1 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:30:45 ID:eaD
ワイ「かくかくしかじかという理由があって、この価格になっているとの事です」
上司「え?それで『はいそうですか』って切っちゃったの?交渉しなかったの?値段の理由を聞いてるんじゃないんだよ?少しでも安くするのが俺達の仕事なんだよ?ていうかそれでもこの見積おかしいとこあるよね?あれ?おかしいと思わなかった?まずいよそれは」
ワイ「……………………?」
上司「この見積ちょっと高いな。ワイ、メーカーに確認して」 ワイ「おかのした」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611232245/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611232245/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:31:15 ID:eaD
ワイにサラリーマンは向いてないと思った
4 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:31:44 ID:535
ただの八つ当たりやろ
5 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:31:59 ID:mM0
しゃーない
切り替えていけ
12 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:33:55 ID:thW
そういう時は同等品でもうちょい安いのないか聞け
14 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:34:13 ID:ss0
確認しろ言うたから確認したんやろがい(すいませんでした 次から気をつけます)
8 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:33:06 ID:eaD
上司「分からないところがあったら聞いてね」
ワイ(いや何一つ分からん……何を聞けば良いんや……)
16 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:36:33 ID:eaD
上司「考えたら分かるでしょ?(半ギレ)」
ワイ「はい……(いや分からんが)」
17 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:36:41 ID:Qdq
クッソ似たようなことあったわ草
18 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:36:49 ID:6CB
おかしくないぞ
上司の指示が不適切や
20 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:38:36 ID:eaD
上司「何でこんなミスしたか分かる?」
ワイ「……(何でやろ……)」
上司「自分の事だろ?だったら分かるでしょ」
ワイ「……(分からん……)」
23 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:41:23 ID:ss0
>>20
ワイ「わかってればミスっとらんしもう答えてるわボケ(すいませんでした)」
21 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:38:45 ID:6CB
親が子の気持ちを理解できんように
おっさんもまた新社会人時代を思い出せへんのや
みんな通ってるはずなのにな、忘れてしまってるみたいや
22 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:39:20 ID:thW
ワイ「でもこの部品取り替えんと止まりますよ どないします?他のとこの同等品でも動くことは動きますけどすぐぶっ壊れますで」
ジョウッシ「・・・・」
ワイは無事異動になった
24 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:43:12 ID:kUm
今後のためにも何がおかしいのかご教授いただけないでしょうか?
はいかんのか?
36 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:52:27 ID:eaD
>>24
ワイ「どの辺がおかしいんでしょうか……」
・パターンA
上司「そこ以外の同業他社に聞いてみ?」
・パターンB
上司「過去の資料に目を通してないから分からないんだよ。見とけって言っただろ?」
・パターンC
上司「ここがこれこれこうで、普通はこうなるはずだから、それ確認して」
ワイ「??????????」
38 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:53:46 ID:LzO
>>36
Cはええやん
42 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:54:38 ID:eaD
>>38
ええで
理解できんワイが悪いんや
25 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:45:13 ID:TXA
まあ上司も上司よな
「見積書のここがおかしいと思うからもうちょっと安くならないか確認してきてほしい」で済む話やろ
27 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:47:18 ID:mxU
>>25
まぁそれやな
この失敗からアホほど学んで成長する見込みがあってあえてとかでもないやろし
26 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:45:57 ID:ObK
試してるんや
28 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:48:13 ID:eaD
ワイ「資料できました……」
上司「これ見る人のこと考えた?俺とかワイは直接この案件担当してるからこれでも分かるけど、他人が見たらこれで理解できると思う?」
ワイ(なるほど、これじゃ他人には伝わらんのやな)
上司「理解できる?できない?どっち?」
ワイ「…………でき、ないと思います……」
上司「じゃあそれじゃダメでしょ。作ってて自分でおかしいと思わなかった?」
ワイ「……(思わんかったが???)」
上司「見る人のこと考えて作り直して」
ワイ「はい……(ノーヒントか……)」
32 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:50:39 ID:LzO
>>28
理解出来ると思うって言えよ
41 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:54:21 ID:eaD
>>32
ワイも理解できてない事をテンプレとか無しに資料作ってるから多分理解できん
34 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:50:54 ID:6CB
見る人のこと考えて〜とかわかりやすく〜って指示よくあるけど無責任甚だしいよな
見る人の気持ちになるなんて無理やし感じ方も違う
資料づくりに時間かけてる暇があったらさっさと説明してみてから相手の理解度確かめるほうが早い
45 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:55:16 ID:A43
>>34
やらない理由だけはご立派やな
35 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:51:26 ID:flc
ちなみに何の見積もりや
44 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:55:07 ID:eaD
>>35
修理とか
39 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:53:55 ID:sfl
上司「どこが悪いのかわかる?笑」
ワイ「いやわかんないっすけど笑」
40 :オキニ大好きマン:2021/01/21(木)21:54:06 ID:EED
イッチアスペやん
43 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:54:40 ID:e6X
>>40
上司も言葉たらんてこの場合
46 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:55:27 ID:eaD
>>40
アスペ程ではないで
ただの低能や
47 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:56:22 ID:TXA
自分の考え言わんのがあかんのやろ
「すみません、自分はこういう考えでやったのですが、それは違うのでしょうか」ってちゃんと言わな、「何も考えずにやってるよくわからん奴」ってレッテル貼られるばかりやで
53 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:58:39 ID:6CB
>>47
これはたしかにある
ただ聞くだけじゃなくて自分で考えた結果こうしようと思いますがいいですか?って聞き方するだけで印象は全然違う
70 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:02:34 ID:eaD
>>53
ワイ「これってこうしたら良いんですか?」
上司「違うよ。ちゃんと理解してないからそうなっちゃうんだよ。考えてやってる?」
ワイ「………………」
54 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:58:53 ID:eaD
基本頭ん中とっ散らかってる状態で仕事しとるからその時の自分の思考がパッと出てこんのや
その上アウトプットが極端に苦手で、思考を言葉にして組み立てる能力がゴミ
結果無言のまま立ち尽くす
49 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:56:43 ID:8RS
メーカーの者だけど安く安く言う連中殺したい程鬱陶しい。
安くするわけねえだろボケカス
61 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:00:28 ID:eaD
>>49
「メーカーにだって理由があってこの価格にしとるんやろうしなあ……。何も分からんワイが迂闊に口出せんなあ……」っていつも思っとる
81 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:09:47 ID:8RS
>>61
まぁそうしろと上から言われるのはしょうがないよね
そなたみたいに価格で文句言ってこない人には他の所で尽くせるように頑張るお
87 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:14:33 ID:eaD
>>81
稀に「出精値引」でちょっと下げてもらうの申し訳ないやで
大体上司から「そういうことじゃないんだよ……」みたいな反応されるけど
55 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:59:07 ID:bND
資料に関しては口頭で説明できない相手のためもあるからちゃんと作れ
57 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:59:23 ID:A43
自分で調べればすぐわかりますよね?って事でも聞かれたら調べて教える
それが仕事や
63 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:00:51 ID:A43
機械じゃあるまいし効率言うなら上司に無駄な小言言わせるなよ
理想論じゃなくて現実での効率考えろよ
68 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:02:21 ID:6CB
>>63
機械じゃないからこそ対話に重きをおいたほうがいいだろ
資料がいらんとかいってるわけじゃないで
72 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:04:17 ID:A43
>>68
言葉面だけで反論するなよ
対話でロスするものがないとでも?
