19 ID:t38
小3ワイ「料理がしたいです」
お母さん「だめ!」
お父さん「ええからやらせろ、やらんとわからんもんや」
お母さん「怪我したらどうするの!」
お父さん「それも含めてや、なにが大丈夫で何が駄目かやらんとわからん」
お母さん「火事なる!」
お父さん「それは見といたらええんや」
お母さん「もうしらない!」
なお初めて作った料理は白玉ぜんざいだった模様
172 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:31:13 ID:XW2
>>170
意外性草
なんで白玉ぜんざいなんや
173 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:31:28 ID:t38
>>172
お母さんも食べられるからや
174 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:31:35 ID:XW2
泣いた
177 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:34:32 ID:t38
因みに刃物の怖さは4才くらいのときペーパーナイフいたずらして
指思いっきりかっ捌いてあたり一面血みどろにしたときに
お父さんに吹っ飛ぶくらいブン殴られたので身にしみてわかっていた模様
178 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:35:56 ID:XW2
>>177
お父さんパンチのほうが痛そう
180 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:39:53 ID:t38
お父さん「ああ〜うまいなぁ」
お母さん「うまっ」
幼ワイ「なにそれ」
お父さん「コーヒーやで」
お母さん「あんたには飲めないから」
お父さん「ええやん、飲むか?」
ワイ「飲む!」
なお、このせいでネスカフェゴールドブレンドの減りが早くなり両親が困った模様
そのためワイ専用のネスカフェエクセラが置かれることに
181 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:41:29 ID:t38
なお、コーヒー狂になった6才児は親戚中から変なガキ扱いに
182 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:43:38 ID:XW2
ゴールドブレンド置いてる家金持ち説
184 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:46:25 ID:t38
>>182
金持ちではない
ゴールドブレンドは高いから飲んじゃだめって言われて育ったので
未だにゴールドブレンド買う勇気がでない
なおもっとコスパ悪い喫茶店のコーヒーはガブガブ飲む模様
185 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:50:23 ID:27C
>>182
ミロが常備されてる家金持ち説
186 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:53:45 ID:t38
>>185
これはくそわかる
あと遊びにいくとシルベーヌだしてくれる家お金持ち説
188 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:56:03 ID:27C
>>186
イチゴ風味のやつが出た時のワクワク感
189 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:56:57 ID:t38
>>188
女の子の誕生会とかいくと普段食えないお菓子いっぱいでてきてくそ興奮する
187 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:56:00 ID:t38
なんか、ふとお父さんと駄菓子屋いったりしてたの思い出したわ
190 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:58:12 ID:27C
>>187
駄菓子屋は夏に一緒に水風船買いに行って投げ合って遊んでもらった記憶がある そのあともう一回行ってかき氷食う おばちゃんがガリガリやって作ってくれるやつ
191 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)15:59:37 ID:t38
駄菓子屋いくと何でも買ってくれるはずの父親は
おばけ煙だけは何故か「くそくだらん」と言って買ってくれなかった
理由はわからない
192 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)16:01:52 ID:27C
>>191
ワイのとこはチューペットや あんな色のもん体にええわけない言うてな 駄菓子なんかどれも体にええわけないけどな
193 :名無しさん@おーぷん:2021/01/08(金)16:02:47 ID:t38
>>192
駄菓子屋のワクワク感懐かしいわ
もう今後一生あの感じ味わえないとおもうと寂しい
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
家族で浅草行った時にもんじゃ食って、これ家でも作れるなー、とか言って帰ってから見様見真似で作って食ってたしな
美味いならわかる
母親がメシマズたもんで美味しいもの食べさせてくれる祖父大好きだった
人間って食い物系の記憶力すごいよな
親父死んでからスーパーで買った魚が不味くてしゃーないわ
そりゃ家で捌いて出してくれてたから比較しちゃ駄目なんだけど
ダントツ辛いのに当たるとのけぞるけどw
肉料理と食べるとベストマッチよ
なんでや!旨いもんは旨いやろがい
ホヤ嫌いだけど頑張ってだすか…
どうでも良いことにこだわる人ってわたし嫌い
実は品種改良で昔より苦さと青臭さがかなり少なくなってる
そのかわりにピーマン本来の味もなくなっている
懐かしい
大人になってから料理するとケガした時の治りが遅くて大変だわ
食べ物じゃないから?
