1 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:12:36 ID:gE2
誤飲からの腸捻転になる寸前だった
最初行った病院で誤診だった
ギリ助かった

https://i.imgur.com/IA2AG8k.jpg

https://i.imgur.com/bBTScHP.jpg
誤飲からの腸捻転になる寸前だった
最初行った病院で誤診だった
ギリ助かった

https://i.imgur.com/IA2AG8k.jpg

https://i.imgur.com/bBTScHP.jpg
2 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:13:01 ID:yh3
エリザベスカラーかわええなぁ
3 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:13:05 ID:2xI
エリザベスカラーすき
4 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:13:17 ID:lRe
お大事にな
5 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:13:45 ID:gE2
誤診されたら治療費返して貰える?
14 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:15:50 ID:PsB
こっわ
何飲んだんや
17 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:18:06 ID:gE2
>>14
結果的に糸だった
バスタオルの端っこから出てた細い糸
15 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:17:29 ID:gE2
1月1日にネッコがゲボ吐き出したんや
ネッコはたまに吐くけど、めっちゃ何回も吐くしいつも感じと違うし具合悪そうだったから、大変だと思って「休日診療、時間外診療」で近くの病院連れてった
16 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:17:48 ID:Dc5
ワイ家結構散らかっとるから誤飲は怖いンゴね…
19 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:20:05 ID:gE2
その病院の先生の言う事には「わからない。でも胃の活動は弱ってる音するね。消化を助ける薬打つね?」って言われて注射してもらった。
翌1月2日は元気になってた。ご飯も食べるし、おもちゃでも遊ぶようになってた
29 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:24:19 ID:gE2
翌1月3日からまたゲボ吐き始めた。
また元気なくなっていた。
また病院連れてった。
ワイ「また吐き始めちゃったんです。昨日は元気で大丈夫だったんですが…」
病院の先生「一回良くなったなら僕の見立ては(胃が元気ない)間違って無かったみたいだね。また胃の活動を助かる薬打つね」
って打ってもらった
45 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:26:11 ID:gE2
注射打ってもらっても全然よくならない
ゲボ吐くしご飯も食べないしどんどん元気なくなってく
これはやばいと思い、少し遠くの別の病院連れてった
55 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:28:44 ID:gE2
そこでは触診、レントゲン、血液検査してもらった
そしてらなんか怪しい陰があるってのが分かったから次はバリウム検査してもらった
「おそらく何が飲んでるだろう。内視鏡やってみよう。内視鏡で取れるなら良し。ダメなら開腹手術。」
って言われて1日入院検査
60 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:29:33 ID:Sgm
>>55
ひぇー
そこまで検査するんか…大変やな
68 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:31:38 ID:gE2
次の日結果は糸で、食堂から胃にかけて一本繋がってたのと、腸にも達してて糸の塊が腸を少し捻りかけてた。腸捻転寸前。
手術は無事終わり経過観察入院←今
今からひとまず見に行く
71 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:32:10 ID:Sgm
>>68
マ?
そんな状態になってたんか…そりゃ苦しいやろうね
81 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:34:34 ID:Ehn
>>68
何食べたん?
84 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:35:27 ID:gE2
>>81
バスタオルの端っこから出てた糸
入院する日程次第だけど、30万はかかる
88 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:35:59 ID:Sgm
>>84
けどなんでそんなもん自ら喰う気になったのやら
94 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:37:22 ID:gE2
>>88
糸系のおもちゃが好きなんや
噛み噛みして遊んでるけどたまたま飲み込んでしまったとおもう
いつもは変なの食った時もうんこかゲロで出すんやが、細すぎて出なかった
98 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:38:18 ID:Sgm
>>94
あぁ
遊んでるうちにってこともありそうやしね
100 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:39:08 ID:gE2
>>98
昔ワイのサンダル噛みちぎって飲み込んでたけどゲボで出てきたで
18 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:19:03 ID:1Qx
猫ちゃんなんて名前?☺️
20 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:20:16 ID:gE2
>>18
エイト
24 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:21:37 ID:1Qx
>>20
おとこのこ?
30 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:24:32 ID:gE2
>>24
おとこ
26 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:22:32 ID:1Qx
ワイが見るにこの子子猫やな
大事にならなくてよかった
32 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:24:47 ID:gE2
>>26
5歳や
99 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:39:01 ID:Ehn
猫はよく布地噛むからな
それで飲み込んだか
5さいなら若い
ワイのは20迄生きた
お大事にな
101 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:39:41 ID:gE2
>>99
凄いな
化け猫やん 猫又になっとるやろ
108 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:41:57 ID:Ehn
>>101
今はけっこう20歳くらいの動物病院であうで
悔いのないようてあてせいや
ワイはペットロスがきつかったからな
80 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:34:33 ID:Sgm
ぶっ散らかってる家なんて危険の巣窟やわね
86 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:35:56 ID:D1p
30万もかかるんか
ネッコ飼うのも大変やな
37 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:25:13 ID:Qhh
エリザベスカラーはいろんなタイプあって可愛いのもあるぞ

