
【セブンイレブン商法】明らかに騙す気満々の商品が販売されてしまう・・・
http://hamusoku.com/archives/10335711.html
【セブンイレブン商法】騙し絵商品の最新作wwwwwwwww
http://hamusoku.com/archives/10341321.html
0 :ハムスター速報 2021年1月20日 17:18 ID:hamusoku
セブン「新作いちご飲料」のラベルが物議「果肉と思ったら絵」 法的問題は?
セブンイレブンの新商品「練乳いちごミルク タピオカ入り」がネットでちょっとした物議をかもしている。
問題になっているのは味ではなく、そのパッケージ。透明カップに描かれた赤い模様が、いちごの果肉に見えるというのだ。
結果として、実際の商品よりも多くのいちごが入っているように見え、消費者の誤解を誘っているのではないかとネットで疑われている。
ーー景品表示法の「優良誤認」に当たるのでしょうか?
優良誤認とは景表法5条1号で次のように定義されています。
「商品の品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示す表示であって、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択 を阻害するおそれがあると認められるもの」
まず、本件のようなパッケージの柄が「表示」にあたるかですが、「顧客を誘引するための手段」としての「容器又は包装による広告その他の表示」も内閣総理大臣によって指定されているので(不当景品類及び不当表示防止法第二条の規定により景品類及び表示を指定する件)、「表示」にあたります。
次に、「著しく優良であると示す」ものであるかですが、一般消費者を基準に、多くのいちごが入っているように見せることは「優良であると示す」ものです。
「著しく」とは、広告には一定程度の誇張、誇大が含まれていることが一般的に認められていることを前提に、一般消費者にとって、当該表示の誇張の程度が、社会一般に許容される程度を超えて、一般消費者による商品・サービスの選択に影響を与える場合をいいます。
そもそも本件のようなパッケージによる誇張が社会的に許容されているかは疑問が残るところですが、実際に食べた人がパッケージによる柄だと知ったとしてもまた食べたいと思うようなものであれば、社会的に許容された限度を超えて選択に影響を及ぼしているとまでは言えず、「著しく」の要件を満たさないと考えます。
https://news.livedoor.com/article/detail/19561736/
1 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:19 ID:F2lh2YQu0
セブンイレブン「敗北を知りたい」
2 :ハムスター名無し2021年01月20日 17:19 ID:LKOe6wmV0
手を替え品を替え
すげー発想だな。
3 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:20 ID:MisOAidk0
そんなバナナ
4 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:20 ID:hjJaDORa0
信頼を積み重ねるのは大変ですが
崩れるのは一瞬ですよ
5 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:20 ID:PrG91LH50
1回騙されても2度と買わなきゃいいだけじゃ?
この記事見た人は1回も買わなきゃいいだけじゃ?
6 :ハムスター名無し2021年01月20日 17:20 ID:Laj8H8r50
最近セブンでスポーツ紙すら買わないわ
7 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:20 ID:iTm.j0Ur0
その優秀な頭脳をもっと有意義なことに役立ててくれませんかね
8 :ハムスター名無し2021年01月20日 17:20 ID:56AWy6KV0
企業に忖度したような記事だなw
10 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:20 ID:eM1LQj5u0
あれだけデカイ企業なら企画段階で法務チェックしてるだろうしね。
でもたとえ合法でもこんな売り方してると客は離れるんだよなぁ
13 :ハムスター名無し2021年01月20日 17:21 ID:AZ2QVU290
すっかりセブンイレブンで買い物しなくなったわw
14 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:21 ID:hwm8evKC0
買わなければ騙される事はない
15 :ハムスター名無し2021年01月20日 17:21 ID:a683BLoS0
これだけインフレしてんのに、給与あがらんのだからなぁ
16 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:21 ID:gA9bKlUq0
セブンイレブン「嘘は言ってないよ 事実は全てでないだけで(計画通り)」
17 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:21 ID:eK6UI9eJ0
誤認させる気満々のデザインやん
18 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:21 ID:iAW34np00
騙されないためにも、セブンに行くのやめよっと
19 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:21 ID:ziEEuZ120
さっさと非合法にせよ
20 :ハムスター名無し2021年01月20日 17:21 ID:SDl0h.860
悪質である事は確か。
21 :ハムスター名無し2021年01月20日 17:22 ID:9y.24hUr0
別に合法だろうが違法だろうがどーでもいいわ
セブンで買わないだけだし
22 :ハムスター名無し2021年01月20日 17:22 ID:TcWzeVqb0
クレームを入れるか不買するしかないのだ(´・ω・`)
23 :ハムスター名無し2021年01月20日 17:22 ID:73SRCOQQ0
捕まってないだけの詐欺師
25 :ハムスター名無し2021年01月20日 17:22 ID:bnUMZ6tY0
法の専門家がOKを出しても、一般消費者の多くがNOを突きつけるなら企業の評価は下がるけどね
26 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:22 ID:LpsKniU10
セブン好きだったから最近の落ちぶれっぷりが悲しいなぁ
27 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:22 ID:mqIcTnfl0
セブンイレブンを優良誤認していたよ
30 :ハムスター名無し2021年01月20日 17:22 ID:WElUaLld0
セブンでの買い物は自己責任!