75 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:06:39 ID:6CB
>>72
まあ資料作り込む時間よりは有意義やと思うで
80 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:08:59 ID:tE0
このタイプの上司は全部
わかる?→わかりません!
考えてる?→考えてます!これが精一杯です!
自分で考えろ→もう十分考えましたわかりません!これ以上考えても無理です!
これでいい
ワイはこれで上司をノイローゼにした
85 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:12:18 ID:3zF
>>80
負け犬やんけ
88 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:15:20 ID:tE0
>>85
最終的に会社に残ってるのはワイやからワイは勝者や
82 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:10:52 ID:6CB
それでええ
こういう言い方を教育やと思ってる上司は上司失格や
84 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:11:10 ID:eaD
仕事する上ではクッッッッッッッッソ苦手で近寄りたくないタイプの上司やけど、人柄は悪くないんや……
可能なら壊したくない
99 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:19:28 ID:Joh
>>84
イッチはそのジョウッシと働きたいと思うんか?
104 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:24:16 ID:eaD
>>99
上司がどうこうとかじゃなくて働くのが嫌になってきてる
言い方はキツいが大体ワイが低能なのが悪いし
86 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:12:50 ID:01A
ワイ「なんかぁ上司が値切って来いってウザいんすよねw無理っすよねーwははやっぱ無理すね、わかりましたー上司から電話来るかもしれないんで無理なもんは無理って言っちゃっていいんでwうーっすそれじゃ!」
ワイ「やっぱりこれ以上は無理だそうです」
いつもこれやわ
89 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:15:25 ID:eaD
>>86
上司「もしもし、あ、すいません今うちのワイが電話したと思うんですけど〜」
95 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:18:25 ID:01A
>>89
取引先(趣味友)「あのねぇ!そんな何回もしつこく電話されても無理なもんは無理なの!嫌なら買わないでいいんだよ!あんた電話する暇あるなら部下に嫌な仕事させてないで最初からかけてこんかい!」
100 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:19:37 ID:eaD
>>95
その取引先と上司の方が付き合い長くて仲良いから……
76 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:06:40 ID:kpH
これ見てるとワイもよく分からんからサラリーマン向いてないんやろな
旅人にでもなるか
79 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:08:09 ID:eaD
>>76
ワイもそろそろ社会人向いてないと気付き初めてきたわ
何か天職ないかなほんま
90 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:17:00 ID:eaD
サラリーマン無理な奴って何になれば良いんや……?
93 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:17:32 ID:ObK
ちょっと"ガイ"の一面見せるだけで黙るぞ
97 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:18:45 ID:eaD
>>93
弁明も説明もせず注文通りの事ができず教えても理解しない
これじゃ足らんか?
103 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:22:42 ID:flc
いやだからよ・・・
営繕ならそもそも前もやっとる訳よ・・・
前の記録見てそれに近い数字に持っていけるように内容を精査するとかはせんのか
107 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:27:12 ID:eaD
>>103
記録としてはろくに残ってなくて、皆ベテランやから記憶を元に交渉しとるな
んで上司から命令される案件は大体微妙に特殊な内容だったりするから余計ワイには分からん
109 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:29:18 ID:flc
>>107
なんやそのゴミ部署は
営繕やるのに記録も残しとらんのか
112 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:31:26 ID:eaD
>>109
ワイが知らんだけでどっかに残ってるのかもしれんが
少なくとも誰かが活用してるのは見たことないな
106 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:27:06 ID:dX6
専属結んで値引きしたいならそれ相応の人連れてきて話してほしいわね
108 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:28:41 ID:eaD
>>106
値引きしたいというか、本筋は「内容がおかしいから突っ込め」って事なんやけどな
その結果安くできるでしょって
110 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:29:46 ID:lLW
>>1
ワイは売る側やけどここ数年「この値段で買わないなら無理に下げるな」って雰囲気が
会社や業界全体にある気がするわ
111 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:29:58 ID:dX6
なんかスッゲー地雷が埋まってそうな気がせんでもないな
114 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:34:58 ID:eaD
ほんま……結婚願望とかも無いし上昇思考も持ってないし
こんな惨めな気持ちで働き続ける意味無いやろ……
でも自分から無職になる勇気は無いからクビ宣告してくれ……
115 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:40:40 ID:ehH
解雇より自主退職のが転職にいいんじゃね?
119 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:44:05 ID:eaD
>>115
転職って言ってもワイにできること無さそうやしな
引導渡してもらったほうがええやろ
116 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:42:32 ID:iM3
いっそ会社が潰れてしまえば会社都合になるんちゃうか?
120 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:45:18 ID:eaD
ワイ今までバイト先全部潰れて辞めとるし潰れるのええな
まず絶対潰れへんような企業なのが残念やけど
123 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)23:01:45 ID:CVB
無能なワイをうまく使えない上司も無能ってだけや
仲良くしようや
121 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:47:08 ID:DgI
上司君いつも一言足りないのホンマくそ
ガイジにも優しくしろ
122 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:51:37 ID:eaD
>>121
ほんまそれ
優しくして🥺
ただの八つ当たりやろ
5 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:31:59 ID:mM0
しゃーない
切り替えていけ
12 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:33:55 ID:thW
そういう時は同等品でもうちょい安いのないか聞け
14 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:34:13 ID:ss0
確認しろ言うたから確認したんやろがい(すいませんでした 次から気をつけます)
8 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:33:06 ID:eaD
上司「分からないところがあったら聞いてね」
ワイ(いや何一つ分からん……何を聞けば良いんや……)
16 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:36:33 ID:eaD
上司「考えたら分かるでしょ?(半ギレ)」
ワイ「はい……(いや分からんが)」
17 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:36:41 ID:Qdq
クッソ似たようなことあったわ草
18 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:36:49 ID:6CB
おかしくないぞ
上司の指示が不適切や
20 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:38:36 ID:eaD
上司「何でこんなミスしたか分かる?」
ワイ「……(何でやろ……)」
上司「自分の事だろ?だったら分かるでしょ」
ワイ「……(分からん……)」
23 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:41:23 ID:ss0
>>20
ワイ「わかってればミスっとらんしもう答えてるわボケ(すいませんでした)」
21 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:38:45 ID:6CB
親が子の気持ちを理解できんように
おっさんもまた新社会人時代を思い出せへんのや
みんな通ってるはずなのにな、忘れてしまってるみたいや
22 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:39:20 ID:thW
ワイ「でもこの部品取り替えんと止まりますよ どないします?他のとこの同等品でも動くことは動きますけどすぐぶっ壊れますで」
ジョウッシ「・・・・」
ワイは無事異動になった
24 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:43:12 ID:kUm
今後のためにも何がおかしいのかご教授いただけないでしょうか?
はいかんのか?