https://i.imgur.com/VJgBRwx.jpg
39 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:25:38 ID:Sgm
>>37
いいねこれ
そのまま寝られて
40 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:25:39 ID:Dc5
>>37
これ首楽そうでええな
44 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:26:08 ID:CeZ
>>37
はえー
わいもこれ付けて寝るわ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:26:26 ID:Qhh
ちなこの茶トラさん保護猫カフェの19歳(長寿

https://i.imgur.com/XYAHGg5.jpg
49 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:27:07 ID:Sgm
>>46
猫カフェのスタッフやったんやな…
89 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:36:31 ID:PeF
ワイのネッコも獣医の適当な見立てにあったわ
滅多に吐かん子が珍しく連続で吐いたから病院連れてったらもともとアレルギー持ちやったからか
「ハイハイいつものアレルギー症状ですねーステロイド出すから〜」って帰されてその2日後に急変して逝ったわ
体調悪い時はほんまセカンドオピニオン必至や
後になってその病院の口コミ見たら「何にでもとりあえずステロイド出せばいいと思ってる先生」みたいなことが書かれてた
家の近くやからって連れてってた病院やけど思えば動物相手とはいえ医者なのに化粧が派手な時点でおかしいと思わなあかんやった
ワイが見る目ないばかりにネッコに苦しい思いさせて申し訳なくてしばらく立ち直れんやったわ
イッチの猫は助かって良かったな
無事に治って長生きすること祈ってるで!
93 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:37:04 ID:Sgm
>>89
…えぇ
95 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:37:28 ID:aPG
>>89
ひどいな…
97 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:38:04 ID:gE2
>>89
逝ってしまったんか…
ホンマはセカンドオピニオン大事や…
ご冥福を祈るやで
104 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:41:06 ID:PeF
>>97
ありがとやで
イッチはちゃんと助けて立派やで
103 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:40:56 ID:aPG
うちの子5歳と0歳やが上が最近よく吐くから心配ンゴねぇ…
111 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:42:06 ID:gE2
>>103
基本吐く動物やけど、吐く中身と猫の体調とか気にしとかなあかんで
113 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:42:51 ID:aPG
>>111
サンガツ
吐くには吐くが基本的には元気や
105 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:41:19 ID:Sgm
吐かせるための草だとかもあるらしいけど…
アレ怖いな
106 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:41:21 ID:gE2
今から病院行ってくるわ
写真撮ってくるで

https://i.imgur.com/bynQvvv.jpg
110 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:41:59 ID:aPG
いってらっしゃい
元気だとええんやが
115 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:44:26 ID:IU8
ぬこはよ治ったらええな
121 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:53:23 ID:PsB
こわいなあ
ホンマ助かってよかったで
122 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:55:46 ID:aG1
おだいじに(´・ω・`)
123 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:02:28 ID:gE2
行ってきたで!
元気そうやったわ!
今日から流動食食えるらしい!

