1 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:24:08 ID:CJA
地方都市60坪300万円
隣に神社つき
ワイ「マイホーム建てたいなあ」営業「良い土地がありますよー」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612437848/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612437848/
3 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:25:22 ID:CJA
家建てて丁度2500万円らしいんやわ
お買い得やな
2 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:24:57 ID:DTg
坪五万は安すぎん?
住宅地ならなんかいわくあるやろ
5 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:27:08 ID:CJA
>>2
駅チカ住宅街で雰囲気良いよ
強いて言うなら、土地の真横に鳥居があって、社に続く斜面は削れないのと
接道2メートルしかないから、四十二条?だっけの許可を取らなあかんことかな
6 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:27:13 ID:Ae6
寺なら良いが、手入れが行き届いていない神社は霊が居付きやすいぞ
7 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:28:27 ID:CJA
>>6
寺もやばくね?神社とか有り難みありそうやけど
たしかに宮司らしい人もいない寂れた神社やけどホームページは綺麗やったで
8 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:29:09 ID:LBN
人がいなくてホムペが綺麗なのは新興宗教に使われとるパターンやな
気をつけてや
9 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:30:32 ID:CJA
>>8
新興宗教って逆に派手な建物使ってるイメージなんやけど、どんなシステム?
10 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:31:16 ID:LBN
>>9
すまん適当に言っただけや
12 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:32:55 ID:CJA
>>10
本気にするからやめて笑
11 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:32:31 ID:CJA
マイホーム持ちの友人に相談したら
神社とか融資とか以前に、接してる道路が参道やないかとか言うんやわ
住宅街から脇道に入らんと辿り着けんのやけど、脇道の両側になんか壊された石碑?みたいなのあるわやわ
13 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:35:06 ID:BsV
その町の土地相場と比較して明らかに安い場合は何かしらあるやろ
人気がないから売れないため値下げするんや
実際にその土地を見に行った方がええで
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:37:35 ID:CJA
>>13
実際に見た感じ、神社と接道が狭い以外は特に見つからんのよ
神社ってそんなにヤバいもんかね
あと、前立ってた家は火事で焼けた(怪我人なし)って言ってるから、その辺もあるんかな
20 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:39:02 ID:BsV
>>17
ハザードマップは調べたか?
古い神社の近くなら大丈夫なんやろが
あと上下水道や電線が引かれてるか
24 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:03:48 ID:CJA
>>20
ハザードマップ
大島てる
道路族マップ
問題なし
下水電気もオッケーやで
32 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:14:53 ID:BsV
>>24
そうか
そうするといよいよ霊的な雰囲気のせいで人気ないんかね
一応朝昼夕夜・平日休日すべてのタイミングで見に行っとき
早くしないと他人に取られるかもみたいな焦りを抱えたまま決めるような内容じゃない
頭を冷やしながら考えるんや
34 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:16:39 ID:CJA
>>32
ありがと。たしかに夜とか雨の日はまだ行ったことないや
売れないから残ってるんやろうし、ゆっくり考える
30 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:12:36 ID:ZKy
道路族マップとかあるんやな
14 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:36:39 ID:jQH
車ないならええんちゃう
16 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:37:20 ID:BsV
>>14
都市とは言え地方都市やぞ
車は必需品やろ
15 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:36:49 ID:TMl
神社とかええやん
ワイ人間よりむしろ妖怪や幽霊のが馴染めそうやし
19 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:39:01 ID:CJA
霊感ある奴は住まないパターンなら
ワイも嫁も霊感なしって事で住めるんかな
22 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:41:21 ID:Qhr
>>19
気付いたら衰弱してるパターンやな
25 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:07:05 ID:bus
誰も家を建ててない時点で疑った方がええんちゃうか?
自然災害じゃないにせよ何かいわくつきやろなぁ
昔の地名とか調べてみたら?
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:08:54 ID:CJA
>>25
さんくす
今昔マップで分かるかな
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:15:05 ID:kQR
怪談の導入っぽい
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:13:26 ID:CJA
旧名が今の名前と違うんは分かったけどここからどうすれば
36 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:18:42 ID:wZe
江戸時代以前に建った神社なら流される場所には置かんから多分そこは良いやろ
盛土地でその辺だけ地盤緩い可能性は?