36 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:52:27 ID:eaD
>>24
ワイ「どの辺がおかしいんでしょうか……」
・パターンA
上司「そこ以外の同業他社に聞いてみ?」
・パターンB
上司「過去の資料に目を通してないから分からないんだよ。見とけって言っただろ?」
・パターンC
上司「ここがこれこれこうで、普通はこうなるはずだから、それ確認して」
ワイ「??????????」
38 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:53:46 ID:LzO
>>36
Cはええやん
42 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:54:38 ID:eaD
>>38
ええで
理解できんワイが悪いんや
25 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:45:13 ID:TXA
まあ上司も上司よな
「見積書のここがおかしいと思うからもうちょっと安くならないか確認してきてほしい」で済む話やろ
27 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:47:18 ID:mxU
>>25
まぁそれやな
この失敗からアホほど学んで成長する見込みがあってあえてとかでもないやろし
26 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:45:57 ID:ObK
試してるんや
28 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:48:13 ID:eaD
ワイ「資料できました……」
上司「これ見る人のこと考えた?俺とかワイは直接この案件担当してるからこれでも分かるけど、他人が見たらこれで理解できると思う?」
ワイ(なるほど、これじゃ他人には伝わらんのやな)
上司「理解できる?できない?どっち?」
ワイ「…………でき、ないと思います……」
上司「じゃあそれじゃダメでしょ。作ってて自分でおかしいと思わなかった?」
ワイ「……(思わんかったが???)」
上司「見る人のこと考えて作り直して」
ワイ「はい……(ノーヒントか……)」
32 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:50:39 ID:LzO
>>28
理解出来ると思うって言えよ
41 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:54:21 ID:eaD
>>32
ワイも理解できてない事をテンプレとか無しに資料作ってるから多分理解できん
34 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:50:54 ID:6CB
見る人のこと考えて〜とかわかりやすく〜って指示よくあるけど無責任甚だしいよな
見る人の気持ちになるなんて無理やし感じ方も違う
資料づくりに時間かけてる暇があったらさっさと説明してみてから相手の理解度確かめるほうが早い
45 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:55:16 ID:A43
>>34
やらない理由だけはご立派やな
35 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:51:26 ID:flc
ちなみに何の見積もりや
44 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:55:07 ID:eaD
>>35
修理とか
39 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:53:55 ID:sfl
上司「どこが悪いのかわかる?笑」
ワイ「いやわかんないっすけど笑」
40 :オキニ大好きマン:2021/01/21(木)21:54:06 ID:EED
イッチアスペやん
43 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:54:40 ID:e6X
>>40
上司も言葉たらんてこの場合
46 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:55:27 ID:eaD
>>40
アスペ程ではないで
ただの低能や
47 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:56:22 ID:TXA
自分の考え言わんのがあかんのやろ
「すみません、自分はこういう考えでやったのですが、それは違うのでしょうか」ってちゃんと言わな、「何も考えずにやってるよくわからん奴」ってレッテル貼られるばかりやで
53 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:58:39 ID:6CB
>>47
これはたしかにある
ただ聞くだけじゃなくて自分で考えた結果こうしようと思いますがいいですか?って聞き方するだけで印象は全然違う
70 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:02:34 ID:eaD
>>53
ワイ「これってこうしたら良いんですか?」
上司「違うよ。ちゃんと理解してないからそうなっちゃうんだよ。考えてやってる?」
ワイ「………………」
54 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:58:53 ID:eaD
基本頭ん中とっ散らかってる状態で仕事しとるからその時の自分の思考がパッと出てこんのや
その上アウトプットが極端に苦手で、思考を言葉にして組み立てる能力がゴミ
結果無言のまま立ち尽くす
49 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:56:43 ID:8RS
メーカーの者だけど安く安く言う連中殺したい程鬱陶しい。
安くするわけねえだろボケカス
61 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:00:28 ID:eaD
>>49
「メーカーにだって理由があってこの価格にしとるんやろうしなあ……。何も分からんワイが迂闊に口出せんなあ……」っていつも思っとる
81 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:09:47 ID:8RS
>>61
まぁそうしろと上から言われるのはしょうがないよね
そなたみたいに価格で文句言ってこない人には他の所で尽くせるように頑張るお
87 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:14:33 ID:eaD
>>81
稀に「出精値引」でちょっと下げてもらうの申し訳ないやで
大体上司から「そういうことじゃないんだよ……」みたいな反応されるけど
55 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:59:07 ID:bND
資料に関しては口頭で説明できない相手のためもあるからちゃんと作れ
57 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)21:59:23 ID:A43
自分で調べればすぐわかりますよね?って事でも聞かれたら調べて教える
それが仕事や
63 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:00:51 ID:A43
機械じゃあるまいし効率言うなら上司に無駄な小言言わせるなよ
理想論じゃなくて現実での効率考えろよ
68 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:02:21 ID:6CB
>>63
機械じゃないからこそ対話に重きをおいたほうがいいだろ
資料がいらんとかいってるわけじゃないで
72 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:04:17 ID:A43
>>68
言葉面だけで反論するなよ
対話でロスするものがないとでも?
75 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:06:39 ID:6CB
>>72
まあ資料作り込む時間よりは有意義やと思うで
80 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:08:59 ID:tE0
このタイプの上司は全部
わかる?→わかりません!
考えてる?→考えてます!これが精一杯です!
自分で考えろ→もう十分考えましたわかりません!これ以上考えても無理です!
これでいい
ワイはこれで上司をノイローゼにした
85 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:12:18 ID:3zF
>>80
負け犬やんけ
88 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:15:20 ID:tE0
>>85
最終的に会社に残ってるのはワイやからワイは勝者や
82 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:10:52 ID:6CB
それでええ
こういう言い方を教育やと思ってる上司は上司失格や
84 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:11:10 ID:eaD
仕事する上ではクッッッッッッッッソ苦手で近寄りたくないタイプの上司やけど、人柄は悪くないんや……
可能なら壊したくない
99 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:19:28 ID:Joh
>>84
イッチはそのジョウッシと働きたいと思うんか?
104 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:24:16 ID:eaD
>>99
上司がどうこうとかじゃなくて働くのが嫌になってきてる
言い方はキツいが大体ワイが低能なのが悪いし
86 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:12:50 ID:01A
ワイ「なんかぁ上司が値切って来いってウザいんすよねw無理っすよねーwははやっぱ無理すね、わかりましたー上司から電話来るかもしれないんで無理なもんは無理って言っちゃっていいんでwうーっすそれじゃ!」
ワイ「やっぱりこれ以上は無理だそうです」
いつもこれやわ
89 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:15:25 ID:eaD
>>86
上司「もしもし、あ、すいません今うちのワイが電話したと思うんですけど〜」
95 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:18:25 ID:01A
>>89
取引先(趣味友)「あのねぇ!そんな何回もしつこく電話されても無理なもんは無理なの!嫌なら買わないでいいんだよ!あんた電話する暇あるなら部下に嫌な仕事させてないで最初からかけてこんかい!」
100 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:19:37 ID:eaD
>>95
その取引先と上司の方が付き合い長くて仲良いから……
76 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:06:40 ID:kpH
これ見てるとワイもよく分からんからサラリーマン向いてないんやろな
旅人にでもなるか
79 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:08:09 ID:eaD
>>76
ワイもそろそろ社会人向いてないと気付き初めてきたわ
何か天職ないかなほんま
90 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:17:00 ID:eaD
サラリーマン無理な奴って何になれば良いんや……?
93 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:17:32 ID:ObK
ちょっと"ガイ"の一面見せるだけで黙るぞ
97 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:18:45 ID:eaD
>>93
弁明も説明もせず注文通りの事ができず教えても理解しない
これじゃ足らんか?