https://i.imgur.com/v6hZ66X.jpg
124 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:02:47 ID:gE2

https://i.imgur.com/PxsUiaD.jpg

https://i.imgur.com/nAh73WZ.jpg
ブレブレや
126 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:03:49 ID:2gh
ちょっと肉付きが足りんのやない?
128 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:04:16 ID:gE2
>>126
もう3〜4日くらい飯食ってないからな
痩せてるわ
137 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:11:41 ID:2gh
ご飯は刺身とか缶詰め与えればええんか?
138 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:13:37 ID:gE2
>>137
うちは一回尿路炎症やってるから尿路下部用のカリカリあげてる
3日に一回くらい柔らかいのあげてる
140 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:14:22 ID:gE2
あとワイがお刺身食う時に赤身のやつ少しあげてる
139 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:14:12 ID:2gh
そもそもなつくん?
ワイ、DTなんやが男にはなつかんイメージある
141 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:15:01 ID:gE2
>>139
個体差はあるけど、ウチのはデレデレのベタベタやで
129 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:04:46 ID:3n1
まあ猫なんて食わせたいだけ食わすとすぐ太るからな
130 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:05:14 ID:gE2
>>129
せやで
ちゅーるは爪切りとか病院行った時だけのご褒美や
131 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:05:20 ID:Ehn
良かったなあ
動物はしゃべれんからこういう時が辛いわ
エリザベスカラーかわええなぁ
3 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:13:05 ID:2xI
エリザベスカラーすき
4 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:13:17 ID:lRe
お大事にな
5 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:13:45 ID:gE2
誤診されたら治療費返して貰える?
14 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:15:50 ID:PsB
こっわ
何飲んだんや
17 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:18:06 ID:gE2
>>14
結果的に糸だった
バスタオルの端っこから出てた細い糸
15 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:17:29 ID:gE2
1月1日にネッコがゲボ吐き出したんや
ネッコはたまに吐くけど、めっちゃ何回も吐くしいつも感じと違うし具合悪そうだったから、大変だと思って「休日診療、時間外診療」で近くの病院連れてった
16 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:17:48 ID:Dc5
ワイ家結構散らかっとるから誤飲は怖いンゴね…
19 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:20:05 ID:gE2
その病院の先生の言う事には「わからない。でも胃の活動は弱ってる音するね。消化を助ける薬打つね?」って言われて注射してもらった。
翌1月2日は元気になってた。ご飯も食べるし、おもちゃでも遊ぶようになってた
29 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:24:19 ID:gE2
翌1月3日からまたゲボ吐き始めた。
また元気なくなっていた。
また病院連れてった。
ワイ「また吐き始めちゃったんです。昨日は元気で大丈夫だったんですが…」
病院の先生「一回良くなったなら僕の見立ては(胃が元気ない)間違って無かったみたいだね。また胃の活動を助かる薬打つね」
って打ってもらった
45 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:26:11 ID:gE2
注射打ってもらっても全然よくならない
ゲボ吐くしご飯も食べないしどんどん元気なくなってく
これはやばいと思い、少し遠くの別の病院連れてった
55 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:28:44 ID:gE2
そこでは触診、レントゲン、血液検査してもらった
そしてらなんか怪しい陰があるってのが分かったから次はバリウム検査してもらった
「おそらく何が飲んでるだろう。内視鏡やってみよう。内視鏡で取れるなら良し。ダメなら開腹手術。」
って言われて1日入院検査
60 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:29:33 ID:Sgm
>>55
ひぇー
そこまで検査するんか…大変やな
68 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:31:38 ID:gE2
次の日結果は糸で、食堂から胃にかけて一本繋がってたのと、腸にも達してて糸の塊が腸を少し捻りかけてた。腸捻転寸前。
手術は無事終わり経過観察入院←今
今からひとまず見に行く
71 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:32:10 ID:Sgm
>>68
マ?
そんな状態になってたんか…そりゃ苦しいやろうね
81 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:34:34 ID:Ehn
>>68
何食べたん?
84 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:35:27 ID:gE2
>>81
バスタオルの端っこから出てた糸
入院する日程次第だけど、30万はかかる
88 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:35:59 ID:Sgm
>>84
けどなんでそんなもん自ら喰う気になったのやら
94 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:37:22 ID:gE2
>>88
糸系のおもちゃが好きなんや
噛み噛みして遊んでるけどたまたま飲み込んでしまったとおもう
いつもは変なの食った時もうんこかゲロで出すんやが、細すぎて出なかった
98 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:38:18 ID:Sgm
>>94
あぁ
遊んでるうちにってこともありそうやしね
100 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:39:08 ID:gE2
>>98
昔ワイのサンダル噛みちぎって飲み込んでたけどゲボで出てきたで
18 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:19:03 ID:1Qx
猫ちゃんなんて名前?☺️
20 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:20:16 ID:gE2
>>18
エイト
24 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:21:37 ID:1Qx
>>20
おとこのこ?
30 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:24:32 ID:gE2
>>24
おとこ
26 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:22:32 ID:1Qx
ワイが見るにこの子子猫やな
大事にならなくてよかった
32 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:24:47 ID:gE2
>>26
5歳や
99 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:39:01 ID:Ehn
猫はよく布地噛むからな
それで飲み込んだか
5さいなら若い
ワイのは20迄生きた
お大事にな
101 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:39:41 ID:gE2
>>99
凄いな
化け猫やん 猫又になっとるやろ
108 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:41:57 ID:Ehn
>>101
今はけっこう20歳くらいの動物病院であうで
悔いのないようてあてせいや
ワイはペットロスがきつかったからな
80 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:34:33 ID:Sgm
ぶっ散らかってる家なんて危険の巣窟やわね
86 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:35:56 ID:D1p
30万もかかるんか
ネッコ飼うのも大変やな
37 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:25:13 ID:Qhh
エリザベスカラーはいろんなタイプあって可愛いのもあるぞ

