
0 :ハムスター速報 2021年1月29日 20:55 ID:hamusoku
2 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:29 ID:i.Rh5hxd0
なお残業代が給料の3/4を占める模様
3 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:29 ID:.qQbprFn0
そもそもITって人件費だけで0から1を生み出せるから利益率高そう(小並感)
4 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:29 ID:ipt8Jjqg0
これで800~900万なら、ワイでも年収5000万くらい行きそう
5 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:30 ID:k0EAYB9w0
この推定年収が正しいならIT土方っていう言葉はなんで生まれたんだ?
6 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:30 ID:qIwUzEud0
なおシリコンバレーなら倍の収入だけど物価も倍のもよう
7 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:30 ID:yDzwnlUG0
むしろこれで44なら、それ以下はどうやって取ればいいのか謎レベル。
8 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:30 ID:FQDsdIRL0
夢を見ることは自由
11 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:34 ID:9HRSmH.J0
むしろ大学出てる有資格の専門技術職の転職って普通にこれくらいもらってするものでは?
12 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:34 ID:GEEYOobN0
普通にそんなもんやで
経験10年の標準的な技術者なら月額80万は普通
13 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:35 ID:GYw8s.iM0
セキュリティエンジニアはプログラマーじゃないから、
セキュリティ5年の実務に付く年収じゃね?
14 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:37 ID:jzYm3CCH0
ちょっと就職してくる
16 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:39 ID:qQTBm.Gh0
そもそも転職サイトのサービスやん
17 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:39 ID:smJi8Apm0
派遣元に支払われてる金額を考えれば
この金額って実は取り立てて高くないんだよな
18 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:41 ID:PEIznEuL0
printじゃなくて実物出したら1500万やぞ
23 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:44 ID:1wR887DO0
python補正だけだなw
25 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:47 ID:lde0Jpnv0
夢があるけど、現実は地獄なんだろうなぁ…
27 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:50 ID:G94t7sq.0
自分語りだが、大手メーカー子会社勤務
残業月平均40で年収700いった。
セキュリティスペシャリストって資格は持ってるが、開発スキル0。
運用だけで食っていけてるわ。
このまま定年まで同じこと続けていけねーかな。
28 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:52 ID:4Ns6RmD30
最近はオンラインスクールで学んだ程度でリモートで年収1000万は当然です(キリッって勘違いする人多すぎて困る
やっぱITって夢あるわ pic.twitter.com/M4ymsMPEKI
— scibean/Takuya_Ichimura@東京 (@scibean) January 29, 2021
絶対そうですね…なので解析という解析は絶対してないだろうなぁと
— scibean/Takuya_Ichimura@東京 (@scibean) January 29, 2021
日立社員「アンケートよろしいですか?」女子高校生に下半身ビローン「何点?」→逮捕:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/10347923.html
2 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:29 ID:i.Rh5hxd0
なお残業代が給料の3/4を占める模様
3 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:29 ID:.qQbprFn0
そもそもITって人件費だけで0から1を生み出せるから利益率高そう(小並感)
4 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:29 ID:ipt8Jjqg0
これで800~900万なら、ワイでも年収5000万くらい行きそう
5 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:30 ID:k0EAYB9w0
この推定年収が正しいならIT土方っていう言葉はなんで生まれたんだ?
6 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:30 ID:qIwUzEud0
なおシリコンバレーなら倍の収入だけど物価も倍のもよう
7 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:30 ID:yDzwnlUG0
むしろこれで44なら、それ以下はどうやって取ればいいのか謎レベル。
8 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:30 ID:FQDsdIRL0
夢を見ることは自由
11 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:34 ID:9HRSmH.J0
むしろ大学出てる有資格の専門技術職の転職って普通にこれくらいもらってするものでは?
12 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:34 ID:GEEYOobN0
普通にそんなもんやで
経験10年の標準的な技術者なら月額80万は普通
13 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:35 ID:GYw8s.iM0
セキュリティエンジニアはプログラマーじゃないから、
セキュリティ5年の実務に付く年収じゃね?