103 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:22:42 ID:flc
いやだからよ・・・
営繕ならそもそも前もやっとる訳よ・・・
前の記録見てそれに近い数字に持っていけるように内容を精査するとかはせんのか
107 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:27:12 ID:eaD
>>103
記録としてはろくに残ってなくて、皆ベテランやから記憶を元に交渉しとるな
んで上司から命令される案件は大体微妙に特殊な内容だったりするから余計ワイには分からん
109 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:29:18 ID:flc
>>107
なんやそのゴミ部署は
営繕やるのに記録も残しとらんのか
112 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:31:26 ID:eaD
>>109
ワイが知らんだけでどっかに残ってるのかもしれんが
少なくとも誰かが活用してるのは見たことないな
106 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:27:06 ID:dX6
専属結んで値引きしたいならそれ相応の人連れてきて話してほしいわね
108 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:28:41 ID:eaD
>>106
値引きしたいというか、本筋は「内容がおかしいから突っ込め」って事なんやけどな
その結果安くできるでしょって
110 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:29:46 ID:lLW
>>1
ワイは売る側やけどここ数年「この値段で買わないなら無理に下げるな」って雰囲気が
会社や業界全体にある気がするわ
111 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:29:58 ID:dX6
なんかスッゲー地雷が埋まってそうな気がせんでもないな
114 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:34:58 ID:eaD
ほんま……結婚願望とかも無いし上昇思考も持ってないし
こんな惨めな気持ちで働き続ける意味無いやろ……
でも自分から無職になる勇気は無いからクビ宣告してくれ……
115 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:40:40 ID:ehH
解雇より自主退職のが転職にいいんじゃね?
119 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:44:05 ID:eaD
>>115
転職って言ってもワイにできること無さそうやしな
引導渡してもらったほうがええやろ
116 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:42:32 ID:iM3
いっそ会社が潰れてしまえば会社都合になるんちゃうか?
120 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:45:18 ID:eaD
ワイ今までバイト先全部潰れて辞めとるし潰れるのええな
まず絶対潰れへんような企業なのが残念やけど
123 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)23:01:45 ID:CVB
無能なワイをうまく使えない上司も無能ってだけや
仲良くしようや
121 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:47:08 ID:DgI
上司君いつも一言足りないのホンマくそ
ガイジにも優しくしろ
122 :名無しさん@おーぷん:2021/01/21(木)22:51:37 ID:eaD
>>121
ほんまそれ
優しくして🥺
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
きちんと指示しないのが悪い
空気を読んで仕事をする時代は終わった
>わかる?→わかりません!
>考えてる?→考えてます!これが精一杯です!
>自分で考えろ→もう十分考えましたわかりません!これ以上考えても無理です!
まぁはっきり言う方がいいわな
同じこと何度も注意しても成長しないから上司うんざりしてそう
社会にあふれる見る人の事を考えてない資料をいくつか目の当たりにしてから、もう一度同じ事を抜かせるか試してほしい
まあ「気遣いの仕方」は教えてもらうものだから上司がちゃんと指導してやらんといかんとは思う
判断した結果のリターンを返してくれる外付けの脳みそみたいな部下だから
言われたことしかやらないロボット部下は自分の脳の負担が減らないからいらんのよ
言われたことだけやればいいと思うな⇔余計なことをするな
などの相対する指示を出すのはダブルバインドって言って、洗脳の常套手段で相手の判断力、行動力を奪って扱いやすくするのに使う。
この手段で思考を壊してから、都合のいい思考をやらせて褒めると本人は『やっと自分にも理解できて成長した』と思い込むので奴隷の出来上がり。
ブラック企業で死ぬ以外の道見失うのはこういう方法で新入社員研修とかの教育されてるからだから、ダブルバインド使ってくる上役いるとこにはみんな気をつけてね。
(転職した方がいいよ)
そういう奴に限って部下の失敗の責任から全力で逃げようとするのよ
でも、言われてないことすると怒られるやん・・・。
言われたことのみやれば評価される仕事もあるし、そっちのほうに転職したほうがいい気がする
職が合ってないだけかもしれんから、転職して再起お勧め
よく見るんだこれが。
複数の企業に出して貰って安い所に出すのが普通
見比べれば、判る事でしょ?
もしかして、1ヶ所にしか見積りを出して貰ってない?
色々書いてるけど、自分の会社内部の事を知らな過ぎとちゃうか?
こういうことをしてましたな
育てる能力無し
自分を見つめなおして必要そうで有れば自分を変えろよ
イッチは低脳だけどそれを見抜いて扱えない上司もまた低脳よね
ワイ「○○のことですよね、おかのした」
上司「え?いちいち言わないとわからないの?お前まじでつかえねーな」
ワイ「・・・」
つらい
1から10までのことをお願いするのに、
20まで言ったのに4くらいまでしかやって貰えない事が3年くらい続くと、
流石に無能視点の「指示が悪い」レスを全肯定出来んのよ…
怒られることを怖がってなにもしないのは一番クソだぞ
考えてこれしますね~と上司に責任投げて突っ込むのが素人のできる最善
そうじゃないなら上司が悪い
当然逆もあるので、転職してみるのも手だぞ
ワイ「考えた結果これがあーなってこーなってこっちの方が効率が良いのでこうしました」
先輩「ここでは昔からこうやるって決まってるの!これがここのやり方なんだキー!!!」
ワイ「考えてやってないのお前やんけ殺すぞ(はい解りました)」
ワイ「こうやるって決まってるんですか?」
上司「いや初めて聞いた、というかそのやり方は効率が悪いので止めろ」
そりゃ理解してないものを説明しても伝わらないし、意思疎通もできんし、文句も言えんやろ
「何も分からんワイが迂闊に口出せんなあ」と思うなら学べや
それ違った時責任転嫁する無能の戯言やから気にせんほうがええで
が、見積見てなんとも思わんかったならまずそこが悪い
相見積くらい取っとけば余計なこと言われないし、その見積にも説得力が増す
自分で考えて行動するのも仕事のうちなんやぞ
例えばイッチがメーカーとどんな会話をするか完璧な予想は不可能だもん。
上司自身の仕事への詳細なこだわり量と、部下へ教え込める量で、どうしてもギャップが出ちゃう。
上司が悪いのは事実だが、イッチの自己判断でもう一歩仕事を進めちゃったほうが解決は早いよ。
最初はネチネチ言われるけど、一つの仕事が一段落したら、徐々に部下離れしてイッチも働きやすくなるよ。
上司はなんとかしたい気持ちからか
人格否定やパワハラ発言をするようになった。
イッチも上司も幸せになれないから転職おすすめ。
今の職場では普通に働けてるよ。
だったら能力が低い自分自身を受け入れろよ
ダメならダメで仕方がないんだよ
それがお前の精一杯だ
堂々としていろ
メーカーに聞いてみてはメーカーに(安く出ないか)聞いてみてってのを端折っただけの話だろ
いくらを目標に値切った?って
その一年後には会社やめたわ
ちなグループ会社からの見積もりや
本当の駄目上司は感情的にわめき散らしたり、ガン無視して仕事を与えないとかってパワハラを平気でやるからね。
確認しろ→勝手に交渉しろは飛躍しすぎ
この部下に交渉の権限があるのかすら不明だしな
勝手に値引き交渉して取引先と問題になったらどないすんねん
でいいぞ
じゃあ、いつやらせるの?やらして指導しないと成長しないでしょ。
稟議の通り方が雲泥の差やで
料理で考えるならこの部下は箸、この部下は鍋みたいに能力を見定めて上司が腕振るってその道具使うんじゃ
この上司は道具に手足はやして勝手に作れって言ってるもんや
お前が使ってやるんだよ無能が
道具として使われてるうちに道具が自分にできる事を理解し出すんだから
駄目出しされたら
「どこまでだったらOKラインですか?」って確認してその後交渉してそこまで下がらんかったら
「頑張って交渉したけど僕にはここまでしか無理でした。お力添え頂けますか」
と言って商談に同席させるのが吉
どうせ大して下がらんけど責任回避できる
なんの仕事がわからんけど、クリエイティブ系のデスクワークなら、多分、その20個のうち15個くらいはどうでもいい事を指示してるんじゃない?