https://i.imgur.com/VJgBRwx.jpg
39 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:25:38 ID:Sgm
>>37
いいねこれ
そのまま寝られて
40 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:25:39 ID:Dc5
>>37
これ首楽そうでええな
44 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:26:08 ID:CeZ
>>37
はえー
わいもこれ付けて寝るわ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:26:26 ID:Qhh
ちなこの茶トラさん保護猫カフェの19歳(長寿

https://i.imgur.com/XYAHGg5.jpg
49 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:27:07 ID:Sgm
>>46
猫カフェのスタッフやったんやな…
89 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:36:31 ID:PeF
ワイのネッコも獣医の適当な見立てにあったわ
滅多に吐かん子が珍しく連続で吐いたから病院連れてったらもともとアレルギー持ちやったからか
「ハイハイいつものアレルギー症状ですねーステロイド出すから〜」って帰されてその2日後に急変して逝ったわ
体調悪い時はほんまセカンドオピニオン必至や
後になってその病院の口コミ見たら「何にでもとりあえずステロイド出せばいいと思ってる先生」みたいなことが書かれてた
家の近くやからって連れてってた病院やけど思えば動物相手とはいえ医者なのに化粧が派手な時点でおかしいと思わなあかんやった
ワイが見る目ないばかりにネッコに苦しい思いさせて申し訳なくてしばらく立ち直れんやったわ
イッチの猫は助かって良かったな
無事に治って長生きすること祈ってるで!
93 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:37:04 ID:Sgm
>>89
…えぇ
95 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:37:28 ID:aPG
>>89
ひどいな…
97 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:38:04 ID:gE2
>>89
逝ってしまったんか…
ホンマはセカンドオピニオン大事や…
ご冥福を祈るやで
104 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:41:06 ID:PeF
>>97
ありがとやで
イッチはちゃんと助けて立派やで
103 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:40:56 ID:aPG
うちの子5歳と0歳やが上が最近よく吐くから心配ンゴねぇ…
111 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:42:06 ID:gE2
>>103
基本吐く動物やけど、吐く中身と猫の体調とか気にしとかなあかんで
113 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:42:51 ID:aPG
>>111
サンガツ
吐くには吐くが基本的には元気や
105 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:41:19 ID:Sgm
吐かせるための草だとかもあるらしいけど…
アレ怖いな
106 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:41:21 ID:gE2
今から病院行ってくるわ
写真撮ってくるで