39 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:23:42 ID:CJA
>>36
盛土地よりも、なんか古墳?みたいなのが埋まってるらしい
意外と触らない部分多そう
44 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:30:51 ID:wZe
ワイの墓の上に何も建てるな系の祟りでもあるんかな
43 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:29:38 ID:kQR
怒りを鎮めたり不浄を清める系の神社やったらむしろアカンのちゃうか?
その辺の土地自体が
46 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:31:32 ID:kQR
何を祀っててどういう謂れの神社なのか気になるわ
50 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:33:02 ID:CJA
>>46
調べてたら地震を起こすオオナマズを抑える神様とか何とか
54 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:36:07 ID:kQR
>>50
よく分からんな
現地の老人に聞いてみたら何か手がかりくれるかも
56 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:39:16 ID:CJA
>>54
今度こそっと行ってみるわ
51 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:34:41 ID:G70
調べたら鹿島神宮が出てきた
53 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:35:59 ID:CJA
>>51
鹿島?名前違うわ
なんでだろ
49 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:32:24 ID:mJH
前の道の広さは土地の値段に直結するぞ
52 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:35:03 ID:mJH
見てる感じの値段下がる要素は
近隣に宗教施設
道の幅が狭い
建築二多少の制限がある
45 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:30:53 ID:eNt
隣神社混みそうやけど変な人とか工事騒音はあんま入らなそうでええな
26 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:08:43 ID:eXr
ワイの実家霊園の真横やがなんもないから大丈夫や
28 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:09:19 ID:CJA
>>26
勇気もらえるわ
坪五万は安すぎん?
住宅地ならなんかいわくあるやろ
5 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:27:08 ID:CJA
>>2
駅チカ住宅街で雰囲気良いよ
強いて言うなら、土地の真横に鳥居があって、社に続く斜面は削れないのと
接道2メートルしかないから、四十二条?だっけの許可を取らなあかんことかな
6 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:27:13 ID:Ae6
寺なら良いが、手入れが行き届いていない神社は霊が居付きやすいぞ
7 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:28:27 ID:CJA
>>6
寺もやばくね?神社とか有り難みありそうやけど
たしかに宮司らしい人もいない寂れた神社やけどホームページは綺麗やったで
8 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:29:09 ID:LBN
人がいなくてホムペが綺麗なのは新興宗教に使われとるパターンやな
気をつけてや
9 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:30:32 ID:CJA
>>8
新興宗教って逆に派手な建物使ってるイメージなんやけど、どんなシステム?
10 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:31:16 ID:LBN
>>9
すまん適当に言っただけや
12 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:32:55 ID:CJA
>>10
本気にするからやめて笑
11 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:32:31 ID:CJA
マイホーム持ちの友人に相談したら
神社とか融資とか以前に、接してる道路が参道やないかとか言うんやわ
住宅街から脇道に入らんと辿り着けんのやけど、脇道の両側になんか壊された石碑?みたいなのあるわやわ
13 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:35:06 ID:BsV
その町の土地相場と比較して明らかに安い場合は何かしらあるやろ
人気がないから売れないため値下げするんや
実際にその土地を見に行った方がええで
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:37:35 ID:CJA
>>13
実際に見た感じ、神社と接道が狭い以外は特に見つからんのよ
神社ってそんなにヤバいもんかね
あと、前立ってた家は火事で焼けた(怪我人なし)って言ってるから、その辺もあるんかな
20 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:39:02 ID:BsV
>>17
ハザードマップは調べたか?