雑音が酷いと人は動けなくなるのよね。
日本なら、ゴールの提示と責任の所在をしっかりさせるだけで、細かい部分は個人に任せるのが良いのよ。
工場みたいなきちんと型にはめる仕事なら、その労働者の方がダメだけどな。
言いたいことが既に簡潔にまとまっていた。
自分のゴールと各人の利害関係は教えた、あとはやり方任せるから、よろしくね。
知的労働だと、これで何かしらの結果を出さないと雇ってる意味がないのよね。
この例だと、上司が言葉足らずな可能性ももちろんあるが、ゴールが「粗利増やすための費用管理」だと自分で解釈して、自分から価格交渉できちゃう奴もいると思うわ。
ルールがあるならそれで良いし、どこでも大抵不変なことなら文句はないが現場によって異なることをこっちが間違ってるみたいにいってどや顔してくるのな。目下の部下には変に高圧的で、てめーの確認不足を「なんでこうなってるんですか」とか言っちゃう糞。
んで、普通に聞けばいいことを勝手に妄想で上と話して時間の無駄遣い。そしてトンチンカンな設計を妄想でまた下にやらせてる。
自分がコントロールできなくて伸びた納期をまた人のせいにしてる。コントロールできないし仕様もたいして理解してないのに自分を通せとかウザい。どうせなんもできないだろうにほんまうっざい。
メーカーの者だけど安く安く言う連中殺したい程鬱陶しい。
安くするわけねえだろボケカス
これ。最高に同意。
吹っ掛けてるわけじゃないし
むしろこっちが吹っ掛けられてる。
安くするわけねえだろボケカス。
社会人になって数年過ぎた後だろ…
有能
こうゆう職場は解からん事案放置してても仕事回ってたりするし、トラブルの沸点低いからそもそも進行の遅さが異常。つまりブラックってことやで。
大体の説明書読んでも分からないよな。
皆ネットで調べてる。
メーカーの奴は分かると思って作ってるのかな?
パワポで大量の文字ドーン!グラフも一部だけでかく数字記載なしドーン!無駄なアニメーションわさわさー!こういうのはユーチューブの動画だけでいいよというプレゼン資料見せられたときは頭を抱えた。
事実として仕事出来てないならちょっと丸投げしすぎやな
言われた事しか出来ないってことは余計な事しないって事だしね。
変に決定権も無いのに突っ走るヤツよりよっぽど使いやすい。
>>59
おっしゃる通り。
自分と部下の会話を見ているようだわ。
丸々手順教えてその通りできたとて自分で考えてないから少しパターン変わると何もできなくなる。
結果、自分の時間は奪われるし何のためにお前がいるん?ってことになる。
求める結果と方法は伝えてるんだから情報としては十分。過去履歴探すなり同業他社当たって交渉材料見つけるなり方法を考えたらいいだけ。
それとただ安くしろってんじゃなくて「この予算内でおさめたいんですけど・・・・」って詳細詰めて削れるところを相談しろってことやと思うで。
管理職向いてないね。
自発的に動いて最終段階まで
持っていってから報告することを
部下に求めているんだろうけど
本当に有能な管理者は
言われたまま動く部下と
自発的に動ける部下に対しては
指示の仕方を使い分けるから。
こういう上司は管理職じゃなく
プレーヤー。
逆に言うと、この上司も
指示の出し方が分からないというのが真相。
クリエイティブではないです。。
事務系で元々1から10まで指示しても取りこぼして斜め上へいくので、迷う余地を減らして20まで補足しても、というループ。
全く同じ職域ではないからある程度任せないといけないという小さい会社の悩みどころ。
愚痴スマソ
じゃあ基本はこのパターンだけど案件によっては色々あるから
今後は自分で考えてやってもらうからねって一言言えばいいんちゃうんか?
こういう察してちゃん上司ほんまクソやわ
お前の国語力がないんやっちゅーねん
理想論だね、そのレベルまで持ってくのが教育だろう
教えるのが下手な人は原因を相手に押し付けるから自分が教育下手なのに気が付きにくいのよね
部下が最初から自発的能動的に機能する優秀な人材ならそれに越したことはないが、
そうでないなら問われるのは指示を出す上司の手腕でしょうよ。
「自分で考えろ」って言うのは簡単だけど、
ある程度までは丁寧に教えてあげないと「考える土壌」自体が育たない場合もある。
そこを無視して、教えたつもりになってる上司は世の中結構いるよ。
たちの悪いことに、そういう上司ほど自分の教え方がうまいと勘違いしてたりするし、
モチベーターとしては悪質な部類に入る。
もちろん逆切れじゃなくて正当な理由あっての場合だけど
パワハラ君は基本的に弱い者いじめしたいだけの弱い人間だから
自分が無能って思う前に聞きやすい人に聞いてみた方がええで
社歴相応の仕事が出来ないから新人とか担当の主任(笑)になるんやwそれを上司と勘違いしちゃってる事も有るで^^
つまり未来の自分なんや(; ゚ ロ゚)!無能な自分がそのまま年取っただけの存在やね
向こうもさっぱり分かっとらんから、つまらんプライドの為に高圧的&丸投げしか出来ないんやw
大したこと無いからとっとと抜かすのが吉やで!
お前自覚ない無能上司だろw
技術安く買おうとするアホは死ね
値段下げても内容変わらんし、手を抜くこともできない(事故起きたら問題だし)
最終消費者様が値上げ呑んでくれないのでしゃーない
教育の効果がゼロとは言わんが、自分で考えようとしない奴って一定程度いて、そういうのはどうにもならん気がしてならんわ…。教育しようにも手間がかかりすぎるし…。
もしそういうのの半分でも「自分で考えて仕事できる」ように教育できる上司が居るとしたら、2000万でも3000万でも出すからその上司欲しいって会社がいくらでもあると思う。
人件費とか送料とか理解できないバカがたまにいるのがほんと
実際にはなんでその値段になってるか分からず、値切ってくるからね
中には力関係を盾にやってくるようなのもいる
それ犯罪なんですけど
逆にそれが備わったらどの仕事でも楽になるし。
俺も最初は1みたいだったなー
聞き方から聞く相手、理解出来てない事を相手にその場で伝えるのは物凄く大事。
こういうやつのは、言われてないことが任されてる業務の範囲を超えてるんだろうな
付加価値とでしゃばりは違うから
無能には無能なりの仕事を用意するのが上司の仕事だからな。
勝手に余計なことして暴走するより、性能不足の方が使い手としてはやりようがある。
これが自分の案件だったならなぜ確認し直す必要があるのかを問えない時点で盆暗じゃね?
それを聞いただけでだから何だというのかってなるだろ普通は
めっちゃわかる。
言われた事だけやってる って結局コレのパターン
無駄話しないのとコミュニケーション取れてないのは違うのよ、てなる。
>求める結果と方法は伝えてる
国語力が普通にある人間ならこれで十分だろこれ以上の何が必要なんだ?
