
0 :ハムスター速報 2021年2月4日 13:40 ID:hamusoku
稼げない“年収200万円台”弁護士の実態。31歳で食器洗いのバイトに
数が増えすぎて競争激化。営業力のない弁護士は薄給に
弁護士白書(2018年版・日本弁護士会連合会)によれば、弁護士の平均所得は2008年時点で1667万円あったものの、2018年には959万円まで大幅に減少している。司法制度改革で大量に弁護士の数が増えた結果、競争が激化。年収200万~300万円の弁護士もザラにいる業界になってしまったのだ。
柏木大介さん(仮名・31歳)も、そんな“稼げない弁護士”の一人だ。国立大学を卒業後、司法試験に合格し、一度は都内の法律事務所に就職。年収500万円で下積み時代を7年間送り、事務所に出入りしていた飲食系コンサルティング会社の社長のサポートを得て、独立。
だが、廻される案件は、個人間の暴力事件や風俗店のトラブル解決など、手間のわりに儲からないものばかりだった。
「顧問先の飲食店の人材不足を補うために食器洗いのスタッフとして働くこともあります。洗い場に月に50時間入り、トラブった客を脅す内容証明を送ってもらえる金額は月3万円の顧問料だけ。どうにか月収20万円はキープしていますが生活はギリギリですね」
年収は240万円。それでも「必死に勉強して獲得した弁護士資格。続けるしかないんです」と柏木さんは力なく笑った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55820906af777ee22c42f9c29c07887ee371b38c
1 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:43 ID:Op9fNo.C0
悲しくなってくるな
必死こいて勉強してやっとなった弁護士なのに皿洗いで飢えを凌ぐって
2 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:43 ID:ISEfEQjg0
そこまで年収が低いと転職した方がまだマシな気がする
3 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:43 ID:DaNakWzE0
そら(待ってても仕事こないし)そうよ
4 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:43 ID:WEk50W.S0
営業力ないとこうなる
5 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:44 ID:5sgCDGpf0
バイトの労働環境に五月蠅そうでめんどくさそう
6 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:44 ID:TKL83PrU0
過払い金とかしか仕事ないしね。
7 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:44 ID:BrEq3SJP0
最近はやりのネットのトラブルに特化してみたら?
開示請求とか個人法人のネットトラブルがスマホの時代になってからかなり増えてるでしょ
8 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:45 ID:2QzcKiFY0
定年ないからなぁ
高齢者がベテランで居続けられる以上
客集めは難しくなる一方だよね
10 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:45 ID:TKL83PrU0
有能弁護士「せや!ユニクロ・セブンでバイトして、本部訴えたろ!」
12 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:45 ID:YbL3FbSZ0
弁護士なれる力あるのに
皿洗いのバイト選んじゃうくらいだし
なにやってもだめな人だろ
13 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:45 ID:5yOaVf8i0
中学校の時に弁護士を夢見てた。なれなくて良かった。
14 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:45 ID:WOqH5ucr0
問題は資格取得コストが余りにも高いことだと思うよ。
中央大学法学部OB
15 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:45 ID:d6rfVSMM0
頭はいいんだろうけど生き方が下手すぎる
16 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:46 ID:o9Z9V0CX0
世知辛い世の中やな…
17 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:46 ID:sj974.LL0
こっちは規制緩和のせいだけどお医者さんとかもドローンの発達で同じ末路を辿りそうだね。まあ研究分野で食うに困ることはないんだろうけどさ
18 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:46 ID:LMSeilV50
だから医者は医学部を増やさないよう
躍起になってるんだよ
そしてコロナ禍でこのザマなんだけど
19 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:47 ID:RzO.3E5C0
供給過多やね(´・ω・)
20 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:47 ID:tNb7aRCG0
Webエンジニアワイ高みの見物
21 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:47 ID:O9.ku6PP0
独立しない方が稼げたのかな?
22 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:47 ID:pNXj52st0
弁護士って変な活動家みたいのばっかりになってるからある意味当然な流れ
24 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:47 ID:HD3xaIwh0
敷居が高い上に競争率も高いのは割に合わないねえ〜
25 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:48 ID:tAoIPM7S0
そんな事しない為に資格とったろうに…
26 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:48 ID:YfI25Xsn0
皿洗いを下に見下す弁護士だから儲からないんだよ
27 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:48 ID:qe5i5teF0
弁護士試験を何番で合格したかで差が出る。点数高い人は強い弁護士事務所に引き抜かれる。低い人はどこからも声がかからない
29 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:50 ID:50xuq9Au0
医師会が絶対に医者数を増やさない理由ですね。
30 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:50 ID:qYHhehLB0
企業の顧問とかじゃないと稼げないのかもね
これからはネットに強い弁護士かな?