>お母さんも食べられるからや
やさしい
お母さんもうれしかっただろう
調理法が肉と加熱だからピーマン自体の味は要らないんだろ
そういう事言う奴の方がめんどくさい。
その発言を気にして旨いをわざわざ美味いに変換せなあかん雰囲気つくるな。だいたい美味いてなんや。美食倶楽部か。
日本酒だった模様…
今ピーマン嫌いだの言ってる子供はただのわがまま。
生で食わんのか?苦い方が好きなんだけど
初獅子唐で大当たりしたからそれがデフォだと思ってたんだけど違うんか…
勿体ないことしてるかもしれないわ
父親は料理人だから割と何でも食わしてくれたけど、母親が偏食激しい。
父親が料理する時は必ず美味いもんが食えるって思ってたもん。
◼️珍しく、東京の冬服装を取り上げたいと思います。『街中ファッション』
今年は寒い冬ですが、JAPAN TOKYOでは、まだ雪までは降っていません。マスクをしているためか、マスクが防寒着がわりになり、意外と顔は寒くない。街中を見渡すとわかるのが、今年のダウン着用率。ダウンジャケット、ダウンコート、ロングダウンコート。以前の東京では、冬でも様々なジャンルの冬服をしている個性的な格好を男女ともにしているのが見られましたが、この寒波に対抗する為か、街中を見渡すとダウンだらけになっています。
着用率は50%を越えているでしょう。60%以上と言っても過言ではなかったが、都内全部を調査したわけではないので、都内3区だけでもこの数値なのです。日本の東北では、雪被害が出るほどの寒波となっています。
店に売っているダウンコートの値段がやたら高くなっているのは気のせいでしょうか❔(価格帯2万円)
中古市場ではリーズナブルな価格帯(5千円以内)で売られていますが、どうも人気のためか、品物を見ても、ダウンコートやロングダウンコートの場合は、品物が明らかに少なくなっています。
日本でこの状況で、日本より寒くなるロシアやヨーロッパ、中国やアラスカ、イギリス、カナダでは、冬はどうゆう服装で過ごしているのだろうか❔
わがままじゃねーわ。
まだみらいが未成熟なだけ。
舌の表面に付いていて、触れた物質に応じた味覚を脳に伝えます。
苦味を感じる味蕾は舌の奥の方にあります。
大人になるほど苦味を感じる味蕾の数は少なくなります。
なので、大人になると苦味を感じにくくなります。
大人になって苦いものの味が分かるようになったと思う人は多いですが、実際には苦味が分からなくなったから食べても平気になっただけです。
匂いで分かるやろ・・・
なおジュースと酎ハイ間違えた模様(n敗)
未成熟じゃなくて、劣化していくから苦いのが感じなくなってくる
カーチャンのとりあえず焼きそばチャーハンもそう、親父の休みは魚料理がメインだったな
金は無くとも平和だった
俺は大工だった爺様の家に行って、夕食時にそれやったわ
あの時はこんな不味い物大人になっても飲むもんかって思ってたけど、いまじゃ酒米の銘柄にも拘るようになってしまった・・・
あれよく皆食べれるなと
どじょうとかくじらの煮凝りとかサボテンなんかも食ってたわ
うちのグラタンはチキンライスにホワイトソースやったんやわ!