自分で考えて仕事するなんて当たり前
言われたことするだけならバイトと変わらん
だからなんのためにいるんだよって感想になるんだろーが
申し訳ないけどその使い勝手の良いサービスレベルに見合う給与あげてないでしょうに。。
類友で、会社相応の人間しかやってこない。上司も上司なら、部下も部下。
効率よく人を動かす能力のある上司なら何十人部下がいても大丈夫。だから大企業なんだけどね。
それはそれだけの事をできる人間を雇えるペイを払ってから言おうねw
本音としては「値切り交渉しろ」という意味だとして、それをそのまま言わないのはイッチの独断という体裁でそれを実行して欲しいんや
滅茶苦茶な値切りで取引相手を不快にさせてしまった場合はイッチに責任をかぶせたいと考えてる。
そもそも提示された価格のどこがおかしいのか具体性がないから真に受けてはいかん。
イッチをコントロールするために罵倒してるサイコパス野郎か何も考えてない池沼のどっちか
それができないとあかんとか言うつもりはない。
ただ、有能な奴はそれができるという事実だけがある。
昔出会った女上司がまさにこれで、ダブルバインド状態に陥ったことあった。
ここが悪い→どうやれば?→自分で考えて→以下ループ。
「なんか変」「なんか嫌」レベルで説明、再現性のない個人の経験とかここが悪いとか言うぐらいなら、マジ死んでくれって思ったおもひで。
相見積できない状況って書いてるやん。上司と取引先は仲良いって。
そのカッコ内の事全部喋れ!って思う
もともとお前なぞに模範解答なんか求めてる訳じゃないんだから思ってること全部言ったらいいんだよ
隠したり取り繕うといった自分保身のことにばっか頭使って、自分で気付くとか自分から気を遣うといった他人に対しては絶対頭使わない
自己中心的っていうんだよそれって
気付く事も気を遣う事もしないならせめて自分の言葉で発言くらいしやがれ
相応の人間を会社で取っといて面倒見きれないから、って言葉足らずな指示していいことにはならん。
この上司の方が管理者としてクソ。道具は使いようよ。
交渉相手との関係構築も信頼も築いてないヤツに担当任すってすげーなおめえ
部下が自分の思い通りに動いてなら上司の責任
「他の奴ならコレで通じた」はバカの回答
上司からのダブルバインドで学習性無力感状態。虐待された子の状態。
ここのコメント見て上司がクソって言ってあげても、現実に指示を仰いでる上司の言葉は神の言葉に近いだろうからね。
クリエイティブとかの製作側から値切るクライアント企業担当も死んでほしい。自分もクライアント企業側で金ないのはわかってるけど、関わる人とは気持ちよく仕事したいわ。
解らないなら言っている意味が解らないとハッキリ言っていい
理解できないまま言いなりだとまったく成長できない
日本の頑張れ文化、我慢しろ文化、パワハラ文化、あきらめ文化、もろもろ全て
デフレスパイラルの元凶なり。早く改革しないと中国に乗っ取られるよ(絶望
他社ではやれなくなりそう
人としては尊敬できるとか
お酒が入らなければ優しいひと
並に意味がない
前職の自分のミスを部下のミスにする
上司も良いおじいちゃんだったよw
自分が正しいと思ったで突き通して答えを聞き出すくらいしか対処できないでしょ
上司の方は、メーカーサイドにしつこく安値を迫れば嫌がられるって知らないのかな?んで別メーカーの同等品の見積取らせるの?んで安値を迫ったメーカーからは買わないと。連発すれば絶対に嫌われる。そんな事も分からないのか?挙げ句具体的指示もないようだし。
でもイッチに関しても自分で言ってるが、かなりヤバい。対応力が無いから間違いなく仕事が遅い。
次からまともな見積もりを出してもらえなくなるし下手すりゃ関係破綻する
修理関係で安く済ませたいなら最低限大規模案件の発注予定が無いと話にならない
クソ上司がやってた時代と違うんだよ、知らねえなら口出すな!
お前と上司の言ってることは、水も肥料も無いけど美味しく育て!って言ってるんやで
これに人格否定入ったらわいの元女上司や
別にその考えでもいいよ
部下が自決したとき、お前の名前書かれないようにな
これうちの教育教訓になってるわ
責任を取りたくないけど会社に貢献したいってことな
つまりお前が頑張れば上司が評価され、お前が頑張らなければお前の評価が下がる
よく見るシステムや
暗褐色背景に黒文字とか
目立たせたいキーワードが他の文章と同じフォントとか
こういう人が一定数いる。
慣れてないだけじゃなくてセンス皆無な人は、どれだけ指示しても改善しなかった。
いや、そもそもおまえ等も含めて仕事に対してすげぇ受け身なんだよ
教えて貰わないと、指示されないと、仕事ができないって、どういうこと?
お客さんと同じ立場だと思ってる?その道のプロとして金貰ってんだよな?
金貰ってる以上、例え経験0でも自分で勉強して1人で対応できないとダメなんじゃね?
いい年した大人が>1みたいなこと言ってるかと思うとゾッとするわ
その程度のことを一々言わないと何もできないこどおじなの?
大人なんだよな?ガキみてぇな考え方は卒業しろよ
どうしてこういう方法を取ったのか、って聞かれて無言で棒立ちしてる時点で上司側も困惑するだろ。
上司が悪い、無能な自分を受け入れない周りが悪いって言うのは簡単だけど、その前に最低限の意思疎通が出来るようにしろよ。
アスペや認知障害と一緒に仕事すると分かるけど、健常者とは一味違うからな。
自分と同程度のことができる人間であるという思い込みが悲劇なのだとなぜ気づかない
下っ端脳やなぁ
飲みにでも誘って、わからんからどうすれば分かるようになるか相談したらどうや
萎縮する言い方したら今は「上司が悪い」になる時代よ
上司も上司で諦めて対応をマニュアル化させた方がいいと思うが
ここまでは考えてこれ以上なら相談しろって
無脳w
うちにも無能がいるけど、本当に無能すぎて有能上司も手を焼いてるで。。。
今すぐやれって言っても「はい」って返事だけでいつまでも違うことやってるし、
おかしいと思ったことあったら聞けって言っても
おかしいと思っても自分で勝手に判断してミスるし
もうどうにもならん。。。
教え方が悪い、日本はまじでこれが以上におおい。
教え方研修、従業員とのコミュニケーションマナーを必須にした方がいい
部下が育てば仕事が楽になるんだからきちんと教えろよ
1から100まで指示が必要ならもうコンピュータに代われるんだから君みたいな人間は不要な時代なんだよ
マンガの修行シーンなんかによくある「お前が悟るべき部分だ」のような精神を
何故会社にまで持ち出すのか問い詰めたい。
労力や時間がもったいない
翌日の上司「何で俺に聞かず勝手に進めてるの?上司の指示を何だと思ってるの?」
どうしろと
これ、例えば役所の窓口で、お客様から言われませんでした、って言われたらイラッと来るやん?それと一緒で一緒になって考えてくれなかった、言葉通りのことしかしてくれなかったってのは人を時にいらつかせるんやで。
だから「指示をしなくても動ける即戦力」をどこも欲しがってるんだ
自分で考えて動く人間じゃない
指示せずとも、自分で考えなくても、仕事が理解できて勝手に動いてくれる人間をだ
どうせこう言うって欲しいんだろうなーみたいに思うけど鬱陶しいから無視して話進めたらこっちが悪者にされる。
説明書読んでも理解できないってアスペなん?