https://i.imgur.com/bynQvvv.jpg
110 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:41:59 ID:aPG
いってらっしゃい
元気だとええんやが
115 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:44:26 ID:IU8
ぬこはよ治ったらええな
121 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:53:23 ID:PsB
こわいなあ
ホンマ助かってよかったで
122 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)09:55:46 ID:aG1
おだいじに(´・ω・`)
123 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:02:28 ID:gE2
行ってきたで!
元気そうやったわ!
今日から流動食食えるらしい!

https://i.imgur.com/v6hZ66X.jpg
124 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:02:47 ID:gE2

https://i.imgur.com/PxsUiaD.jpg

https://i.imgur.com/nAh73WZ.jpg
ブレブレや
126 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:03:49 ID:2gh
ちょっと肉付きが足りんのやない?
128 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:04:16 ID:gE2
>>126
もう3〜4日くらい飯食ってないからな
痩せてるわ
137 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:11:41 ID:2gh
ご飯は刺身とか缶詰め与えればええんか?
138 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:13:37 ID:gE2
>>137
うちは一回尿路炎症やってるから尿路下部用のカリカリあげてる
3日に一回くらい柔らかいのあげてる
140 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:14:22 ID:gE2
あとワイがお刺身食う時に赤身のやつ少しあげてる
139 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:14:12 ID:2gh
そもそもなつくん?
ワイ、DTなんやが男にはなつかんイメージある
141 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:15:01 ID:gE2
>>139
個体差はあるけど、ウチのはデレデレのベタベタやで
129 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:04:46 ID:3n1
まあ猫なんて食わせたいだけ食わすとすぐ太るからな
130 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:05:14 ID:gE2
>>129
せやで
ちゅーるは爪切りとか病院行った時だけのご褒美や
131 :名無しさん@おーぷん:2021/01/11(月)10:05:20 ID:Ehn
良かったなあ
動物はしゃべれんからこういう時が辛いわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
猫と会話なんて出来ないから医者選びもしっかりしないといけないんだよな。
気をつけねば