32 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:22 ID:Gyn0MBEK0
合法かどうかじゃなくて客がどういう印象持つかだと思うけどな。
33 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:22 ID:yO9KiO8j0
せこイレブン
34 :ハムスター名無し2021年01月20日 17:22 ID:L5WE5y0a0
いやぁそれにしても上げ底弁当やこれとか
ほんと良く思いつくなwwwww
35 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:22 ID:bbIdLpSv0
法と信頼は別問題
38 :名無しのハムスター2021年01月20日 17:23 ID:M7RLEaOE0
合法なら何しても良いってわけじゃないのよね。
客商売ってこと忘れてないか
39 :ハムスター名無し2021年01月20日 17:23 ID:WajmvRCG0
合法がどうしたの前にセブンは信頼を失ったけどな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
すげー発想だな。
崩れるのは一瞬ですよ
この記事見た人は1回も買わなきゃいいだけじゃ?
でもたとえ合法でもこんな売り方してると客は離れるんだよなぁ
さすが資本主義の申し子たち
セブンで買わないだけだし
1人一度しか買ってくれないもの開発費の無駄遣いやわ。
いや認めてないんですが
真っ赤だとトマトジュースみたいだし、濁り具合などから「美味しそう」と思える基準の色合い、濁り度合いを算出。
実際の色味および牛乳としての正常な色味を算出して
「外装により何%の加味をされているのか」を算出したとき、著しいと言われる基準点を仮に定め、その基準点を超えるかどうか、などの判断を行ってほしいところですね~
ほんと良く思いつくなwwwww
本番許してリピーター稼いでる風俗嬢みたいな商品やな
客商売ってこと忘れてないか
日本全国の人が二度と買わないと判断するまでに1億個ほど販売されますね
新しい商品になったらまた買うかもしれませんし、名前変えて販売されるかもしれませんし、原料を変えて、いわるゆ「手を変え品を変え」という感じになりますね
騙された! 二度と買うかボケェ!!ってなったら著しくに該当するって事だな
結局買う奴は買う
それはおまえの願望じゃん
弁当とかスイーツ旨いとか言うのは全部ステマだから
パッケージの写真みたいなもんでしょ
イメージ的な奴、気に食わないなら買わなければいいだけだしw
食品はリピートされてなんぼなんだから二度と買わない人続出なら話にならんよね。
と思いきや、問題無く売れちゃうのかもね。
コンビニ大好きな層にはそんなの関係ねえってか。
ちなワイ、タバコ購入以外にほぼコンビニ利用していない模様。
リピーターふくめ実際これよく売れてるしな
なかなかしぶとく生き残ってるのに笑うわ
日本最大級のブラック企業のくせに
だから何だよキモオタw
胡散臭いコンビニとしか思えなくなり、行かなくなったわ。
弊社株主への満足度を最優先、最有意義と認識しております
ラ・ムーでイトメン5袋入りラーメンを去年購入したのだが
中にポチ袋が入っていて現金入りだった
一切の宣伝せずに現金を配るなんて!!
大黒天物産株式会社企画かな
頭来た!もうセブンで買わない!って言ってる人いっぱい居るのに…
電通
不買も何もおまえみたいなキモオタは切り捨てられてるのすらわからないほど頭悪いの!?
アホなヤツほどコンビニ惣菜を食いたがる。
食うならスーパーだろうにな。
少なくともセブンよりは安いし量も多いし、騙し絵容器もやってない。
こういう商品のせいでブランド全体が色眼鏡で見られることに危惧はないんだろうか…?
つまり、そういうこと。
いいわけないだろ、映画で超有名俳優を3秒だけ出して、それを表紙に出してるようなもんだぞ
そいつらもとから大して買ってねーしキモオタが店内に入ってくるだけで営業妨害に等しいからな
家から出るなよキモオタども
貧乏人さん…w
結局便利だから利用するんだよなお前ら
買わない商品揺らすなよキモオタ…
でも他のコンビニも真似をし始めればこれが普通になるのかもね。
そういうことをする会社から商品を買う気が失せてくる
ふざけてんじゃねーと思ったら次から買わなければいいだけ
拡散されてみんながふざけてんじゃねーと思ったらはじめから買わない人も出るだろう
それも含めて決めたデザインなんだから、責任は担当者と通した上にある
でもそう考えるとローソンの意識高い系デザインの方が、不便なだけで数倍マシだったかも
一風堂もエイトも買ってるわ
つまり法務チェックしてない可能性が…!?
