1 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:08:12 ID:nsS
長文許してちょ
結婚して約2年
子供が9ヶ月
子供が産まれたくらいに転職したけど、
緊急事態宣言真っ只中だったから、テレワークばっかりしてた
それもあるのか、家事は殆ど俺、育児のメインは嫁になった
家いるから平日もオムツ替えたり、離乳食あげたりはしてる
で、休日は俺の育児負担が増える
でも嫁の家事増えない
で、向こうは産後鬱という。
こっちも鬱だって言いたくなる。
どうしたらえんやホント。。
だらだらまとまりないけど、すまんやで。。
6 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:10:50 ID:bHU
世間では奥さん側がよく愚痴る内容やな
8 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:11:38 ID:nsS
>>6
せやろな
家事は殆どワイがやっとんのになんやかんや言われるから腹立つ
12 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:13:40 ID:bHU
>>8
とりあえずお礼言ってもらうとこから始めてみたら?
鬱かもしれんけどこっちも頑張ってる
せめて○◯やってくれてありがとうぐらいは言って欲しい
言えないんだったらこっちもストレス溜まってしまって仕事にも影響出るわ
とか話したりはできない?
19 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:15:22 ID:nsS
>>12
ちょいちょいしてはくれるんやがな。
お礼いいからやってくれやって思う。
まぁこれはワイの気量の問題なんやろが
特に皿洗いとか洗った皿片付けるとか
9 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:12:13 ID:l1m
別に普通に家事育児やってんのに、どこ行っても「ちゃんとママをサポートしてあげてね?」みたいに釘刺されるのキツイわ
こっち仕事もあるんやが。。。
11 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:13:15 ID:nsS
>>9
だよな
やっとるわい!って話よ
15 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:14:10 ID:l1m
>>11
せやんな
言ったら炎上するが贅沢言い過ぎやろ
じゃあこっちの仕事で辛い時配慮してくれんのか?って話
21 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:17:11 ID:nsS
>>15
これ
ワイが前職で過労死寸前まで働いとった時に何かしてくれたんかって話や
ご飯は作ってくれっとったからありがたかったけど、ワイは12時過ぎに帰っても皿洗ってた
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:21:01 ID:l1m
>>21
なんかドラマとかバラエティで「クズ旦那」みたいなテーマ扱うの増え過ぎて
「仕事が辛い」って言いづらいんよな、「ママはもっと辛い」みたいな風潮で
意地でも「どっちも大変」にはさせたくないという強い意志を感じる、過労死レベルで追い込まれるのも相当辛かろうに
37 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:23:18 ID:nsS
>>31
まぁ育児は逃げたら子供が死ぬっていうのはあるけどな
嫁も確定申告時期は終電続きやったが、ワイは数年終電近くまで働いとったわって話や
10 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:12:33 ID:wdv
自然な形やないかクソなのは君やで時間あるなら育児せいよ妻に任せっきりはアカンな
13 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:13:53 ID:nsS
>>10
しとるわ
嫁のウェイトが高いのは間違いないが、やっとる
16 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:14:47 ID:PYb
あと数年がんばれ
小学校入れば楽になる
22 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:17:35 ID:nsS
>>16
そうなんかの。
4月から保育園やがこれはこれで大変そう
18 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:15:18 ID:u0h
お互いに感謝の言葉を掛け合えば解決する問題やろ
んで、自分が感謝の言葉もらうためには、自分からありがとうって言えばええで
25 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:18:17 ID:nsS
>>18
もうワイが終わっとんやろな
感謝されてもやりたいとは思わん
それならやってほしい
疲れた
35 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:22:19 ID:u0h
>>25
そうなんか
なら、一個だけ質問させて
子供のこと可愛いと思えるんか?
40 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:24:01 ID:nsS
>>35
思えるよ
わーわー泣いてたり、意味わからんことするとイラつくけど、それは一過性
42 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:25:47 ID:u0h
>>40
なら、頑張るしかないな
ワイは嫁にイラッとしたときは、休日朝から夕方まで子供連れて遊び行ってたわ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:26:30 ID:nsS
>>42
やっぱりそうなんかの
とはいえ今の状況で一日外連れてくわけにもいかんしな。。
47 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:27:32 ID:u0h
>>44
顔合わせないと楽やしな
嫁も嫁で、子供から解放されるとイライラが低減するらしいで
57 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:30:12 ID:nsS
>>47
まぁな
ただ帰ってシンク片付いてなかったら激怒しそうやわ
今日も眠いとか言ってたから、子供連れて子供用品買いにいって帰ってきたら皿そのまんまで寝てたし
書いてて思ったけど、ワイは皿洗いしてもらえないんが一番腹立っとるな。。
はぁ。。
151 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:57:40 ID:7tw
>>57
お前も洗わないで寝ろ
何週間でも溜め続けるんや
それがしつけや
156 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:58:46 ID:nsS
>>151
ワイが爆発してしまう
159 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:59:27 ID:7tw
>>156
紙皿紙コップ使え
茶碗皿は全て捨てて
165 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:00:18 ID:nsS
>>159
これしかないか
167 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:01:03 ID:7tw
>>165
それがええで
ヨッメは病院は行っとるんか
174 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:02:11 ID:nsS
>>167
行ってない
177 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:02:59 ID:7tw
>>174
行かせろやカス
乳はミルクに切り替えや
169 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:01:35 ID:YPp
セリアとかでかわいい紙皿紙コップ紙エプロン沢山買った記憶が…
コップだけでも使い捨てにするだけで旦那いない日中は楽だったなあ
175 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:02:39 ID:nsS
>>169
今度そうしてみよかな。
24 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:17:46 ID:wdv
責める気はないがテレワークなければ妻に家事育児任せっきりやろ仕事しながら育児は立派やで
29 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:20:10 ID:nsS
>>24
それはそうやろな
今でも出社する時は育児は嫁に任せとるしな
でも飯は作って行ってるし、洗濯もしてってる
そんな中帰ってシンクに皿溜まってるの見るとマジキレそうになる
26 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:18:25 ID:bHU
思い切って嫁さんにこのスレ見せてもええんないの
30 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:20:27 ID:nsS
>>26
それやったら鬱悪化して家出てくやろな
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:18:27 ID:dpk
嫁の親とか女兄弟とか育児の手が他にないんか?
32 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:21:12 ID:nsS
>>27
ない
ワイの地元は県外や
嫁は県内やけど、小一時間かかる上実家とは疎遠
28 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:19:10 ID:Mi9
旦那がテレワークで家にいるとイライラする主婦が多いらしい……
なんでや
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:21:32 ID:nsS
>>28
それは何もせんからやろな
53 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:29:13 ID:nZH
ヨッメの負担も大きいんや
気をしっかり持って頑張るんやで
60 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:30:49 ID:nsS
>>53
それは分かっとるから何とか耐えとんやがな。。
59 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:30:43 ID:uYF
で、イッチは何をどうしたいんや?
65 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:31:50 ID:nsS
>>59
愚痴りたいだけや今は
嫁が多少でも家事してくれたらそれでええ
66 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:31:59 ID:u0h
ウチの子は夜泣きが酷くてな
嫁は毎日寝れなかったんや
だから、早朝5時くらいにワイが子供連れて散歩に連れていくのが日課やった
小学校に入ったくらいかな
早朝散歩に連れていってたことを子供が覚えてくれたんや
嬉しかったで
73 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:33:25 ID:nsS
>>66
えらいなー5時起き
ワイのとこもこれで寝不足なのが原因なのは間違いない
でもワイは早起きろとか昼寝するなとかは言ったことはないし、嫁もちょいちょい昼寝はしとる
71 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:32:44 ID:YPp
ワイ子持ち
二人目は生まない
乳児期がしんどすぎて二度と体験したくない
77 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:33:51 ID:nsS
>>71
分かるわ
83 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:36:05 ID:YPp
>>77
ワイは嫁の方だけどどんなにしんどくても最低限の家事はやってたで
不潔なの嫌やん
その代わり一日パジャマですっぴん、外出はゴミ捨てのみとかだったけど
91 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:37:40 ID:nsS
>>83
そんだけしてくれたら十分や
79 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:34:52 ID:e85
しんどいよな
結婚したらいかに女が自分のことしか考えてないかわかったわ
86 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:36:58 ID:nsS
>>79
これや
ワイはいっつも、ご飯、メイン、汁物って飯作るんやが、ある日汁物を作る材料がなくて、買いに行くって言ったら、嫁がそれ今いるの?とか言い出しおってな
汁ものには野菜いっぱい入れられるし、食材いっぱい食べた方がええと思っとるから作っとるのに何でそんな言い方されなあかんのやって思ったわ
94 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:39:03 ID:YPp
>>86
どんなにしんどくても、胸の内何と思おうと、気遣いにありがとう言えないのはアカンわ
99 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:41:09 ID:nsS
>>94
ワイも汁物作っとる理由は言ってなかったけど、何か辛かった
ワイ料理上手い方ではないし、レパートリーも狭いからおんなじような料理作ること多いんやけど、出来るだけ美味しく作ろうとしとるのに。。
110 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:45:11 ID:YPp
>>99
ここまでしてくれる旦那さん中々おらんと思うけどなあ
当たり散らす事をガルガル期って訳わからんチャチな造語でごまかして、女性が自分のワガママを擁護する風潮嫌いやで
114 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:46:35 ID:nsS
>>110
サンガツやで
会社で話すと大概ビックリされるし、世の旦那の何もしてなさに驚愕するわ
119 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:47:32 ID:e85
>>114
たまに料理も洗濯も掃除もしないやついるよな
どんだけ良い嫁さんなんだよって思うわ
121 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:48:07 ID:nsS
>>119
会社の派遣さんとこの旦那がそうらしい
よく家回っとるなって思ったわ
126 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:49:55 ID:nsS
主婦目線で見るとどこまで旦那にやって欲しいんや?