動物って治療費大変だから貧乏人は飼ったらダメよ
検査するだけでも万単位の金が飛んでいくんや
検査せずに診断しようとする先生は必ずしも悪ではないんやろな
だから先生を恨んでいない
あと最近やたら多いのがクッションマット!
意外なものを食べるから気をつけて
そして異物は実際診断が難しいことがあるから、今回のケースが誤診かと言われると難しいけどセカンド行った判断は正しかったね。元気になってくれてよかった
あといくら建物が立派でもホームページが立派でも高い機械が入っててもペラペラな病院もあるよ
こればかりは外からはわからないと思うけど疑問に思うことはしっかり質問するなら、セカンドオピニオンするなりしてみてね
セカンドオピニオン大事やなー
治療費返してもらえるか言ってないで反省しろよ。
シュリンク系も猫にとってはいい玩具だけど遊んでる最中に飲み込むこととあるから何が詰まるかわからん
過去の経験のみで診断する獣医は結構多いからなぁ
どんどん奥に行ってしまって自分では吐き出せないんだわなー
ワイ貧乏人やw
保健所に連れてくわ!
でも、そんだけ気が回せるなら家にほつれたバスタオルおくなよ
一回で飲み込むほどグチャグチャにならんだろ
当たりを見つけたら絶対に手放しちゃダメ
奥へ奥へと行っちゃうと糸に引っ張られて腸がアコーディオンみたいになってダメになるんだよ
取り出すのもそのまま引きずりだしたら腸が千切れてお陀仏だから切開して取り出す大手術になるし
犬猫飼ってる人は紐には気をつけてな
原因がわかったおかげで治療もできて(完治はしないのであくまでも延命や緩和だったけど)穏やかに逝かせてあげられたけど町医者に通い続けてたらよくわからんままごはんも食べれず苦しんで死なせてたかと思うとぞっとする
膀胱炎やらちょっとした不調ではお世話になったから町医者には感謝してるけど飼い主がしっかり判断せなあかんなと思った
片方の鼻だけ鼻水出るのは要注意やからネッコ飼ってる人は気ぃ付けたってくれな
ウチの子も来週避妊手術だから色々心配。
うちの子もキラキラ光るモールで遊ぶの好きだから人ごとじゃないわ
あと動物病院も経験豊富な先生の方が動物の生存率高いと思う
拾った子猫が食べなくて吐きまくりだったとき、最初の病院では皮下点滴しかできなかったけど(先生に「小さすぎて静脈にルート取れない」と言われた)思い切って転院したら転院先の先生は一瞬で腕の静脈に点滴のルート確保してくれて安心したのを覚えてる
転院先は猫の保護活動してる知人から教えてもらった病院なんだけど、1週間の入院でインターフェロンも使ったのに15000円しか請求されなくて(野良猫や拾い猫の治療費はほぼ実費しか請求してないらしい。ペットショップ購入の純血種だと恐らく正規の料金がかかる)本当に良心的だった
保険入ってなかったのかな。動物を飼う時は保険必須だわ
検査費用惜しむ人はペット飼う資格ないよ
その冗談は笑えない
面白いと思ってんのそれ
人間を相手にする医者ですら「とりあえず〇〇」って診断する奴が多いんだ
人間外が相手となれば声が届かないのをいいことに適当な事をする医者の比率はあがるってもんだ
オマエが保健所に行け
安心感が桁が違うし、たかが次に3000円程度なんだから惜しまない方が良い
うちの親とか今の猫に月に何万も払ってお金に困ってるのにもう一匹の猫を保険に入れるのを躊躇ってるからこういう飼い主にはならないで欲しい
そこまで極論なのは頭悪い
元々ひも系にじゃれるの好きな子だったんだけど
長く引っ張り出した糸をムシャムシャしてるうちに飲み込んだらしくて。
幸い先代猫からお世話になってる獣医さんがストレートに原因突き止めてくれて
それでも段階踏んで複数の検査してからの開腹手術だったし
時間かかってたら危なかったって言われてほんと怖かったし責任感じたよ
この子も助かって本当によかった、お大事にね
うちも調子悪いなと思って病院→誤飲の現場見てない&確証なし。
だけど調子がおかしいって思うからXP、バリウム依頼で糸見つかる→胃超えてて開腹手術→入院後退院。現在めちゃ元気。
連休だったから30万超えたけど元気になったから良かった。
