元ゲーム開発にいた人間が、
— 🥺エモイラ🥺韓イ言アドベンチャー (@emoillu) January 26, 2021
「チート、リーク、解析」
この3つが何故異常に嫌われてるか解説しますね。
あまり大した話ではないけども…。
まず一つ目チート、公平性が失われます。ゲームとはルール(縛り)があって成り立つものです。ルールがなくなれば、それはもうゲームでは無くなります。つまりチートとはゲームを根底から否定する存在なんです。
— 🥺エモイラ🥺韓イ言アドベンチャー (@emoillu) January 26, 2021
ゲーム作る必要なくなるからね。極悪。
次にリーク
— 🥺エモイラ🥺韓イ言アドベンチャー (@emoillu) January 26, 2021
とあるゲーム会社では情報が漏れた際、一人一人社員が尋問にかけられたとか。特にソシャゲでのリークは命取りです。人気キャラの実装が数ヶ月後に実装とかがリークされたら、それまで課金渋りますよね?
下手したら当然数億の損害になります。極悪。
最後に解析
— 🥺エモイラ🥺韓イ言アドベンチャー (@emoillu) January 26, 2021
いや、もうダメだろの塊。
データ全てぶっこぬいて解析されたら全く同じゲーム作られちゃうじゃん。
見られたくないデータとかもあるんだよ。それこそ会社で培ってきたゲームの叡智を土足で踏みにじってボコボコにする行為。強奪に近い。極悪。
この3つが平然とまかり通るようになると、ゲーム会社は簡単に倒産します。
— 🥺エモイラ🥺韓イ言アドベンチャー (@emoillu) January 26, 2021
「お前の尊厳踏みにじってころすぞ」
って脅されてるのに近い感覚と思ってもらえればー。
あ、書き忘れてたけど、ゲーム会社はチートと解析対策に滅茶苦茶時間吸われてます。
— 🥺エモイラ🥺韓イ言アドベンチャー (@emoillu) January 26, 2021
それこそ本来やりたいゲーム開発の方に割くはずだったコストが削られる位には。
つまり、存在してるだけで害悪なんですね。
開発の害虫。嫌われて当然です。。
なんかそのあの…
— 🥺エモイラ🥺韓イ言アドベンチャー (@emoillu) January 27, 2021
定義がズレてる方お見かけしたので一応追記しておきますね。
チート…外部ツールを使用してのゲームの改ざん
リーク…前情報を漏らすこと
解析…外部ツール等々使用してデータをぶっこ抜くこと
です。
なんでしょう…ここまで説明しても理解できない方がいらっしゃったので、さらに追記です。
— 🥺エモイラ🥺韓イ言アドベンチャー (@emoillu) January 27, 2021
この「定義」とはあくまで私の話の中で出てくる単語を指しての「定義」になります。
解析を「データを抜くこと」とは一般的ではないとかそういう話ではなく、ゲーム開発側での専門用語のようなものです。
チート=ゲームの寿命が縮まる
— 匠 (@takumiaz) January 27, 2021
リーク=社員の寿命が縮まる
解析=会社の寿命が縮まる
全部含めて害悪
1 :名無しのハムスター2021年01月28日 21:28 ID:sQ6RFnSW0
会社のデータを不正に見たり横流ししたら犯罪だしな 半沢擬きが楽天に流したのも同じこと
2 :名無しのハムスター2021年01月28日 21:29 ID:3jJcEQuW0
まぁオフラインのゲームならその3要素は割と軽微ではある
4 :名無しのハムスター2021年01月28日 21:30 ID:9Jeg1E0W0
昔プロアクションリプレイを使った事あるが、
使った後そのゲームをやり込む気が急激に失せたんだよな。
だからチートの害悪さとか何となくわかる。
言わんや対人戦。
6 :名無しのハムスター2021年01月28日 21:30 ID:JsxjO7DW0
結論:ルールは大事
7 :ハムスター名無し2021年01月28日 21:31 ID:KuVPUBfb0
サイレント修正しなけりゃ解析もされないんじゃね?
8 :ハムスター名無し2021年01月28日 21:31 ID:rnBN.T2a0
そりゃそうだろって思うけど、実際意味が伝わらん奴多いんだろうな
12 :ハムスター名無し2021年01月28日 21:32 ID:f7vqAxE90
なろうのせいでチートが害悪ではなく俺ツエーの代名詞になってるから踏み越えるハードルが低くなってんだろうね
13 :ハムスター名無し2021年01月28日 21:33 ID:kbLzAt1j0
最後のツイートがわかりやすい
14 :ハムスター名無し2021年01月28日 21:33 ID:ByXNigJo0
グラブルのツーラー問題からの派生かな?
15 :名無しのハムスター2021年01月28日 21:34 ID:VOAVH05u0
チートが開発側にとっちゃ横紙破りなのはわかるが、オフライン環境でやる分にはプレイヤー次第だと思うけどな
16 :ハムスター名無し2021年01月28日 21:34 ID:1Z6GCzkL0
説明されんとわからんことだったのか…
17 :名無しのハムスター2021年01月28日 21:34 ID:aabWecw60
当たり前の事です。
18 :ハムスター名無し2021年01月28日 21:34 ID:.0B.5YPl0
まあチートなんか「将棋で俺の王は全てのマスに移動できます」ぐらいアレよね
1,2回ぐらいなら面白いかもしれんが全部台無し
20 :名無しのハムスター2021年01月28日 21:35 ID:Em.A3UU80
昔モンストで解析データを元に作った個人の攻略サイトみたいなのもあったな
しかも一部のモンスト系まとめが普通にリンク貼ってたりしてたけど今どうなってんだろ
22 :名無しのハムスター2021年01月28日 21:35 ID:zWtRaOR80
いくら説明されても分からんガイジがいて大変そうやったで
25 :ハムスター名無し2021年01月28日 21:36 ID:H.L.OL8C0
ツイ主にモラル無い事やってるだけなのに賢いと勘違いしている低脳が粘着してるな
30 :名無しのハムスター2021年01月28日 21:37 ID:1FfAGofG0
ネトゲのチーターは何が楽しくてやってんだろうな
自分のプレイヤースキルで勝ってるわけでもなし虚しくならんのかね
32 :名無しのハムスター2021年01月28日 21:37 ID:D5mIfm760
オート狩とか昔はチートツールの代表だったけど、今では標準仕様になっちゃったなぁ。
33 :名無しのハムスター2021年01月28日 21:38 ID:cjKSSS4C0
ドッカンテーブルとかやらない事が確定していたらみんな楽しむ
解析は公平性を証明する良いチーターだから
35 :ハムスター名無し2021年01月28日 21:38 ID:aEkgGOh20
自分さえ良ければいいって考えの良識のないの奴らに、根拠に基づいた正論で正そうとしても時間の無駄
別の手段を考えたほうがいいだろうな…
36 :名無しのハムスター2021年01月28日 21:38 ID:1ioHaTA10
これだけ分かりやすく書いてるのに理解できない人、義務教育の敗北を感じる。
37 :ハムスター名無し2021年01月28日 21:39 ID:ILMJS6VH0
こういうの本格的になったのっていつからで何が原因なんだろうなー?