運営に使われてるタレントが、
不特定多数の一般人に向かって「嫌なら見るな」なんてイキり散らした為に、
視聴率が軒並みガタ落ちしたテレビ業界ってのがありまして。
金輪際セブンにお金は落とさん
日本の人口が1億いるから1億個売れるとか、小学生かこいつ?
ただのアホやん
1億以上居るぞ、日本人以外も買うぞ、なにか問題でも?
ただのアホさんどうしたんです?
高みの見物
いちごなのに。
バカ、触れるな
そいつ発狂してるのに皆スルーしてあげてるんだぞ!
こういうのを優良誤認と言い張るなら、行き着くのは文字だけや商品画像が小さく載っただけのシンプルデザインだぞ
プレゼンのときに客騙されるよなって気づかないのか、騙すこと前提でデザインさせてるのか
道義的に許さないで法が捻じ曲げられるなら、
メルカリなんて超速でお倒産ですわ
また買いたいと思わない人が多ければ優良誤認になると言っているようにみえる
これ2度目は買いたくねーよってなるなら優良誤認って事だよな?
セブンの商品を買うことはないけど
中〇のこの行いは、クロです。次もクロです。
しかし、判定の結果はシロです!
なぜなら日本が中〇を許してやらなかったから。 みたいなw
労働生産性が下がってるのはコンビニのせいといっても過言ではない
日本にコンビニはいらない
そういうのを客は一番嫌うよ
セブンは勝利はしたが敗北の歴史の始まりよ
おにぎり&サンドイッチの中身、弁当上げ底、すべて企業努力()の成果だぞ。
客騙すような店はもう行かないってだけの話だべ
これが最近話題の『捕まってないだけの詐欺師』って奴です
実際には崩れてないから業界トップにいるんだよなあ
買わんやつの信頼なんてクソほどの価値もない
ヴィーガンポリコレの文句と同じよ
こういう企業問題で不買運動を主張すると、高確率で湧いて出て来る「不買運動は無意味だ!」などと火消しが出て来ますが、全く無意味などではありません。
例えば飲食業界にてブラック企業の代表格として有名なワタミは、従業員が自サツした当時に消費者らの怒りを買い、
年間で69億円もの大赤字を叩き出しました。
・参照記事〔「ブラック企業の風評影響」 ワタミ株主総会、初の赤字で渡辺氏陳謝 産経ニュース 2014年6月29日〕
ーーーーー
なので、不買運動反対派の火消しに惑わされずガンガン行きましょう。
実際に店で「買う?買わない?」を選択する最終的な決定権は、我々消費者にあります。何ひとつ遠慮する要素はありません。
ただ「嫌だから買わない」という当たり前の話です。
アホとか関係なしに、スーパーが近くにない人もいるし、値段なんか気にしない人もいる
急ぎで商品が欲しい人もいる
そういうピンポイントな需要を突いてるのがコンビニなんだよ
ウーバーイーツと似てる
だから、この手法が通用する
実はこないだ発売したセブンのバナナジュースも今回のと同じ手使ってたよ…
不文律を平気で破るやつ
客が注意して商品をちゃんと調べないと量少なかったり見える表しか具が入ってないものを売ってる店なんて行く価値無いだろう。
おっと間違えた。正しくは41億円だった。
・参照記事
〔ワタミ9月中間は41億円の最終赤字に転落 通期は2年連続赤字へ 産経ニュース 2014年11月11 日〕
ーーーー
それでも十分デカい赤字だ。
それだけ消費者らの怒りは凄まじかったのだろうな。
スーパー一択
今後もそういう戦略で物売る店だと広まればどの道終わりよ
いやそれは当たり前だろ
株主のために仕事しとるんやぞ
とっくに信頼は他に落ちてる模様
そしてますます客の感覚とはズレていくんだけどな
セコさが垣間見えると急に損した気にさせられるわ
ネット民はバカだから違法だと思い込んでいると思わせたい勢だな
違法だから怒っているわけではないことに気付いてないフリをする
テレビのCMまたぎが有効だと思ってるテレビマンと一緒でいかにも日本らしい
失った信頼が戻ることはないけどなw
ネット民の信頼なんていらんやろ
そりゃ弁護士は強い者の味方だもの
馬鹿にしてる?大体これってだまし絵+容量を多く見せてるのが問題であって、
再度購入したいかとかの問題ではないのでは?問題のすり替えでは?