31 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:50 ID:UONnvPgb0
法律に強い皿洗いバイトかぁ……
34 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:51 ID:buW7YmZv0
独立しなければ、年収だけは問題なかった気がする
35 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:51 ID:iTIjoJfe0
貧乏弁護士は登記に参入したはいいが補正を連発して客に迷惑かけまくるのもデフォだからな
36 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:51 ID:cBtq0NYm0
需要はあるんやろうけど、それが一部の弁護士に集中してるんやろな
38 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:53 ID:tcLC52140
日本一コスパの悪い仕事
本当に可哀想
39 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:53 ID:NOHIVsWp0
弁護士ってだけでそのへんの企業の法務部行けそうな気がするけど実際難しいのかフリーでこだわってるのか
40 :ハムスター名無し2021年02月04日 13:54 ID:PpCPuwQa0
社会が必要とする人数 : 理系 >> 文系
社会に供給される人数 : 文系 >> 理系
一握りしか受からない一流資格だけど、握る掌が巨人のそれになってる
49 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:57 ID:3sxU3zjb0
やっぱ安定するのは医者かねえ
51 :名無しのハムスター2021年02月04日 13:57 ID:IiezU3jf0
過払いの払い戻し請求で小銭稼いでたけどもう限界なのね
57 :ハムスター名無し2021年02月04日 14:00 ID:rN7x6utS0
逆に言うと健全化したんですね
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
必死こいて勉強してやっとなった弁護士なのに皿洗いで飢えを凌ぐって
開示請求とか個人法人のネットトラブルがスマホの時代になってからかなり増えてるでしょ
高齢者がベテランで居続けられる以上
客集めは難しくなる一方だよね
流石に食い潰れない
弁護士に比べたら試験楽なのかな?
皿洗いのバイト選んじゃうくらいだし
なにやってもだめな人だろ
中央大学法学部OB
躍起になってるんだよ
そしてコロナ禍でこのザマなんだけど
まーん「えーー(キラキラ」
「年収は・・・」
まーん「えーー(死んだ目」
これからはネットに強い弁護士かな?
すっぱい葡萄おつ
弁護士いるからね
本当に可哀想
社会に供給される人数 : 文系 >> 理系
一握りしか受からない一流資格だけど、握る掌が巨人のそれになってる
依頼者を失望させる。だから有能な弁護士に仕事が集中する
大手に入ればそんな事ないだろ
大手事務所入ろうと思ったら学歴や経歴もそれなりにいるしな
そんなん1番儲からんわ
まあ、客商売だから営業できない人は食えないらしいな弁護士
今後は弁護士目指す奴も減るだろうしそのうちまた均衡するといいけど
バイトでもなんでもまず働け
馬鹿だから皿洗いしてろ
自分で自分を売れるようなアピール力が必要か
競争激しい都心で客もなしにやったらそりゃダメだろ
皿洗いのバイトよりもっと考えた方が良いかもね
医師もそうだけど偏在しているのが問題なんや
独立しなけりゃ普通に年収500万とか貰えてたんじゃねーか、しかも20代で
単に能力がなかったのと、それを自分で客観視出来てなかったのが原因じゃないの
医者だって数絞って希少性保ってるだけやで。下手打てば弁護士共と同じ穴に落ちる。だからコロナ騒動でも医者や看護師の数増やせとは言わず緊急事態宣言出せやらオマエラ自粛白やら医療崩壊やら言ってるだろ。自分達の数は絶対増やしたくないんだよ。
営業力があまりいらない位ツテを作ってから独立したらいいのに
でもこれ正直半分デマなんだよなぁ。一昨年受かった73期?の求人は大体年収600万円でゴロゴロ余ってたっていうし、今はインハウスもある。
こういうドロップアウト組はどっちかっていうと自分でならなかったタイプ。こういう人も本気で探せば全然なんとかなるよ。数年前ならいざ知らず。
意識高い系のバイトと変わりないとか悲しいな
冗談だろ?w
運送とかはわかるけど、ドローンの発展で医者が割りを食うの?