古い神社の近くなら大丈夫なんやろが
あと上下水道や電線が引かれてるか
24 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:03:48 ID:CJA
>>20
ハザードマップ
大島てる
道路族マップ
問題なし
下水電気もオッケーやで
32 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:14:53 ID:BsV
>>24
そうか
そうするといよいよ霊的な雰囲気のせいで人気ないんかね
一応朝昼夕夜・平日休日すべてのタイミングで見に行っとき
早くしないと他人に取られるかもみたいな焦りを抱えたまま決めるような内容じゃない
頭を冷やしながら考えるんや
34 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:16:39 ID:CJA
>>32
ありがと。たしかに夜とか雨の日はまだ行ったことないや
売れないから残ってるんやろうし、ゆっくり考える
30 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:12:36 ID:ZKy
道路族マップとかあるんやな
14 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:36:39 ID:jQH
車ないならええんちゃう
16 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:37:20 ID:BsV
>>14
都市とは言え地方都市やぞ
車は必需品やろ
15 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:36:49 ID:TMl
神社とかええやん
ワイ人間よりむしろ妖怪や幽霊のが馴染めそうやし
19 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:39:01 ID:CJA
霊感ある奴は住まないパターンなら
ワイも嫁も霊感なしって事で住めるんかな
22 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)20:41:21 ID:Qhr
>>19
気付いたら衰弱してるパターンやな
25 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:07:05 ID:bus
誰も家を建ててない時点で疑った方がええんちゃうか?
自然災害じゃないにせよ何かいわくつきやろなぁ
昔の地名とか調べてみたら?
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:08:54 ID:CJA
>>25
さんくす
今昔マップで分かるかな
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:15:05 ID:kQR
怪談の導入っぽい
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:13:26 ID:CJA
旧名が今の名前と違うんは分かったけどここからどうすれば
36 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:18:42 ID:wZe
江戸時代以前に建った神社なら流される場所には置かんから多分そこは良いやろ
盛土地でその辺だけ地盤緩い可能性は?
39 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:23:42 ID:CJA
>>36
盛土地よりも、なんか古墳?みたいなのが埋まってるらしい
意外と触らない部分多そう
44 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:30:51 ID:wZe
ワイの墓の上に何も建てるな系の祟りでもあるんかな
43 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:29:38 ID:kQR
怒りを鎮めたり不浄を清める系の神社やったらむしろアカンのちゃうか?
その辺の土地自体が
46 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:31:32 ID:kQR
何を祀っててどういう謂れの神社なのか気になるわ
50 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:33:02 ID:CJA
>>46
調べてたら地震を起こすオオナマズを抑える神様とか何とか
54 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:36:07 ID:kQR
>>50
よく分からんな
現地の老人に聞いてみたら何か手がかりくれるかも
56 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:39:16 ID:CJA
>>54
今度こそっと行ってみるわ
51 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:34:41 ID:G70
調べたら鹿島神宮が出てきた
53 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:35:59 ID:CJA
>>51
鹿島?名前違うわ
なんでだろ
49 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:32:24 ID:mJH
前の道の広さは土地の値段に直結するぞ
52 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:35:03 ID:mJH
見てる感じの値段下がる要素は
近隣に宗教施設
道の幅が狭い
建築二多少の制限がある
45 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:30:53 ID:eNt
隣神社混みそうやけど変な人とか工事騒音はあんま入らなそうでええな
26 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:08:43 ID:eXr
ワイの実家霊園の真横やがなんもないから大丈夫や
28 :名無しさん@おーぷん:2021/02/04(木)21:09:19 ID:CJA
>>26
勇気もらえるわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
余程のコネがあるなら別だけどね
最悪やんけ
工事の時に古墳なんて出てきたら即工事中止
そのまま売る事も出来ずに税金だけ払い続ける土地を持つ事になる
周辺の坪単価より安い場合は何か曰くあるのかね?
