0 :ハムスター速報 2021年1月10日 20:44 ID:hamusoku
2 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:49 ID:JuJTx..20
美味しそうとは思わないけど何か風流だな
一度飲んでみたい
3 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:49 ID:tGQ.zMKO0
かぐや姫が酔っ払って出て来そう
4 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:50 ID:GCKHvLl60
新成人「ヒャッハー!」
5 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:50 ID:SoEcgQtc0
酒取物語か
洒落ててうらやましい
6 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:50 ID:fs.mU57.0
これが猿酒というものか・・・飲んでみたい!
7 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:50 ID:V.EY8Fvy0
自然の神秘やな
9 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:51 ID:6Luth0u90
酒が入ってる竹を人為的に作ることができたら
めちゃくちゃ売れそう❤️
10 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:51 ID:GCKHvLl60
竹酒
12 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:51 ID:KeUUcucc0
ツツジの蜜吸ってたのが懐かしいなぁ
14 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:51 ID:LMC4.Ozi0
ちょっと前に中国で流行ってたよな
そっちは竹に酒入れて作ってたけど
16 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:52 ID:SOi9r1Ow0
汚くはねえとは思うが、まぁ飲むようなもんではないかな
17 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:52 ID:xqdFwRxt0
そんな事あるんだΣ(゚Д゚)スゲェ!!
本当に貴重な自然の恵みじゃないか!!!
18 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:53 ID:HxGd4eb10
風情があっていいねえ
19 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:53 ID:ZJydMufj0
粋な粋な馬鹿騒ぎ!
20 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:53 ID:o5MXcvgJ0
なんか神秘的
22 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:53 ID:GCKHvLl60
千利休「ふむ、殿下に召し上がっていただこう」
豊臣秀吉「はい切腹」
23 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:53 ID:NY0zfRdP0
サルザケキノウロアルナシイカガ?
ザ、サーケ!
(わかる人だけわかればいい)
24 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:53 ID:JbeODCWK0
竹取物語(酒)
25 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:54 ID:8yV.D67f0
国<はい、酒税法違反~)
26 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:55 ID:gu60NBn60
昔だったら伝説とかになって物語が出来てたんだろうね
27 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:55 ID:Uvy.86tI0
竹に注入して色と香り付ける酒もあるよな
28 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:56 ID:sQK4ZWPU0
「稈」という言葉を初めて知った。稈に糖液がたまる、というのも初めて知った。
30 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:57 ID:QDpWq7mk0
マジかよグルメスパイザー買ってくる
31 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:57 ID:pxZwH0OW0
天然の酒とかすごくね
キレイに取り出して商品化してくれねぇかな
34 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:58 ID:JNxobscA0
純粋に羨ましい
35 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:59 ID:902CIY3v0
腐ってるのか発酵か判断する自信がないから口にするのは躊躇っちゃう。
それはそうと
昔話のお酒の伝説もあながち嘘じゃないかもと思うとロマン感じるなあ。
36 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:59 ID:OEeW5E6G0
その酒を保存して竹酒物語として培養販売するといいぞよ
37 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:59 ID:fSlDYUNo0
竹は抗菌、効カビ高いから糖分多い中で複数の菌が増殖せずうまいこと発酵したんかな?
38 :ハムスター名無し2021年01月10日 21:02 ID:.i9RmFqn0
アル中ホイホイ
39 :名無しのハムスター2021年01月10日 21:03 ID:aypwUYvV0
詩人だなぁ
口にいれる勇気はないけど
40 :名無しのハムスター2021年01月10日 21:03 ID:vCi2p3JO0
国税庁「こんにちは。美味しそうですね!ちょっとお話いいですか?」
42 :ハムスター名無し2021年01月10日 21:04 ID:gDxHkeT80
竹!飲まずにはいられないッ!
44 :ハムスター名無し2021年01月10日 21:04 ID:NNHkAYlT0
禰豆子「ムー!」
45 :ハムスター名無し2021年01月10日 21:04 ID:Z.UeGIIh0
始皇帝に献上したら喜んでくれそう♪
47 :ハムスター名無し2021年01月10日 21:05 ID:gDxHkeT80
ガチの天然酒で竹生えるw
竹伐りの季節。ノコを入れたら大量の水が吹き出し、甘い芳香が立ち込めた。稈の中にたまった糖液がアルコール発酵したらしい。しかも、冷え込みのおかげでシャーベット状。舐めてみた。甘いお酒だ。伐倒したこの稈は重たくて、あちこちの節にお酒が入っていた。天然の酒樽だ。 pic.twitter.com/zHUbZJddVK
— sawagani550 (@sawagani550cc) January 10, 2021
2 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:49 ID:JuJTx..20
美味しそうとは思わないけど何か風流だな
一度飲んでみたい
3 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:49 ID:tGQ.zMKO0
かぐや姫が酔っ払って出て来そう
4 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:50 ID:GCKHvLl60
新成人「ヒャッハー!」
5 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:50 ID:SoEcgQtc0
酒取物語か
洒落ててうらやましい
6 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:50 ID:fs.mU57.0
これが猿酒というものか・・・飲んでみたい!