トラブルシューティングすらちゃんと書いてあるやん
いい子とかなら本当にどうにかしてあげたいんだけどどうしたらいいんだろうね
自分の考えを上司と共有するんやで。
相談と承認ゲットは必須やで。
だから、上司の指示の不足や八つ当たりも、ええんやでで済ますゆとりが必要や
その代わり上司にはワイがミスったときの穴を埋めてもらうんや
もちろん限度はあるから、もうアカンとおもったら離れる選択肢は常に用意しとかなね
自主性とか主体性ってやつだな
そういうのが欠片もないやつと仕事するとこっちまで腐りそうで嫌な気分になる
経営者側としては安くていい人材を手に入れられたとウハウハだろうけど、
新人のほうが人間としての質がいい場合、それまでいた古参はいじめ倒そうとするからね
わざとミスするようにしたり、その都度違う仕事のやり方を教えたり。
まぁ頭の良い新人はピンとくるやつもいるけどな
モノちゃんと作ってれば文句言われん
元々の製品価格から値切ろうとする悪習やめろや。それを許す客側もバカだし、
メーカー側に負担増、品質そのものが落ちるってのがわからんかね。
安けりゃいいってもんじゃないんだよ。
特にジジィはあれそれさっきばっかりで何言ってるかわからん。
そしてこれは上司が悪い
同じようなこと言ってくる奴いたけど、
そいつより仕事できる人はそんなこと言わなかったし、
気分で言わなかったりするから気にするだけ無駄
5年くらいかかりそうな育成計画やなw
もしも1、2年でそこまでの成長を求めるなら外部の経験者を使うしかないね。
だったら最初からそう指示せーや。
役職の給料もらってるのにまともに指示も出せないのかってブチキレられるうちの職場は恵まれてたんやな。
そして有能だと勘違いした奴は勝手に突っ走って問題を起こす
それに説明不足はかえって業務を非効率化する。
教えてもらって当たり前と思ってる部下も無能
例えば機械を大量購入した最初の請求書って「機械」「保守」「消耗品」代が入ってるんだが、請求書は1枚でも経理上はそれらを科目分けして支出処理しなきゃいけないのに、まとめた金額から一定額値引されるもんだから、値引き額を按分して各項目から引かなきゃいけなくて大変。端数処理どうするかもいちいち悩まなあかんし。
だから素人は要らないんだけど、お金の関係で素人しか応募してこない
さてどうしましょうって感じ
突っ走らないところまでを含めて有能と言っているのでは。
実際、基本的には自分で考えてこなすが、「これは聞いた方が良いな」ってことは上司に聞ける、そういう判断がちゃんとできる子は普通にいる。
水と肥料与えてもこんなんやと思うで
この1は
何がわからないかもちゃんと言わずにこれ以上怒られたくないから黙るか無難な返事してきた結果上司も匙投げた感じやな
上司が直接値切れって言ったら何かあった時上司の責任になるやん、あくまでも空気を読んだイッチが勝手にやった事にせんと
肩のちから抜いてテキトーに仕上げてフヒヒサーセンっつってなんとかやり過ごせ。
じゃあ発注ロット増やして下さいって言うしか無い。一々ここの会社は特別に何円で卸してて〜とか把握すんの無理や。
じゃあ買わなくて良いですって電話切りたいくらい
技術職でよかったわ
171が言ってるのが正解だと思うよ
「悲報 上司が老害だった」「弊社ブラックすぎる」とか
この1も先輩になるかもだから、しっかりしないと
ってことじゃないの
間に入って利益貰う以上は先の利益も考えな
この1の場合は教育自体無駄っぽいから、作業だけさせた方が良さそうだけど
って言って、ひたすらそれじゃ上司は納得しない、どうしようって言い続けたらいい。
安くできるか理論武装できるから、どちらにせよ問題は解決する。
どうしても安く出来なかったら今度は上司に泣きつけばいい。
どんな人も間違ったり思い違いすることがあるとか
この辺を認識せずに成長すると碌な大人にならんね
わいSE職だけど、これはワイも言われたなぁ
組織によって仕事の進め方など異なるしな
どのような要素によって、自分との相性を見抜けるのかが言語化出来ずにいる
それこそ現実を見てない理想論ガイジだろ。社会出て働け引きニート
社外プレゼン用資料なら同意
社内資料なら作り込む時間が無駄
老害多すぎだろ
有能!模範解答だけど、イッチみたいな野心のない奴もいるし、全員ができる行動じゃないわな。
自分の時代がそうだったから次の時代にも同じことしていいと思ってるなら上司も無能だし、自分が新人の時におかしいなと思ったところを改善しないままなら更にあたおか。そう言う上司の下はすんごい疲れるし違う考え方はまず受け入れない。ロボットでも雇えや
受注に繋がるかもわからん時点で値切られるのは気分悪いよね。あと「御社高いから他所に頼んだ」ってわざわざ言って来た人、いろんな企業と関係破綻して注文できなくなってる
最終的にまだおかしなところ残ってるなら、確認自体もこなせてねーじゃん
指示してもできてねーじゃん
言い訳ばかりで直さねーんだよな、最近の新人
S
そもそも間違えない
A
言い訳せずに直す
B
その場では言い訳するがなんだかんだで直してくる
C
直さない
お前ら底辺って自覚を持て?
そういう考え方の人間に対しては、そりゃ誰も積極的に関わりたくないだろう。
マトモな職場なら経験0な人間を採用するからには、指導役や業務マニュアルやガイドラインが存在し、仕組みとして機能してる。
金貰ってるんだから全部自分で考え、ミスなく仕事しろという考えは、業務委託の考え方に近い気がする。
自分の時は仕事覚えるの苦労したから後輩も苦労すべき、ではなく、自分の時より少しでも効率的に仕事覚えてもらおう、の方が結果的に生産性は高まるんでないか。
少なくとも自分が後輩に何か教える時はそうしてる。
上司はあれだな
ホンマ無言棒立ち野郎は横から見ててもイライラするわ
まずはお前の考えを伝えろ
それで擦り合わせできないなら転職しろ
思ってること言ったらまたネチネチ怒られて否定されるって印象持たせてる上司って、部下の発言が出てこないのは自分のせいじゃないと思ってるからな!
ホントくそだわー!
そんな奴が自己中心的とか抜かすな!
上司か自分かを
こういうタイプは上と下で態度使い分けてうまく立ち回って役職もらってるパターン多いよ。
あまりにも理解に苦しむ言動されたら部署の責任者に報告したほうがいいぞ。じゃないと下がどんどん辞めてくし「前任者もやったんだからお前もやれ」っていう風潮に変わる
「上司にこう言われてて」は言ってもいいけど「言い訳一緒に考えてほしい」ってのは言い過ぎ
それはメーカーの知ったことじゃないし、そこまでメーカーも相手してくれない思う。
ここより高ければ他を探すのか、値切りたいのか、いつもより高いから何故か知りたいのか、ただの確認なのか、わざわざ電話しなきゃいけない理由あるんだなって思うけど
何もわからず取引先に電話して、何か問題ありましたか?って聞かれた時に上司が高いって〜なんて言えないよ
もちろんそういうの考え付かない人って気付いてたら上司が先にフォローしなきゃいけないのは当たり前なんだけどさ
なお新コロによる業績不振で肩叩きにあいつい最近無職にジョブチェンジしたばかり
次は職業訓練でも受けながらじっくり自分に合ったところを探すよ
実際に上司が無能だから部下も無能なんだなって言う経験するしな・・・
5個ぽっちで同じ値段にしろとか無理だからァ!