・サンドイッチは具を断面に寄せる
・包装を簡略化して小分けにして単価を上げる
・量を減らす
・空気を入れる
・持ちやすいデザインにする
これが(株主に)喜ばれる商品開発
それ
嘘はついてないんだよな
そりゃちゃんと見ずに買ってるなら、買い手の注意不足かもしれないけどさ。
策に陥れることができてほくそ笑んでる人間がいると思うと気分が悪いよね。
ここ最近の信頼を落としてる感じではまだ売上にダメージは無いだろうね。
どこまでこういうことを続けられるのか?それもしっかり見極めてくるんじゃないかな。
もうセブンで買い物できないな
ここ重要
隠す騙すて声だけ大きく出来ない人の逃げと同じでは?
別に問題ない。買いたい奴が買えばいい
ネットでの信頼を見て一般人は何かを買う時代になってるんだが?
今だに業界NO1ならこれが正解なんだろうよw
昼間、コンビニの駐車場でドリンク買ってポケ〜って休憩していたら婆ちゃんが爺ちゃんが何人もガラガラを引きながら歩きで買い物に来ていた。あと500メートルも歩けばスーパーがあるのに。なぜスーパーに行か無いのか理由は分からないが○○難民とか○○老人とか独居○○とか頭に浮かんで訳も無く未来が怖くなったわ。世の中はどうなっちまうんだろうって。
大体コーヒーとななチキ買うことが多い。
俺はファミマ派
たっぷり食べたいプリンは、
デカいし美味いしタンパク質も多いしで最高だ。
筋トレユーザーにもオススメ。
"実際に食べた人がパッケージによる柄だと知ったとしてもまた食べたいと思うようなものであれば、社会的に許容された限度を超えて選択に影響を及ぼしているとまでは言えず、「著しく」の要件を満たさないと考えます。"
だから実物を見て判断ってことなんだけど、記者が勝手に「私ならリピートする!だからセーフでしょ!」って結んでるだけ。全然結論出てない。
単に提供する側とそれを消費する側の信頼関係の話だろ
相手に舐められてでも金を落としたいやつは落とせというだけのこと
けどコンビニ客の多くはあえて店選んだりはしないからノーダメなんだろうね
大方騙されて買うから売り上げは減らないって思ってそうだけど
それが「そんなバナナ」とコラボした商品よ
あるいはパンが食いたい時はヤマザキとか
少なからず嫌悪感が現れてしまっている
金出せばちゃんとした新品を送ってくれる
転売屋より悪質
どこでもケチつけてる奴の書き込みなら、誰も信用しないよ
いや、客が離れるって方やろ
実際の商品と違う、消費者に錯誤を起こさせ購買意欲を煽るでアウト
あと誰も満足してないから問題になってるんだろうが
みんな騙されたと思ってる時点で違法だよ
ああいうのでケチつける人間を客とは思ってないんじゃない?
潰したいなら行くなよ
違法行為ギリギリのグレーゾーンに決まってるじゃん。
つまり、皆そう思ってないって事なんやろ。
おもいっきり誤認を狙う提示をしておきながら いやいや合法ですよチラッ そんな企業信用できるか
買う買わないは客が決める
俺が法律だ
タピオカドリンクはタピオカを見せるためにスケルトンのパッケージになるからこう言う事したくなるんだろうな
気づいた瞬間はあれ?ってなったけど果肉を重視して買ったわけじゃないからお洒落なパッケージだなとしか思わんかったわ
ちなみにクソ不味かった、買うときは見た目で選ぶけど買った後は味の方が大事だわ
味は良かった だったら8個で売れと思うし二度と買わない。
セブンやトップバリューとかは既に避けるようになった。人を嫌な気分にさせる商品って顧客が離れるだけだと思う
セブン叩きに乗って何でもかんでも文句言うのは違うだろ
果物の断面はジュースの絵や写真にしちゃいけない。誇大表示で誤認を誘うから禁止って法律はあるのに
これはええんか 法律ってよくわからんな
筋だけ通してモノが売れると思ってんなら、セブンのマーケティングはド素人の集まり
いくら合法でも、また買ってもらえなかったら意味ない
離れてないんだよなぁwww
どこでもやってるから、やらない企業の商品がヒットする
ファミマはセブンの裏かくチャンス
自分がファミマだったら、多少高くてもイチゴ果肉たっぷりの類似商品出すw
上は大きいのに下は小さい
そこまでならまだいいんだが、下の小さいやつを上にものっけたやつがあった