毎朝ド早朝に柏手打って参拝する人がいて起こさせられるのは誤算だったわ
横に住んでると逃げられない。 町内会全出撃になる。
そこだけはちゃんとチェック。田舎なんて毎週土日潰れるからな町内会で。
土地がその分狭くなるから坪単価も下がるんだろ
届け出から何まで面倒くさいな
以前寺と墓地の近くに住んでたけど静かで何も悪いこと無かったな
せいぜい首吊りの木(と呼ばれる物)があったくらい
うるさいだけならまだマシ。
祭りの度に敷地内にゴミ捨てていくわ外構の土止めに皆が腰かけて屋台の飯食うわ駐車場で勝手にガキが走り回るわ祭りが糞イベントにしか思えないと聞いたぞ。
最悪車に傷がついたりする。
町内会長「イッチさん近所だから準備頼むで。」
碌でもないことしか言わんなあw
危険性があるとすれば埋まってる古墳を掘り当てて
発掘費を丸かぶりする可能性だろ
土地の形にもよるが2mセットバックしたら北側制限等もあって極小住宅なっちゃったって可能性もゼロではないしな。
神社だから地盤や水害に強いかもしれんが値段だけじゃなく土地の方角や日当たりも確認やな。
年単位で待たされる上にその間の維持費用は自分持ちになる。
神社の隣に家建てた俺が言うんだから間違いない。
家に自分しかいないのに誰かの気配がしたり、寝てるときに部屋の中を何か冷たいものが横切ったりとかは自分も兄弟も経験あるけど
でも神社自体はラジオ体操に使われたり、秋祭りがあったり平和な神社だよ
値段からしても売り主が埋蔵物撤去を誰かに擦り付けようとしてるように思える。あとは道幅とか周辺環境があまり良さそうじゃない。
氏子になれ
奉納金を出せや
前の家て火事だって?
あ~っ
曰く付きだから神社が奉られたんだよ的なw
てか、自殺する率、上がるんだよ。
すぐ遊びにいけるからって同級生のたまり場になってたから
今思うと家族の人すまんかった…
その結果次第(調査が必要な遺跡と認められた)では開発許可降りないから、何にも使えない土地買わされただけになる可能性もある。神社の隣ってのはヤバイかな・・・
ボーリング調査の費用は別途計上されるだろうから、重要事項説明は良く確認すべし。安い不動産にはすべからく理由がある。
神社関係者になんとか連絡つけて、その土地の事情とか経緯とか
まつわる話聞いた方がいいぞ
祟り系で祀られてる場所のケースもあるし、割と縁起がいい経緯で感謝の意をこめて
当時の権力者が作ったケースもある
水害や震災から毎回そのエリアだけ回避されるから建てられたとかな
本当にまちまちだし、その神社の関係者に聞けば全部経緯知っててすらすら説明してくれる事が多い
その通りやで!銀ちゃん!
これは悪徳不動産の横流し物件やで!!
(南の帝王ふうで)
これはあるわー
あと霊より地元のDQNの溜まり場になったり、神社敷地てやたら木があったりして死角になっとるとこから家の敷地入られたり嫁さんおるならちょっと気をつけた方がええわ
あと神社は藪蚊が多い
鬼神を敬して之を遠ざく(敬鬼神而遠之)
住んだ人間が連続で死んでる家に10年ほど住んだことあるけど
ほぼ影響なかったし気にせず無視したら9割り方大丈夫
現実的なリスク考えずに霊がどうとか馬鹿じゃないの?って感じするよね
冗談ならともかく、本気で言ってるなら頭が弱すぎる
いつの時代だって怖いのは生き物であって霊なんか例え存在したってなんともない。だって死んでるしな。現実に干渉できるわけもない
ほぼってことはなんかあったんか?1割が気になるわ。
おい、残りの1割…
成仏してください
蚊は地味に嫌だな。
後は他レスのように埋蔵物リスクか。道が細いし豪雪地域だった場合、除雪車も来ず陸の孤島状態になる可能性もあるな。あとは神社周りは街灯が少ないから夜になると真っ暗とか。
割りと度々火事とかに見舞われて建つ
住居系地域の斜線制限も厄介だが採光計算も厳しくなるから前面の幅員が狭い土地はやっぱり安いわ
もちろん売ることもできんようになる
手伝え(強制参加)、お布施お願い(徴収が義務)、我慢しろ(夜通し酒盛り)
辺りになる未来しかねぇ
勝手に車やチャリを停められる
役所も交番も黙認してる
住血吸虫とかツツガムシとかヤケドキンとか時間差で殺しにくるやつ
ヤブカとムカデも沢山いる
良い様に書いてるように見えて愚痴にしか見えんw
理由があってその値段や
割高なのはよくあるけど
阿佐ヶ谷で神社横住んだけど、祭りの夜にカラオケ大会あったくらいかな、太鼓の練習とか。
地域的にも穏やかでキレるほどの内容じゃ無かったが、夜勤で昼寝とかはしんどいのかな?