7 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:50 ID:V.EY8Fvy0
自然の神秘やな
9 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:51 ID:6Luth0u90
酒が入ってる竹を人為的に作ることができたら
めちゃくちゃ売れそう❤️
10 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:51 ID:GCKHvLl60
竹酒
12 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:51 ID:KeUUcucc0
ツツジの蜜吸ってたのが懐かしいなぁ
14 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:51 ID:LMC4.Ozi0
ちょっと前に中国で流行ってたよな
そっちは竹に酒入れて作ってたけど
16 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:52 ID:SOi9r1Ow0
汚くはねえとは思うが、まぁ飲むようなもんではないかな
17 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:52 ID:xqdFwRxt0
そんな事あるんだΣ(゚Д゚)スゲェ!!
本当に貴重な自然の恵みじゃないか!!!
18 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:53 ID:HxGd4eb10
風情があっていいねえ
19 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:53 ID:ZJydMufj0
粋な粋な馬鹿騒ぎ!
20 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:53 ID:o5MXcvgJ0
なんか神秘的
22 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:53 ID:GCKHvLl60
千利休「ふむ、殿下に召し上がっていただこう」
豊臣秀吉「はい切腹」
23 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:53 ID:NY0zfRdP0
サルザケキノウロアルナシイカガ?
ザ、サーケ!
(わかる人だけわかればいい)
24 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:53 ID:JbeODCWK0
竹取物語(酒)
25 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:54 ID:8yV.D67f0
国<はい、酒税法違反~)
26 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:55 ID:gu60NBn60
昔だったら伝説とかになって物語が出来てたんだろうね
27 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:55 ID:Uvy.86tI0
竹に注入して色と香り付ける酒もあるよな
28 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:56 ID:sQK4ZWPU0
「稈」という言葉を初めて知った。稈に糖液がたまる、というのも初めて知った。
30 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:57 ID:QDpWq7mk0
マジかよグルメスパイザー買ってくる
31 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:57 ID:pxZwH0OW0
天然の酒とかすごくね
キレイに取り出して商品化してくれねぇかな
34 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:58 ID:JNxobscA0
純粋に羨ましい
35 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:59 ID:902CIY3v0
腐ってるのか発酵か判断する自信がないから口にするのは躊躇っちゃう。
それはそうと
昔話のお酒の伝説もあながち嘘じゃないかもと思うとロマン感じるなあ。
36 :名無しのハムスター2021年01月10日 20:59 ID:OEeW5E6G0
その酒を保存して竹酒物語として培養販売するといいぞよ
37 :ハムスター名無し2021年01月10日 20:59 ID:fSlDYUNo0
竹は抗菌、効カビ高いから糖分多い中で複数の菌が増殖せずうまいこと発酵したんかな?
38 :ハムスター名無し2021年01月10日 21:02 ID:.i9RmFqn0
アル中ホイホイ
39 :名無しのハムスター2021年01月10日 21:03 ID:aypwUYvV0
詩人だなぁ
口にいれる勇気はないけど
40 :名無しのハムスター2021年01月10日 21:03 ID:vCi2p3JO0
国税庁「こんにちは。美味しそうですね!ちょっとお話いいですか?」
42 :ハムスター名無し2021年01月10日 21:04 ID:gDxHkeT80
竹!飲まずにはいられないッ!
44 :ハムスター名無し2021年01月10日 21:04 ID:NNHkAYlT0
禰豆子「ムー!」
45 :ハムスター名無し2021年01月10日 21:04 ID:Z.UeGIIh0
始皇帝に献上したら喜んでくれそう♪
47 :ハムスター名無し2021年01月10日 21:05 ID:gDxHkeT80
ガチの天然酒で竹生えるw
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
一度飲んでみたい
洒落ててうらやましい
めちゃくちゃ売れそう❤️
菌とか
そっちは竹に酒入れて作ってたけど
本当に貴重な自然の恵みじゃないか!!!
豊臣秀吉「はい切腹」
ザ、サーケ!
(わかる人だけわかればいい)
氷ついたボウフラがわんさといるはず
キレイに取り出して商品化してくれねぇかな
病院から脱走してきたアル中姫
日本昔ばなしだよね。
俺もそれ思い出した。
それはそうと
昔話のお酒の伝説もあながち嘘じゃないかもと思うとロマン感じるなあ。
口にいれる勇気はないけど
え?蚊って竹に穴をあけて内部に卵を産み付けるの?