自分は誤飲は飼い主の責任と痛感した出来事でした。
動物愛護法でアウト。
通報されときな。
うちの飼い猫もタオルから出てた紐を食べてしまったらしく開腹手術するかって所までいったが、便と一緒に出てくれてなんとか手術は免れた。
たまたまうちの猫は遊んでいて食べてしまったようだけど、落ちている物などを何でもかんでも食べてしまう異食症の場合もあるそうで、その場合は特に注意が必要だと獣医さんが言っていた。
ペット飼ってる人達一緒に気をつけような。
自分は一生動物飼えないだろうな
よく拾ったとか保護したとか見るけど、世の中裕福な人多いんだな…
毛繕いしてて引っ掛けてどんどん飲み込んじゃったみたい。幸いにもすぐ気付いたから大丈夫だった。
これで人がいない時だったらと思うと本当に恐ろしい。
首輪も気をつけて見てないとダメだね。
でも少しずつ回復してるようでよかった!
白猫かわええよな
うちのも白猫でめちゃくちゃかわええんよ
早く良くなることを祈ると共に、うちの猫も糸には気をつけようと思う
おだいじに!!
スレで正しい診断を下せた医者も、最初の病院で2回薬打って一時的に良くなって再度悪くなった、という情報あってこその検査だったかも知れんね。
怖いな…
改めて気をつけようと思えたサンガツ
セカンドの方は前情報があったわけだし
もう一匹は新薬とか言われて、その直後歩けなくなって亡くなった
もう動物病院行きたくないから飼わない、つか飼えない
そんな病院に連れていった自分を責めてしまうから
今は猫の動画見るだけにしてる
結果的には誤審だったけど
薬で一回よくなってたんだしそれでいきなりCTやらなんやら数十万コースの手術をしようとはしないだろ。
放置してたおもちゃの先端が噛みちぎられて無くなってるだけでその行方に心臓バクバクよ
本当に怖い
猫飼いさんは気をつけてな
こういう時のために保険も大事
やっぱり健康でもそうでなくても金はかかるよ
難しい処置はやりたくないという先生もいるからな
人間が専門医行くようにちゃんと選択肢が無いとね
身体張ってしっかり見てくれてるとこは貴重
素晴らしい飼い主とペット達に幸あれ
病院行ったら適当な処置されて返されて
後からそれを知ったベテランの獣医師に再度連絡されたけど時すでに遅し
ベテランの医師からゴールデンではよくある病気なんですって言われてなんも言えなかったわ
人医も獣医もマジでピンキリだからな
特に獣医はいい加減な奴の多い事多い事
ただ、獣医の自殺率が高いって昔聞いたことがあるけど、いい先生ほど感情移入しすぎるんだろうね
事故で脳破損してていつどうなるか分からんし手のうちようがないってよ
悲しい
その気持ち分かるかも。
俺も道端で轢かれてる動物見ると一日中凹んだ気持ち引きずることあるわ。
最近肩が重いんだけど憑かれてるのかもな。
これで誤診と言われるのに怯え
誤診だったら金返してもらえるんかに呆れ
糸で腸捻転寸前との診断を疑う
うむ。事前情報があった分前の治療とは違うアプローチを選択するのが当然だがらな。
さておき、一番最初の治療はさておき、
「一度は良くなったから、もう一度」
は全然違う。もう一度同じ症状がでたって事は原因を取り除けてないって事。体力で保つ回復する原因なら良いけど、もう一度出たって事は、物理的素なら尚更、悪化してる可能性がある。
一度目の医師はもうちょい慎重に。
ヤブは大体カウンセリング短いか面倒がるからそこ基準にで見てるわ
それは同意だけど、5にコメント繋げる必要なくない?
細い糸をレントゲンで見抜くって多分普通じゃない
誤診した医者とか免許剥奪してええと思うわ
それだと失敗した経験持った医者が減るからやってもペナルティ位でいい
貧乏人って言われて腹たったんやろ。多分
それは行く病院を間違えたあなたのミスであってその獣医のせいじゃない
動物病院って看板つけてるからって全部の動物診察できるわけじゃないぞ
ヒトという単一の動物ですら専門が分かれてるのに、別種の動物をオールマイティに診察できる神がいるわけないだろ
うちの子もビニールはむはむするのが好きだから誤飲怖いわ・・・
保険扱ってない病院もある