ゲームなんて普通に遊んで普通に楽しめばそれでいいし、それが当然なのに
50 :名無しのハムスター2021年01月28日 21:42 ID:LM4AfJbP0
前働いてたゲーム会社で、モニターのバイトが某掲示板にリークしたことがあった。
開発中画面の写真を撮っちゃったんだ。
コラボのゲームだったからほうぼうに迷惑がかかったな。
それまで持ち物は自由に持ち込めたけど、まるで刑務所のように非常に厳しくチェックが入るようになった。
やらかされる前にやれって話なんだけどね。
やるやつはやるから、相手の善意に期待しちゃダメ。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
使った後そのゲームをやり込む気が急激に失せたんだよな。
だからチートの害悪さとか何となくわかる。
言わんや対人戦。
害悪側からしたら楽に技術や金が手に入るんだから、それを躊躇う罰則がないとやめる理由はないよな
1,2回ぐらいなら面白いかもしれんが全部台無し
その罰則jがアカウントのBANだろ
しかも一部のモンスト系まとめが普通にリンク貼ってたりしてたけど今どうなってんだろ
金を吸い上げてるかバレるものなぁ。そりゃ嫌うわww
歳とると何時間もぶっ通しプレイがキツくなって結局積むんだわ
あの辺は八百長自慢を平気でする位には価値観がズレてるからな
なろうでのチートはどちらかというとオンラインゲームの不正チートに近い。
npc含む他者に影響を及ぼす環境でのチートだわ
金目のものをそのへんにポンっと置いといて、盗むなよ!と言っても盗る人は盗るんだからさ。
対策しなかったらもっといいものを作れるというのは机上の空論よ。。
自分のプレイヤースキルで勝ってるわけでもなし虚しくならんのかね
解析は公平性を証明する良いチーターだから
別の手段を考えたほうがいいだろうな…
ゲームなんて普通に遊んで普通に楽しめばそれでいいし、それが当然なのに
やる気が失せるわ
ATM強盗やコンビニとかの万引きをやられてる方が近いと思う
それを盗まれる方が悪いは流石に強盗側に肩入れし過ぎでは
論点ずらし乙
こんなの誰しも分かってるし上記の3点やってる人も理解した上でしょ
オンゲで使うのはそもそも犯罪や
説明されてもわかってない人がまだまだいるようです
リプライ見るとわかる
最初からコピーされても越えられない物作ればいい
それにオリジナルを作ったとして名は残る
お、すり替えか?確率だけじゃなく構成するノウハウも盗まれるって話なんだがな。難しい話だったか?
開発側にとっちゃそこも含めて楽しんでもらいたいだろうなとは理解しつつ、根気と時間ないもんで。
そこを抜けてくる奴も特定して特大の厳罰を与える位してほしい。
開発中画面の写真を撮っちゃったんだ。
コラボのゲームだったからほうぼうに迷惑がかかったな。
それまで持ち物は自由に持ち込めたけど、まるで刑務所のように非常に厳しくチェックが入るようになった。
やらかされる前にやれって話なんだけどね。
やるやつはやるから、相手の善意に期待しちゃダメ。
HPMAXとか金MAXとかなんでこの数値なんだろ?って16進数興味持って
逆に経験値貯まらないとかお金たまらないとかで縛りプレイを強制できたのは良かったな
「小数点以下の確率で盗める」
という嘘もわからないままだし
漫画村とか使ってそう
RPGで敵のステータスn倍とかにして鬼畜難易度にすると楽しいよ
Takuya_Shadow_B
それは解析ではなく、リバースエンジニアリング行為では?
いわゆる一般ユーザーから見ると、解析は普通にプレイして反応をメモして攻略する言葉に思えます。
今のゆとりにはそんな根性がないので安易なチートなどに走って自慢する。
それで満たされちゃう世代なんだよ。
チートなどをしたらつまらなくなるって人らはまだ普通の感性が残ってるってこった。
そのゲーム自体はプレイしないからチートとかばら撒いて終わり
一種のパズルゲームみたいな
リークはオンオフ関係ないけどね
個人的にはゲームはゲーム内だけで楽しむのが一番いいと思うんだけど、オンラインだとどうやっても外的な情報を持ち込まれるんだよね
幼稚な人間ばっかなんだろう
特に朝鮮人
犯罪かどうかは場合による
有志翻訳とかは解析に入るんやろか…?
しないと出来ないしな~
プレイヤーから見えないところにノウハウがくっそ詰まっとるんやで
道徳と倫理がグダグダよな
よくない。
小さな会社で他社の差別化のためにシステムの構築に何億、何千万とかけていたものをコピーされた場合開発費がそのまま無駄になったことになる。
それどころかそのコピー商品が商売敵になってシェアの取り合いになる。
名前だけじゃ金にならん。
原神やってそう
黙ってるより全然マシ
発売日が発表されるだけで株が動くんだから、パブに流すタイミングを覆されたり、ネタバレされるのは致命的。コンテンツが有名なほど、業界またいで巨大な影響が出る。
解析はどうでもいいかな。技術的にはたいしたことやってねーし、システム同じもん作ったところでどうしょもない。てか、ソシャゲ()なんて、テキストと薄着のロリ女キャラすげ替えるだけでいいじゃんw
そもそも、解析もクソも、今どきミドルウェアなんて内製とかほぼねーし、仮に内製だとしてもそれを解析したとこでどうしょもねーしな。
このツイ主、微妙に鼻につくのとトウヘンボクな感じが、なんかソシャゲ屋の、業界を知った気になってるプランナーくせえな。
>下手したら当然数億の損害になります。極悪。
いやどっちが極悪だよ。絞り上げて絞りあげてカスカスになったところで
人権キャラ実装!なんてやってる自分たちの姿省みろソシャゲ開発のゴミ共
みんな知ってる、解析は正義
こういうこともあるから解析は一概には否定できんわ
まずソシャゲはやらんけど
チートなんてするならコンシューマゲームをすればいいと思う
オンラインや他者に影響する物でなければ所詮チートも遊ぶ方法のひとつってだけよな
仮にそれで最速出来たよーなんて言ってもなんの自慢にもならんし
そこでネタバレかます奴は別の問題だと思うわ
リークの言い分についてはキャラの登場時期で売り上げが大幅に変動するソシャゲの構造自体がどうかと思う。情報を漏らすのは当然悪いが
チートに関しては全くの同意。オンライン対戦で使われると本当にゲンナリする
リーク ←運営がおもらしをして運営が困る
解析 ←別の運営がパクって運営が困る
ゲーム運営側にとって困る事というのはわかるんだけど、一番上以外ユーザー側に言われても…と思っちゃう
ツーラーには触れて無くない?