腐敗:人間が飲食すると食中りになる
どちらも同じ様な酵母だが有益か毒かの違い
腐敗でもアルコール分は出来るし甘い匂いのもある
竹に穴あけられるなら人間えぐられるやろ
飲んでみたい
映え狙いの層が絶対買うわ
私はメーテル 時の狭間を旅する女・・・
私はメーテル スレの狭間を旅する女・・・
竹切った後の切り株に水が溜まって、そこにボウフラがしこたま湧くのはあるよ
ヤブカやシマカはコップ1杯分の水があれば孵化するし、少々乾燥しても雨が降ったら復活する
竹林付近に住んだら分かるよマジで
真冬ですよ(笑)
猿酒 と言われてるね
実際には猿に貯蔵の習性がないので別の動物が作ってるみたいだけど。
これしょうもないネタだよ。
サトウキビじゃあるまいし、あんな空間に水が溜まったら重さにも凍結にも耐えられない。植物に溜まる水は糖分が高くて甘いがそれはまさに凍結しないためで、こんなシャーベット状になったら植物は死んでしまう。
気候区分が、熱帯の所限定だと思ってました。
記事ありがとうございます。m(._.)m
腐った水が入っていることはあっても甘い香りやお酒が入っているようなのは見た事ないな
かなり珍しい
客層も開拓できたとしても
国税局の陰湿なイジメで焼き払われそう
ウランジという酒があるんだが、
あれは竹を切っておいて、そこに貯まる樹液が自然発酵して酒になる。アルコール度数は低く、そく腐るもので、市場には出回らない。
竹の伐採方法で、1メートルくらい切っておき、腐らせる方法があるらしいが、その際に水を吸い上げ続けるために節に樹液が貯まるらしい。
つまり、あり得ないことてではない。
ステマか。中国でもあるし、日本でもあるぞ
かぐや姫です
卵はあるかもな
何歳になっても新しい事を知れて嬉しいわ。
疑うことを覚えるのは非常に良い事だが、認めたところで何の害もない事をただ疑ってかかるのは斜に構えると言うんだよ
年がら年中凍結してるわけじゃなし、寒暖差が多少あったところで植物が死滅するなら今ごと日本の山は丸裸だと思うわ
竹を切った後にたまってたんじゃなくて
竹を切ったら節の中に溜まってたんだぞ
ボウフラいるなら竹を貫通して蚊が侵入したことになるが
日本でも数は多くないけど国内で作られていたはず
ただ天然物とか相当確率が低いと思う
飲んでみたい
竹の駆除方法に1m伐採法というのがあり、1mぐらいの高さで竹を伐採すると、竹が伐採されたことに気づかず、養分を吸い上げ続け、根を枯らすというものがある、その際も切ったところで養分が溜まり、発酵して泡だらけになる。密閉されてないから、大量の虫が寄って溺死してるので飲めたもんじゃないけどね。
999を今読んでいた自分にタイムリーな話
菌は問題なし。寧ろメチルアルコール。
舐めるとか飲むとか信じらんない
米110
これが汚いのなら発酵食品や農作物、蜂蜜なんかも汚くて飲み食いできなくなることになるな。
桃太郎かいw
美少女の巫女の唾液が発酵したものかも
アルコールには殺菌作用があるし竹には抗菌性がある。雑菌が繁殖してたら中が腐ってるけど綺麗なまま、思ってるほど汚いもんじゃないよ
イネとか穀物で使うやろ…
腐ってるのも発酵もあんま大差ないない。いいお腐れが発酵で悪い発酵がお腐れ。基本的にヤバい臭いしたら腐っててイケるなと思う匂いなら発酵。
スッパイ葡萄
誰に払わせるの。竹?
その竹を枯らす方向をYouTubeで見たよ
発行して泡だらけになったところにコバエがいっぱい張り付いていた
上手い事不純物取っ払って飲めたらいいのに
飲まないとサケザンに怒られるよね
お猿さんにあげよう
メーテル... TVアニメ『銀河鉄道999』がtvk(テレビ神奈川)で去年の7月5日から毎週放送してるんだよ
じゃあこの酒を酵母がわりにパンとか作ったらどうだろう?竹の香りの薄い青い色のパンができそう!
>>105
ここらあたりがサケザンのケツの下!
くそタレ死ねーっ!!
>>132
いや勝手に飲んで怒られたんだろw
カブトムシがなめてるあれも樹液が発酵したさけやで
最高裁さん「まー売って税金払わんのは今後もあかんのやけど、
自分用に家で作っただけで逮捕つうのも憲法違反やから、
今後これが争点になるような裁判は無罪にするで(要約)」
税「むむ…」
みたいな感じ。
珍しいが実際にある
切ってすぐの竹の切り株に日本酒に焼酎を混ぜたのを差して、
(発酵に必要な条件を調整したり、腐らない割合まで予めアルコールを足しておく)
ラップして飲み頃まで待つとかで、人工的に作る人も一応ある。
あと、採ってすぐの竹の子とか甘いから竹に糖分あるのが分かるよ。
収穫前に猪が掘ったりするし。
同じだよ
おいしかったら発酵まずかったら腐敗
木のウロに果物が転がり込んでうまく発酵して果実酒に、なんて話も聞くけど、竹でもなるんだね。
コメントする