気持ち悪いモンスターが美味そうに食ってるものなんて、人間の食い物に見えなかった。
逆に母親の嫌いな物は好物。
野菜は良く噛めば大抵甘くなるので逆によく噛ませると子供が苦手を克服しやすい
コンビニ飯やカップ麺やレトルトばかり食べてたら、精神的に荒んだ事がある
教えてあげよう
そのために今
いろんなものを食べに行こう
子供の頃は風邪一つひかん健康体だった
中華シェフ直伝だったらしい炒飯の味を超える炒飯に未だ出会わん
あるある
麦茶だと思って飲んだらウイスキー🥃とかね
一度も食ったことないものを食わず嫌いしてんならまだしも、絶対子供受けしないクソ調理でトラウマ植え付けてるだろっていう。小さいころ茄子大嫌いだったけど油がっつり吸わせた麻婆茄子とかクッソうめーもん。小学生に漬物やお浸しくわせて喜ぶわけねーだろピーマンには肉詰めろ。苦手意識さえなければ好んで食うかは別にしてなんでもいけるわ
おかげでチキンラーメンは成人した今も嫌い。
おとなになって自分で作るようになってから初めて食べるものが多い。
ふりかけご飯素うどん普通でしたわ
男児に多いんだけど、咀嚼数の問題じゃなくて、野菜の味が毒の味に感じるらしい。(勿論女児にもいるが、割合としてね)
苦味やエグミなどの味を他の子よりも強烈に感じてしまうので、野菜が食べられない。
かわいそうなのはお米すら「おいしい食べ物」として認識できないこと。
本人も周りが美味しそうに食べてるのを見て悔しかったり、悲しい思いをしてるからね。
しかし20代中盤になってくると段々食べられるようになるし、
30代に入ると苦手意識はなくなることが多い。(ここで克服できてなければ発達障害の可能性がある)
虫に齧られた奴は防衛本能で辛くなる
人参以外はあまり苦手な野菜ないかな
いいスレだった
なんで嫌いなんや??旨いって使う嫌な奴でもおったん?
後からわかる有り難さってあるよね
それが分かる良い子に育ったって事やね
ばあちゃんの手作り梅酒を間違って大人用梅酒飲んだことあるわ、味は美味かったけど後からフワフワするし暑くなるしで大変やった
子供の時は野菜の青臭い味がすごく強烈に感じてダメだったから、それを乗り越えて甘く感じるまで噛むとか自分には無理だわ
ピーマンの肉詰めとか茄子の挟み揚げとか、好みの料理法にしてくれたのは食べれる→だんだん他の調理法でも食べれるって感じだった
いつもコエー親父だったけど、自分の分まで食われてもなぜかそれだけは許されてた
だから今てめーの息子に同じことされたら許してる
心で泣いてるけど
旨い:味の素どばーみたいな、ガツンと濃い味のおいしさ
個人的にはこんなイメージ
欲しがると露骨に嫌な顔されたし自分の好物のものは
「ホルモンはう〇こが詰まってるところだから汚いぞ」とか
「マグロの赤身は子供の体には悪いから食べない方がいい」って言って私らには食べさせてくれなかったの思い出すと、スレ主が心底羨ましい
呑み。とかな
気取ってるアホみたいで草なんだわ
「親の好物たいらげるのは不作法ってもんだぜ!」
それは宍戸錠w
ほんの少しなんだけど、おいしかった
>>67
ワイの嫁は美味いもの好きやけど料理できないし子供に美味いもの食わせる気も無いから毎日嫁も子供も素うどんかご飯と納豆だけ食っとるで
↑
DVじゃね?
きっと極上になるやろ、俺は味わえないから本当に味わって欲しいわ。
一発変換やで、こだわるやつも居るだろうけどなw
気にして無駄なストレス抱えて可哀想に、生涯味わうことになるな。
旨いよ、酒が好きなら箸休めにもつまみにもできる。
うまみは旨味って書くから旨いと書く人もいるだろうし、ぐいのみも酒呑って書くし、べつに気取ってるわけではなかろうて。
おかげで子どもは好き嫌いなく育っているが、嫁がなぜか自分の手料理を受け付けなくなって子どもたちがしっかりしたものを食べてる中、キッチンで隠れるようにコンビニで買った偏ったものを食べてる‥心配だけど指摘するとますますひどくなりそうで怖い
いつか親になった時に心がけたいな
>>88
奥さんがキミの料理に嫉妬してるとか、あるいは偏食で体調悪いとかじゃなければええんちゃうか
好きなものたくさん食えないっていうのもある意味ストレスなんや
嫉妬や自分が要らないと感じてる可能性もあるから、一度怒らず諭さず話だけきいてやるといい
ていうかちゃんと先に感情フォローも含めて話し合ってあげてからのほうが良かったとは思う
飲みすぎて飽きてしまってそれからインスタントコーヒーあれこれ試してる
今は謎の激安ブレンド飲んでる……安いのに口に合う
自分で新鮮な魚買ってきて捌こうとは思わんの?