アレはデータ改ざんではなく自動化だし
まぁ手動で20時間とかひたすらポチポチする必要があるものが、1晩放置してたら終わってるとか似たようなもんだけどね
難易度設定がアホとかの議論はあるけど別の話だし
元はPSPの遊戯王タッグフォースのプログラムをぶっこぬいて作られた違法も違法のやつ
未だに存在して取り締まられてないがそれをセーフだと勘違いしてやってるやつがいる
おま国商法で金稼げなくなるから害悪に決まってるだろbyスクエニ
そんな早い時期に解析されて公表されると開発にダメージ行くつっても理解しなかった輩が
他人が作ったものはタダでいいと思って疑わない輩が
ゲーム作る人がおらんくなると遊べなくなるのはわからんか?
もとのツイもざっとみてきたけど
ガチャ憎しで、チートや解析に罪悪感を感じてないような奴って結構いそう
害悪でしかない
今はオート戦闘が基本になってて作業ゲー感ができちゃったけど致し方ないのかもね。
解析は盗むに入るんだろうか?
いや解析賛成派ではないけど
いや、全部違法だし罰則もあるよ。
大体が業務妨害に該当するし、リークは内部流出かカプコンみたいに外部からの不正アクセスによって変わるけど
全部逮捕・起訴された事例ある
後で読み返して枕に頭突っ込んでバタバタしたくなる長文だ
世の中想像を絶する馬鹿や自己中心的な奴は結構居る
お隣さんなんて基本がソレだしな
オンゲは大体外部ツールや解析を規約で禁止してるやろ
中国のネカフェのPCにはチートツール入っとるからな。アイツらにとってはチートツールは強くなるための努力なんだってよ
テキストなんかは翻訳しやすいように出しといてくれるメーカーさんとか、よその言語チームとやりとりしやすいように出しっぱなしのメーカーさんもある
例えばゼルダは解析しても、側替え完全にしない限り無理。
いや、側替えしても無理。
レベルデザインのあり方、気持ちのいいエフェクト、遊びの配置の仕方、物語の入りやすさ、アクションのテンポ、
ゲームを邪魔しない、でも魅力的な背景、デザイン。
そういうゲームバランスってのは、解析のしようがない。
そういう遊びの妙で良ゲーか決まる。
ドラクエのシステムが解析されても、マリオのシステムが解析されても、それだけじゃクソゲーにもなれん。
韓国人は割と意識高くゲーム練習してるイメージ。
チャイナが害悪
わかるんだけど、運営がお漏らしする、別の運営がパクるという
運営側の問題をユーザーにどうしろと?
オフゲの話ならそんなことでつまんなくなるようなゲームはそもそも駄作
文面からして前者だろうけどね
タッグフォースじゃなくて遊戯王オンラインだし
結局オープンソースで開発だったはず
当時こそあからさまなbotだらけだったと思うが?
自分で楽しむ分にはええやろね
それを公表せず、その知識が将来何かしら作るときに影響しないと断言できるなら
それができん奴が多いから問題なんでは
あれはスクウェアが知って出した誤情報をろくに精査せずに本にしたファミ通っていう登場人物全員悪人のまた違う問題だから…
ぶっちゃけその程度でだめになる程度ならそもそもたいした魅力ない
なんかこの人はMODも全否定しそう
ゲームの話ではなくて悪いが製薬会社で考えたらヤバい。
莫大な開発費用がかかるのにすぐ解析・コピーされたら誰も新薬作らなくなるで。
パクらん人に向けて発してる訳じゃないのであなたは気にしなくていいのではないだろうか
ゲームを楽しんでるんじゃなくて他のプレーヤーにマウント取るのが楽しいんだろ
多分現実社会も含めてそれぐらいしか他人にマウント取る手段がないんだろうし哀れんでやれ
別に普通のことしかいっとらんぞ
今は対策したのかな?
時期をわきまえればいいのよ
MODで有名なBethさんだって公式ツール出すのは少なくともDLC全部出し終わってから
ジェネリック……
appleソニー任天堂
みんな中国人雇ってリークだらけ
ここでいうガキってのは精神的なやつも含めて、ね
こがねむし
オフラインソロゲーのチートや改造は好きにやればいいと思う
たまに異様にこれに腹立ててる人間いるけど理解不能
最初からレベル99最強装備のRPGとか常時無敵のACTとか
本人がそれで楽しいなら勝手にやらせとけばいいじゃんとしか思わんし
オレたちはウワサのバンプレぐんだんだ
魅力がないこと解析してもいいと?
韓国で鬼滅やポケモンのパクリゲー作ってそう
リークはガバナンスの失敗だし、解析はそもそも解析できるもん渡しちゃってるしなぁ…。
ゲームに限らず、技術を伴う市場の商品全てに言えるけどな。
日本の苗を盗んで自国ブランドにするクズ国家と同じ。
解析を「データぶっこ抜き」って意味でダメだと言われても
普通にURL叩いたりブラウザのキャッシュから入手出来て
暗号化なりパスワードなりもかけてないデータを見たり公表したりする行為自体には
何の問題も無いって判例が散々出てるんだけどな
それが嫌ってんなら著作権なり商標権なりで争えるような工夫をすりゃいいだけの話だし
ジェネリックがなんなのかわかってるの?
国士無双的なゲームがあるのかと?
解析をありがたがってるのは、寧ろユーザー側だったりしてる現実があるし。
攻略サイト片手に最適な結果を求めようとするからな……
そして、攻略サイトは解析使ってるところの方が正確だし……そう言った場所に人が集まる。
なんだろうね。
そもそも射幸心煽るギャンブル商法だからな。
別に悪いとは思わないが、
ガチャゲーはゲームではなくパチンコと同類だわ。
Twitterじゃこんなんでも崇められるんやろな
>ゲームの話ではなくて悪いが製薬会社で考えたらヤバい。
>莫大な開発費用がかかるのにすぐ解析・コピーされたら誰も新薬作らなくなるで。
ヤバイのは、馬鹿のお前の知能の低さだ
お前、薬学者や生化学者が何を解析してると思ってるんだ?
そもそも特許権って、他社に解析させやすくして文明を発達させるために、発明者に独占権を与えるものだぞ
そしてちゃんとした据え置きゲーを作れ
ルールを守らないならそのゲームから排除しなきゃならんけどそれができないのがデジタルの弱点
ジェネリックは新薬じゃない。ある程度資金回収したら公開されるんや。
自動でガチャするマクロ造ったけどそれはいけないことなのかな?
チートに当たるの?
