1 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:05:23 ID:Fgm
アホかな?
【悲報】アホワイ、加湿しすぎて息苦しくて起床
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610787923/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610787923/
3 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:05:57 ID:58V
喉ガサガサよりましやろ
4 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:06:05 ID:oMh
で
何でそんなに加湿してるん?
8 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:06:41 ID:Fgm
>>4
肌弱い
5 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:06:16 ID:Fgm
部屋んなか霧で草
7 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:06:38 ID:oMh
>>5
…えぇ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:06:27 ID:oMh
息苦しくなるくらい湿度高杉って感じ?
9 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:07:13 ID:Fgm
>>6
鼻のなかに水入ったらツーンってくるやん
あれの弱いバージョン
10 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:07:30 ID:oMh
スチーム状態やわなもう
11 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:07:36 ID:kA4
電化製品とかブッ壊れそう
13 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:08:16 ID:Fgm
>>11
へーきへーき
12 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:07:58 ID:Gcp
キノコとか生えてない?
15 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:08:30 ID:Fgm
>>12
外出するときは換気しとる
14 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:08:16 ID:oMh
じゃそろそろやめたれや…
女さんじゃあるまいし、別に乾燥で皺ができる心配も無かろうに
16 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:08:38 ID:dAU
部屋に加湿器を三台ぐらい置いてキノコ生えたって報告してる歌手居たな
17 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:08:51 ID:Fgm
>>16
あガガイ
20 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:09:20 ID:oMh
>>16
まぁ歌手は喉のために仕方がないかもやけど…
18 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:08:58 ID:oMh
梅雨時みたいなもんやねもう
こんな極端な奴もいるんやな、草
21 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:09:26 ID:Fgm
>>18
多分それ以上
19 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:09:02 ID:kA4
肺にカビ生えそう
22 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:09:41 ID:Fgm
>>19
ワイもそれ心配になってる
23 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:09:53 ID:60k
窓開ければ解決するよ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:09:57 ID:oMh
今すぐ止めたがええで…
何事も過ぎたるは及ばざるがごとしやしな
26 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:10:34 ID:oMh
加湿器減らしゃええやん…単に
29 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:10:49 ID:Fgm
>>26
一台でこのありさまなんだよなあ
35 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:11:48 ID:60k
>>29
馬鹿でかいやつか?多分加熱式の
27 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:10:35 ID:Fgm
肌荒れするからやるンゴ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:10:48 ID:oMh
>>27
もしかしてイッチ女さんなん?
30 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:11:02 ID:Fgm
>>28
おうよ
31 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:11:08 ID:oMh
どんだけヘビーな加湿器なんやねんな
36 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:11:49 ID:Fgm
>>31
でかいで
32 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:11:19 ID:60k
ワイは加湿しすぎないように温度湿度計設置したわ
冬は55-65%を維持してればok
38 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:12:06 ID:Fgm
>>32
80やでぇ
40 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:12:45 ID:60k
>>38
カビるで
肌の保湿は化粧水とかでやった方がええよ
41 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:12:49 ID:oMh
>>38
止めたまえ…
そりゃ湿気で苦しくもなるわ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:13:24 ID:Fgm
>>40
>>41
せやろな
なんなら床びちょびちょや
46 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:13:53 ID:60k
>>42
湿度計あるなら70は越さないようにな
49 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:14:13 ID:oMh
>>42
アホかいな…この本末転倒ぶり
39 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:12:22 ID:oMh
何の加湿もしてない状態で今湿度、52%…
もっと下がらんと実行する気にはならんのに
43 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:13:28 ID:60k
>>39
52ならええな
洗濯物部屋干しするくらいで快適そう
44 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:13:32 ID:Fgm
すこし弱めるか
47 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:14:06 ID:dAU
超音波式の加湿器ってカビ生えるって聞いたけどそうなん?
50 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:14:44 ID:60k
>>47
加熱式でもカビは生える
52 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:15:06 ID:dAU
>>50
ほーん
やっぱカビってクソだわ
59 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:16:27 ID:uih
空気清浄機も一緒に買えば
バランス良くなるんやない?