健在なら今からでもそれを伝えたらいい
美味いの方が異端やぞ?
飲みと呑みは意味がちがう
子供の好き嫌いの原因は離乳食のマズさだぞ
ニンジン生煮えゴリゴリ、ピーマン味染みてない
怒ってないし気にしてないよただ心配なだけだよってスタンスで話聞いてあげな
ししとう知らない人がスレにいるのが闇
これ読んで理解出来ないの?
>>スーパーで買った魚が ← まずくでしゃーないわ
ですよ
『自分が休みの日には丸々の魚を買って来て捌いて食べるけど、平日に奥さんがスーパーで買ってきた魚は美味しいとは思わないな』
そんな意味ですよ
幸せそうだよな
ピーマンだけじゃなくて、にんじんなんかも最近甘いのばかりだなと思う
今の野菜は味薄いのばっかり
お陰で子どもは食べやすいかもしれない
奥さんの気持ち分かる
自分の作ったもの受け入れられない
なぜかは分からないけど、自分の料理はすごく不味く感じる
偏食は意外と環境関係ないみたい。
料理研究家とかメシウマでも結構偏食居るしな。
ピーマン嫌いだけど肉詰めだけはアリとか、問答無用で人参嫌い、パインは大好きだが酢豚は絶許とかもザラ。
ありがとう
俺の書いた文章ちょっとわかりづらいけど、頑張って嫌いなものも作ってるのは嫁さん、俺はうまいうまいと食べるしか能がない親父です
こんなに上手いのに、なんで自分の料理食べないの?って聞いたらお腹いっぱい‥とだけ言われた、外食は喜んでいくんだけど自分の料理は食べる気しないらしい
作ってる最中に臭いでダメになるんかな‥
初見で旦那が作った料理に嫉妬する嫁マズ案件と思ってしまった。すみません。
奥様、自分が苦手な料理を美味しく作れるって凄い。
コンビニ飯で不足しそうな栄養はサプリで補えばいいし、奥さんをいっぱい褒めて心の栄養を補給してあげてほしい。
おお!返信ついてた!
そういたします!アドバイス感謝!
今度試してみよっかな
バリっとした食感と苦味が他と噛み合わさると堪らんよな
ザルを通り越してワク並みの蟒蛇なら呑みで合ってる
日本三大妖怪の酒呑童子は、大江山の鬼達の頭領で、鬼達の中でも群を抜いて大酒呑みだからって事で名付けられた
更に言えば呑みは日本酒関係によく使われてる
例えば、酒蔵が出来を確認する事を呑み切りって言うんだが、飲み切りと書くと一回で飲みきる事や容量も当てはまって紛らわしい
それに、呑み切りは旨味、酸味、甘味、香り、口当たり、のど越しを統合して確認する工程でもあって呑みを使ってる
他には、日本酒の種類に最低限の濾過や火入れ、加水で強く旨味や甘味、香りを感じるのがあるから、飲料ではなくじっくり味わう、味わって欲しいって事で呑みを使う事がある
逆に最初に書いたように飲むレベルじゃない大量って事で呑みを使う事も
後は、イメージで呑み=酒って事もあって、詳しく書くのが面倒で呑みを使ったり、逆に凄い酒に拘りがあって呑みを使ったり様々
いつか母親関係無く色んなもん美味しく食べられるとええな
それを言うならネグレクト?でも無いとは思うけど
コメントする