時間もったいないし指疲れるしマウスのスイッチが摩耗するから3年前から要求してたんだけど
応えないのが悪いんじゃないの?って問いただしたい
>「データベースの著作権」って概念が何を対象にしてるか調べりゃわかるが
>解析を「データぶっこ抜き」って意味でダメだと言われても
「解析」ってのは本来、微分積分とかの数式による分析や、数値計算によるシミュレーションとか、そういう意味ですよね。
「データぶっこ抜き」を解析とか言ってる連中が蔓延ってる時点で、その業界はバカ業界。
アニメ業界がバカの巣窟なので低賃金なように、ゲーム業界も同様にバカ巣窟ってことだろうから、
ゲーム業界なんて就職するもんじゃねえって事だろうな
抜き打ちで解析されると景品表示法違反の容疑で捕まる可能性もあるから怖いだろう
裏技しこんでなんぼよな。
まあでも、最近のゲームはダクソがもてはやされるくらい、裏技的なものがなくてもクリア出来る親切設計だけどな。
それはもはや知識の問題ではなく知性の問題
> >>9
>いや、全部違法だし罰則もあるよ。
ねえよ。
不正競争防止法で企業秘密の漏洩は処罰されるけど、「解析」が処罰なんて聞いた事ねえや
まあ、そもそも「データぶっこ抜き」を「解析」なんて言うのなんて、バカのゲーム業界くらいだけどな
富士通とかNECとかの普通のマトモなIT企業は、科学者が数式による分析を「解析」というのと同じような意味で「解析」って使いますんで
まあ、お前らは数学書の名著の『解析概論』すら読んだことない、低学歴のF欄バカ文系なんだろうな
せめてもう少し真っ当な商売してから言え
やめなかったゲームは複数ある
して良い悪いの話はしてねーな。
たんに、データまるまる渡したところで良いもん作れるわけねえって言ってるだけ。
RPGツクールなんて言うなれば、JRPGがやってきた基本システムを全部入れ込んだもんだが、名作になるかはそいつ次第。
解析して有利に攻略されるの嫌っていう話なら分かるけど、開発者視点としては、だから何と思ってしまう。
どれが本家か分からなくなるんだよね
これらが本家から丸ごとぶっこ抜いて作られているかと思うとやるせない気持ちになる
>どんなに易しい言葉、わかりやすい言葉を使ったところで理解しない人は多い
いや、「データぶっこ抜き」を「解析」なんて言い換えるのなんて、一般人からすれば全然分かりやすくないんだが
昔の高校数学の三角関数や微分積分を扱う科目の『基礎解析』だって、そんなデータコピーの意味では「解析」なんて使われてないんで、
ゲームをしない団塊世代あたりの年寄りにすら通用しないし、当然に昨今の理系大卒にも通用しない。
本当に一部の日本のバカのゲーマーとゲーム業界人の内輪でしか通用しないジャーゴンなんですけど?
つくづく教養なさそう、お前
同じ熟語でも業界によって違う意味だったりするからそういうのはネットだけにしといた方がいいぞ
ついでに社員とその家族は徹底的に苦しんで死ね
生パケット作ってMD5突破したときは快感。
害が出ないようにコソコソチートしてるが、運営の不祥事やらが引き金でチート方法を公開すると一気に拡がって面白い
ガチャ回す人が減るって意味か?
素直に同情できない
あと、コンテンツのパクリとシステムの解析の話は、
似てるけど微妙に違うかな。
あと、
違法性については、アホほど大手ゲーム会社は、これそんな独自か?てのも含めて特許とってるから、それについてはそもそも論じるまでもなく違法。
なーんかくっせぇ文章だよな
しかも全部知ってますみたいなスタンスで語る割に常識ある人間なら誰でも分かってるような事しか言っとらんのがすごい滑稽で仕方ない
つっかかってる変な奴の気持ちもちょっと分かるわ
だからと言って楽しく遊んでる人間に迷惑をかけていい理由にはならない
解析っていう言葉が数学用語として生まれたなら一部の偏狭な人の意見としては正しいね
学者が企業スパイをすると思っとるのはなんなん?一言も書いてないのに
特許権は公開することに意味もあるのは間違いないが、社会性が強いにせよ営利企業なんだから研究に費やした資金回収せなあかんやろ
というか本スレと主旨ズレてる喧嘩の吹っ掛け方やな
本家とは関係ないけど、ポケgo初期は湧き場所と個体値が可視化されてそれありきな感じになってたわ。
開発費の高騰で薄い内容に不確定要素で延命してアプデで本番環境にしていくのが当たり前になりつつあることの弊害かもな。
だからこそ売り切り時代の良ゲーは凄い、って訳でもないんだけどね。
それで「定義がズレてる方」「ここまで説明しても理解できない」ってちょっとアホ過ぎない?
一億総幼稚園時代かよ
まぁ整備も運用も簡単じゃないんだろうけど
課金なしで面白いゲーム作ってみろよ。
特許とったやつを公表しつつ、特許が切れたらほか製薬会社が作れるものがジェネリックだね。
逆に、特許もとらずに公表するものはパクられてなんの文句も言えない。当たり前だけど。
同じく、特許もとれんようなものは、そもそもパクるもクソもない。
あと、当たり前のように解析データを語る連中は二度とやらないように
操作してるなら警察動かせるでしょ
実際動いてないってことは…
ただしツールは一切使わない
表示される数値をデータとしてとりためて、統計取ったり隠蔽されている数式を割り出したりする
自分の力でゲームの核心に近づいていくのがええのよ
特許がきれたらだね。
解析で開発側がアホなことしてるってのも判明することもあるし一概に解析がアウトとは言えんのよな
結局やったあとの行動次第
ダメージの計算式やスキルの倍率はどうなってるのかとか所謂マスクデータを探り当ててプレイに役立てようっていうだけだからな
えぇ…
だから長々と、ここで言う「解析」は「データぶっこ抜き」等ですよって説明してるんじゃん
まぁ、説明見た上で「解析」はそんな意味じゃないって騒いでる君がまさに「理解しない人」なんだけど
君は給料なしで働いてるの?
そもそも解析でビルド前のソースコードが丸ごと手に入りはしない
この人開発者じゃなくて何も知らないプランナーとかその辺じゃない?
馬鹿発見!
開発いうても絵を描いてただけやろ?