ポケGOだけは家の中から触れて良かったわ。
賃貸だから手伝い無かったけど、町内会はなんかおかしかったかな。会費二重取りしようとしたり途中から回覧ランダムにとばしたり。
賃貸から買ったら変わる地域もあるらしいから怖いわ。
神様を崇める場所をみんなで金出して綺麗にしてたからね
きちんとした謂れも無いまま霊だの呪いだの反射で言ってる方が罰当たるわ
近年20年でデータあんのかよ
同じ飲食店とか欠陥木造とかじゃなきゃ消防うるさくて続きはせんぞ
爺さんの代から管理してる会社でも、業種による事故じゃなきゃ連打は無いと知ってる
創価の人は良く無いって言うよね
110番するとお巡りさん来てくれる
3回呼ぶとやられなくなる
自転車で怪我したっつって親も呼べる
敷地内なら車の下に丸太つっこめる
当然、昔からある=昔から災害を免れてきてる
だからね。
普通、神社を作るに辺り、当時の一等地というか、最も災害に強い場所に建ててるもの。
その地域の家が密接した住宅地だったり、古い家ばかり建ってる状態が緩和されない限り、火事の危険度は高いままなのは当然だが、
その説明がないとオカルトに結びつけるちょっとロマンチストすぎるやつが出てしまうな。
神社は関係ないかな。
オカルトに付き合うと、寺ならともかく日本の神様は死を穢としていて、むしろ霊なんて一番寄せ付けないと思うよ。
基本的に神社は死者を祀らない。
ぎりぎり菅原道真公くらいだけど、その経緯も仏教が入ってからの時代、神仏習合的なのりで神仏と同一視したからで、神社としては当時から異端な発想。
なんとか天皇を祀ってるのは、その人は元から神様の眷属で今も神様の世界で生きてるから。
神社は生きた者による、生きた者の為の神聖な土地。
呪いや霊が悪さする逸話なんてむしろ罰があたるよ。
放火で犯人が捕まってないとかの理由があったりしそう
気にしない人の所には来ないさ
もっと別の理由があったら怖いがな
管理されてる神社ならまだしも寂れてるなら心霊でも生身でも真っ当なもの以外の溜まり場になりかねんぞ
壁一枚隔てたところにだだっ広い用途不明なシーンとした空間があるって結構怖い
神社の修繕費とかで数百万強制されるしろくなことにはならない。
とくに町内会持ちの無人の神社だと最悪管理も任されるぞ。
接道2メートルだとほぼ売れんやろなぁ…
通常避ける
万歩譲って呪いとか祟りがある土地だと言われてるとして、
不動産屋がそれを加味した値段つけるわけねーわ。
いわくつきの場所が多いんだよな
というか単純に寂れて今後の管理が曖昧な神社(行政が潰しにくいから放置されがち)の参道が生活道路になるからだと思うよ
持ち家建てるとなるとみんなちょっとでも普通と違うことは避けるから売れ残ってるんだと思う
オレの推測やからあてにならんけど、たぶん大昔から地震くり返して「ここを神社にしよう」と思うような地形ができたんやろうな
つまり、小高くて造成せんでもいい平らな土地ね
隣が民家より神社の方が静かだぞ
現実的なのはご近所さん関係と過去の災害記録次第かも
そうなると狭くなるしその部分には物置いたりチャリ停めたりもできないのに固定資産税も取られる
道路として寄付したくても受け取ってくれん
今のところは昔ながらの住宅地なので道路が異様に狭いところが多い。
まあそっから少し出れば広い通りがある。
駅からは少し遠いが電車ほぼ使わないので今は満足してる。
贅沢を言えば時間帯によっての日当たりの具合がいまいち。
自分家の前くらい所有できるのかあたりやろ
近所に神社あるけど両隣は砂利の駐車場になってるわ
神社の敷地の木が鬱蒼としてるから日当たり悪いし
神社の後ろは住宅街になってるけど冬場は落ち葉が道路と自分ちの駐車場とかに積もってて住人毎日掃除して大変そうだわ