14 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:37 ID:jzYm3CCH0
ちょっと就職してくる
16 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:39 ID:qQTBm.Gh0
そもそも転職サイトのサービスやん
17 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:39 ID:smJi8Apm0
派遣元に支払われてる金額を考えれば
この金額って実は取り立てて高くないんだよな
18 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:41 ID:PEIznEuL0
printじゃなくて実物出したら1500万やぞ
23 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:44 ID:1wR887DO0
python補正だけだなw
25 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:47 ID:lde0Jpnv0
夢があるけど、現実は地獄なんだろうなぁ…
27 :名無しのハムスター2021年01月29日 20:50 ID:G94t7sq.0
自分語りだが、大手メーカー子会社勤務
残業月平均40で年収700いった。
セキュリティスペシャリストって資格は持ってるが、開発スキル0。
運用だけで食っていけてるわ。
このまま定年まで同じこと続けていけねーかな。
28 :ハムスター名無し2021年01月29日 20:52 ID:4Ns6RmD30
最近はオンラインスクールで学んだ程度でリモートで年収1000万は当然です(キリッって勘違いする人多すぎて困る
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
艦これ全く関係ないのに出されるのかわいそうだわ
あと自社サービスをもってるところはあまり残業はない
下請けは残業ばかり
経験10年の標準的な技術者なら月額80万は普通
セキュリティ5年の実務に付く年収じゃね?
今は逆だよw
自社で開発するところはサービス残業ある
下請は残業なんて無い
時間で元請に請求するから、下請は残業つけたら利益は増える
元請は残業させたら利益が減るから下請に残業させずに自分達が残業してる
この金額って実は取り立てて高くないんだよな
その人たちは日本語だけで仕事するからね
英語が話せるインドに住むITエンジニアのインド人と変わらない給料だから
日本人の給料は韓国にも負けている状況で、土方は高級取りになりつつあるのがね
旧帝大、上位地方国立、上位私立に行けないならガタイがいい方が稼げる時代に逆戻りだね
今はエージェントに10%払うだけで済むから
ITはフリーランスだらけ
やってることは派遣と変わらんけど年収1000付近がゴロゴロ居るな
まさかまさか。
ぶっちゃけ年数で単価は決まるので
どれだけ出来ても3年目なら月65万だし
無能でも10年選手は月80貰える
そもそも土方は独立すれば給料良いやろ
せやな
言語と実務年数で決まるね
出来なければ3ヶ月で更新無し
案件は溢れまくってるから直ぐに次の現場が見つかる
まぁ、普通のスキルがあれば案件終わるまで延長されるがな
無能こそフリーランスになるべきなんだよな
残業月平均40で年収700いった。
セキュリティスペシャリストって資格は持ってるが、開発スキル0。
運用だけで食っていけてるわ。
このまま定年まで同じこと続けていけねーかな。
せやから部下達にも過酷な残業を強いて乗り越えたら成長するとかね、もうアホかと。
まあ稼げるのは上層3%程度の超富裕層 残り97%は底辺未満
っていう割り振りが普通
けど、歳を取るほど評価が下がり、おっさんになるとプログラミングなんか自分で書いてちゃ市場価値が無くなると気付く。つまり新卒を煽てて小銭掴ませてプラグラム書かせる業界なのね。
ITフリーランスは派遣より極悪だぞ。派遣法があるから派遣はマシだが、フリーランスは容赦なく取る。6割取るところがザラにある。
相手の立場に立てるやつや
pythonは関係ないんや
今時残業なんかない。
人材不足な今ブラックやってると人材難で潰れる
は?自己評価たかすぎ
300円くらいだろ!
向こうで働いたことあるの?
日本のエンジニアレベルじゃどこでも門前払いだよ?
頭が良い人は、設計から入り管理業で偏屈でプライドの塊なプログラム馬鹿に仕事を振る側になって出世する。そのレベルで年収1600万程度。
ITドカタは短命だけど年収1000万程度。
じしゃ開発(笑)や受託!(笑)とかは残業代つかずに使い潰しだよね
大手は残業なんてまずないわ
自動shutdownとか普通
残業申請にものすごく手間がかかりその間に終わるんちゃうかレベルとかね
りかつだきんたろ~
それ、提示額から1割引なので
単価低いと結構、ビミョーなのよな・・・。
特に、住民税、年金、国保を引くと、
年収600 ~ 700のサラリーマンとほぼ大差無いw
フリーランスでマージン10%は、マシな方なんだろうか?