ゲームを公開=コード抜けるんだから
解析されても解析されていることすら認識するのは不可能なんだし
死んでも嫌なら結果を画像として出力するだけのゲームにしてゲーム処理は全てサーバでやれや
どんな形式でもコード見られんのは避けられないんだから見られても大丈夫なコード書け
ってか見られて嫌なコードってなんやねん
バカクソ長いコード読んで理解できる人はそれパクる必要ないほどコードかけるんだし、悪用しようとしてる奴に見られてヤベェもんコードに載ってるのもいかんでしょ
一度声明出たのに当たり前のようにリークの話してるやつ多い
それに関しちゃ開発者と国がザルすぎ。
守るべきシステムには特許が、
守るべきコンテンツには著作権と場合によって特許も、
守るべき農作物にも知財登録することはできるけど、
これ治外法権かというと、全然ちがう。各国で同様の手続きをする必要がある。
ゲーム屋とかITはそういうのに高い金使って海外でも権利を固めてるけど、農作物はまるでやってねえ。
学者が企業スパイすると思ってないと思うんだけど。
なんかお前そもそも、なにか前提に勘違いがねーか。
動画等でそれを出してネタにしてる勢がいるんだからもう止められんし倫理言っても無駄
俺の知ってるゲームではもう解析は当たり前の状態として何も隠さないで出してきてるよ
承認欲求でそれを公開しちゃって、なおかつ他人の作ったツールを使っただけでイキっちゃうから叩かれるのであって
みんな辞めたらゲームが販売されず、娯楽が減って困る 経済にも大打撃や
イラストレーターが当然のことをさも専門家ぶった体で話すのは鼻につくけどね
ゲーム販売最大手のVALVEもてこずってるからなぁ~、ちょっと前までTF2がハックツール使いだらけだったし
または、
・チーターにとって都合の悪い発言に対し、わざとワカラナイふりをして論点ズラしまくり、
・専門家でさえリアルタイムで返答するのが難しい大量の質問攻めで袋叩きした挙げ句、
・1つでも答えられなかったら勝利宣言して論破を気取る、
チーター擁護派の犯罪者予備軍か、逆貼りガイジの荒らし屋だろうな。
この3つの手口は、荒らし屋や詭弁屋が特に好んで多用する手口なので気を付けよう。
版権持っていても自分が作ったっていえるゲームはそうそうないぞ
そればらされてキレられてもねえ
このツイートしてる投稿者のバックボーンにあるのは「俺らの商売邪魔すんな」っていうソシャゲ・ネトゲ開発や運営側の意見だからな
人気キャラ実装日の情報がリークされて課金者が出し渋るから利益が減るなんて公然と口にする時点で、それそのものが日本ないしはアジア圏のゲーム文化の悪習になってる事を度外視してる利益主義的発想だわ
ソシャゲやネトゲのF2Pにおけるガチャ課金制はビジネスとしては尊敬すら覚えるけど、ゲーマーとしてはこれ以上無い程に疎ましくも思ってるし早く衰退して欲しい形の一つ
ゲーム会社が利益を出す事は本来ゲーマーにとっては喜ばしい事で、良いゲームを出す会社にどんどん利益を集めて良いゲームを作って欲しいからこそ
今後は個人で頑張ってる情熱性の高いクリエーターを支持して行きたい
著作権法でリバースエンジニアリングはどこまで可能かが決められてるから、
それに反してしまうと犯罪になる
または、
わざと理解してないふりをしてるんだろ、チートやってるヤツらが。
「なぜチートをやってはダメなのか?」が社会に知れ渡ってしまうと、チーターにとって都合が悪いからな。
だから何?
言いたいことがよくわからんのだけど
数か月先のキャラまで上げてしまうようなわきの甘さも問題なのでは
実装するメンテの時にサーバに上げれば内部リーク以外は回避できそうなものだけど
素材やゲームエンジンなんかは許可取ってるだろうし、許可取ってなかったら裁判沙汰やで
ハックや解析は業務妨害だし 個人で自分のハードのデータ覗いて楽しむくらいがちょうどいい
"Nintendo Switchをハッキングした男、約2700万円の賠償金と懲役3年が科される"
"人気ゲームのソースコードを盗み約260億円もの損失を与えて逮捕されたハッカー"
俺はこいつは絶対、
元々特になんのスキルがなく、
しかし何も出来ないことにイマイチ気付けていない、
やれる気になっちゃってやや調子こいてしまった状態の2年目のプランナーだとにらんでいる。
プランナー100人集めたら100人全員そうだからわかる。
TASもツールアシストの範疇がどこまであるかにもよるな
TASはQS、QLを制作の際に使うから、システムに干渉してくるしアウトと言えばアウト
QSQL使える時点でオンラインに絡めないからセーフと言えばセーフ
チートと違ってデータの改変ではないけどね
因みに、チートは犯罪であると、
「警視庁の公式ホームページ」にてハッキリと警告されています。
↓
更新日:2019年10月25日
ゲームのデータやプログラムを改ざんして、正規の利用では本来できないこと(ゲーム内通貨やレアアイテムを不正に増やしたり、キャラクターのレベルを急激に上げるなど)を不正にできるようにする行為をチート行為といいます。
特に、オンラインゲーム上におけるチート行為は他のゲーム利用者に迷惑をかけるばかりではなく、
ゲーム運営会社に損害が発生したとして、損害賠償請求される違法行為として処罰される等の可能性があります!
チート行為を可能にするプログラム等を提供する行為も同様です。
「ゲーム上の行為だから・・・」と安易に考えていると、取り返しのつかない事態となります。
チート行為は、絶対にやめましょう!
また、チート行為を発見した場合は、それぞれのオンラインゲーム運営会社に通報してください。
(警視庁ホームページより抜粋)
某お船は解析もリークもなければ攻略不可能ですし。。。
これソシャゲーの話だろ。時間回復のライフにゲーム内通貨でガチャを回す。定期でイベントやらせるってフレームは一緒で精々絵と声優が違うって程度。技能介入の余地においてはパチンコ以下のゲームと言えるかも怪しいものにノウハウもクソもないだろ。
対人ゲームにチート使ってる奴ら。
それでつまらなくなるって人も居れば、それがないと面倒くさくてやってらんねって人も居るんだから。勝手に使われたくないなら、公式に最初からそういう機能付けとけ。
例えばベセスダゲーは改造だろうがチートだろうがやりたい放題だけど、公式はむしろツール渡して好きにやってくれってスタンスだし、世界的に人気もあるゲームだぞ。オンラインでさえ表示だけにしてもツールで好きに弄れってのは驚いたが。
前者二つはその通り
最後の解析はそもそも十全に楽しむための前提条件が示されてない場合あるからグレー
ないと困るデータってのは実際あるしそれが暗黙の了解で公開されてるものも多い
あいつらは独自の思考パターン持ってるから直接殴られでもしない限りわからんよ
育ってきた文化が違う
言ってみればスラムの子供と同じ
プログラムコードがぶっこ抜かれるレベルなのは暗号化が不味すぎるとして
リークは、なんだ
される前提で常に課金されるような旨味ロードマップ出してくれ
チートに関しては全力でUNKという意見に賛同する
法律では禁止されてないぞ!と言ってサッカーで手を使い出す奴とかヤバすぎだろ
悪気があればまだ可愛げもあるけど、開き直ってルールの方がおかしいとか言うのならそんなものやらなきゃいいだけじゃないの?
今回の件に関係ない話
富士通とかNECとかの普通のマトモなIT企業
富士通とかNECとかの普通のマトモなIT企業
富士通とかNECとかの普通のマトモなIT企業
富士通とかNECとかの普通のマトモなIT企業
富士通とかNECとかの普通のマトモなIT企業
わかっててやってるソシャ豚が馬鹿なだけでは?