61 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:17:08 ID:60k
>>59
空気清浄機って使うと乾燥するんけ
62 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:17:13 ID:dAU
加湿器つけてなかったら露骨に部屋が寒くなるわ
63 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:17:23 ID:60k
>>62
わかる
51 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:14:47 ID:oMh
逆に体に良く無さ過ぎひんかなと
53 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:15:13 ID:Fgm
肌はピカピカやしまあなんとかなるやろ
56 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:15:50 ID:uih
コンセントバチバチして火事になりそう
部屋んなか霧で草
7 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:06:38 ID:oMh
>>5
…えぇ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:06:27 ID:oMh
息苦しくなるくらい湿度高杉って感じ?
9 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:07:13 ID:Fgm
>>6
鼻のなかに水入ったらツーンってくるやん
あれの弱いバージョン
10 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:07:30 ID:oMh
スチーム状態やわなもう
11 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:07:36 ID:kA4
電化製品とかブッ壊れそう
13 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:08:16 ID:Fgm
>>11
へーきへーき
12 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:07:58 ID:Gcp
キノコとか生えてない?
15 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:08:30 ID:Fgm
>>12
外出するときは換気しとる
14 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:08:16 ID:oMh
じゃそろそろやめたれや…
女さんじゃあるまいし、別に乾燥で皺ができる心配も無かろうに
16 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:08:38 ID:dAU
部屋に加湿器を三台ぐらい置いてキノコ生えたって報告してる歌手居たな
17 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:08:51 ID:Fgm
>>16
あガガイ
20 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:09:20 ID:oMh
>>16
まぁ歌手は喉のために仕方がないかもやけど…
18 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:08:58 ID:oMh
梅雨時みたいなもんやねもう
こんな極端な奴もいるんやな、草
21 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:09:26 ID:Fgm
>>18
多分それ以上
19 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:09:02 ID:kA4
肺にカビ生えそう
22 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:09:41 ID:Fgm
>>19
ワイもそれ心配になってる
23 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:09:53 ID:60k
窓開ければ解決するよ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:09:57 ID:oMh
今すぐ止めたがええで…
何事も過ぎたるは及ばざるがごとしやしな
26 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:10:34 ID:oMh
加湿器減らしゃええやん…単に
29 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:10:49 ID:Fgm
>>26
一台でこのありさまなんだよなあ
35 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:11:48 ID:60k
>>29
馬鹿でかいやつか?多分加熱式の
27 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:10:35 ID:Fgm
肌荒れするからやるンゴ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:10:48 ID:oMh
>>27
もしかしてイッチ女さんなん?
30 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:11:02 ID:Fgm
>>28
おうよ
31 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:11:08 ID:oMh
どんだけヘビーな加湿器なんやねんな
36 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:11:49 ID:Fgm
>>31
でかいで
32 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:11:19 ID:60k
ワイは加湿しすぎないように温度湿度計設置したわ
冬は55-65%を維持してればok
38 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:12:06 ID:Fgm
>>32
80やでぇ
40 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:12:45 ID:60k
>>38
カビるで
肌の保湿は化粧水とかでやった方がええよ
41 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:12:49 ID:oMh
>>38
止めたまえ…
そりゃ湿気で苦しくもなるわ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:13:24 ID:Fgm
>>40
>>41
せやろな
なんなら床びちょびちょや
46 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:13:53 ID:60k
>>42
湿度計あるなら70は越さないようにな
49 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:14:13 ID:oMh
>>42
アホかいな…この本末転倒ぶり
39 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:12:22 ID:oMh
何の加湿もしてない状態で今湿度、52%…
もっと下がらんと実行する気にはならんのに
43 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:13:28 ID:60k
>>39
52ならええな
洗濯物部屋干しするくらいで快適そう
44 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:13:32 ID:Fgm
すこし弱めるか
47 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:14:06 ID:dAU
超音波式の加湿器ってカビ生えるって聞いたけどそうなん?
50 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:14:44 ID:60k
>>47
加熱式でもカビは生える
52 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:15:06 ID:dAU
>>50
ほーん
やっぱカビってクソだわ
59 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:16:27 ID:uih
空気清浄機も一緒に買えば
バランス良くなるんやない?
61 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:17:08 ID:60k
>>59
空気清浄機って使うと乾燥するんけ
62 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:17:13 ID:dAU
加湿器つけてなかったら露骨に部屋が寒くなるわ
63 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:17:23 ID:60k
>>62
わかる
51 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:14:47 ID:oMh
逆に体に良く無さ過ぎひんかなと
53 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:15:13 ID:Fgm
肌はピカピカやしまあなんとかなるやろ
56 :名無しさん@おーぷん:2021/01/16(土)18:15:50 ID:uih
コンセントバチバチして火事になりそう
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
俺も乾燥肌ですげーかゆくなるから気持ちわかるけどな
タンスなんかも隙間から湿気入ってカビや虫湧く可能性があるから怖い
加湿器なんぞいらん
暖房無しで深夜冷えていったならありえなくもなさそう
湿度100%じゃないかな
加湿器置き場所を寒いところへ変えた方が良さそう
すまんな
一度肺のレントゲン撮ってもらったほうがいいんじゃない?