会社側も弁護士資格あったら何かと役に立ちそうだし
丁度ひろゆきがそんな事言ってたわ。
引きこもりが司法試験受かって、凄いね!けどコミュ力ないなら裁判官の方がってw
現実:弁護士になると儲かりそうだから大学に来ました
私は法律に興味があるだけなんだ。 別にそれで儲けようと思わない。
学問の自由万歳、ってな人はいなかったんだな
皿洗いより家庭教師した方が時給高そうだけど教え方もあるだろうしなぁ。
親が医者だけど勤務医はどブラックで仕事内容考えたら給料が見合わない
出世は派閥と政治レース次第
かと言って開業すると借金まみれで場所と需要間違えると閑古鳥
口酸っぱくして医者にはなるな医者とは結婚するなと言われ続けてきた
司法書士がいますし
出身大学にもよる
自ら宣伝しないとお客が来ない業界になってきたんだね
客を呼べない奴は自営業やっちゃダメだよ
司法試験に受かるような努力ができるなら国家総合職で中央省庁に行った方がいいよ
弁護士の資格は自衛や見聞広げるためのサブスキルになりつつあるな
63の続き
もっと言えば、飲食系コンサルに支援されて独立するって専門職として危機感薄すぎると思う。普通は事務所所属状態で客を自力で取れるようになってから独立するのに。つーか皿洗いはどう考えてもおかしい。
いずれにしても最初の事務所にいれば500万円もらえてたんだからそこからキャリアを考えるべきだった。
経緯は分からんけど客を奪って独立したら干されたパターンちゃうの。
いいように使える弁護士が欲しかった社長に
騙されてると思うわ
そういや、弁護士の合格者数増えてるのに裁判官とかはどうなってるんだろう。それこそ一部の超エリートしかなれないのでは?
嫌なら大手事務所に入って言われたことだけやって固定給もらえばいいだけ
賢い弁護士はどんどん新しいビジネス考えて儲けてるよ
最近だと、退職代行サービスとか本当によくできた弁護士ビジネスだと思うし
供給過多ということは全くない、常に人は不足している
ちなみに司法試験改革は失敗していて、結局弁護士の数は需要をカバーするほど増えていない
司法試験合格者は学力に特化し過ぎたために、コミュ障率が高くて社会に出れないし、仕事ができない
だから平均給与額が下がっている
医療系も最近、勉強量エグいよ。治療も薬も進化しすぎてて時が経つほど難しくなってる。
10年でだいぶ違う。
普通はありえんだろ笑
飲食コンサルは元々いた事務所に顧問頼んでたんでないかな
ほんで顧問料けちりたいから、
独立しよう!俺がずっと仕事依頼し続けるから!とか煽てて
独立させたとか
入るまで大変だしその後も勉強たくさんするから大変だと思う。
まあせやな。
色々要素あるやろけど、この辺って旧だと落ちてたレベルやろし
企業法務とかもっと引く手数多やのになぁ
それこそAIにとって変わる仕事やろw
弁護士一年目の年収は600からが普通なんだよな。200万なんてよっぽど無能か就活失敗したか、独立失敗したかしかいない。普通にやってればそんなことには絶対にならない。
金がないなら女にもモテないだろうし
独立して失敗しただけだろ
弁護士にもなれない奴が裁判官なんかなれるわけないんだよなー
裁判官は司法修習生の上位1割に入ってないと厳しいって聞くもんな
そゆこと。
会計士も酷いけど、こっちはむしろ需要の方がまだ多くて監査報酬爆上がりというクソ状態
普通に相談、弁護してもらうなら少しでも経験ある人にってなるよな
仕事が上の方の人に必然偏りそう
最近破産した東京ミ◯ルヴァも武富士の元支店長に乗っ取られてたなんて話もあるし、弁護士は活躍するまで他の社会人より世間知らずだから他業種の人間に騙されやすいのよね。いいビジネスとかいって懲戒対象のことをやらせようとする人に気をつけろってのはよく言われる。
あの手のは訴える相手が国内にいない
やるだけ無駄
アメリカの10倍以上で弁護士の数が圧倒的に少ないがな
要は需要喚起の努力不足だね、アメリカのように訴訟社会にすればいいだけ
アメリカなんて凄いぜ、政府方針の防疫ルールを守ってなかった飲食店で
コロナに罹ったみたいな数万件の民事訴訟が起こされてるからね
飲食店はコロナで苦しんでるからとかそんな言い訳は通用しない、問われてるのは法的責任だからだ
供給過多じゃないよなぁ
そろそろ過払い金ムーブが始まって大手は掛け率見直した年から10年経つから、そもそも過払い金請求できなくなりつつあるのね。