キッズに逆ギレされてないか
プレイ時間も短縮できるし
俺つえー出来るのが気持ちいいんじゃ🥺
頭平気?
一週間寝ずにフルで回しても20000p程しかいかない計算なのに
その情熱をただチートに向けてるの悲しくね?
春画とテキストくらいしか違いがねーわ。
バトルのコマンド選択で
たたかうの下にひっさつわざがつきました!
くらいの独自性しかねーだろ。
逆に焼き増しコピー以外になんかあんのか。
元ツイで説明あるのに、その文章が理解できないとは。
国語からやり直したほうがいいね。
バカ文系とか言う資格ないよ。
リークは身内にしかできないことだから単に社員わ教育不足じゃないのか
解析も原神みたく怪しいデータが発見される場合があるし必要悪な気がする
ソシャゲの『排出確率の解析』なんて可能なの?
そもそも他人とゲームやらんワイ君にはどうでもええ話や。
もし手元にチートに必要なもの全てが揃っていたら…我慢できるかな?
そういう知識やツールを持ってないからやらないだけなのかもしれない
ポケモンのセーブデータ販売するバカが出てきて、それはオフラインにあるデータだけで作れてしまいオンラインに持ち込める。そんなのメーカーに害しかない。
捕まえてもキリがねえからしゃーなしに纏めて違反という形になったんだろ
正直元開発者とやらの言い分もオンラインがベースなのに理由づけが変にオフライン含めてきたりしてて文句言いたいだけなんやろなぁって
俺のやってたゲームでは2位以下全員の合計より1位のポイントが高かったわw
正直なとこ、私利私欲でやってる奴にモラル語っても無駄だと思う
ゲームが終わっちゃうよ!って言ったとこで、そういうのはさっさと次に移るだけだしね
ライセンス不正にコピーやら
あと経営陣のくせにアジア市場の海賊版や100in1とかネタで買って遊んでるようなのは多い
馬鹿をその気にさせてたかがデータにジャブジャブ課金させてる企業の人間が言ってもそうなんだ大変だねとしか実際思わんのよな
csならまぁわかるが
これに尽きる
中身固定の買い切りしかないアプリなら許せるがランダム性があるやつは総じてゴミ
本来の提供するサービスとは違うところで特になる事は禁止にするに決まってるじゃん
めっちゃ早口で言ってそう
かわいそうに
コピーを作らせないための著作権法はある
見られたくない恥ずかしいソースコードはそもそも書くな
リーク…入荷日が事前にバレている
解析…PS5のソフトが動く似た何かを作り出す事
早く買えるようになりませんかね
ドリキャス版マーブルVSカプコンの追加キャラの条件が鬼畜過ぎたので、それだけプロアクションリプレイ使ったわ…
日本に数台しかない筐体で連勝するとか、当時ADSLすら行き渡ってないネット環境で何百回も対戦するとか
リークは会社の管理問題だからユーザーには関係ない。
解析はいくら対策しても無理だから諦めろ。
MMO RPGであればまだ自分がほしいアイテムを得るためってのはわかるけど、FPSで
チートツール使って上位狙っても別に自分の腕は下手くそなままなのは変わらないから
なにしてんのって感じではある。
まあそれらの行為をやる人って、普段は誰にも相手にされないけどネット上でなら相手に
されると勘違いしてる輩だと思う。
ガチャやアイテムに大金払わないと強くなれんならチートしたろって
法律もそうだけどやろうと思ったら出来るからこそ禁止にするんだぞ?
じゃあ割れで探せばあるものはダウンロードされてもしょうがないって事なのかな
作った側がこれはやらないでくださいと言っている以上は理屈がどんなに正しかったとしても破った奴が悪い
解析する人がいないとガチャで確率操作が行われても誰も気づけないことになる
こんな的外れな例え初めて見た
まず解析は完全に適法
ここを「いや、もうダメだろの塊。」とか言ってる時点で話にならない
リークは会社内部の問題で違法の場合もあるが第三者が解析した情報のリークは適法
チートは違法とかじゃなくてBANする権利を有する程度の話
どちらかというとゲーム会社の課金システムのほうがエグいよ。
解析がどう悪いのかとかはもっと専門的な意見を聞きたかった
立場が変われば善悪視点が切り替わると思えばいいんじゃね?
いや、逆にCSでやったことある奴をsteamで買ってメモリ弄って最初から俺ツエー!ならやるよ?
当然スタンドアロンのだけども。
結構ゲームの黎明期では解析して改造してスターフォックス出来たりしてんだけどね…
欧米じゃmod文化あって、それでゲームの寿命延びてたりするからなぁ。
modだって物によってはチートにもなるし。
だからこそパブリッシャーっていうある程度デカイところがケツ持ちに付くわけで
泣き寝入りなんかせんぞと^^;
ゲームですらなくなってしまう
しかも元ゲーム開発に居た人間が~とか言ってるけど
これもテンプレまんまの物言いで痛々しい
どいつもこいつも、友人がー 知り合いがー ●●年前にー
思い出したんだけどー 元開発者がー だのと
この手の連中は何か頭の病気かなんかなのかな
ゴネる奴は知らん
適法???勘違いもいいとこだ 「カオスサーガ」で調べてみろ。著作権侵害でがっつり訴えられてる
ゲーム制作者が言ってる解析ってのはガチャや攻撃倍率を調べるんじゃなくて
イラストやモデル、モーションデータ等を丸々ぶっこ抜いて自社ゲームとして出して儲けちゃう所があるって事
逆にこれ合法ってどんな世紀末だよ…
開発途中版が最近リークされた系のやつ大好物だわ
まず一つがアカウント売買やゲーム内通貨にアイテム売買
今ではプレイヤー同士で交換とかは制限されていたりできなかったりするが当時は普通にできた
それがゲーム内アイテムにロックがかかるように変化しその後はアイテム自体の受け渡しが負荷に変化していった
2つ目が日本の法律に国の対応。ネットに関してはまともに取り組む姿勢を持たず手遅れになってから法律ができた。この法律ができるまで約20年近く。小泉からだが政治家は馬鹿の集まりと証明した。
すでにチートが蔓延してるので一斉取締りもできようはずも無く見せしめ逮捕が数ヶ月に1回ほどあるだけ。
そして大きな原因が中国人。中国人は早くからIT関連のプログラマーを養成していたが職に多くの人があぶれた。
そういった人たちがチートツールやリアルマネートレードであるRMTで稼ぐようになった。多くの人がいればそれだけ大規模な行動や宣伝ができる。特に法律がゆるくRMTがいけないということすら理解していない人が多かった日本なら格好の場になる。日本人は最初は金を払ってゲーム内通貨を手に入れることが成立してるんだから別に法に触れるわけではないと判断していた。またゲーム会社が販売しているものと勘違いしてる人さえいた。
実際販売とかを取り締まらないから現在でも法には触れていないとか問題ないと思っている人はいるだろ。
そりゃチート使えば勝つのは当たり前なんだから勝つ喜び以外のなにかに目覚めちゃうんだろうな
やってるんであって一般人に周知しても説教垂れる相手間違ってると思うわ
しかもコレ、オンゲやソシャゲの場合だろ?