って営業の人に言いたい
無理難題を吹っかけてくるのやめてください
見積書の値段がどーのこーの言ってる間に本業が止まるんですけどー。
工数の方が金額的な価値が上なんだからどんどん流せや。
これは良いバイトリーダー
おつおつ
そんなやつは来世で虫からやり直しだ、腐らず行こうぜ。俺は街のゴミとか拾って徳を積んでるよ
2週間で辞めた会社の上司がこんなんだったわ。それにプラスして人格否定。頭がおかしくなりそうだったのと、自分(上司)のミスを押し付けられそうになったので、辞めまーす♪って辞めたった。
どこに注目すれば手掛かりだけでも教えてあげろよ
自分で仕事が出来るのはただの処理装置1でしかない
ワイ昔ちっさい会社で見積り作ってたけど、あれ下請けとかだと元請けからエグい値引きさせられるから作る意味あんのかいと常々思ってたわ
適材適所という言葉を知らないんだな。
多少回り道になろうか1を戦力化する方に時間を割く方があとで楽になるのに
あと1は働くのが嫌になってるっていうけど今自分に無能の烙印を自分で
推して仕事辞めたら今度は生きるのが嫌になるぞ、いい折り合いをつけよう
プライベならともかく、仕事でこんなのいたらキツイわ。
周りがコイツの後始末するしかないし、
こんな余剰人材おいておくほど会社は余裕が無いものよ。
安くした分1割でもお小遣いとしてもらえるなら値引き交渉するけどさ。
努力が見たいんじゃないか?
〇〇をしたいと思いますっていう確認はいるやろな
勝手な判断で勝手な行動されるのが一番迷惑なんだが
後始末大変だしなにもしないでいてくれるほうがマシ
考えた?とかおかしいと思わない?という質問は無意味極まりない。
こんなんむかつくからって肯定できんであろう問いかけしてるだけのパワハラだ
部下を鍛えるには根気よく指導するか、上司が無能になって部下に危機感覚えさせるかしかない
それ以外で成長するのは本人の資質でしかないから教育によるものではない
過去事例や同業他社の見積もりと比べて差異がないか確認しろと言っている。そして差異があるようならその理由を聞き、そこを削減できないか提案しろと言っている。
3年くらい働けば出来るようになるよ。分からないうちは頑張って勉強だな。上司が教えてくれないならメーカーに聞けばいい。メーカーさんによっては懇切丁寧に教えてくれる。
上司じゃなくて客先ならOK
(中間業者ならね)
そしたら全部具体的に細かく指示してやるから。
そのかわり指示した事はやれよ。
あのさー、会社には取引先、お客様がいるんだよ。
部下上司とかじゃなくてそっちが優先されるわけ。ご迷惑をかけるわけにはいかないでしょ?
だから叱るわけ。学校じゃないんだわ。
部下がわからないのは自分の説明不足アンド能力不足。
相手に理解させるスキルが決定的に欠けている。
キツめに言って次からできるならよし、いつまでもできないならさらにキツく締め付けて辞めていただく
使える新人が出るまでのリセマラだよ
メーカーに確認して(本当にこの値段なのか)
っていう話で余程のバカじゃなきゃ同じ値段を提示された時点で上司に相談するか値段の交渉をするでしょ
この上司は値段が高いことに不満を持って値段の確認をさせてるんだから
上司の要望としてはこれより安い値段でできると思うから確認して
っていうことなの
こういう会話が日常的にできないってことは客を相手にしても同じことをしてイラつかせるってことで
これは上司が悪いんじゃなくて世間一般がこのレベルで会話をしてる
具体的に言うと「わかるだろう」「伝わるだろう」内容は省いて会話をすることが世間一般の常識なのね
その常識が通用しないとんでもないバカが蔓延してきてるから
頭のいい人はそのバカを基準に会話を組み立ててくれるんだけど
客なんかは当然そんな頭のいい人ばかりじゃないよね
だから最低限相手の言いたいことは汲み取って行動に移すということが必要なんだけど
ここの人はそれができてないから「無能」って言われるの
これを見ると長いとかまとめろとかって書く人がいると思うけど
これがバカを基準にした会話ね
長くて日常的な会話で使えたもんじゃないから端折るんだよ理解した?
考えろ!!〜ですか?。はぁっ、、ほんと、頭の中ぐじゅぐじゅだな。お前は、なんでそうなる!
あ、俺低能なんだな。
今は仕事辞めたくて鬱ってことにして休んでる。
自分本位の視点でしか会話ができないってことなんだけど
解決策は相手に興味を持って相手が何を求めてるかを相手の視点で考えることだけなんだよね
このやり取りもそう
値段がおかしいもっと安くなるはずって視点で話してる上司に振られた仕事を
こうやって提示してくる値段には必ず理由があって尊重しなくてはならないって視点で話そうとするからおかしくなる
まずは相手が求めてることを理解してその通りに仕事すればいいんだよ
だってその相手はあなたより仕事ができるんだから
相手みたいに仕事ができるようになるためにはまずは真似をしないと
中国企業と取引したことがある?
あいつらもにたようなもんだよ
下請法がないから、下請けにやりたい放題
上司のやることはパイプ作って、定期的な基本取引の条件見直しだろがい。
とはいえ、上司の言い分もわからんでもない。
言葉足らずもあるかもしれんが、主の察しが悪すぎる。
わからないのに、「わかりました」の回答されると、それ以上詰めるとパワハラになるから踏み込めなくなる。
こいつも仕事できなそうだよなぁ。
そんなんだったらAIでいいし、お前雇う必要ってどこにある??
水も肥料も置いてあるのに誰かが撒いてくれると思ってんだよイッチは。
一個ずつ進捗確認しろよ指示が悪いんだよ。
どこが有能なんだよ取引先に迷惑かけんな
言い方の問題だけクリアすれば、概ねその通り伝えていいんでは。
長い目で見て利益を生む人間は、(普通なら)給料があがる。
経験不足なところはしっかりとフォローしてほしいよな。
会社は学校じゃないし上司も教員じゃない
いつまでも学生気分の奴多過ぎる
値下げするとこは最初に値下げ分上乗せしてるし
値下げしないとこは意地でも値下げしないから
値下げに応じるようなとこは警戒して付き合ってるな
こう書いてあったらこっちに分類する、って簡単で毎日頻発する作業が何か月経っても出来ない人間とかマジでいるんだわ
そういう人間には当然何も任せられんし、一番簡単な先述のような作業すら満足に出来ないから指導を任されると超困るぞ
言葉が口から出る前に「本当に自分はそう考えてるのか?」「そもそも何を考えて仕事していたのか?」っていうのが頭ん中ぐるぐるしてモヤがかかったようになって、何を言うつもりやったのか分からんくなるんや
「分からないなら学べよ」と言われてるけど、そもそも何を教材にすべきか分からないし、教材提示されても根底から理解できてないから身に付かないし、そもそも興味が持てないから意欲も湧かない
受験勉強の時に苦手科目の克服ができなくて諦めてふわっとした理解度で試験受けたけど、あんな感じがずっと続いとる
学習意欲・能力については転職でどうにかなるかもしれんが、言語化能力の低さについてはどこ行ったって支障出るやろうし、もうまともな職に就くの諦めた方が良いかな
こんなクソスレにレス付けてもらって嬉しかったわ。おかげで自分がどんだけクソな人材か確信が持てた
ほな……
それってつまり今いる人間よりハイスペックな新人やんけ
今までの人間クビにした方が節約できるやん
お前が教えてるのが『作業』であって『仕事』じゃねーんだわ
そこの違いに気づければ部下も動きやすくなると思うぞ
コメントする