で、マトモな弁士活動してこなかった人は、そのへんの経験が少ないからちゃんとした弁護士活動があやふや。すでに10年ブランク出来てる状態。
過払い金ムーブに乗らなかったカタイ所にまともな案件は集中してるので、仕事が無い。
たぶんこの記事の人もそんなムーブメントにのっかってた人やろ。
友人がパラリやってるとこは、依頼が引きも切らんくて忙しい言うとるし、コロナ倒産が増えるからまともなトコはこれから仕事が来るよ。
元々事務所に所属して数年間実務やってたのにこの境遇に甘んじてる方がおかしいって。
弁護士が増えすぎてるって書いてるじゃん
需要に対して供給過多って事だよ
三十代後半までひたすら勉強の日々
そこまでは新米扱い
体力的にも精神的にもキツい
よっぽどの物好き以外はならない職だよ
ネットのまとめ記事に真実性を求めてるやつなんて居ないよ
普通は過払金案件とかチョコチョコやったり無料相談会で客を集める
あと保険会社の弁護士費用特約を使える旨の営業HPで告知する
で、ある程度顧客が集まったら離婚問題相続問題等大きい案件が自然と来るようになる
実力も無いのに独立すると本末転倒
人が頭使ってやる必要ないもの
医者とか実技系の士業は残るだろうけど
法人の顧問弁護士とかの求人って無い物なのかな。
資格なんて所詮入り口に過ぎない
今でも稼げる人はメチャクチャ稼いでいるし、稼げない人は自分のスキルを磨くしかないよね
過払金はもうネタ切れだよ。返還請求期限のピークは過ぎた
必要とされてるのは文系理系って話じゃなく最低限の学習能力とコミュ力と運動経験持ってる人だよ
これのうちコミュ力と運動経験皆無の陰キャが増えすぎてるから
頭使う理系なんて外人には敵わないんだから、国産大理系なんてむしろ必要ないって話
それは間違い。
日本は士業の資格が細分化されている。
アメリカの弁護士の大部分は日本で言う税理士や司法書士の仕事をしている。
法廷に立つような弁護士の、国民1人あたりの数は日本と大差ない。
弁護士になる人間はおしなべて頭も要領も良くて口が上手いという幻想を打ち砕く記事だった
報酬は勝ち取った分の15%前後だからネット関係は金にならない
高齢者弁護士の居る事務所に入って後継になる方法
在日系弁護士が増えすぎ
同級生とか従兄弟もことあるごとに学会とか言ってる
そりゃ人材不足叫ばれてる医師の数が増えないのも頷けるわ
人材は不足しているからこそ高給取りでいられるもんな
人材が充実してしまうと競争社会になり安月給確定か
おべんきょしかできひん人間がメシを食えんのは仕方ないやろ
営業マンっていうか広告代理店な。HPとか
むしろ実力はあるけど営業力はないような弁護士が台頭してくるほうが問題なんじゃ
と思ったけど、弁護士なんて口八丁の仕事だし、営業力のある弁護士はもれなく実力も高いんかなあ
先生!
知らんかった
ソースはある?
無かったら独り言やで
結局893な業界なんよ。アメリカじゃ一番軽蔑されてる職業だし。
相手が反社界隈でも同じようなこと言える?
AIは六法とか判例を調べる時間短縮的道具よ
あと数年後は知らんけど
待ってても仕事は来ない。
定年になった裁判官が、バカにしてた弁護士に転身すると、「こんなに大変だとは思わなかった」
と異口同音にのたまうとか。
依頼者勝ち取った賠償金を使い込む案件は定期的にニュースになるね
映画エリンブロコビッチをまた見たくなったわ
昔は安くすればいくらでも来たけど、もう会社なんて増えないんだから新規は無理だろ。
金をそれなりにもってる層の専用アイテムみたいなもんよ弁護士って
勉強しかできないやつの典型だよな
企業も年500万で事務所通さず無限に相談できますと言われれば雇ってくれるだろうに
社会人未経験も同然の使え無さでよく高給取り目指せると思ったな
こういう事なの?
煮物のアク取りみたいにすればいいのさ
日本の理系は無能やけど残念乍ら日本の文系なんて輪をかけてゴミなんだよなあ
かといって外人も有能ではないゴミであるので、まあ人類自体が遍いてカスなんですけどね。
受験ニートしてるようなやつは特に早くやめたほうがいい
受かっても人生逆転しない。
職歴真っ白で何とかバイト先に就職できたけど、正社員としての経験も何もないから苦労してるよ
院の学費まで払って、30手前まで勉強するなら年収2000万はないとやってられんわ。
若くして独立するか、二代目継ぐかしないと勝ち組にはなれない職業ってイメージ。
医者と違って営業力(トーク力)も必要だから「お勉強は出来ます」系の人は成功し辛い。
詰んでない?