139 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:53:52 ID:YPp
>>126
どこまでって線引きはせんな
してほしい事してほしくない事はお互いはっきりさせといた方がええな
ワ夕飯はワイ作れるけどその代わりお味噌汁無いで→旦那は、じゃあ汁物はインスタントでOK
とかあと自分の洗濯とアイロンはやっといてくれ〜て言ったな
147 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:56:33 ID:nsS
>>139
して欲しいことはいっとんやがな
まぁ出来んことは出来んのやろな。。
ワイも含めて
81 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:35:03 ID:pCy
産後鬱やっていうなら病院連れてけばええんやないか?
87 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:37:06 ID:nsS
>>81
それもありかな。。
84 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:36:16 ID:u0h
喉元過ぎたら、苦労も楽しい思い出やで
子供が幼稚園小学校になったら、一緒に遊べるようになるしな
仮面ライダー見たり、ポケカやSwitchとかな
89 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:37:16 ID:YPp
>>84
一人息子年長だけどまだしんどいで
家の中ならちょっと目を話しても大丈夫にはなったけど
93 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:38:27 ID:nsS
>>89
年長ならそこそこ言うこと聞いてくれそうやな
今は何も言うこと聞かんからな
102 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:42:00 ID:YPp
>>93
言葉分かるようになって会話して意思疎通出来るのはほんま大きい
息子ちょっと発達ゆっくりなんで年長にしてやっと言語が5歳レベルなんだけどな
104 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:42:40 ID:nsS
>>102
やっぱり意思疎通か。
イヤイヤ期越えるまでは我慢かな
85 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:36:54 ID:HAL
やっぱりジジババの手助けないと辛いよな
90 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:37:35 ID:u0h
>>85
そらな
特に病気のときがヤバい
95 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:39:07 ID:nsS
>>90
ワイの息子はまだ熱とか出したことないから多分オロオロするし、親まで倒れたら手に負えん。。
96 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:39:32 ID:pCy
今は赤ちゃんで大変やからしゃーないにしても
ある程度大きくなった時に家事をちゃんとやってくれるようになるんやろうかね
100 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:41:19 ID:nsS
>>96
これ不安
108 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:44:44 ID:u0h
>>100
なる
だけど、親子の関係性が確立してる場合のみな
まあ、難しいことやない、休日一緒に楽しく遊べば自然と作られるで
111 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:45:15 ID:nsS
>>108
そうか
辛抱するわ
105 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:42:58 ID:u0h
嫁の精神回復させるのは、やっぱり子供と嫁を物理的に離すことが大事やと思うわ
休日、ワイら親父と子供だけで遊ぶことや
目一杯遊べば、子供は疲れて熟睡するしな
106 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:43:28 ID:nsS
>>105
そうか
まだ歩けんからまぁ外連れ出して散歩かな
112 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:45:43 ID:u0h
>>106
ええやん
抱っこして歩いて、外の世界を感じさせてやりーな
117 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:47:00 ID:nsS
>>112
明日早速やるわ
ダイエット兼ねて
107 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:44:23 ID:zPv
その事で何か偉そうに言ってくるとかだったら
嫁が悪いけど嫁自身もちゃんとできてなくてつらい自覚があるなら
あんまり責めてあげないのが吉だと思う
109 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:44:53 ID:nsS
>>107
辛い自覚はあるようだからあんまり言ってない
だから溜まってる
お互い
115 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:46:54 ID:zPv
>>109
そうか
それはお前も辛いな
120 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:47:38 ID:nsS
>>115
サンガツ
125 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:49:40 ID:zPv
>>120
何か手伝ってみたいに言うとどんだけ優しいトーンで言っても相手へのプレッシャーになっちゃうと思うし
それはいったん置いといて自分が辛いって事を一度正直に話してみるのはどうや?
大事なのは「俺も辛いんだよ!」みたいな相手に対抗する言い方するんじゃなくて
「今俺は辛いんだよね」って自分の話としてする事だと思う
130 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:50:32 ID:nsS
>>125
やっぱり話し合いか
感情的になりそうであかん。。
134 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:52:20 ID:zPv
>>130
深刻に話そうとせずに家事+仕事きついwwみたいなノリでどうや?
あと子供がある程度手がかからなくなるまでは
お金がかかってもシッターみたいなサービス使うのも手やで
136 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:53:14 ID:nsS
>>134
ワイがキツイって言うのは言えん雰囲気漂っとんねん。。
今シッターもコロナで全然予約取れんらしい
138 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:53:51 ID:e85
>>136
これはあるな旦那がキツイって言えない状況
143 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:55:47 ID:nsS
>>138
男は辛いよ
だわ
122 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:48:11 ID:u0h
今日はワイが一日面倒みるから、ショッピングでもしてこいくらい、嫁さんに言ってやればええで
オムツと離乳食マスターしてればいけるで
124 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:49:17 ID:nsS
>>122
全然出来るんやがな、寝ぐずりさえクリアすれば
でも嫁は子供と離れたくないって言うんや。。
128 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:50:15 ID:A5a
子供が小さいうちは家事なんかしなくて良い。皿だって翌日洗えば良い。
保健師さんに聞いてみ?
今嫁に辛い言っても逆効果やで
132 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:51:20 ID:nsS
>>128
まぁそうなんやろうけどな
飯も買えばええとかよう聞くけど、食費もバカにならんでな。。
137 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:53:35 ID:A5a
>>132
うどんだけとか納豆ご飯だげで良いんだよ。うち2人子供いるけど時間なくて自分の食事ヨーグルトだけとかザラだよ。
掃除も疲れたらやらないし。
無料しても後が続かないよ
142 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:55:21 ID:nsS
>>137
まぁそこをワイが作ろうとするから自分を追い込んどんのかの
掃除とかは週一でもええとは思うんやけどな。
149 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:57:32 ID:YPp
ワイも潔癖なのに掃除出来なくて辛くて自分の親に泣きついてしんどいって言ったら「ほこりで死んだ人うちの家系にはおらんで」て言われて楽になったなあ
あまり家には来てもらえなかったけど、事あるごとに親の助言に救われたのはある
155 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:58:27 ID:nsS
>>149
うちの嫁は高卒で家出てから一度も実家帰ってないくらいやからな。
まだ、孫も見せてない
164 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:00:09 ID:YPp
>>155
親事情難しい人の子育てはやっぱりどこも辛そうやな
ワイの知り合いにもおるけどどうしても一人で抱え込んでしまってるな
173 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:02:04 ID:u0h
>>155
マジか
185 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:03:47 ID:nsS
>>173
マジや
見せんでええの?って嫁に聞いたら、ワイから連絡してとか言いおったからな
192 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:05:15 ID:u0h
>>185
うーむ・・・それが一番問題のような気がする
200 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:06:41 ID:nsS
>>192
この辺は立ち入らんようにしとる
お家騒動は大変やからな
163 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:00:05 ID:zPv
でもイッチが何も言えず苦しむ事でしか成立しない関係って
どちらにしろ崩壊してると思うし
言うのは言った方が良いと思うわ
相手にあれしろって言ったり責めたりせずに伝えた方がええやろ
171 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:01:49 ID:nsS
>>163
そうなんやろうな
どっかで話し合いかの
176 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:02:51 ID:u0h
あと、地域の子育てサークル的なとこに行ってたりするんか?
187 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:04:08 ID:nsS
>>176
たまに行っとるようや
コロナであんまりないみたいやがな
189 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:04:44 ID:u0h
>>187
それなら、ママさん同士の付き合いはあるんやな
ちょっと安心したで
197 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:06:12 ID:nsS
>>189
まぁ何にせよコロナで動き制限されてどこも行けん鬱憤もあるようや
184 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:03:45 ID:zPv
他の人も言ってたけど嫁の負担もイッチの負担も両方減らす手段として
家事を少し手抜きにやる事をお互いの了解の上で認めるのはありなんやない?
一週間の洗濯、掃除の回数減らすとか
汚い話やけど食器洗いも汚れがすくない時とか脂っこい料理じゃない時は水洗い+かごに放置でOKにしちゃうとか
190 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:04:47 ID:tSQ
>>184
むしろ選択は回数多くした方楽やないか?
193 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:05:17 ID:nsS
>>184
これも一つか
204 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:07:49 ID:zPv
>>184
>>193
まぁ洗濯の方式は好みに合わせるとして
これならイッチの負担も減るし
嫁にも追い詰めない程度に自分がしっかりしなきゃって思ってもらえるし良いんやない?