さすがに気付くと思うんだがなあ
セブン叩けりゃなんでもいいんか
よーく見て考えれば誤認しないだろうに
テメエのレベルが平均とか思ってんのかな
うまいけど、だんだん量を減らして割高感しかなくなった
もちろん違法じゃないなら何してもいいんだよな
他も真似するだろうなぁ
地獄やん
買う時はよく確認して納得の上で買うようにしてる。
その500mが老人には大変なんだろ。そんな想像力もないバカがいる日本はどうなるんだろうって心配になるわ。
消費者が騙されたと感じて行かなくなるだけ
普通に絵だって分かるだろ
顧客の信頼を失うだけじゃねか
逐一デザイン変えたらライン変えのコストも面倒やしな。
次からデザインケチつけられるの面倒やし透明にしたら?今のコストから変わるだろうが
まるで初めて見たかのように叩いてる奴はほんまのアホか同業他社だろ
この新社長は、楽して金儲けに走る数字だけの男。
全社員に、中味削減、容器詐欺、パッケージ詐欺を指示。本部の社員はもともとコンプライアンスのかけらもないチンピラだらけだが、詐欺商品開発を競ってる。詐欺商品を企画しないと出世しない。
まるで詐欺商法で有名な中華コンビニそのもの。
こんなヤクザ商法は日本にはなかった。
まさに日本最悪のブラック企業がセブンイレブン。反社会的にすぎる。この会社に未来はない。
「すぐ解るやろ。引っかかる方が悪い。」って、完全に詐欺師目線じゃん
客が寄り付かなくなるぞw
二度とセブンで弁当買わん
ホンマか?一枚はさすがに大草原すぎる
昔っていつの時代の人か知らんけど、今は消費者の意識も高いしチェックが厳しいんよ
昭和みたいな不誠実な方法でモノが売れると思ってるなら生き残れない
商売人としてのプライドの問題だろ
恥かしくないのかね 小学生レベルの騙し絵商法なんかやって
本当に残念な奴らだな
これも旨ければ次も買うしそうじゃなければもう買わないだけ。
もう宅配の依頼くらいしか使わない
わざわざ行って実物見てまで、セブン擁護する義務ないしw
客は嫌なら行かない、買わないまで
「次はどんな手で情弱を合法的に騙せるか」の大喜利大会やってそう
自分の都合のいい仮定出して「うーん、やっぱセーフw」って、
結論ありきやんけ…
ファミマに売り上げ抜かれてから慌てだすのかな
流石に悪意のあるものはNG
他のコンビニはターゲット層が狭くて正直当たり外れがでかい。もっと頑張れ
確かに〜
企業を動かすのに手っ取り早く効果的なのは不買運動
自分だけは〜とか支払える自分が〜とか精神未熟児の言い訳してる内はダメ
こういうのは試しに購入して二度と買わないを基準にしてるから
1度しか買ってないすら許されない
量を減らし具を減らしでも値段を上げます。
気をつけて何とかなるとして、そんな裏路地みたいな店に行きたいかw
指定のゴミ袋とか洗剤とか、こんにゃくとか?
企業姿勢に思うことはありますが、時間がない時に日用品買えるのがとても助かります!
「ごく一部のきめえチー牛がなんか騒いでらww」ぐらいの認識なんやろか
客を騙して稼ぐ会社なんてもう終わってるわ
セブンプレミアムはイトーヨーカドーやヨークマート等でも展開してるが、
このいちご牛乳、そっちで見たことあるか?無いよな
つまりセブンイレブンの単独犯ってこと
セブンプレミアムマークの有無で入念にチェックするかどうか決めればいいんだよ
合法だけどやってる事は詐欺
3cmくらい厚さあると見せかけて底上げで1cmくらい厚みだった弁当とかあったろ
いつまでもハゲタカのように突っついてくる
どうもハム速です
今更感がすごいんだけど、気が付いてなかった人がだいぶ多かったってことは、良くないってことかな
275に、公式見解がw
ただの汚れかもしれない
じゃあ駄目じゃねえか
まぁその内、お上から通達出るだろう
騙されたっていう奴はなにを騙されたんだ?
いちごの果肉が1つも入ってなかったのか?
数年前に乱立してたが今や潰れるコンビニはセブンだけ
最近セブンで買わなくなったし俺
パヨクかよ
客にとっては体験したことが全てで、言い訳とか説明なんかどうでもいいってことがわかってないあたり、ロクなマーケティング人材がいないんだろうな、あの会社。
ISO26000 の面から見たら どうなんだろうな?