訴訟費用への補助金
この辺くらいまでは弁護士会が政治をつついてでもやるべきやろ
無理矢理弁護士を増やした政治家連中に尻拭いさせる覚悟で後輩の面倒みろよ
受けようってくらいのやつって
そこそこ頭いいんだからもったいないよね
30過ぎたら詰むわ
10年以上前から弁護士の仕事はなくなるって言われてたのに、それでも弁護士目指すような人達が要領いいとは思わないなぁ。
今地銀に必死こいて入ろうとしてる奴と同じ。
怪しい飲食系コンサルティング会社の社長のサポートを得たからやらされてるわけで
今の待遇ってのは、のちのちヤクザ弁護士に仕立て上げるための流れなんじゃね
弁護士は金のかかる商売だとは思う。
儲かって事務所を大きくしたものの、悪い時に支払いに苦慮した弁護士が不祥事をやらかすイメージがある。
何故30過ぎるまで続けたのか・・
30で諦めれば公務員になれたのにね。
独立失敗したにしても、難関資格持ちが何のキャリアにもならない皿洗いなんてするわけないよなw
弁護士や会計士なら大手の持ってる不採算案件を委託して貰えるし不採算と言っても年収ベースで見りゃ500万は超える程度の実入りになるし
記事書いた人間はドラマの見過ぎだわ
俺は38歳くらいで国家公務員辞めたけど、同世代で行政書士だけやっと数年前にとって未だ司法試験浪人(法科大学院)がいて本当に呆れた。俺も退職後一発で行政書士取ったけど、まあやる気はないな。
貧乏人が憂さ晴らしできるようにライターが創作してるだけだよwww
そもそも200万弁護士の存在が本当なら本名出すだろ
その方が弁護士側からすりゃ宣伝にもなるしライター側から見れば信憑性持たせやすいのに
それができない時点で創作確定
出身大学を「国立大学」なんつうでかすぎる括りで言っちゃってるのも怪しすぎw
もちろん国を良くしたい熱意があればだが・・
法律家に高学歴が多いのは外国に押し付けられたろくでもない法律を「一見日本人の常識とかけはなれたおかしい法律みたいだけど、高学歴の人が勉強してるんだからそっちのほうが正しいに違いない!」と思わせて日本人を騙すため。オウム真理教の幹部が高学歴なのと同じ
一般人が自分で裁判や法律手続きをするのが難しいのは、法律家側が実務の役に立つ知識を一般にほとんど公開していないからであり、法律家が言うように「法律の勉強が難しいから」ではない。権威を守るために後輩に仕事を教えないバイトリーダーと同じ。
学校で「いじめ虐待は人権侵害」と教えられ人権があたかも「いじめや虐待されない権利」であるかのように言われるけど、法律用語の「人権」は人(主に犯罪者)が国家権力(警察など)に害を与えられない権利のことで、
国家権力ではない個人が個人に害を与えるいじめ虐待は実は法律用語の人権とは何の関係もない。法律家はもちろんそんなことは知っているが「人権」という言葉から犯罪者擁護のイメージを隠すためのウソの洗脳活動に加担しているわけだ。
『法律家は日本人を騙している』
あいつは訴えられる側定期
アベちゃんが総理時代の誹謗中傷を片っ端から訴えたら訴訟バブル起きるで
弁護士に比べたらそらバカでもなれるけどそのかわり体力が必要よ
まあ駅弁大学の県内枠や私立の指定校から医者にはなれるから頭自体はそんな重要じゃないけどな
医者の数増やしたくないってのは否定しないけど、緊急事態宣言出せ自粛しろってのとは別じゃね? 医者増やしても施設がね…
あと看護師足りてないけど別に数絞ってるわけじゃないでしょ、俺の地元だと偏差値50以下の人間が保育士か看護師の専門学校行くし皆准看になってる
正看だって大学の看護学科は他の学科に比べて遥かに低いだろ、偏差値60超えてる国立大の看護学科なんて京大くらいしか見たことないぞ
そこそこ簡単に資格取れて給料そこそこ良くて食いっぱぐれないのに人が足りない職業なんだからお察しでしょうよ…
お前が頭足りてないのは分かった。釣りで無いのなら中学から勉強やり直した方がいい。
共産系は強いぞ。
でも、稼げないとお金のために悪い道に入りそう…。
医者とか弁護士とか。
最近はB型肝炎てやつじゃない?