あと嫁もイッチに苦労させてるっていう自覚があるからこそ辛いっていう部分はあるかもしれんし
そこの改善にもつながるかもしれん
210 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:08:27 ID:nsS
>>204
そうしてみるかな。。
220 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:10:27 ID:zPv
>>210
相手を責めたり新たに何かしてというお願いをせずに
自分の辛さを伝えられるというのがこの選択肢の一番強い所だと思う
ほんでベビーシッターとかお互いの両親の手が借りられるチャンスが来たら
迷わずそれをつかむように頑張る感じやね
225 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:11:22 ID:nsS
>>220
それやな
とりあえず紙皿買ってこよ
198 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:06:25 ID:u0h
まあ、ここ乗り越えたら、過去の笑い話になるでー
202 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:07:19 ID:nsS
>>198
それを祈るわ
213 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:09:10 ID:Qzs
取り合えずストレス解消やな ストレスは万病の元や
217 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:09:54 ID:nsS
>>213
これなんやろな結局
230 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:12:12 ID:YPp
>>217
ワイの所はお互いに趣味も全然違うけど、どんな時でもお互い自分だけの時間ってのを週1で作ってたなあ
232 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:12:43 ID:nsS
>>230
これがないんよな
ワイも嫁も
255 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:16:29 ID:YPp
>>232
お互い真面目すぎるんやない
ワイ夫婦は割といい加減な性格だし
几帳面だけど
261 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:17:42 ID:nsS
>>255
まぁ変なとこ真面目なのはあるかも
215 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:09:51 ID:ZIS
何一つ改善はせんぞ
ワイはテレワーク終わって仕事行くようになっても家事全部やってるから
219 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:10:13 ID:nsS
>>215
ワイの未来かな。。
224 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:11:17 ID:ZIS
>>219
ワイが腹たって何一つやらないようにしてるキッチンはまあ酷いで
ゴミと洗い物で山になっとる
部屋も食べかすホコリだらけで流石に耐えれなくて仕事帰ってきたらホウキではいてる
イッチもこうなるで
227 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:11:40 ID:nsS
>>224
それは勘弁や。。
229 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:12:10 ID:ZIS
>>227
こうなった時の対処法教えたろか?
231 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:12:21 ID:nsS
>>229
教えてくれ
234 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:13:00 ID:ZIS
>>231
自分の行動を全てルーティン化するんや
ロボットになりきれ
そうすると常時イライラと腹痛と不安感が消える
239 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:13:48 ID:nsS
>>234
それか
考えるなってことやな。。
244 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:14:38 ID:ZIS
>>239
せや
もうそうなったら相当嫁の方が気合い入れないと無理なんや
頑張れる一日の総量は決まっとるからな
ワイは気がついたら子供が4歳になってたがいまだにワイが家事しとるで
249 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:15:17 ID:nsS
>>244
ま?
ヤバいな
257 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:16:38 ID:ZIS
>>249
イッチも頑張ってな
つつくとヒステリー起こすから触れん方がええぞ
284 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:23:51 ID:nsS
そろそろワイは寝るやで
愚痴に付き合ってもらってサンガツやで
286 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:24:24 ID:u0h
>>284
おやすみやで
頑張ってクレメンス
287 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:24:48 ID:YPp
>>284
あんまり自分を追い詰めないでな
おやすみ〜
300 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:33:51 ID:DVf
夫婦なのにお互いの苦しみを分かち合って支え合うって事が出来ないのは悲しいな
なんで結婚したんや地獄やん
301 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:34:41 ID:u0h
>>300
まあ、子供が大きくなるまでの辛抱や
それ以降は笑い話やで
世間では奥さん側がよく愚痴る内容やな
8 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:11:38 ID:nsS
>>6
せやろな
家事は殆どワイがやっとんのになんやかんや言われるから腹立つ
12 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:13:40 ID:bHU
>>8
とりあえずお礼言ってもらうとこから始めてみたら?
鬱かもしれんけどこっちも頑張ってる
せめて○◯やってくれてありがとうぐらいは言って欲しい
言えないんだったらこっちもストレス溜まってしまって仕事にも影響出るわ
とか話したりはできない?
19 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:15:22 ID:nsS
>>12
ちょいちょいしてはくれるんやがな。
お礼いいからやってくれやって思う。
まぁこれはワイの気量の問題なんやろが
特に皿洗いとか洗った皿片付けるとか
9 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:12:13 ID:l1m
別に普通に家事育児やってんのに、どこ行っても「ちゃんとママをサポートしてあげてね?」みたいに釘刺されるのキツイわ
こっち仕事もあるんやが。。。
11 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:13:15 ID:nsS
>>9
だよな
やっとるわい!って話よ
15 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:14:10 ID:l1m
>>11
せやんな
言ったら炎上するが贅沢言い過ぎやろ
じゃあこっちの仕事で辛い時配慮してくれんのか?って話
21 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:17:11 ID:nsS
>>15
これ
ワイが前職で過労死寸前まで働いとった時に何かしてくれたんかって話や
ご飯は作ってくれっとったからありがたかったけど、ワイは12時過ぎに帰っても皿洗ってた
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:21:01 ID:l1m
>>21
なんかドラマとかバラエティで「クズ旦那」みたいなテーマ扱うの増え過ぎて
「仕事が辛い」って言いづらいんよな、「ママはもっと辛い」みたいな風潮で
意地でも「どっちも大変」にはさせたくないという強い意志を感じる、過労死レベルで追い込まれるのも相当辛かろうに
37 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:23:18 ID:nsS
>>31
まぁ育児は逃げたら子供が死ぬっていうのはあるけどな
嫁も確定申告時期は終電続きやったが、ワイは数年終電近くまで働いとったわって話や
10 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:12:33 ID:wdv
自然な形やないかクソなのは君やで時間あるなら育児せいよ妻に任せっきりはアカンな
13 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:13:53 ID:nsS
>>10
しとるわ
嫁のウェイトが高いのは間違いないが、やっとる
16 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:14:47 ID:PYb
あと数年がんばれ
小学校入れば楽になる
22 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:17:35 ID:nsS
>>16
そうなんかの。
4月から保育園やがこれはこれで大変そう
18 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:15:18 ID:u0h
お互いに感謝の言葉を掛け合えば解決する問題やろ
んで、自分が感謝の言葉もらうためには、自分からありがとうって言えばええで
25 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:18:17 ID:nsS
>>18
もうワイが終わっとんやろな
感謝されてもやりたいとは思わん
それならやってほしい
疲れた
35 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:22:19 ID:u0h
>>25
そうなんか
なら、一個だけ質問させて
子供のこと可愛いと思えるんか?
40 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:24:01 ID:nsS
>>35
思えるよ
わーわー泣いてたり、意味わからんことするとイラつくけど、それは一過性
42 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:25:47 ID:u0h
>>40
なら、頑張るしかないな
ワイは嫁にイラッとしたときは、休日朝から夕方まで子供連れて遊び行ってたわ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:26:30 ID:nsS
>>42
やっぱりそうなんかの
とはいえ今の状況で一日外連れてくわけにもいかんしな。。
47 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:27:32 ID:u0h
>>44
顔合わせないと楽やしな
嫁も嫁で、子供から解放されるとイライラが低減するらしいで
57 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:30:12 ID:nsS
>>47
まぁな
ただ帰ってシンク片付いてなかったら激怒しそうやわ
今日も眠いとか言ってたから、子供連れて子供用品買いにいって帰ってきたら皿そのまんまで寝てたし
書いてて思ったけど、ワイは皿洗いしてもらえないんが一番腹立っとるな。。
はぁ。。
151 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:57:40 ID:7tw
>>57
お前も洗わないで寝ろ
何週間でも溜め続けるんや
それがしつけや
156 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:58:46 ID:nsS
>>151
ワイが爆発してしまう
159 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:59:27 ID:7tw
>>156
紙皿紙コップ使え
茶碗皿は全て捨てて
165 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:00:18 ID:nsS
>>159
これしかないか
167 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:01:03 ID:7tw
>>165
それがええで
ヨッメは病院は行っとるんか
174 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:02:11 ID:nsS
>>167
行ってない
177 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:02:59 ID:7tw
>>174
行かせろやカス
乳はミルクに切り替えや
169 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:01:35 ID:YPp
セリアとかでかわいい紙皿紙コップ紙エプロン沢山買った記憶が…
コップだけでも使い捨てにするだけで旦那いない日中は楽だったなあ
175 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:02:39 ID:nsS
>>169
今度そうしてみよかな。
24 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:17:46 ID:wdv
責める気はないがテレワークなければ妻に家事育児任せっきりやろ仕事しながら育児は立派やで
29 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:20:10 ID:nsS
>>24
それはそうやろな
今でも出社する時は育児は嫁に任せとるしな
でも飯は作って行ってるし、洗濯もしてってる
そんな中帰ってシンクに皿溜まってるの見るとマジキレそうになる
26 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:18:25 ID:bHU
思い切って嫁さんにこのスレ見せてもええんないの
30 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:20:27 ID:nsS
>>26
それやったら鬱悪化して家出てくやろな
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:18:27 ID:dpk
嫁の親とか女兄弟とか育児の手が他にないんか?