お菓子も他所の方が安いし
しばらく生活リズム変えてみるか〜
コンビニなんて全然使ってないし潰れていいよ
資本主義を理解してないだろ
段ボール肉まんとか廃油の使い回しするのも時間の問題?
所詮セブンだって。
それで困る事は特にない。コンビニだからそんなもんだよね
してる、どっちにしろ量が少なくて価格が高かったから元から買ってなかったけどね
セブンイレブンなんか利用するなよ。
おまえらが利用するから調子にのるわけ。
馬鹿オーナーがたくさんいるのもな。
弁当かさ上げ問題といい、セブンで買ってもいいのはカップ麺くらいだわ
なんで買ったものでこっちが損した気分にならんといかんのやw
セブンは客をバカにしてるってことが問題
ファミマでよくね?
ローソンでよくね?
なお根拠は無い
恥ずかしくないのかな
的外れだね
そのうち首がしまる。
大体のアホはなんでうちの売上が下がるんだよ。
やってる事は合法だと言い訳するんだよな。
いきなりステーキがいい例
前の記事では散々「違法だ!」って喚いてた人たち、今度は「信頼の問題だ!」に変わってるね。
普通の人はパッケージうんぬんより、味が美味しければリピートする、不味ければリピートしないってだけだと思うけど
残念
カップ麺も浮かせて見た目麺沢山のあるよー感を出してるよ
中身出してみ?w
弁当とか持ったときの重さちゃんと確認するしカロリーから内容量推測もできるぞ
逆にこんなんで騙されるやつはおれおれ詐欺とかも引っ掛かってそう。
商品のイメージでパッケージに絵を描くのなんて普通だろ。
何でもかんでも文句言いすぎなんだよ。
でも消費者庁かどっかから指導くらいは出せるんじゃないかねえ?
日本語もまともに書けないやつが案じる未来とは???
合法なら何しても良いってわけじゃないんだぞ
元々利用してない層が何か騒いだところで向こうには何の影響もないわ
朝日新聞の入社式で、社主が、朝日新聞は社会的な不正行為を糾弾して、一般市民を正しい道へ導くのが使命と偉そうな事を言ってたけど。
やっぱり、朝日新聞は、大企業に媚びるのが使命みたい。
朝日新聞は、新聞ではなく、広報誌という揶揄は、間違いではないね。
ここだけの話だけど物を売ってる人達って親切がしたくてやってるんじゃないらしい・・・
物を売りたくて俺たちには良く聞こえる様に売り込んでるらしいぞ
CMとか言う錯誤を起こして購買意欲を煽る手法が横行してるから騙されない様に気をつけろ、いいイメージを植え付ける違法な手法なのに放置されててヤバイ
そんなに文句言うなよw
業界トップがここまでやらなきゃいけないくらいすでに心は離れてるというだけ。業界トップにいること自体には何の意味もない。コンビニはもう斜陽産業。セブンも追い詰められてるがこういう汚いやり方ではますます斜陽を加速するだけ。
セブンイレブンはその考えに近づいているだけだ
これだけの一般人が騙される時点で立派な優良誤認だよ
長い事販売してから言えば?
ワンクールで消える商品が何言った所で。
必死過ぎw
俺はこんな薄汚い手を使う店では
絶 対 に 買 わ な い け ど な
誇 り 高 き 日 本 人 の 発 想 じ ゃ な い わ
ま と も な 人 間 の 発 想 じ ゃ な い
お 天 道 様 は 全 部 見 て い る
ボリューム鷺ってのも実感してるし何よりも美味しくないからな実際。
あとファミマも不味い。
ローソンが今のところのマトモに感じてる。
あと弁当類で一番信頼出来るのはセコマな。
オリジナルコーヒーは不味いけど(笑)
知らない奴は一回騙されて飲んでくれ。
コーヒー缶だけは美味しくないんだよなー。
それでも買っちゃうんでしょ?(笑)
あほくせぇ。
ならば世の中の何もかもがインチキだって疑うべきだ。
最近良く聞く「捕まってないだけの詐欺師」なんだろ
ただ信者相手と違って客商売だからなぁ…企業イメージは下がる一方だろうし良くやるわと思う
誰もあれを果肉とは言ってない
勝手に勘違いしてた勝手に騒いだ
それだけのこと
騙す?
誰もあれを果肉だとは言ってねぇぞ
勝手に勘違いしたんだろ?
賢明な一般人はそもそもコンビニ自体利用してないが?
セブン工作員か?
セブン嫌いな人にキモオタのレッテル貼る仕事ってセブンからいくらもらえるのw?