CMで出ててなぜこんなのがCMに?って感じだった。
30後半なんだ。
昔は研修医終わって30くらいまでって聞いたようか気がしたけど。
バカじゃなれないよ…。
サイコパスはなれるけど。
江戸の昔なら地回りの仕事や
_.. -‐ ' " ヽ ̄ノ^7__ ) |王| ┴ ソ 十/ | | | | (
`ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/ ヽ ニ|ニ|ニ 二 王 /レ、 レ | | | (
`ー--――ー---> ~-、_, ', ) ノ ヽ 口 我 Vン ノ ・・ (
`ー-- .._ へ/ くてi` 〈 `V⌒V⌒WV⌒Y⌒VV⌒W⌒Y⌒`
`ー-_ | ^i , ノ _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
ヽr''ヘ、_ ,.-=ァ/ _. -‐ '"´ l l r} } }l
/ !、 {__// __ . -‐ ' "´ l ヽ 、 ヽ_ノノ
ノ 、  ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ーテヽJ
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´ / / __.. -'-'"
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / l l / . -‐ '"´
イソ弁になるのがやっとで独立なんて夢のまた夢、食っていくのもやっとだって
・・・と思ったらここにも結構いるのね
同一人物かもしれないけど何が目的なんだかw
勉強しなかった俺ですら隔年で買い替えてた六法全書を司法修習生時代から愛用し続けてるらしいから無能どころか実は弁護士じゃない可能性すらある
司法書士ならよくあること
こいつニセ弁護士だろ
あんな古い六法使ってる弁護士存在するとは思えん
もちろん職業選択の自由らあるけど
国家資格なのに、資格取得に必要な労力や才能に対して、余りにも報われなさすぎる
何かしらの政策で保護しないなら、もっと難易度を下げるか、国家資格でなくすかしないとおかしい
裁判官も検察も間口広げねーから高額の学費を払ったやつは弁護士しか道がない
新試験はクソ雑魚になったから旧試験で落ちまくってた人も受かるようになりさらに弁護士の質が落ちた
と思いきやジジババ老害弁とかマジで糞の山みたいな糞仕事するから、昔は質が良かったかというと実はそうでもない
数が少ないから価値があっただけで、本来的に仕事のできて設けられてるやつは今も昔も一定数しかいない
医者も弁護士もそうだけど、エリートが目指すような職業じゃないと思う。
現実開成や灘なんかはこれらの職業につくことがしばしばあるわけだけど、社会にとっての補助的な職業だろう。彼らなら社会を導いていく職業に就いてほしいなと思う。
ロープレで言うと、医者も弁護士も僧侶系だよ。勇者は政治家とかになるのかな?
あんなんかなりの時間かかった挙句0か数万やぞ
開示請求します!ってイキってるちんまんさん多いけどまともな弁護士は「SNSをやめたら?掲示板を見なければ?なぜ相手にする必要があるのか?」 で終わる。
炎上や中傷はそっ閉じが正しいんや
弁護士は裁判してなんぼだから、わざとトラブルが起きるような契約書にしたりする。
そもそも裁判沙汰にならないようにする方がお金かからないから、依頼主からすると穴のある契約書なんかは嫌がられる。
実際、弁護士を名乗る人が近づくと、心の警報が鳴るんだわw
サギちゃうか?ってねw
科目取ったら永久保持じゃなくて、3回目までは有効みたいなことをすれば確実に合格者を減らせる
聖職やと思わん方が良いわ
凶悪犯罪者の弁護見てもわかるやろ
法務、財務等いけるやろ
スパチャで時給1億円を稼ぐのであったw
そこで最年少が更新されたんだっけ
日本でもそうなると良いよ
頭良い人は2足のワラジで頑張ってくださいな
米山さんですね・・・
色々、、、例えば?
何をどう間違えたのかは分からないけど、多分AIって言いたかったんだと思うよ
ハム速ってサイト見てみ
管理人の取り上げる内容が真実だと思っている信者がいっぱいいるよ
弁護士の飽和が問題なんでしょ?資格取得コストはむしろもっと上げるべきなのでは?
本業がYouTuber(ゲーム実況)で副業が弁護士っていう43歳もいるしな
え、もしかして
弁護士=弁が立つ人=話法で相手を騙す詐欺師
とか思ってたりする?
法律という武器があるのに使い方が分からない。でも負けたく無い勝ちたい
そういう時の弁護士やで
こういう全く営業できなやつがなんで独立すんのかね
普通独立する前に今後見据えて色々動くよね
てか雇われに戻ればそれなりの給料にはなるしそのタイトルはミスリード
独立しても大手出身って肩書きさえあれば待ってても客が来ると思ってるの?
法人の顧問やらないと全然儲からない
若いときの見習いは何をやってたのか。
⑵ 業務用の食洗器の方が早くて衛生的で安くすむ。
5分で完了。手洗いより衛生的で速い。90℃で洗う。
今はコロナで飲食のほうが大変や
国家資格なんて何の意味もねえよww運転免許でも介護福祉士でも国家資格だわw誰でも取れるしww
前みたいに弁護士の数を絞っていたら
仕事のできないハズレ弁護士を引いて酷い目にあったりする
ある程度の競争がないと無能が淘汰されない
利用者側からすれば今のほうがいいんだろうな
ほならアニメーターもっとさげてええやろってなるな
上位500に入らないとまともな就職先ないよ
営業に自信あるなら即独立しとけ
セブンでバイトしてるけどうちの店舗訴えるとこないぞ?