車が入れないのか、特別な許可がないと建てられないか、最悪建てられないか。
今回は違うみたいだけど、法的に建て替えが不可能な古家付き土地も安いよね。
心理的瑕疵ならまだしも、祟りとかほ時代錯誤甚だしいわ
家が沢山建ってるよ
神社関係のイベントさえ煩わしくないなら
構わないと思うけど
会社に似たような土地持ってる人いるがドア周りこすりまくってぼこぼこだわ、新車は買えないとか言ってる。あと雪とか降ると両サイドに雪積めず綺麗に除雪しないといけないから大変なんだってさ。まあこの1の土地の形見てないから何とも言えないが安いには安いなりの理由はある。
家建ててから何か気付いたらどうすんだ
買うなら朝昼夜と平日休日の周辺の様子は見に行った方がいい
古墳とか書いてるし、基礎しっかりしようとしたりすると昔の埋蔵品とか出てくるんだろう。そういうのって出土したら研究所よんで発掘しないといけなくなるから安いのだと思われ。
というか、鎮めるため的なやつはヤバイやろ。大地震がその土地で起こったの確定やん。
墓の横は供養されてる人が入ってるから安全だとか聞いたけど。
ほんそれ
土地の調査は義務やし何か出土したら発掘義務もあるんやん…?
その費用で上物建てる予算なくなるん聞いたことあるわ
町内会「新しい公民館が建つからそこ集合な」
鳥居だけじゃなくちゃんと建屋があって神職が管理してくれているならいいが放置されてる神社は危険
近隣に住むには勇気が必要
古くからありすぎていつ創建されたかも特定できない日本最古級神社の参詣道の入り口に住もうなんて恐れ多いとは思うわないのかねえ
目先の金ほしさに糺の森にマンション建てさせる下鴨神社のほうもよくわからんが
神社周辺にはお供え目当てのネズミ、木造神社にシロアリとGがいる。
前の家が火事になったのもネズミがケーブル噛んだとかじゃないの。
きっちりした地積測量図だの境界の確定できてないとあとあと揉める可能性がある
実測したら2mありませんでしたとかなると下手すると建築もできん
知識ないなら一回土地家屋調査士に持ってったほうがいい
これやろな、50坪の土地の上物だけで2200万かかるって事やからかなり入りにくい土地なんちゃうか?
呪いや祟りがある土地=災害で打撃受けがちな土地って可能性もあるからあながち馬鹿には出来ない
掃除が大変そう
1が手入れするならいいかもしれんが
子供や孫にまで負担が行ってしまうパターンあるからな
あんまり変な縁は持たん方がいいと思うが
祭りの時はヤクザに囲まれるし、子供は侵入するし、ゴミで大荒れだし、小便やゲロだらけになる。
霊なんてものは昔の人間が作り出した単なる概念
気にする必要はない
何気に神社て移転されてた歴があったりする。
あとわざと神社を建ててそこに人を住まわせないようにしている歴もある。
東日本大震災の時にそれが顕著やった。
震災後で神社調べた教授がおった。
集合場所やら寄り合いになってた神社は避難場所としての役割で地盤頑丈で作りも元々は頑丈でした ってトコと
地盤緩いから、封印と戒めの意味で神社建ててるトコ で崩壊の違いがあった模様
まだ論文探せばあると思う
なにか出土したら持ち主負担で調査の上に建築も止まるし出土したものは国に取り上げられる
それな。台風で木が倒れて、隣の家潰れてました
って何気にある。
神社ではなく、寺やけど、
でっかいイチョウの木があって、
しかもギンナンつくやつ
イチョウの葉っぱてすげえ滑るのな。
あとギンナン臭いしで、掃除大変とか。
なのに、掃き掃除してると、観光客が、黄色のじゅうたんが撮れないから、掃除すんなとかくそクレーム付けられた模様