これだけ言われてるセブンがローソンとかファミマに負けてないんだからパッケージ詐欺なんてどうでもいいってのが世間の答えやな
女子高生とかが「Twitterで話題になっててさーw」とか言ってバンバン買ってる
リアルでこんなん言ってる人見たことないんだけどマジなん?
コンビニってとりあえず近くて品揃え多けりゃどこでもいいなと思ってる
コンビニが斜陽産業ってさすがに妄想では?
店舗数が多いだけなんだけど。
店舗数がそのままシェアの差なんだけど
リアルで朝日新聞とってて馬鹿にする人なんて見たことないよ、ネットに毒されすぎなんじゃない?
そうなんだよね。話題になってたからセブンでこの商品見てみたけど、普通にこういうパッケージのデザインだなぁと思った。
こんなんで憤るなら、中身が全く見えないポテチなんか憤死ものだよ。
セブンの中の人間も同じ考えだろうな。
だから誤認させるようなパッケージや、底上げして量を減らして値段を上げるような事を平気でする。
騙すことが普通だと思ってる腐った人間性を持った人間がお前みたいな奴。
客商売ロクに携わった事ない素人が知ったふうな書き込みするやなゴミ。
君子危うきに近寄らずって言うし、今まで以上にセブンに行かないだけ。
安定して不買してるぜ。
未だに買って文句言ってる奴は周りにセブンしかコンビニが無いか、学習能力のないバカなだけ。
可愛そうな人だね
死人が出てるワタミと、パッケージうんぬんのセブンは流石にちがくね?
ワタミですら、少なくとも私は「怒りが凄まじい」ってほどでもなく、なんかあの店ブラックらしいし嫌だな〜で避けたって感じ
なんで自分がお金を出してもない、味も知らない商品について腹立つの?
食品の信頼を左右させるのって結局、味じゃないかな。
パッケージは買うときのきっかけなだけあって、最終的な満足度は、払った金額に対する味や量(=コスパ)で決めることない?
飲み物なら容量、食べ物ならカロリーチェックして妥当な商品か確認してる。
実際にコレよな。合法だってのなら、非合法化の手続きを検討すべき案件
地域の消費者生活センターとかに、地道に報告するだけでだいぶ違うかも。マジで
買わないものを揺らしてるんじゃなくて、揺らした結果考えて買わないって選択をしてるだけだろ
お前はスーパーやコンビニで手に取ったもん全部買ってるんか?
だから?
数が多いから正しいとでも思ってんの?
だったら人間より虫の方が数が多いからこれからは虫に迷惑かけないように生きろよ
なんか西野思い出した
捕まってないだけの詐欺師
言う程また食べたいと思うか?
岡村さん宜しく「嫌ならね、行かんかったらええですやん。それでもオタクら行きまっしゃろ?こっちからしましたらもうね、アホですやん言いますわ」
お前がな。こんな居直り行為したら普通に信用なくすから一般人がしたらマジで誰も居なくなる
どんな悪質なことやっても店舗数で圧倒してるうちは勝ち続けるわ
「見れば分かる。分からん奴が悪い」「これがダメならほかの商品も駄目」「お前らは関係ないのに騒いで暇だな」「買わなきゃいいだけだろ」
凡そ客側に責任転嫁するか居直ってる。
徹底してセブンに行かなければいいだけなんだし
要はやる気があるかどうか
まぁ、もうセブンでは買わないけど
>社会的に許容されているかは疑問が残るところですが、実際に食べた人がパッケージによる柄だと知ったとしてもまた食べたいと思うようなものであれば、
全然リピートされなかったら、また食べたいと思われなかったら、
優良誤認となる可能性はあるわけ?
むしろ何か入ってると考えるほうがヤバいわ。
ファミマのいちごミルクが比較されて凄い持ち上げられてるぞ
書き込みどころか証拠がアップされてますが
弁当とかセブンブランドはもう信用してないから買っても普通の商品ぐらいやな
前から弁当底上げで信用無いのに
いや普通は入っているだろ
成分表示見てみろよ
果肉のやつもどうせなら全部イラストにして中身見えなくしたらいいのに
セブンブランドはking三兄弟並の回避対象だわ
頭悪いんやろな…
いや、その通りだろw
誰も行かなきゃ潰れるんだから徹底して不買してろよ
それとも謎の力によってセブンは潰れないとでも思ってるの?www
お前が潰すんだよ
馬鹿な客は客じゃないしな
レジでわけわからんこと喚く奴と
お前らは同じって気づけよ
あくまで「個人的感想」や
「合法であれば信用・信頼を得られる」は間違い
信用・信頼を得るために必要なのは合法であることだけではない
でもコイツ家から出ないぞ
じゃあ裁判で決着つければ?