とてもエラソーで身分の差を感じたものです。
早稲田の徳勝弁護士の実家も大金持ちだったらしい。
解釈の幅に余裕のある法律で、いかにこじつけて裁判官を論理的感情的に納得させられるかだとは思ってる
その人は旦那さんが高給取りだから趣味でやってるようなものらしい
あと弁護士になりやすくなって、質の悪い弁護士が増えたと言ってた
稼げない人が出てきたってだけで、儲からなくなった訳ではない
弁護士を儲からない職と定義したらほぼ全ての職が儲からない職になるわ
それは独立してるからでしょ
簡単に言うと大手が受けない儲からない仕事が小さな個人事務所にきてる
で、そういう人が平均を下げてるだけ
大手の事務所に所属してたらそれなりに儲かるよ
安倍は各県に獣医学部を作ると嘯いてた
今ですら獣医の給与は低いのに獣医をもっと増やしてどうすんだよということ
アホ大しか持ってない学校法人に獣医学部認める意味すらなかった
コネ持ち有力弁護士以外は価値の無い仕事
資格の難関さだけで過大評価されてる
不採算案件ばっかりって書いてあるから断るのが下手な弁護士かもな
昔はいわゆる不採算案件ほど弁護士の助けを必要としてる面があるから嫌がらずに受ける弁が多かった
今の弁護士は儲からない案件はうまく絶対受任しないようにしてるよ
この人はある意味良心的だわ
お先真っ暗だな
弁護士で稼げないなら、稼ぎになるかわからない程度の相談相手にしかならないじゃん
これ頼んでもダメだ
って感想しかなかった
30分5000円とかだとマシなのかね
AIに取って代わられそうだな
税金対策もできるし、好きな時間に起きて好きな時に働けてストレスフリーだから仕事の意欲も高い
タワマンとかに住んでる奴って個人事業主や経営者ばかりなのは自宅を経費にできるってのもあるからね
頭の良い奴ほど税金対策がうまい
もっとも無能が集まって担ぎ上げたのが宇都宮って時点でたかが知れてるけどなw
そもそも昔からできる連中はイソの時点で所長の客食い散らかすくらいの勢いで仕事してたぞ
だから独立しても依頼人が来る
そこまでのパイプや自分の能力を見せつけられなかった時点で終わりだろ
下積み時代の仕事は全部プレゼンみたいなもんなんだぞ
傍聴席から顧問先探す中小だっている御時勢に声がかからないってのはもうお察しだろ
企業法務とか選択肢あるのに斡旋してもらえないってことは
一流事務所だけが弁護士ではない
本気で既存の仕組みぶっ壊す思いで売り込まないとそりゃそうなる
そういう事務所に入れるのは在学中に試験合格したような限られた天才だけだぞ
この20年で裁判件数と裁判外解決の件数は1割減ってるのに弁護士の数は3倍になってるんだよ
そりゃ中には飢える奴らが出てくる
金持ってる人や会社を相手にして商売しなきゃどんな業種だって失敗するよ。
営業できなきゃ仕事もらえないって事もわかんない弁護士に仕事が来るわけないでしょ。
要するに社会勉強できてない学生気分なんじゃねーの?
知的障害でもあるの?
「自称エリート弁護士の俺が底辺バイトに堕ちてブラック経営者を論破したったwww」みたいなタイトル
民法改正に対応していないのを使うとかありえんぞ。
気が弱い人で、事務所から独立しろと追い出されて困っていたところを、やくざにつかまってしまったとか、そういう感じの話かなあ。そうじゃなければ記者の創作だと思う。六法の使い古しの話とか、もうちょっと勉強してから記事かかないと、リアリティがないと思う。
会社の法務に就活すれば、一瞬でお前らの給料ぶち抜くから
会計士は優良企業からキッチリ巻き上げられるからそっちのが簡単で収入も安定して良い人多かったりする。
地方住まいの弁護士なんて年収1千万とかムリムリの無理。
債権回収頼んだけど書面出すだけでまったく交渉せず最後は銀行に強制執行して終わった
借金開き直る屑が書面みただけで払うわけないやんけ 対面は難しくても電話くらいして欲しかった
仕事上、事務所は一等地じゃなきゃならんからね 事務員数人雇ってさ
初期費用はそれほどかからないけど維持費きつそう
確かアメリカはいきなり医学部はいけないんだよ まず学部でてそれから
なので法学部ついでに医学部いくんでしょう 両方本業にしてる訳ではないと思う
日本でダブルライセンスの意味ないよ
体1つしかないのは当然だが診察も裁判も人任せに出来ない仕事だし
町人がサムライになっても認められない
親がサムライもしくは
強いサムライの取り巻きならなんとかなる
違う。アメリカの大学には法学部がない。
他の学部で学位を取ってからロースクールで初めて法律の勉強をする人が殆ど。