まぁ、スキルにならないし、3割取る派遣よりはマシなのかもしれんが
フルリモートなので人間関係無いだけまだマシか
(ヾノ・∀・`)
無能こそフリーランスw
金周りの管理も交渉もできないような指示待ち人間じゃできないし
コロナの影響で使えない奴が即効で切られるようになったからな
変わらずできる奴には腐るほど仕事あるけど
昔からやぞ、スクールのインストラクターやってたが
まともな職歴ない40とかが、CCNA取ったから年収1000万の仕事を紹介しろ!
出来ないなら詐欺だ!金返せ!って
機械学習のソースの上から5行コピペして、男性器の名前を叫んだらクラッカーも退散する…
セクシーコマンドーですね
座学のテストでいい点取るよりは夢がある仕事だよ。
画面を見てても目が痛くならない才能は必須だけど底辺ではなく土方にはなれる。
運用系なら
実際パソコンなんてさわらせて貰えないよ(笑)
ブタエモンはエンジニアちゃうでweb屋やし
殆んど彼女がやってたし
本業は詐欺師と乗っ取り屋
ないない
今はどこも待遇良くしてエンジニアの取り合いだよ
マージン10%で、案件が見つからなかった時の給与保証や労使折半してるところもある
派遣法があるからましってのも意味不明
単価を決めるのは地域の企業数とスキルセットだよ。田舎じゃ仕事ないもの。
(関連記事とやや無関係かなって)
リモートのフリーランスはそこまで楽ではない。手取も安定しない
大手の常駐案件が楽だよ
それな笑
本業は金融詐欺師と思うけど、今は教祖かな。
住民税や年金はサラリーマンでも払ってるけどね
ちゃんと節税すればサラリーマンより税金は少なく出来る
あまり大っぴらに言えないけど無能こそプログラマ、無能こそフリーランスで幸せになれるよ。そこに鈍感力があれば無双できる。
それはそうだな
東京なら経験1年目でも最低単価50はあるからね
単価100以上の案件も東京以外ではかなりの高スキルが求められる
東京だと、高スキルでなくても儲かっていて直ぐに人が欲しいとこはそれぐらい出すとこあるからね
そいつらが標榜してる「未経験でも数ヶ月学んでプロレベル」とか、運転したこともない奴に教習所通わせて10tトラック運転させるようなもんだろ
そんなことも分からんアホだから引っかかるのかもしれんが
単価交渉なんてエージェントが勝手にやってくれるんだよ
ガチで誰でも出来る。まぁ、確定申告ぐらいは出来ないとダメだけどね
まぁ、本当に登録型派遣と同じだよ
更にコロナの影響でプログラマの仕事は増えてるから、プログラマでクビ切られるやつなんてそうそうおらんよ
大手フリーランスの人売りでマージン1割とかまず無い。最低2割からで、最悪6割、長期やって例外で1割。
その上、フリーランスは厚生年金でもなく有給、雇用保険、給与所得控除もないから悲惨だよ。
ここ数年は売り手市場だけど、それでもそりゃ嘘だわ。ワイ本業の経営者やってるのに。
本当にそう
仕事が溢れていて、工程毎に必要な人数が変わるから人の入れ替わりが激しくて基本単価が高い
管理職や責任の重い立場なんて出来ないって人はフリーランス以外の道なんて無いと思う
慣れれば無能でも言われたことをやるくらいは普通に出来るようになるからね
月額80なら余裕で1本立つけどそゆこと?
これはセキュリティエンジニアの話であってプログラマの話じゃないよね?
セキュリティエンジニアってpython重視なんだー
CCNAってなに?
CCIEじゃないの?
大半の現場が求めてるレベルが低いからな
プログラマなんて言われた内容通りにコード書くだけの単純作業だよ
言われた通りにやってうまくいかなかったらそれを報告したら基盤や共通化してる開発者がちゃんと解決して教えてくれる
何時間かかるか分からない調査は出来る人にやらせて効率化してるんだよ
セキュリティスペシャリストってなにができるの?