32 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:21:12 ID:nsS
>>27
ない
ワイの地元は県外や
嫁は県内やけど、小一時間かかる上実家とは疎遠
28 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:19:10 ID:Mi9
旦那がテレワークで家にいるとイライラする主婦が多いらしい……
なんでや
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:21:32 ID:nsS
>>28
それは何もせんからやろな
53 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:29:13 ID:nZH
ヨッメの負担も大きいんや
気をしっかり持って頑張るんやで
60 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:30:49 ID:nsS
>>53
それは分かっとるから何とか耐えとんやがな。。
59 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:30:43 ID:uYF
で、イッチは何をどうしたいんや?
65 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:31:50 ID:nsS
>>59
愚痴りたいだけや今は
嫁が多少でも家事してくれたらそれでええ
66 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:31:59 ID:u0h
ウチの子は夜泣きが酷くてな
嫁は毎日寝れなかったんや
だから、早朝5時くらいにワイが子供連れて散歩に連れていくのが日課やった
小学校に入ったくらいかな
早朝散歩に連れていってたことを子供が覚えてくれたんや
嬉しかったで
73 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:33:25 ID:nsS
>>66
えらいなー5時起き
ワイのとこもこれで寝不足なのが原因なのは間違いない
でもワイは早起きろとか昼寝するなとかは言ったことはないし、嫁もちょいちょい昼寝はしとる
71 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:32:44 ID:YPp
ワイ子持ち
二人目は生まない
乳児期がしんどすぎて二度と体験したくない
77 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:33:51 ID:nsS
>>71
分かるわ
83 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:36:05 ID:YPp
>>77
ワイは嫁の方だけどどんなにしんどくても最低限の家事はやってたで
不潔なの嫌やん
その代わり一日パジャマですっぴん、外出はゴミ捨てのみとかだったけど
91 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:37:40 ID:nsS
>>83
そんだけしてくれたら十分や
79 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:34:52 ID:e85
しんどいよな
結婚したらいかに女が自分のことしか考えてないかわかったわ
86 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:36:58 ID:nsS
>>79
これや
ワイはいっつも、ご飯、メイン、汁物って飯作るんやが、ある日汁物を作る材料がなくて、買いに行くって言ったら、嫁がそれ今いるの?とか言い出しおってな
汁ものには野菜いっぱい入れられるし、食材いっぱい食べた方がええと思っとるから作っとるのに何でそんな言い方されなあかんのやって思ったわ
94 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:39:03 ID:YPp
>>86
どんなにしんどくても、胸の内何と思おうと、気遣いにありがとう言えないのはアカンわ
99 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:41:09 ID:nsS
>>94
ワイも汁物作っとる理由は言ってなかったけど、何か辛かった
ワイ料理上手い方ではないし、レパートリーも狭いからおんなじような料理作ること多いんやけど、出来るだけ美味しく作ろうとしとるのに。。
110 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:45:11 ID:YPp
>>99
ここまでしてくれる旦那さん中々おらんと思うけどなあ
当たり散らす事をガルガル期って訳わからんチャチな造語でごまかして、女性が自分のワガママを擁護する風潮嫌いやで
114 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:46:35 ID:nsS
>>110
サンガツやで
会社で話すと大概ビックリされるし、世の旦那の何もしてなさに驚愕するわ
119 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:47:32 ID:e85
>>114
たまに料理も洗濯も掃除もしないやついるよな
どんだけ良い嫁さんなんだよって思うわ
121 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:48:07 ID:nsS
>>119
会社の派遣さんとこの旦那がそうらしい
よく家回っとるなって思ったわ
126 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:49:55 ID:nsS
主婦目線で見るとどこまで旦那にやって欲しいんや?
139 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:53:52 ID:YPp
>>126
どこまでって線引きはせんな
してほしい事してほしくない事はお互いはっきりさせといた方がええな
ワ夕飯はワイ作れるけどその代わりお味噌汁無いで→旦那は、じゃあ汁物はインスタントでOK
とかあと自分の洗濯とアイロンはやっといてくれ〜て言ったな
147 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:56:33 ID:nsS
>>139
して欲しいことはいっとんやがな
まぁ出来んことは出来んのやろな。。
ワイも含めて
81 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:35:03 ID:pCy
産後鬱やっていうなら病院連れてけばええんやないか?
87 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:37:06 ID:nsS
>>81
それもありかな。。
84 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:36:16 ID:u0h
喉元過ぎたら、苦労も楽しい思い出やで
子供が幼稚園小学校になったら、一緒に遊べるようになるしな
仮面ライダー見たり、ポケカやSwitchとかな
89 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:37:16 ID:YPp
>>84
一人息子年長だけどまだしんどいで
家の中ならちょっと目を話しても大丈夫にはなったけど
93 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:38:27 ID:nsS
>>89
年長ならそこそこ言うこと聞いてくれそうやな
今は何も言うこと聞かんからな
102 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:42:00 ID:YPp
>>93
言葉分かるようになって会話して意思疎通出来るのはほんま大きい
息子ちょっと発達ゆっくりなんで年長にしてやっと言語が5歳レベルなんだけどな
104 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:42:40 ID:nsS
>>102
やっぱり意思疎通か。
イヤイヤ期越えるまでは我慢かな
85 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:36:54 ID:HAL
やっぱりジジババの手助けないと辛いよな
90 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:37:35 ID:u0h
>>85
そらな
特に病気のときがヤバい
95 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:39:07 ID:nsS
>>90
ワイの息子はまだ熱とか出したことないから多分オロオロするし、親まで倒れたら手に負えん。。
96 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:39:32 ID:pCy
今は赤ちゃんで大変やからしゃーないにしても
ある程度大きくなった時に家事をちゃんとやってくれるようになるんやろうかね
100 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:41:19 ID:nsS
>>96
これ不安
108 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:44:44 ID:u0h
>>100
なる
だけど、親子の関係性が確立してる場合のみな
まあ、難しいことやない、休日一緒に楽しく遊べば自然と作られるで
111 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:45:15 ID:nsS
>>108
そうか
辛抱するわ
105 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:42:58 ID:u0h
嫁の精神回復させるのは、やっぱり子供と嫁を物理的に離すことが大事やと思うわ
休日、ワイら親父と子供だけで遊ぶことや
目一杯遊べば、子供は疲れて熟睡するしな
106 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:43:28 ID:nsS
>>105
そうか
まだ歩けんからまぁ外連れ出して散歩かな
112 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:45:43 ID:u0h
>>106
ええやん
抱っこして歩いて、外の世界を感じさせてやりーな
117 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:47:00 ID:nsS
>>112
明日早速やるわ
ダイエット兼ねて
107 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:44:23 ID:zPv
その事で何か偉そうに言ってくるとかだったら
嫁が悪いけど嫁自身もちゃんとできてなくてつらい自覚があるなら
あんまり責めてあげないのが吉だと思う
109 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:44:53 ID:nsS
>>107
辛い自覚はあるようだからあんまり言ってない
だから溜まってる
お互い
115 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:46:54 ID:zPv
>>109
そうか
それはお前も辛いな
120 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:47:38 ID:nsS
>>115
サンガツ
125 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:49:40 ID:zPv
>>120
何か手伝ってみたいに言うとどんだけ優しいトーンで言っても相手へのプレッシャーになっちゃうと思うし
それはいったん置いといて自分が辛いって事を一度正直に話してみるのはどうや?
大事なのは「俺も辛いんだよ!」みたいな相手に対抗する言い方するんじゃなくて
「今俺は辛いんだよね」って自分の話としてする事だと思う
130 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:50:32 ID:nsS
>>125
やっぱり話し合いか
感情的になりそうであかん。。
134 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:52:20 ID:zPv
>>130
深刻に話そうとせずに家事+仕事きついwwみたいなノリでどうや?
あと子供がある程度手がかからなくなるまでは
お金がかかってもシッターみたいなサービス使うのも手やで
136 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:53:14 ID:nsS
>>134
ワイがキツイって言うのは言えん雰囲気漂っとんねん。。
今シッターもコロナで全然予約取れんらしい
138 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:53:51 ID:e85
>>136
これはあるな旦那がキツイって言えない状況
143 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:55:47 ID:nsS
>>138
男は辛いよ
だわ
122 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:48:11 ID:u0h
今日はワイが一日面倒みるから、ショッピングでもしてこいくらい、嫁さんに言ってやればええで
オムツと離乳食マスターしてればいけるで
124 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:49:17 ID:nsS
>>122
全然出来るんやがな、寝ぐずりさえクリアすれば
でも嫁は子供と離れたくないって言うんや。。
128 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:50:15 ID:A5a
子供が小さいうちは家事なんかしなくて良い。皿だって翌日洗えば良い。
保健師さんに聞いてみ?