日本のロースクールがいかに無駄かってこと。
若手なら法テラス登録して刑事とか民事をガンガン受ける・・・にも競争倍率が高い。
民事や家事も、若手だと経験不足で難しい案件はお勧めできない。
顧問先を見つけようにも、営業力が無いと見つからない。
イソ弁になろうにも、ボス弁との関わりや仕事の丸投げなどトラブルも多い。ブラック事務所も多々。
即独しても、自転車操業でバイトしないとやっていけない。
若手は大変だね。
ウチの案件放置化石弁護士のサポートでいいから、若手が一人入ってほしいくらい。
バイト風情が内部情報知った気になってて草
そんなんだからバイトしかできないんだよ
嘘みたいなセンセもいるんやで
これ
何でやらないんだろう
ブラック企業スレイヤーとして生きればいいのに
あの手の無料相談は、最初の受け手に問題があるのか実際に会ってみるまで何を相談したいのかわからないことも多々ある。
また、持参すべき資料を案内できるまでもなく、相談者もここぞとばかりに喋り倒す、話を聞いているだけで持ち時間終了ということもある。
直接、事務所で問合せしてくれた方が丁寧に接することができると思う。
イソ弁務まらない奴が独立するんだよ
サラリーマンは能力飛び抜けてる奴が独立するけど弁護士とか税理士は組織でアカン奴が独立するのよ 看板だけ出せば良いんだから
勝っても基本的には何も取れず自己満足だもん
去年改正されたけどまだまだザル
こんなんじゃわざわざ裁判しない
法律全般が性善説のお花畑過ぎる
少額過払金は司法書士事務所で充分
足元みられるに決まってるじゃん。
自分で自分の価値を貶めてどうする。
それお前のコンプレックス
共産系は味方にすると強いよな
あ、これわかる。
エリートほど補助に回る世の中健全じゃないよ。せめて研究者だったらいいのにな。
しゃーない
そうしたら結構な人物との伝手ができるかも
例えば京都の亀岡のサッカースタジアム建設反対派の後ろにも弁護士がいて
実際裁判に持っていってたし
弁護士の腕とやらで結果が変わってくる裁判とかいう欠陥システムは、そろそろどうにかした方が良い。
生活の質を下げろ
なんで辞めたのか聞いたら、こっちのほうがスキルを活かしたうえで遥かに儲かるからだとか。
人気になると1千万超えるそうな。
300人以上の応募がきて急遽でかい貸し会議室を調達して複数回に分ける作業をする羽目になったな
ここにいる300人以上全員弁護士なのか、って思った
有料ML感覚で月500円くらいでお抱え弁護士とかやってくれるサービスとかやればいいのにな
なにかあったら弁護士に電話しますね
ってやってみたい
ペット業界は拡充してるから獣医はもっと増やして
爬虫類科とか専門分野ごとに細分化すべき
賠償金請求の金額にあわせた印紙が必要で
勝っても糞裁判長が大幅プライスレスしてくるんだもんな
裁判に勝ったのに印紙代だけで赤字案件なんてざらにあるだろうな
なんで?
500じゃさすがに無いけど数千円ならあるよ
団塊がそろそろお逝きなさるから相続問題cmがぼちぼち増えるかもね
着手金って知ってる?
実際先生だし
さも選べるような口調でワロタ
ゴミの癖に
過払請求、肝炎保証、取れるとこから取る意欲がないと無理だよ。
企業や金持ち相手か、国からとれる仕事以外はあんまりねぇ。企業や金持ちは既に顧問いるし国のは大手が独占してる。
自分だったら、後継いない地元の弁護士さんところで無休のお茶くみからでもするけどな。地元のお金持ちの案件独占しとるでしょ。
低賃金で雇われてる、と思わずコネとノウハウを貰えると思えればね。
弁護士が自己弁護でナマポ申請したらどうなるんだろ
さすがに、普通に働けよ、ってツッコミされるかw
増やさないってか、勉強量とか労働内容がキツくて増えない。
各種技師も偏ってるなかで医師に行ける人なんか極小数。
ポルポトの子供医師じゃねーからな、一回図書館でもネットでも医師法読んだらいい。
人体に干渉する国家資格ってすげえ規則・罰則・勉強課題がある分野なんですよ。
時効で潰えてからが本当の地獄の始まり
変な訴訟が多いのもそのせいなんだろうけどもとりあえずなんかあったら被害者そそのかして裁判させるのは本当やめろといいたい
もともと医者は人気の職業じゃなかったからその場合は元に戻る感じだと思うよ
まぁ、医学部にいく優秀な奴は医師免許をとって海外の初任給1500万以上の企業に行くので…
医学部が人気である限り、医者の人数はあまり増えないと思う
勝ったって心からホッとして晴れやかになる事なんかまれやもん。
コメントする