自動にしてるから乾燥してたら適度に加湿する
これのおかげで冬場に肌がガッサガサにならなくなったわ
肺にカビでも生えたのかも。
そのくらい乾燥してる方がいいね。湿度高い方が暖かいとか言うけどジメジメしてると身体の芯から冷える。
やめといた方がいいよ
肌弱いなら頭の近くで加湿したらいいのに
アガガイなのはお前だよ
気持ち悪い、そのキノコ食べてるのか?
弱以外を使ってるやつはカビと暮らせ
肺の中がカビだらけになるぞw
相当危険だと思うが大丈夫か?w
ちなカビカビ言ってる奴はアホかよ。お前らには使ってカビ生えるか、使わないの2択しかねえのかwww
肌が弱いなら皮膚科で処方してもらえ
それタオルの雑菌めちゃくちゃ繁殖するで
毎日洗い替えるならええが
君の部屋は毎年梅雨時カビ生えてんのか?
せめて60%代に収めといた方がいいんじゃない
肌が弱いと湿度が低くても高くてもどっちでも荒れる
湿度は40%超えてたらOKなんや。熱帯雨林みたいな湿度にしたら肺にじゃんじゃんカビ吸い込むことに。
物事には適切な値ってもんがあるのに高ければいいと思ってる。
湿度80%で超音波式動かしたら霧になりそうだけどやったことある?
これ。
加湿器の特性を把握しないで、加湿してればOKと思い込んでそう。
し過ぎると、ってことじゃね?
使って溺れた人もいるもんね!
湿度高くしても肌ふやけて外に出た時、その水分もってかれるから余計乾燥するのにな。
濡れタオル干すので十分だわ
喉に悪い
加湿器つけても30%絶対に越えないわ@都内
ちゃんと加湿器のメンテしなきゃ加湿器肺炎になる。
ほぼタンパク質しか取らない生活が長いと皮膚が乾燥し易くなるよ。
脂質も取り始めると直ぐに治るけど。
エアコンとかも含めてめっちゃ掃除しないとほんま肺にカビが生えそう。
だよな。加湿器の清掃大事。加熱式だろうとタンクにも菌は居るから週一でコア部品、半月で全体清掃しないと。加湿器し過ぎを避けるなら気化式。フィルターの清掃、交換は怠るな
湿度を上げると壁が結露しカビが生えるから古い家は
加湿器は使わないほうがいいと思う。
自分は肺が少し痛くなって肌がアトピーみたいに赤くなってる時に
たまたま部屋の大掃除をしてカビが生えてることに気づけたよ。
今は加湿器を止めて肺も痛くないし肌もほとんど戻ったから。
カビは怖いよ。
東京だけど加湿器なしだと肌がつっぱるよ。
ドライアイだから目も痛くなる。
まじやばいんだよね。
超音波なら毎日洗浄しなきゃだめらしい。
風呂場でシャワー出しっぱなしでも80%くらいなのに
電気代高いのがね…
乾燥肌用クリームで全然治らなかったやつ。
知り合いの家が加湿しすぎてカビたのを知ってるから、湿度計チェックして50%くらいを保つようにはしている。
少し前に、東横インの加湿器の威力が強すぎて部屋が雲海みたいになってるってTweetがバズってたぞ。
それはそれでどんな家なん…湿度計壊れてない?
マジで加湿のし過ぎには注意な
どういう思考回路してんだ?
加湿して部屋の湿度が上がる --> 暖房を切ると温度が下がる --> 空気中に溶けきれない水分が結露する。
梅雨時って気を付けないと部屋カビるよ。
そんな物つけっぱなしにしていたらそうなるわ。
開口防止テープを貼るといいぞ。人生変わるから試してほしい。
沼にでも住んでんの?
冬なんか加湿器つけないと30%切るわ
脳みそにカビ生えてんだろ
種類にもよるが、週1ペースとかで確認して掃除しないと中身やばいことになっとるで
コメントする