今嫁に辛い言っても逆効果やで
132 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:51:20 ID:nsS
>>128
まぁそうなんやろうけどな
飯も買えばええとかよう聞くけど、食費もバカにならんでな。。
137 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:53:35 ID:A5a
>>132
うどんだけとか納豆ご飯だげで良いんだよ。うち2人子供いるけど時間なくて自分の食事ヨーグルトだけとかザラだよ。
掃除も疲れたらやらないし。
無料しても後が続かないよ
142 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:55:21 ID:nsS
>>137
まぁそこをワイが作ろうとするから自分を追い込んどんのかの
掃除とかは週一でもええとは思うんやけどな。
149 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:57:32 ID:YPp
ワイも潔癖なのに掃除出来なくて辛くて自分の親に泣きついてしんどいって言ったら「ほこりで死んだ人うちの家系にはおらんで」て言われて楽になったなあ
あまり家には来てもらえなかったけど、事あるごとに親の助言に救われたのはある
155 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)22:58:27 ID:nsS
>>149
うちの嫁は高卒で家出てから一度も実家帰ってないくらいやからな。
まだ、孫も見せてない
164 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:00:09 ID:YPp
>>155
親事情難しい人の子育てはやっぱりどこも辛そうやな
ワイの知り合いにもおるけどどうしても一人で抱え込んでしまってるな
173 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:02:04 ID:u0h
>>155
マジか
185 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:03:47 ID:nsS
>>173
マジや
見せんでええの?って嫁に聞いたら、ワイから連絡してとか言いおったからな
192 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:05:15 ID:u0h
>>185
うーむ・・・それが一番問題のような気がする
200 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:06:41 ID:nsS
>>192
この辺は立ち入らんようにしとる
お家騒動は大変やからな
163 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:00:05 ID:zPv
でもイッチが何も言えず苦しむ事でしか成立しない関係って
どちらにしろ崩壊してると思うし
言うのは言った方が良いと思うわ
相手にあれしろって言ったり責めたりせずに伝えた方がええやろ
171 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:01:49 ID:nsS
>>163
そうなんやろうな
どっかで話し合いかの
176 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:02:51 ID:u0h
あと、地域の子育てサークル的なとこに行ってたりするんか?
187 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:04:08 ID:nsS
>>176
たまに行っとるようや
コロナであんまりないみたいやがな
189 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:04:44 ID:u0h
>>187
それなら、ママさん同士の付き合いはあるんやな
ちょっと安心したで
197 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:06:12 ID:nsS
>>189
まぁ何にせよコロナで動き制限されてどこも行けん鬱憤もあるようや
184 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:03:45 ID:zPv
他の人も言ってたけど嫁の負担もイッチの負担も両方減らす手段として
家事を少し手抜きにやる事をお互いの了解の上で認めるのはありなんやない?
一週間の洗濯、掃除の回数減らすとか
汚い話やけど食器洗いも汚れがすくない時とか脂っこい料理じゃない時は水洗い+かごに放置でOKにしちゃうとか
190 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:04:47 ID:tSQ
>>184
むしろ選択は回数多くした方楽やないか?
193 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:05:17 ID:nsS
>>184
これも一つか
204 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:07:49 ID:zPv
>>184
>>193
まぁ洗濯の方式は好みに合わせるとして
これならイッチの負担も減るし
嫁にも追い詰めない程度に自分がしっかりしなきゃって思ってもらえるし良いんやない?
あと嫁もイッチに苦労させてるっていう自覚があるからこそ辛いっていう部分はあるかもしれんし
そこの改善にもつながるかもしれん
210 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:08:27 ID:nsS
>>204
そうしてみるかな。。
220 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:10:27 ID:zPv
>>210
相手を責めたり新たに何かしてというお願いをせずに
自分の辛さを伝えられるというのがこの選択肢の一番強い所だと思う
ほんでベビーシッターとかお互いの両親の手が借りられるチャンスが来たら
迷わずそれをつかむように頑張る感じやね
225 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:11:22 ID:nsS
>>220
それやな
とりあえず紙皿買ってこよ
198 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:06:25 ID:u0h
まあ、ここ乗り越えたら、過去の笑い話になるでー
202 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:07:19 ID:nsS
>>198
それを祈るわ
213 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:09:10 ID:Qzs
取り合えずストレス解消やな ストレスは万病の元や
217 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:09:54 ID:nsS
>>213
これなんやろな結局
230 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:12:12 ID:YPp
>>217
ワイの所はお互いに趣味も全然違うけど、どんな時でもお互い自分だけの時間ってのを週1で作ってたなあ
232 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:12:43 ID:nsS
>>230
これがないんよな
ワイも嫁も
255 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:16:29 ID:YPp
>>232
お互い真面目すぎるんやない
ワイ夫婦は割といい加減な性格だし
几帳面だけど
261 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:17:42 ID:nsS
>>255
まぁ変なとこ真面目なのはあるかも
215 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:09:51 ID:ZIS
何一つ改善はせんぞ
ワイはテレワーク終わって仕事行くようになっても家事全部やってるから
219 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:10:13 ID:nsS
>>215
ワイの未来かな。。
224 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:11:17 ID:ZIS
>>219
ワイが腹たって何一つやらないようにしてるキッチンはまあ酷いで
ゴミと洗い物で山になっとる
部屋も食べかすホコリだらけで流石に耐えれなくて仕事帰ってきたらホウキではいてる
イッチもこうなるで
227 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:11:40 ID:nsS
>>224
それは勘弁や。。
229 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:12:10 ID:ZIS
>>227
こうなった時の対処法教えたろか?
231 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:12:21 ID:nsS
>>229
教えてくれ
234 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:13:00 ID:ZIS
>>231
自分の行動を全てルーティン化するんや
ロボットになりきれ
そうすると常時イライラと腹痛と不安感が消える
239 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:13:48 ID:nsS
>>234
それか
考えるなってことやな。。
244 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:14:38 ID:ZIS
>>239
せや
もうそうなったら相当嫁の方が気合い入れないと無理なんや
頑張れる一日の総量は決まっとるからな
ワイは気がついたら子供が4歳になってたがいまだにワイが家事しとるで
249 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:15:17 ID:nsS
>>244
ま?
ヤバいな
257 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:16:38 ID:ZIS
>>249
イッチも頑張ってな
つつくとヒステリー起こすから触れん方がええぞ
284 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:23:51 ID:nsS
そろそろワイは寝るやで
愚痴に付き合ってもらってサンガツやで
286 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:24:24 ID:u0h
>>284
おやすみやで
頑張ってクレメンス
287 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:24:48 ID:YPp
>>284
あんまり自分を追い詰めないでな
おやすみ〜
300 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:33:51 ID:DVf
夫婦なのにお互いの苦しみを分かち合って支え合うって事が出来ないのは悲しいな
なんで結婚したんや地獄やん
301 :名無しさん@おーぷん:2021/02/06(土)23:34:41 ID:u0h
>>300
まあ、子供が大きくなるまでの辛抱や
それ以降は笑い話やで
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
産後鬱は知らんが病院行かせた方が良いんじゃねえの?
ハムちゃん、最近中の人変わった?
何かココ数日のまとめ何か変やで
耐え抜くしかないだろ
一昔前はどんな扱いだったん?
そもそも認識されてなかったとか?