どっかのブログでモンスター飼い主みたいな奴いたわ
猫が吐いて病院連れて行ったら獣医から「変なものをかじる癖無いですか?ビニールとか紐とか」って聞かれたからって「うちの子はそんな変な癖ないざます!ムキー!ヤブ医者が!」ってキレてた
ほんと獣医さんって大変だと思うわ…乙
一次診療の動物病院に求めすぎるのはね
人間と同じで機材設備や方針も病院ごとに違うし
セカンドオピニオンは大事ってだけ
建物立派で深夜も診てる所があるけど口コミ最低レベルやわ
ワイもどうしようもなくてネコ連れてった事あるけど普通に誤診された
行き付けの病院で治療と出された薬の意味が分からんって先生が首傾げるレベル
友達の犬はそこ連れてった結果急死してもた…
飼うなボケ💢
動物の保険は適用範囲めっちゃ狭いからあんまり入る意味ないって先生が言うとったよ
誤飲癖のある動物飼ってみるとわかるよ。
隠しても隠しても、探し出して食べるんだから。
無事でよかった
めっちゃかわよ
補償範囲も会社によっていろいろじゃない?
うちの子は腫瘍の摘出を二回やったけど、保険のおかげですごく助かったよ
すっとぼけている医者は多い。医者は怖い。
病気にはなりたくないものだ
最低限血液検査ぐらいしてくれなきゃ病状とかわからんだろうに…
でもうちの周りも誤診多くて、運ばれてくる患畜さん結構居るのでなんとも言えない。
うちはうちで診れない子は照会状書きます。大学病院とかにふります。
これは本当にそう思う。
あと口コミも大事。
かといって、皆が行くからって流されてもいかんと思う。診療に疑問点があって、質問して適当にあしらわれたら、即セカンド・オピニオンでもいいと思う。
私も近くの病院が、いつも混んでて評判良いのかな?と猫連れてったけど、写真撮ってばかりで、治療は適当だし、話も聞いてくれず、処方された薬も全く効かず、ネットで市内の病院探したら、猫の診療に力を入れてる所を見付けて、そこで一週間もしない内に薬が効いて完治した。そこは、病気の説明もしっかりしてくれたし、治療方針も飼い主の意向もちゃんと聞いて計画立ててくれたり、何よりペットへの接し方が暖かかった。
うちの子も紐大好きで困ってます。靴紐やダンボール纏める紐飲み込もうとするので気遣ってるけど衣類の糸は盲点だった。飼い主が出来るだけ気をつけてあげたいです。
最初の診断が間違ってたから即この行動にうつれた、一番可能性の高いとこから潰すのは当たり前、最初が悪ってわけじゃない、初めからここにいってたら同じ結果だった可能性もある、どうなってたかわからない、医者がどうとかよりセカンドオピニオンが重要、よくならなければ即行動
うちも最初の病院誤診でなんだかんだでトータル40万以上払ったけど
この最初の病院は安楽死おすすめされたからね。誤飲は飲んだ物によってはレントゲンには映らないからもし提案された治療ですぐい効果なかったらすぐ違う病院行った方がいいよ。
これからも同じことあるだろうな。
症状が戻ってんのにまた同じ診療は悪い先生だろ
その場凌ぎでしかなかった薬をまた投与、自分の見立ては間違ってなかったなんて過信は医療に携わる人間として失格だわ
お大事にな
初めての子は避妊で病院にかかったのみで20歳まで生きたし、今のじいちゃん達2匹も定期検診以外で何も世話かけてないから、そういう認識が無かったわ
いま手術は年齢的に無理やろし、気を付けよう
食って寝てるだけだけど
人間じゃなくて、猫なんだから自由にかえよ
保健所で、処分される個体も多いし
猫のが人間より、手厚い看護貰いすぎなくらいだろ
糸大好きなネッコもいるから悲しいけど怖いね…
猫の口内炎は様子見じゃなくて早い内に病院で抜歯してくれ
口内炎ですね様子見しましょう(^q^)
悪化してご飯食べられん
体力なくて手術できまてん(^q^)
10年近く経つけど、あのクソ医者本当にゆるせんし、セカオピしなかった自分も許せん
あとブツブツがついてるもやっとボールみいなオモチャもね
あれ噛んでるうちにブツブツが取れるんだよな
うちの猫のうんこに緑のブツブツがいっぱい付いてた事があるよ
医者に見せたら「これ販売停止にして欲しい」言うてた
コメントする