行かなければどうと言うことはない
どうみても著しい結果にしかならんだろうけどな
消費者庁が調査しろよ
という条件付きだな。
偽装行為する前、コンビニ過渡期にシェア伸ばして、今その遺産を食い潰してるとこなんだし、現時点だけ見てても意味なくね?
そもそもこの一商品だけで企業としての勝ち負けひっくり返るわけないんだから企業規模だけ見て世間の答えって言うのは短絡すぎじゃね?
つか大多数が見て勘違いしたらもうだめじゃん
パッケージは商品としての最初のタッチポイントなんだから、そこを偽装したら中身とのギャップ生まれて満足度下がるに決まってんだろうが。
世の中の商品が何故そこまでパッケージデザインにこだわってるのか勉強した方がいいぞ。
web広告の規模が他の媒体を超え始めてるこの時代に、まだネット=アングラ的思考引きずってんのかよ。
世の中の人間ほとんどスマホ持って、Twitterやらなんやらネットに繋がってるじゃん。ネット民なんてもういなくて、リアルとネットは切り分けられてないんだよ。
忖度するならそもそも記事にしないと思うが。
お前必死だな
圧倒的に単価の安い商品で、健康被害もないなら別にええやろってことだろう
詐欺師の思考方法だけどな
コンビニ利用しない層ってごく少数だろ。
JAFの統計によると2020年12月度のコンビニ全体の来店客数13億人だぞ。複数回行ってる人数加味してもコンビニ利用しない人口なんて微々たるもんだと思うけどな。
しかも、SNSでの拡散等を考えたら利用してる層にリーチしてるし、どう考えても影響ないとは言えないけどな。
それはそれで景品表示法的に気になるなw
お前はスーパーで気になったもん全て揺らしてるんか。
揺らしてもわからない商品の時はどうしてるん?
つまりダメってことじゃねーか?
参考までにファミマが期間限定で出したイチゴみるくが果汁20%の300mlで230円、こっちは食感があるほど果肉がごろごろinしてた
タピオカ分が果肉15%との差し引きになるとは思えん
この唐揚げは容器に描かれた絵ですか?
サンドイッチのこの具は包装に描かれた絵ですか?
きー!
勝手に業績下げることばかりするから
やめてくれーって悲鳴上げてそう
見てしまったら買わなくなるよな
彼の国では当たり前のやり口やけどさすがにこの日の元の国でやるかと?
せこマ?
馬鹿にはしないよ
内心「うわぁ……」って思うだけで
不買の理由は忘れたけど花王商品も買わなくなったし、セブンも一生涯避けるだろうな
イメージが一回崩れるともう駄目だよ
主語大きくするのそちらさんの趣味?
単にセブンイレブンというコンビニエンスストアの話なんですが。
LINE: momoko887
ローソンのシンプルデザインの叩かれ方とは本質的に違う。あれは見た目格好つけようとしたらダサいし不便になったから嘲笑されただけで悪意は無いし、他の商品とか店自体への不買の理由にはならなかった。
セブンは自分が得をしたいという意図が見えるから嫌悪感を与えるんだな
俺も半年ぐらい前から不買運動みたいなことしてるけど、みんなセブン行ってるから正直意味無いような気がしてくる
俺は基本的に黙って不買してるけど、やっぱりアピールもした方がいいのかな?
したらしたでやばい活動家と同じ方向に行きそうな気がするけど
これがありなら、商品一部見える状態で他写真にしてサイズごまかしたりとかやりたい放題だな
今までの写真と中身がちょっと違うとか、パッケージに対して中身が小さいとかじゃなく、中身を見せてると思わせて実は違うとか完全に優良誤認狙ってる、いままでの誇張の仕方とは明らかに違う手法
セブンはそんな馬鹿を狙い撃ちした商売なので、叩くヤツらの声は全く関係ないのです。
もしこれが良い内容の記事だったらほな行ってみよかってなるけど
こんな記事ばっかりやったらますます行くことはないやろな・・・
もてない男が叩いてるんだろう
優良誤認の意味がよくわからない……
気持ち悪いおじさんが「僕は真面目で優しいのが取り柄で年齢より若く見えます」アピールするみたいなもんか?
糞頭悪くて草
セブンイレブンの本業は不動産屋だぞ
これで崩れて去る人は去ればいいんだよ。
屁でもないだろうから
でクレームすればクオカード500円やぞ。
時間効率悪いけど暇つぶしとストレス発散できるからWin-Winやわ
だからそのギャップがなければ問題ないでしょ?ってこと
この商品食べたこともない人たちが散々批判してるけど、味は普通に美味しいし予想を裏切らないからリピーターも多くて実際売れてる
コメントする