人にもよるけど感情の制御が効かなくなるのはデフォ
あと体調的にも出産後しばらくはしんどいのが続く
気を抜けない育児から短時間でも解放されると余裕が生まれるよ。
シッター代頑張って出すとか、ファミサポ使うとかね。
二人共余裕ないんだから楽できるところはとことん楽しちゃえばいいんだよ
どっちが偉いとかはないのは確実だ。
ただ嫁がいなければ子供いないのは事実
くそ大変だけど嫁に一日フリーな日を与えるのだ。
その代わり今やってる家事を少しでもやってもらう約束して。それでもダメなら病院連れてけ。
それでもダメならお手上げ。
ただひとつ。子供が健康で子供がかわいいなら大丈夫。少し頑張りすぎや。少し適当にやっても大丈夫なはず
賃貸だろうがキッチンが狭くて置き場所が無かろうが無理矢理置くんだ。まじでストレスから解放されるから。
前から言われとるね
結婚に対して露骨にマイナスイメージ抱かせるような記事ばっかまとめてる
命かけて生まれ変わるから、そりゃメンタルもホルモンもボロッボロよ
自分も父親っつー今までとは別の生き物になるつもりでまずは一年我慢するしかないわ
昔みたいな夜の動物園とか、面白画像集とかまたやってほしいんだけどな…昔の記事も消えちゃったしさ…
産後鬱はホルモンバランスの崩れでどうしようもない
自分でもおかしいってわかっていても、感情のコントロールできないのよ
病院行くのが一番
結局来年からもタスク減るわけじゃないし、今鬱ならいきなり嫁さんがスーパーウーマンになる可能性はないんだから、とりあえずしのいで金で減らせるものは減らすしかない。
今覚えておかないと子供の世話もいきなり来年からできない。
食洗機は買った方がいいぞ。
奥さんじゃなくて、子供のためと思ってやるしかない。
あと自称鬱はマジでなんもいい事ないから病院いかせろ
父親は仕事以外はほぼ嫁と子供のために時間を使っている
子供が寝て嫁が風呂とかわずかな隙間時間に自分の時間を作れるくらい
子なしなら離婚もいいけど、子供がいるからね。
子供を守るために家庭を回すしかないのよね。
三年レスの後に欲しくない子供を嫁に土下座されて作ったから余計に辛い
男対女、女下げ、若者対老人みたいなわざと煽るような記事多い気がする
まあまとめサイトなんてどこもそんな程度だけど
ただ、それやっといて「悲報 出生率低下~」みたいなタイトル記事まとめてるのは草生えるわ
老人に関する記事には脈絡もなくタイトルに老害って入れたりな
最近目にあまるわ
一日の最後に動物画像まとめ見てから寝てたあの頃が懐かしいよな・・・
わいは家事するのが苦痛だったけど、家事しながらiPadでアニメ見るようにしたら苦痛が激減した。
記事タイトルの言葉遣い悪くなったよね…こちらのコメントを誘導してるんだろうなっての丸見え
言われないと一切何もしない奴だらけの男が殆どなのに
それだけ家事やってるのは良いと思うが
とりあえず嫁を病気にいかせるんや
それくらい半分違うDNAの子供を内蔵の中で育てるのに犠牲を払ってるのを忘れないで欲しい
これが自分のDNAだけならそこまでダメージはないんだよね
嫁の様子もほとんどわからんし人によって全然産後も違うし
愚痴で気が紛れるならそれに越したことないけど、ガチで改善したいならリアルで何か動かないと共倒れするぞ…
「休み前だし、俺が見ているから寝てこい」と言っても、「自分がやることだから」と
ボロボロになりながら世話しているのを見てるとこっちの方が辛くなった
ホント食洗機買えばいはいのにね。うちの旦那は皿洗いが旦那の分担になったとたん買ってたわ。
記事の旦那さん少し几帳面なんかな?汁物ぐらい材料ない日ぐらい一品減らしたりもっと気楽にやればいいのに。
食洗機いいよね。食洗機使ってから、あー、自分皿洗いキライだったんだな、って気づいたw 精神的にめちゃくちゃラクになって驚いてる。
言いにくいけどそれはお前の母親がやらかした可能性が高いわ
結局そういう対立煽りの方が閲覧数稼げるんだし仕方ない このご時世癒しだけでは不十分 何かを攻撃してこき下ろさないと精神の均衡が保てんのよ悲しいことに
家族だったり料理するなら食洗機はマジでおすすめ。鍋とかも洗える大きいのね
家事を便利にする家電(冷蔵庫、洗濯機、掃除機等も)はケチらずに金を使うのマジでおすすめ
それで嫁には飯以外の家事なんてできるだけさせずパート(時間を潰せる短時間のパートでいい)させた方がいい
仕事させれば仕事の大変さをちゃんと理解するしくだらん井戸端会議や地域、学校行事等もでなくていいから嫁自身のストレスが減るよ
子供も小学生にもなれば常に家に母親がいて四六時中べったりされるとストレスがたまるからな
フェイクニュース載せてしまっても黙って消したり、それにつっこんだコメントを消した上にコメント出来ないようにブロックしたり、すっかり胡散臭いサイトになってもうた
かも知れん 嫁はうちの母とは相性良くないしな 母親が良かれと思ったことが嫁には逆効果だったりするし
不細工で良かったなww
嫁のクズエピソードが腐る程ある時代に
何で結婚したんだろうな
対立煽りも何も
元々男は女に加害してばかりだし女は男の事が大嫌いだよ
その証拠に女に人権与えた途端どんな文化圏でも少子化になる
今は色々便利になっているのだから
そういうのを利用したら良いよ
余裕があってこそ気遣いも生まれる
お前の母親は嫁の母親ちゃうからな
相性悪いならなるべく接触させない、口出させない、お前が間に入るでがんばったれ
下手に母親がかわいそうとか思うな 嫁いびりの可能性も高いし
4、5人分の容量だからたくさんまとめ洗いできるし、哺乳瓶も隅々までお湯で洗えて清潔!
うちはそれでケンカ減ったよ。
やらない奴は言い訳して絶対やらないから。ソースはうちの旦那。だから優秀な家電に頼れ。
飲み会とかも上司交えた半ば仕事みたいな飲み会の可能性は外される
男は殴られっぱなしだな
うわぁ
欧米の女性は二週間休んだら仕事復帰するけど
病院行かせる、十分寝かせる、子供と離す、のどれかはやった方がいい
家事より寝不足で子供に付きっきりの方がツラい
多少金かかっても食洗機やルンバみたいな家電に頼ったり食事も作らずに買ってくるかミールキットにして家事は後回し
二人で交代で子供見るのがいい
楽できるところは楽できるように考えろやとしか思えん
なので産後不良多いし、そこから鎮痛剤とか問題起きてる。
因みにキャリアのために出産寸前まで働くので流産は日本の7倍。
まあ、日本は社員を奴隷にしすぎなのが根本問題。
オランダ見習って週休4日16時帰宅が当たり前になれば、共働きもだし家事育児も男女ともに負担減ると思うよ。
日本の場合、仕事の出来ない人の分を出来ない人の代わりを増やしてフォローするのではなく、そこにいる人をどうにか使い倒して押し付けて~というのが当たり前に存在しすぎる。
だから皆が潰れていく。
欧米ガーってアホかよ
散々食べてもデブれるって時点で日本人と身体のつくり違うってわからんかね?
向こうは身体の作りやお産の方法が違うし、夫の家事育児参戦は当たり前
産後のサポート(ニーナとか)も手を出しやすいよ
食事も日本みたいに毎日献立考えてバランスを~とかないから負担低いだろうし
日本でも無痛分娩やベビーシッターがもっと安くなって気軽に使えるようになって欲しいよね
毎日死にたい死にたいと思ってたのに病院に行く暇もないと思い込んでた
いま1歳半近くなってようやくメンタルがマシになってきた
親やファミサポもコロナで頼りづらいし気分転換で外にも行けないしこういう家庭多いと思うよ
通勤時間が節約できる以外は通常の仕事なのに楽できると勘違いしてる人多い
食器洗ってなくて苛つくのはイッチだけなんだから、苛つく方がやればいいじゃん
食器洗ってなくても気にしない人に、なんで自分の快適さを保つ努力を押し付けるんだよ
家事も育児も丸投げ嫁ならまだしも、再優先事項の育児はちゃんとしてるわけで、他は多少の手抜きにも耐えられない神経質な方がやればいいだろが
乳母とか育てる人がいなければ親子共々野垂れ死にだと思う。
周りに育てる大人が沢山いる環境なら産後鬱にはならないだろうし。
横だけど、米国とか産んで半日で家に帰すって見た事あるな…大丈夫かどうなってるんだって感じ
私は妻側だけど、それにしてもこの1は凄いよ!偉すぎる
愚痴とかワンオペ主婦みたいだ…色んな助言参加に少しでも楽になりますように
クソかわいいやろ 頑張れ
大事にしろ
そして次に大事にするのは その子供の母親や
嫁としてはどうでもいい
会社によるな
テレワークしてる知り合いに 毎日やってる仕事量って会社で集中したらどれぐらいでできるか聞いたら1時間ぐらい言うてたでw
育児は言わずもがな
掃除洗濯はルーティン化したら楽勝や
ルーティン崩れたときのストレスすごいけど
こんなたらたらやってるの日本だけだと思うけど?
椅子なくなるやん。
そのかわりたしか完全に屋台とかそういうので手抜きだろ。
ぶっちゃけ隣の芝生は青いだと思うがね~。
欧米の女性もさすがに二週間じゃ本調子ではないと思うけど、気合いで職場復帰してるんだよ
だって間あけばあくほど、キャリアが断絶するからね
うち買ったけど夫が予洗いと掃除で嫌になり手洗いに戻った
最新式でもこれ
向こうは休み中無職期間みたいなもんじゃん
専業主婦だろうと育休中だろうと子供が小さいうちは家事や育児から逃れられるなよと言いたい
それ買ったけど手洗いに戻ったわ
共働きで子供作らなければいいんじゃない?
うちは共働きで夫が育休取れないから絶対作らないわ
休まな人間壊れるんやぞ
無痛分娩が一般的なのと、学生が一番気軽にできるバイトがベビーシッターってくらい育児サポートの文化があるからね。
あと、アジア人は骨盤が小さいので大怪我したのと同じ状態になってしまうらしい。
欧米は育休入っても無職になるからね
あと保育料やシッター代馬鹿にならないから子供が小さいうちは仕事辞めて家庭に入る男女は結構いる
日本と違い再就職のハードルが低いから一度辞めるという選択肢も出来る
というか欧米は共働きだとか女は仕事してるとか言うのはいいけど
日本の男の育休取得率や共働き世帯の男女の家事負担率無視すんなよボケと思います
家事より寝不足で子供に付きっきりの方がツラい
これに尽きる
俺たちは女が家に居れて楽してる様に見えるけど向こうが体調崩して初めて辛さ分かった
ただある程度大きくなるまでママから離れられなかったなうちは
そりゃ誰も結婚しない罠w
日本人男性は労働時間長いし、育休取れる社会の雰囲気もないから無理だ
昔の人間の様な苦労は今の若い子には無理だと思う。バナナ一本食べれるのが一年に一度、学校も通わずに兄弟の世話をしながら畑仕事、戦争で帰った父親が足が無くなっているから父親の介護をし母親と妹を食べさせる為に中卒で仕事をするのがクラスの半数。今のガキは何不自由なく育ち携帯ぽちぽちしながら金がないと威張り腐ってるガキ。今の子には無理だわ。
そこまで追いつめられてるんなら、多少無理してでも食洗器と洗濯乾燥機買えばいい。
、、、今までのはなんやったんや、、、、って思うくらい楽になるぞ
病気になったら金も出ていくし、仕事の質も下がるし、壊れた関係はなかなか戻らんぞ。
味噌汁に具たっぷりとか言ってる時点で物事の本質を見れていないっぽい。味噌汁の主役は具じゃなく汁やぞ。その気になれば出汁と醤油でおすましにすればいい。
嫁はんの擁護する気は別にないんやけど、人の許容量とかは人それぞれやから、嫁はんもほんまに辛いんかもしれんよ。
育児ってマジで24時間やから。嫁はんも鬱、1も鬱ってんならまず家事を楽にするための家電を買って両者の負担を減らしていけ
お前何歳だよ(笑)(笑)
なんか無意識に母をかばって嫁を悪者にしてそう…
「母さんは悪気はなかった、お前の受け取り方が悪い」みたいな…
コロナでストレス半端ないし、そこへ育児と家事は大変だよ…親にも頼れないみたいだし
手を抜けるとこは抜きまくれ
完璧じゃなくたって子どもは育つから大丈夫
こういう情報が手に入るネット時代に生まれて感謝
時代が違ったら修羅の道に騙されて進むところだったよ
欧米の女性と結婚したらよろしい
ところで日本の男性が一番家事育児への参加率が低いことについてはどうお考えか?