切れたじいさんが、枝切ったとか聞いた事ある
そうそう人がなんだかんだで一番こわい
夜中にキチがうろついて騒ぐとか
あと、コロナ禍のせいで、賽銭ドロが横行しとるらしい。
んで、その手のやつて神社周辺の家にもイタズラとかしてたりするんだな。牛乳盗まれたとか
そのくせ、防犯カメラとか付けるにもなあ あれ下手につけると近隣住民が難癖をつけるん
あとメンドクセのが、キチ。イミフなスピリチュアル女とかがイミフなパワーがうんたらとか、
ガチキチが夜中に神社にブツブツ言うてうろついたり。
他米にもあるが、きちんと管理されてる神社ならええけど、管理不明の神社はまじで、人がこわい。
寺つか墓って
そもそも管理されてるからな
つか墓に入れられてて、卒塔婆が有るってことは手を合わせてくれる人が居るのよ。供養されてる。
怨んむ要素がまじでねえのよ
墓で遊ぶなってのは、昔の墓石は倒れやすいで倒れてケガしたら危ないとか、明治になるまで土葬やから衛生的によろしくねえ
あとドロやらガサやらチンピラやらが集合場所で墓つかってたとかで
で墓で遊ぶなやからね。
本来の因果応報はそれやもんね。
親の因果が末代までーってやつ
安全だから神社になったパターンと荒ぶる神をおさめる為に人柱埋めて神社になったパターンもどっちもあると思う。
墓場は元人間がいるけど、神社は人間じゃないものがいる。人間の手におえるものじゃないよ。丁寧に管理されてる神社なら話は変わるかもしれないけど、放置されてるなら絶対やめとけ。
調べたらグッドデザイン賞でJR西日本と名がついた開発会社。
何だか、人柱として集められてる感じがしないでもないね。
何かあったとき、ここに逃げ込めるようにって、いいところに設けてたりするからな
道一本挟んだ向かいにあるけど、それでもチャリとか止められてしまうし、子供たちもウロウロしてるし、たいこの音?みたいなのもよく聞こえる。
そうゆうのが好きならいいと思う。
土地削られるんだぞ
ちゃんと話聞けや
ラストは悪徳不動産に売られた昔の土地の主が暴れまわるんや・・・大勢で
出演者は祟られてホントに死んでたけど
店舗とか何やっても上手くいかん土地あるじゃん。あれを思い出したわ。
ワシもそう思う
鈴は外してるとこ多いけど、柏手は止められんのや
近所の神社は昔何回か木に雷落ちたりしてたわ。
逆か?災害に強い場所にある寺社仏閣しか残ってないのか?
近所の神社、木が鬱蒼として昼でも暗い。四方家に囲まれてるけど、いつも人通り少ないし何かあっても目撃者すらいなそうで絶対近くに住みたいと思えない。
日本は昔は悪い物も祟りを鎮めるために奉って神にしたりした風習があるから古い神社は何か曰くがありそうで怖いよな
新しい神社はそれはそれで神式葬式とか多いと気が滅入りそうだし
婚礼系が多いなら幸福感がえられそうだけど
前の家が火災ってのもなんかね
直接その場で亡くなってなくてもそれきっかけで体悪くしてとかあると良い気分じゃないし
乾燥しやすい場所で燃えやすいとかも怖いよな
若者のたむろとか心霊スポット巡りとか来ると治安も気になるし
見て確かめるだけじゃなく近隣の人の話を聞くとかできるならした方が良さそう
というか何か問題があるのか?って気になるならその場所はやめた方が無難だと思う
大きな買い物だし
買う時安いのってつまりはその時点で価値の低い土地なわけでしょ
買う前は価格の安さに惹かれるのもわかるけど買ったら自分の持ち物になるんだよ
価値の低い土地ってのは財産じゃなく負債になるとも言える
アッ…
オカルトスレ立ててる不動産屋の話にあったね。
神社横の物件の話もあった。
関わると床でメシ食ってイントネーションが変になるんだっけ。
コメントする