具体的にどんな業務やるの?
お前の言ってる事ってリーマンも一緒だし、リーマンよりはやる事多いぞ
俺はネット証券>受託会社>受託開発のフリーランス>起業って感じでやってきたけど
知り合いの社長、経験浅くてSESでやってる奴から話きいたら
切られて次決まらない奴、SESだとそれで会社を辞めてく奴が多いんだと
ディスクのランプを見て回ったり
各端末のメモリ推移を監視したり、サーバやルータの再起動したりするだけでも1人分の金を客から貰えるからね
VBAは開発経験に入れないから
3年目の若手くらいの単価やろな
東京なら月額45~50万
会社によるとしか言いようがない…(遠い目)
夢見過ぎ
importしてるライブラリがKerasとかpyTorchとかtensorflowな辺り
俺もM&A仲介の営業で、年収1000万超えてるけど、正直難しい仕事でなく普通の脳みそあれば大抵の人達やれるよ
要は会社に利益もたらして、還元される仕組みがあるかどうか
俺らは特段重い固定負債ある商売でないので、利益率はべらぼうにいい
利益率良いからそれがこっちまで還元されて高給維持してる
仕事が難しく専門性あるかもしれないが、それよりも利益率良くかつ売上金額大きいのが大事
どんなスーパー技術持っていても、利益率悪く売上低い市場にいたら給料は上がらない
例えば、本物と全く同じ鍵を作れる力合っても、今の世の中機械使えば、普通には使える合鍵は直ぐに手に入る上、安く済む
本物と全く同じ鍵を作れる能力は凄いと思うけど、機械で100円で済むのを10万円の金額請求しても売れず、ご飯食べていけない
給料上げるにあたって、自分の持ってる能力以上に大事なのが、自分がいるその業界の利益率と売上額に掛かってくると思うわけ
それは実務経験なくてOKという意味で、実務経験相応のスキルある事を前提としてるんやで
SESで次が見付からないフリーランスなんておるんか
どこも人手不足でどこ行っても知り合いで来れる人が居ないか聞かれるわ
経験年数の差か?
ねぇけど
常に人が辞めていくから常に人手不足だからね
まあがんばってくれ
キチっと仕事してれば怒鳴られることもなく感謝されて、こんなふざけた経歴でもそこそこもらえるんだから、いい業界だと思うよ。ほんと。
timpoの実物ってセクシー男優の話かと思ってたが田舎の方がスキルを求められるのか…
一般人よりネットワークの知識が若干ある程度だし、特段何ができるってこともないで。開発スキル0だしな。
情報処理資格なんて、ちゃんと勉強すれば資格取れるくらいの知識を身につけられる人間ですよってことを証明する程度のものでしかないと思ってる。
普通に1割が多いよ
俺はレバテック使ってるけどね
知り合いはミッドワークスってところで、保険料の労使折半あるし、案件取れなくても給与保証ある契約してるよ
君、本当に案件見たことある?w
10年以上前なら分かるけど、最近はサビ残もないし、徹夜を求められる事もない
最近のフレームワークはコード量も少なくて済むし
仕事はどんどん楽になってく
ブラックなとこも有るんだろうけど、職場変えたら良いだけだと思うんだけどな
普通のエンジニアで600万程度さ。
というのはすべて妄想で子供部屋から出られないんでしょ?
もしかしてimportしたライブラリだけ見て偏差値を決めてるの?
AIや機械学習等のプログラムを組むときに読み込むライブラリをインポートする
→それらを全く使わずティムポと書き出す。
というコードです
そもそも多重派遣でも雇い主→派遣会社にわたるお金は1年坊主でも
単価45~50万とかだからね。本人には月20万以下とかになるけどね。
ちな俺フリーの鯖管理のSEだけど月70万ぴったり。月の業務は170時間とか。
正社員なら月35万とかだとはおもう。(だとしてもボーナスあるし税金安い正社員のほうがいいんだけどね。)
草 人月と間違えてないか?