マンモスを槍で殺してた時代からしたら、てめーの言う『昔の人間』らもクソガキだろうよ
ということを考えて子作りするかしないか決めて欲しい。妊娠出産時の身体的リスクは母親側が圧倒的に高いのは事実だ。スレ主がタツノオトシゴでもない限り
仲良い友だちと楽しくつるんでた方が絶対に人生楽しいからな
十万ちょいで一気にストレスフリーだぞ
仕事して残業もしているのに、なんで家で育児家事を押し付けられるのって気持ちも分かる。
0歳児の育児は本当にツラいから、周りに助けを求めると良い。市役所の子育て支援課でも、保育施設でも、親、兄弟、育児経験のある友達、数時間預かってもらったり相談するだけでも気が楽になる。
個人的には搾乳と授乳の時間が寝不足の原因だったから、乳を冷やして母乳を強制的に止めて粉ミルクだけで育てた。哺乳瓶はレンチンで除菌、液体ミルク、冷凍の宅配弁当とか利用して家事のルーティンを少しでも楽にすると良い。
賛成。楽をすることも大事よね。
お皿にラップかけてから料理盛り付けて、食べ終わったらラップはがして捨てる手もあるよ。見た目で嫌がる人もいるかもしれないけど、紙皿より経済的。
衣類乾燥機も追加で頼む
0歳児だから大変なのであって、小学生になれば育児はめちゃくちゃ楽やぞ
恵まれた人はこんなんでも苦労してるとか思うんやろな
世の中の0歳児のいる親は本当によく頑張っているよね
仕事もして料理もして、良い旦那さんだと思う。家事を完璧にやろうと真面目になるほど追い詰められていく悪循環。
子供が成長して家族円満で幸せな夫婦とかはネットで愚痴ったりしないから、育児の辛い所ばかり見えてしまうよね
一昔前は大家族で人手があったから、母親がつきっきりで育児とかしてなかった
そもそも昼間は上の兄弟がおんぶして遊んでたり
夫婦円満の秘訣は妻を女として抱きしめることやで。夫婦円満が、子供の成長に1番良い。
一番大事なのは子供でしょ、そこさえ押さえておけば後はどうでもいいレベル
性格なのか職種の影響なのかわからんけど心に余裕がなさすぎるよ
手を抜いたりラクしたりすることは悪じゃない、無理なく出来ることだけやればいい
そうやって無理無理で全部女にやらせる以上欧米よろしくすぐさま復帰は無理だと思うわ
専業主夫家庭もおるぞ
もっと若くて体力があるうちに産んで大家族みんなで育てた
育児もマウントが今ほどなかったし多少の放置にも寛容
味噌汁なんかインスタントでもええからその分の時間で少しでも育児変わって欲しいわな
意識的に嫁をかばって※8とその母親を叩いてて草
オウベイガー
妻が望む平等はほんとうに平等なのかな?
ネットだけして引きこもっていると、手を繋いで幸せに歩いているカップルや夫婦の姿は見ないで済むから、むしろ視野が狭くなるよな
野菜足りなかったらブロッコリーだけ山盛り茹でるとか青汁飲むとかでもいい
具沢山味噌汁どうしても作りたかったら次の日の分もまとめて作ればいい(ちなみにうちは野菜足りない時のテイクアウトはリンガーハット)
そして食器は使い捨てにする
なんかイッチは食事ちゃんと作りたがったり、奥さんも鬱っぽくなってる割に子供と離れたがらなかったり、夫婦して真面目で融通がきかないタイプだと思う
子供に手がかかるうちは抜ける手は抜かないと
そして実家が頼れないなら2人目はとても厳しい、よく考えて
本当これ
今2ヶ月育ててて、夫も協力的なタイプだから手の込んだ料理作ったりしてくれてそれは嬉しいんだけど、食事はレトルトでもいいからその分の時間で少しでも赤ちゃん見ててくれる方がもっと嬉しい
少しでもいいから体横にして休みたい
この報告者も味噌汁の具とかそんな事より奥さんがもっと別に求めてる事があるんじゃないかなあ
ベビーシッターの人?違うんならさっさと転職しなさいよ
未満児がいてフルタイム共働きの夫婦とかよく頑張っていると思うわ。
寝不足が不調の原因なのだとしたら、病院行くより、子供を一時保育させて睡眠取って美容院でも行ってストレス発散した方が効果ありそう。
いかに楽して機嫌よくするかだ。
子供は親の機嫌をよく察するし、家のストレスは外に向かい、自分の機嫌を他人に取らせようとする。
うちは産後体調不良だったけど、子供預けるところがなくて医者に行くのを後回しにしてたら、緊急入院(2週間)する羽目になってもっと大変な事になってしまった
夫も毎日遅くまで働いてたのに、入院中は子供みる為に仕事セーブせざるを得なくなったし
なので退院後は開き直って外注利用しまくったなあ
ほんと無理は禁物
欧米の欧の方で出産したんだけど、午前中に出産して母子共に異常が無い場合は、夕方に退院する人多かった。
午後に出産すると翌日退院。
下半身麻酔の無痛分娩が主流。
自分は緊急で帝王切開になったので、母子共に様子見が必要だったから、3日間入院した。
出産後は、助産師さんが自宅に定期的に訪問するシステ厶。
この旦那さん頑張ってる。
特にお味噌汁の件、凄く分かる。
奥さんはホルモンバランス崩れたままで、しんどさが続いてるんじゃないかな?
産婦人科を受診した方がいいと思う。
仕事やると子供から解放されるからメンタル的にはいいのかもしれんな
ずっと育児やるってさすがにしんどい
育児は家事とか仕事と一緒にしちゃいかん
テレワークで勤務中なんだっての理解してもらえば?