まぁやってる奴らは犯罪者心理のそれだし
豚箱覚悟でスリル味わってんだろうな
あと、傘を盗んだりカツアゲするなど、根本的倫理が壊れて狂ってる奴も、想像以上にたくさんいる。
さらにその上、ネットで世界がつながっているので、日本人だけを意識していてはだめで、中華の業者とかが組織的にやるから歯止めがきかない。
ガチャで何回問題起こしてんだよ
オフラインチートを使ったことをSNS等オンラインで発信したら
もうオフラインチートじゃなくなるから気をつけような
サイレント修正されようが解析する権利なんかないけども、こうやって自分を正当化しようとする奴が少なからずいるってことなんだよな
ボードゲームやってるけど、正直一番マナー悪いのはぶっちぎりで日本だわ
著作権侵害と解析を一緒くたに語ってるバカが多すぎる
まじで小学生かなんかか?
今となって考えてみるとTKBもないし大した立ち絵でもないんだけど妄想が捗った
あとチートではないんだけど半熟英雄のおくのてのハダカイッカンも主人公のユニットは兵士が女性モデルだからそれも妄想が捗った
どうしようも無い妄想エロガキだったことは認める
チートはともかく解析に関してはユーザーも解析して対策取れるって示さないといけない時代だからな
ドッカンのガチャテーブルとか原神の情報吸い出しとか典型例だし
あれ見ながら解析するなって言える奴が居たらすげーよ
サイレントというか
基本的な情報を公開しなさすぎなんだよ
開発側が「ガチャでじゃぶじゃぶ課金すれば強くなる」
っていうレベルでしか情報を与えない
それスゲェわかるわ。
コツコツ積み上げて強くなるのが良いのであって、最初から最強どころか最強すらブチ抜いてて萎えるんだよね。
勝てば何しても良いってのが国是だもんな。
努力の方向音痴がピッタリの言葉だな
中を覗く(解析)
英語を翻訳、または中国語を日本語に置き換える(改竄=チート)
なお日本語の無い洋ゲーだと、ほとんど問題にされない模様
ユーザーが翻訳してくれればその地域での売上も期待できるからな
教えて詳しい人
なるほど
だからソシャゲ、キャラゲ、一本道ゲみたいなのが日本では主流になったんだね
遊び方に特許は無いだもんな
とはいえオンがデフォルトの今だと厳しいが
但し二匹目のドジョウ狙いで解析やってるソシャゲ会社ならおまいうだけど
だってお前ら平気で嘘付くし都合の悪い事隠そうとするじゃん?
被害を被るの開発側じゃなくて基本ユーザーなんだから解析は権利だわ
嫌なら最初から情報開示しとけって話
隠し事多過ぎなんだよ最近
自分が解析やってるから正当してるだけの意見でしょ
そこまで思い通りにならないゲームならとっととやめてよそいけって話
世の中に一定数いる馬鹿アホ間抜けの見本市みたいな奴だなw
解析よりもリークがヤバいとか言ってるからプロデューサーじゃないかな?
しかも無能な方。
負け組なんだろうな
だからせめてゲームでは
勝ちたいのかな?
自撮りを加工する女、嘘松、手柄を横取りする上司、オリンピック選手だってドーピングするくらいだからな
チートもオンラインで使わなきゃ別にええけど、そういう自制しない人があふれてる
やられてるほうは不愉快になるし何のためにするのか理解できん
csでも同じでしょ
はぁ??それユーザに喧嘩売ってるよね?
システムが糞で興味削ぐ様なゲーム開発するなよ。
ユーザーの声を無視した状態のまま、確率の演算で意図的に当たりにくい演算式を用いているのが
容易に想像・解析出来てバレる様な製品をリリースして恥ずかしくないの?
恥ずかしいやつ
詐欺まがいしてる相手には不法侵入してもいいって馬鹿なこと言ってるの理解してる?
そもそも詐欺まがいが横行してる業界に自分で足突っ込んでんのに盗人猛々しいわ
いや自動化もチートに当たるぞ
連写機と同じで捕まえるのがめんどくさいだけ
どこに企業だってセキュリティに膨大な金かけてるんだからそれは言い訳にならん
あったなソレ。
最近はあまり見なくなった気はする。
そういえばジョジョコラボ出るとかで騒いでたけど、それ以降リークする奴が居なくなったから、リーク流してた奴も見つかって会社から罰受けたんだろうね。
会社によっては嘘の情報を怪しいやつに教えて泳がせてから捕まえるって聞いたな。
ドヤ顔で情報バラして悦に浸ってた奴が、会社にバレて処分受けて顔を青くしてると思うと飯がうまい。
言うこと聞かんクソガキ持つ親からしたら歓迎でしょ
オンラインでチートは友達いないのかなって感じ
ゲームで強キャラ使って勝っても嬉しくない俺はチーターとか全く理解できんわ。弱キャラとか使いこなすのが難しいキャラを使って圧倒するのがゲームの醍醐味
↓
満足感下がって装着率低下すると結果他製品に流れるので一緒。
>リーク=社員の寿命が縮まる
>解析=会社の寿命が縮まる
バカが思いつきでドヤるのはヤメろ
チートもリークも解析も、ゲームの寿命と社員の寿命と会社の寿命を縮める
はい、こういう馬鹿のせいで無駄なコストがかかります
面白いとかつまらないとかの次元の話じゃねぇんだわ
そんなに日本が嫌ならさっさと祖国へ帰れ
チートぐらい勝手にやらせろよ。
もちろん、オフラインでの話だがな。
それでもチート禁止だというなら、返品を認めて返金しろよ。
チートできなくなったら、もう一切ゲームは買わない。
スマホゲーの無課金で十分だわ。
ルール云々言うならそういう卑怯な罠仕様をまずやめろと
刑事事件にならなかろうが、普通に規約違反でBANや損害賠償請求の対象だからな
あと解析自体がセーフでも解析で得られた情報を公開すると内容次第で著作権法に引っかかる
解析情報閲覧するだけの連中はまぁ直接法には引っかからないけど
「読むだけなら犯罪じゃない!」と漫画村入り浸ってた連中の同類ではある
これについては故意かミスか分からんし、解析がいいことだとは思わないけどユーザー側が助かったのは事実
そりゃステータスAllMAXとかそういうのでしょ
ステータス下げて、スキル最大とかにすると戦略に幅が出て面白いよ
あとくっそくだらない低ドロップの単純作業なんてやるだけ無駄なことは省略すりゃいい
だってマスクデータ多すぎなんだもの
別に>>284を擁護するわけじゃないがウイルス対策ソフトというのもあるんで例えが良くないと思う
元の発言者もぶっこぬいたデータをそのまま流用してコピー品が流通すのを問題視してるだけで(それを解析と表現するのはアホだと思うけど)、データの分析はセーフだと思う
ユーザーがだが買わぬ繰り返してるからじゃないですかね?買わない奴らの為に動くなんてアホらしいぞ
解析とコピーは別物として考えないと
解析がダメなら運営側が詐欺やり放題だしノートン先生とかがウイルスを解析してブロックすることもアウトになる
自分で今後実装する予定を表明すればリークも意味ないよね開発着手してるのに隠す必要はなにかな?