イラストレーターやクリエイティブ職言える。
絵やデザインスキルが高くても、作品全体で見れば大きな利益はもたらさないのに、
自己評価だけが独り歩きして高い値段を設定してドツボにハマるやつのなんと多いことか。
自分を低評価するのは愚かだが、商売のことも知らずに金を欲しがるアホも同じくらい愚かだ。
マッドプログラマーとか
マットエンジニアとか
マッドSEとか
マッドITスペシャリストとか
以下バラエティ多数の人が、出てくるはずなのに・・・と様子見てる。
不眠不休から来てると思ってたわ
そもそもエンジニアじゃなくて単なるプログラマーだからなぁ、、、
一応正社員
まさに需給の問題だからね。
職種でなら、自分の業界で安く買い叩かれるなら、他の業界ではどうか調べてみてもいいかもね。
103が言っているように、エンタメや広告業界でのクリエイティブなんて買い叩かれまくってるし、そもそも安い金額で引き受ける人が多いこと。クリエイティブのデフレ。
クリエイティブの人間は一回、マーケティング勉強して売り込んでこい。
年収は200後半から300前半ばっかだよ
稀に汚れの少ないゴミみたいなレベルのプログラマーが居て何故か年収が600以上になったりするけど能力は何故かデザイン方面の俺が片手間でやってるレベル以下だよ
もうねこの国自体がクリエーターを軽視してるからどんなに叫んでも何十年も掛かるのわかりきってるんで大人しく日本なんて見捨てて
今だと中国とか辺りかなちゃんと技術職とは国と文化と国民、そして会社を支える基盤だってことがわかってる金出す企業の仕事やった方が早いし確実だよ
自分は派遣だけど、同じ業務の子がレバテックの業務委託で入ってる。
分がいいのか悪いのか、
派遣で取られるものも多いが、厚生年金、雇用保険、有給あるのは助かるし更新でやめられるのも気が楽。半年働いて有給10もらえるのもうまみ。
今は在宅勤務で構わないし
空いた時間にフリーでもらってた案件でお小遣いもらうから。
年金とか、自分で積み立てたり
申告も税理士つけたり大変じゃない。
安い金でフリーランスは意味がない。
ゼネコンが日本って国を腐らせたからね
元請けだったらエンジニアはみんなこの年収ってことよ
高いのは物価じゃなくて家賃
ワイ、新卒1年目セキュスペ持ち
年収300万も無くて草
基本的に知識をある程度保証するだけで何が出来るとかはない資格や
設計書なのに書いてる通り書いても全く動かないし、指摘し始めたら1枚で20箇所くらい問題点出てきたし
あ、答えられないんだね!!
要は攻撃者の攻撃パターンを予習して備えられる人のことだゾ
備えるためにシステムそのものの知識もある程度身に付けるから、システム構築や運用保守の際に有利やがセキュリティエンジニア特有の仕事はたぶん無い(ネットワークエンジニアの中でセキュリティに強い人として扱われるだけ)
ちなみにワイはセキュリティエンジニアではないから遠目で仕事見ただけだゾ
ワイみたいなゴミ経歴SESは地方で400万貰ってればマシってレベル
なるほど、フォレンジックからアトリビューションまでやるお仕事ですね!ありがとうございます!!
物価も高いよ
若ければおけ。
おっさんはいらん。
それは事後対応なので、それらの対応が必要なインシデントが発生しなくてよい構成を整えて運用するエンジニア。
まあ、フォレンジックやアトリビューションをやりやすくする構成作るのもお仕事も含まれるとは思う。
実際にインシデント発生したら、フォレンジックとかは内部でやらずに外部に依頼するんじゃないかな。
いうてマーケティングはポンプやからマーケティングだけが儲けすぎてる現代は社会全体のこと考えたら長くは続かんし続いたらあかんけどな
今は巨視的な数字を泳がせすぎや思うわ
中国のポンプだけ見て中国はポンプが凄いから成長しとるいうとるけど中国は足腰も肌艶も優れとるからね
お前の方がよっぽど詳しそうやんけ
言うほど解説いらねえだろ
コメントする