賭博場で正義を熱く語られてもねえカタギの人からは白い目で見られますよ
そう思うが、攻略出来ないゲームを作る会社もどうかと思うが。
たけしとか魔界村とか高橋名人の冒険島とか楽しませる気があるのかと。
ゲームを練習して上手くなれというが、魔界村とか高橋名人の冒険島は修行だろ。
漫画村のような「真っ黒」と「場合によっては黒の恐れがある」を同類扱いするのはどうかと。
某ブログとかめっちゃそれでPV数稼いでるもんな、どことは言わんがわかるやろ
ツベのあっとやNathvieの後追いでパクり検証めっちゃ載せるし
どことは言わんがな
「漫画村」は少なくともサービス開始当初は法的に完全真っ白や
超絶簡単に言うと、漫画村は「いろんなサイトに転がっとる画像への巨大リンク集」や
自社のとこにjpgをアップしとるわけやなかったからOkっていう精神だった
んで、漫画村のあとに「リンクも違法」て法律が後追いで決定して違法化したんやね
ツール配布してる奴とか完全に企業の敵だろ
その視点は無かった
なるほどな
いや攻略できてるじゃん
そこまで信用出来ないものを何故手間暇かけてまでやりたいのかが謎だわ
やらなければ何も損はしないだけなのに
>ノートン先生とかがウイルスを解析してブロックすることもアウトになる
なるほどこういうやつが最後の補足をせざるを得ないガイジか
普通に隠しコマンドで出るやんそれ
なぜなら、すべては「自分が気持ちよくなれるか否か」なので。
中国チーターの有名なインタビューコピペ読んでください。
最低でも、どんな国、どんなゲームだろうと、営業妨害で刑事罰に問えるようにならないと撲滅出来ないでしょうね。
そういう不公平を証明するだけならな
そうじゃないのに公開してるやつは犯罪者と変らん
"Nintendo Switchをハッキングした男、約2700万円の賠償金と懲役3年が科される"
"人気ゲームのソースコードを盗み約260億円もの損失を与えて逮捕されたハッカー"
これ未公開情報を任天堂とか、そのゲーム会社の社内サーバーにクラッキングかけてんだから
犯罪にきまってんだろ…
ここでいう三項目にすら当てはまってないわ
いわゆる解析で捕まってるケースないからな、得たアセット流用は普通に著作権侵害だが
規約で禁止されてるのにツーラーを堂々と公式アカウントで祝辞
突っ込まれたら、海外ではよくある文化と擁護
人のPCに入ってるツールなんてわからないし~外部ツールって何?VCも?電卓も?
と訳の分らん屁理屈をこねる
ツールを使わなきゃ縛りプレイもいいところで、まともに規約守ってる側が情弱扱いされるんやぞ
ゲームプレイする→アンインストールしても残るデータがある→調べたらそいつがPC監視しててコマンドプロンプトからじゃないと消せませんでした
更にiOSではクリップボード監視しちゃってました
原神の流れな
順番が逆なんだわ
これでも解析アウトと言うなら相容れないわ
違う違う、そういう事例がいくつも出てるのにわざわざ解析をしながら他のゲームを続けてる奴の話をしてるの
危ないと思うならもう新しいゲームをダウンロードしなきゃいいだけなのに何故そこまでしてゲームがしたいか理解が出来ない
順番が逆なのはお前
>何故そこまでしてゲームがしたいか理解が出来ない
いやゲームがしたいからでしょ
強くてニューゲームや弾無限などやってて楽しいし、実際にゲームクリアしてもずっとやってるゲームある。
どうしてもクリアできないゲームもあるし。
XBOXの怒首領蜂(シリーズのどれかは忘れた)にゲーム時間が一定数以上になると無敵になるチートがオプションで解放されて、これはいいなと思ったよ。
解析出来るやつには解析行為なんて何の苦でもないからな
そこまでしてって言うほどじゃない
最近のソシャゲなんて大体既存のエンジン使ってゲームの体にしてるだけで
高度なコードの利用も、難解な暗号化もほとんどしてないだろ
先行デバッグ版から、先行未実装データ切り離してデバッグすんのめんどくさいよーってのを憎んでるとか言ってんだよ
「ゲームに課金ダメ!絶対っ!!」
他者の創造に敬意を払えない、無断で暴いて、盗み晒す。
恥ずかしくないのか?朝鮮人と同レベルやぞ
この人なに言ってるのかさっぱりわからん…
後だしして論破されてるって斬新すぎる
お前明日セールが始まるって知ってるのに、わざわざ今日買い物行くのか?
買った商品や渡された商品の中身を見ることが盗みだ!とか感情論過ぎるでしょ
製品として世に出した時点で中は全て見られる物として出すのが当たり前、法も個人での解析は合法としてる
そもそも日本人も他国の車や色んな構造物を分解して、勝手に中身を見て改良して販売してきた歴史があるの知らないの?
韓国人擁護するわけじゃないけど、もっと昔を見れば古代韓国の百済とかから職人が渡ってきて日本の文化に貢献したこととか
解析や分解は創造に敬意を払えないとかとは全然違うでしょ、興味があるからもっと知りたいんだよ
「迷惑かけんからチートさせてくれVHとかクリアーしないと隠しアイテム出ない系はワイには無理や」
だからこの場合は解析の意味を限定してるって説明されてるのに、まだこんなこと言ってる人が居るのか
たけしの挑戦状とか地図は2時間放置コントローラー触ったらアウトとか
まともに攻略できてるならすげーな
そもそもその規約が正当かって話だからなぁ
個人的にはちょっとしたことでも年間契約してる顧問弁護士を使って訴えてくる所謂ブラック企業の気が狂った代表取締役とかおるから気を付けや
対策しなくて良いかというと無理なわけで
流し読みしてたら間違って♡押しちゃったわ。元ツイ読んでそれ言ってる?ちゃんと読め
頭悪悪かぁ?
中国人は開発の害虫
ツールはチートだと思うけどツイ主の定義にはツーラーは含まれてないよね?って話しなんやが
コメントする