家にいる、だから家事全部やってもらおって線引き出来ずに押し付けてくるんでしょ。
ここはお前みたいな死に損ないのジジイが来る所じゃないぞ
奥さんは高卒後に家を出て以来、実家に帰ってなくて出産報告もしてないほど家族とは疎遠。
旦那さんの実家は県外と書いてある。
どちらも中々頼るのは難しそうだよ。
嫁親(父)の「申し訳ない」という言葉と嫁親(母)の「もっと優しくしてあげて」という言葉に嫁親(母)がギャン泣きするまで2時間説教したのはいい思い出。
オランダに移住した女さんが悲鳴上げてたけど、クソフェミの口車に乗って海外行ったら実は日本の方が恵まれすぎで、欧州の差別っぷりや男尊女卑の実情を見せつけられて幻滅したって
しかもコロナの影響で日本に逃げ帰れないとかメシウマ過ぎ
後になって子供がある程度大きくなってみればみればそう言えるんだけど、
第一子だととにかく手探りで、どの辺なら手を抜いていいのかが中々分からないだよね。
自分が友達だったら、手伝ってあげたいよ。
そもそもここまで子供から目を離しちゃダメって風潮ですらなかった。
赤ちゃんゆりかごに入れて放置して農作業とか
3、4歳児の兄弟や近所の子に子守させたり。
夫婦のみで子供見る方がイレギュラー
それは子供によるよ。
繊細な子だと、小1から登校拒否の子いるよ。
何かと母親の苦労のみが声高に言われてるけど男も大変だよ
今つわりで苦しくて何も家事できないけど、夫も遅くまで仕事だし夫婦で疲れきってる
紙皿と紙コップはいい考えだな
なんか選択肢が多様でない時代ってのはそもそも鬱って言うものが存在しないって説があるらしいで
今は周りの反応も怖いし、情報も多すぎるから、ワンルートではなく自分の判断で優劣が生まれる状態が出来て、しかもそれは選ばないといけないのでそれで鬱になるらしい
だから昔は肉体的には今よりはるかにハードだったろうけど、精神的鬱っていうのは少なかった可能性があるかも
でも子供がいる以上今までの生活という訳にもいかんな
子供のご飯は手抜き出来ないけど
怠ける所は精一杯怠けるのもアリ
親の食事はカップ麺、インスタント、缶詰めで適当に食う
弁当や店のテイクアウト買ってきたり出前に頼るのもいい
こういう事書くと太るとか栄養ガーとか言うバカがわくがそんなのは無視
とにかく「食事=皿洗い」のストレスから
3日~1週間は解放された方がいい
このイッチはがんばってるから応援したい
仕事、家事、育児のすべてを賄うのが工数オーバーしてんのよ
だから昭和くらいまでは拡大家族で、祖父母もアシストしながらの子育てだった
仕事だって1人月オーバーする仕事を1人に任せたら潰れるのは当たり前
お手伝いさんとかシッター入れてサポートしてもらうか
嫌だろうけど、どちらかの祖父母と一緒に住んでサポートしてもらう方が
なんやかんやで夫婦は揉めにくいよ
男の事が嫌いな女が居る様に、女が嫌いな男も居るとは考えられないんですかね。
出産後もすぐ元通りなんて行くわけないし回復具合やら産後の様子は人それぞれやし産後鬱は甘えとは思わん
ただだからと言ってそれに甘えて旦那への気遣いなくなるのもあかんな
どっちも疲れとるやろし二人して楽するの覚えて上手く乗り越えて欲しいと思うで
予洗いなんてしなくていいよ
お前かハム速をねぐらにしてるレズは
そういう時に限って子供が熱出てたりして買いに行けない状況も不安でストレスだったな
でもアマゾンで段ボールケース買いにしてからそのストレスも無くなった
こういう人は何をやっても駄目そう
↑
要するに嫁のやることはすべてやれということ!これだから日本女は…
世界でもトップレベルの労働時間の国をプライベートな時間を作りやすい他国と単純比較は出来ないでしょう。
上手すぎて草
みんな自分のことは見えないってことやね
年齢=彼女いない歴が口を挟むもんじゃないよ
ドラム式洗濯機で乾燥機能まで付いてるやつは高すぎる。
しかも乾燥機能がそこまで優秀では無いのでフワフワに仕上がらないし、時間が馬鹿みたいにかかる分、電気代も上乗せされるから若い夫婦には現実的じゃ無い。
ただの乾燥機を買った方が速いし安いし仕上がりも良いので無理にスペースを作ってでもやる価値があるとオススメするわ。
おまえいいやつだな、無事出産できるよう願っとく
半島の男は大統領筆頭にダメだけどな(嘲笑)
これはホンマに思うわ。
ウチは両方フルタイムで、家事は元から折半。で、ヨメは仕事人間やったから育休半年で切り上げて、すぐフルに戻ったんよ。
そしたら育児ストレスでおかしなって(主に寝不足)、3ヶ月くらいは毎日ケンカ。ちょっとしたことで泣くわ喚くわワイを殴るわ蹴るわ、挙げ句に一度11階のベランダから飛び降りかけた。
当然仕事もわやくちゃになって、職場ともかなり揉めた。まあ、職場の体制にもかなり問題あったんやけど。
みんな子供産んだら、産休育休はとれるだけとって、復帰しても時短勤務した方がええ。そういう法律があるってことは、最低そないせんと保たんってことなんや多分。
↑
結局コレが全てだわ。
心が嫁(子供含む)から離れてるから家事に逃避してるだけ。
普通産後鬱っぽい嫁放っといて家事なんかしない。
そんな状態の嫁に子供任せて不安にならんの?
劇的に楽になるから
他のまとめほどギスギスしてないとこが好きだったのにこのところがっかりしてる
ほのぼの系専門に移動するしかないのか……
頑張りすぎたら自分が壊れてしまう、嫁にお願いしてみよう。
少しでいいから家事をしてくださいと。
もし、だめなら食事をウーバーイーツに頼むしかない。
自分が壊れてしまう前に、少しは楽してええんやで。
食洗機ってどうなん?設置場所とかメンテナンスが大変そうで迷ってるんだけども
お前欧米好きだな
キモ過ぎだろ
まぁ愚痴くらい聞いてはやるが
嫁がそんなになるまで貴方は何やってたの?
そこまで言うなら当然産休育休時短勤務は貴方もきちんととってるんだよね?
女側だけ時短勤務って、育児押し付けてるだけで負担減ってないんだわ
男は女のような短期間でのホルモン変化による情緒不安定の経験はできないけど女より優秀なんだから理解や受け入れくらい簡単でしょ!
それが結婚ちゃうんけ
行かせた方がいいよ。
出産後から子供が一晩眠れるようになるまで、私も一秒でもいいから寝たかった。家事やってたけど、体引きずりながらやってたから、この奥様を責める気にはなれない。旦那さんもテレワークで家に籠もりっきりというのも辛いね。
設置は水栓の取り付けさえできれば(自力で無理なら金払えば業者が全部やってくれる)あとはとくに難しくない。
場所は、大きいタイプはたしかにその分キッチンが狭くなるけどその不便さを差し置いても我が家は便利で快適になった。
うちはシンク周りにいい感じの置き場所がなかったからシンクのすぐ横にラック作ってそこに置いてる。
メンテは食べカスやゴミが溜まるフィルターを毎回外して中身をゴミ箱にポイするぐらい。手洗いの時だって同じようにその日の終わりに排水口のゴミ捨ててたし大した作業とは思わない。
あとは月1ぐらいで庫内お掃除モードで洗浄する。これはボタン押すだけ。
几帳面な人はこまめに内側のパーツ外して洗ったりしてるけど、自分は滅多にやらない。
出たよ、気合と根性でなんとかなるがw
旦那があれもこれもしなきゃーーーって自分を追い込んで、それを見てる嫁があれもこれもさせてるーーーで鬱に拍車かかってるんとちゃうかな。
鬱って結局自分で何とかしようとしてもなんともできないもんだから、傍目にはサボってる用に見えても本当に動けないってあるから。友達がそうだったけど、いい病院にあたって、しっかり通って治したな。飲み薬でなくパッチみたいなので治すやつもあるみたい。
大抵が今まで大して努力せず嫌なことから逃げてきた人ばかり
シングルで仕事家事育児をこなしてる人は国から褒賞があってもいい位大変なのはわかるが
なるほどこういう思考の奴をハムはターゲットにしてるのか
付き合っている時も結婚してからも男側が上の立場の関係性の方がうまくいくよ。
試しに紙皿に使ってみたら?
そして、後は 捨てる。
もったいないと思えば、
また、皿を使えばいい。
早く食洗機買えと俺も言いたい
さらに洗濯機も乾燥までやつにして、ルンバも買え
そしてそれ以外でも手を抜けるとこは金かけてでも抜け!
分かる!
2chからの転載NGになって頑張って動物ばかりまとめてくれてたのに、いつの間にやらゲス記事が増えてきたんだよね…
人の不幸は蜜の味というのかこういうゲスい記事ほどコメント欄が伸びる現実
そういうのが楽しいんだろうね
考えちゃうよね…
女叩きやら男叩きやらの口汚いコメントばかり読むと心荒むもん
体の作りやお産に対する考え方
産後のサポート体制も違うのに
欧米女性はすぐ退院する!ってなっちゃうからでしょ
日本人男性の子育て参加は、欧米では虐待だよ
奥さんが仕事と家事しても当然とされて良い奥さんだねとは言われないのよく考えたらおかしくね?
出来たてを必要としなかったり(作りながら鍋フライパン洗えるから)量が少ない家はそうなるかもね
時間を自由に使えるフリーランスと違って、在宅勤務は時間拘束ありだから
家にいるからといって好きにしていいわけではないケースが多いと思う。
家にいるのに家事を手伝えとか言ってる嫁はアホ。仕事中だっての。
コロナ禍での出産育児は思ってるより100倍大変だから
今のうちからできる手抜きは全て考えといたほうがいいよ
がんばれ!
毎日使ってるけど予荒いも掃除もしたことない
2019年と比べて爆上げらしい
初産が5人いたら4人はその傾向が出るってよ
自分が産んだ時説明された。実際大変だったよ。
9ヶ月なら6月とかその辺の出産でしょ
出産控えてるのに世の中が大きく変わり、分娩方法が大きく変わり
精神的にいちばん辛い時に病院でひとりぼっち
気分転換に出かけちゃおう!が許されない中での密室育児
メンタルもホルモンバランスも整わない人が多いって言われても頷けるわ
出産育児ない人だってコロナ疲れの人たくさん出てんのに
対処策がタスクを減らすことでなく、妻の攻撃に終止してるが、こいつは最終的にどうしたいんだ。
会社だって業務量が増えたら人を入れるんだよ。
業務量が増えても人は増やしません、ストレスで鬱になった社員が今以上に働けば済む話ですからw
てか鬱になったた社員の仕事量が落ちてむかつきます!
で済んだ例なんてないぞ。
ワイもヨメも、制度をよく知らんかったんや。で、会社側も小さい事業所で、産後復職の事例がないとかで、これまたよく知らんかった。復帰後揉めた時に市役所と労働局で聞いて初めて知ったんや。
まあ結論から言うと育児舐めてた。なんとかなるやろって思ってたんがならんかった。近くに両親も親戚もおらんかったから余計にな。
一応言っとくと、ワイも2ヶ月育休取ったし、掃除洗濯メシ子供の食事、風呂とオムツくらいの家事育児はしとる。時短も来期取れたら取るつもりや。それでもなかなかうまいこといかん。難しいもんやが、こればっかしは話し合いながら進めてくしかないな。
今は子供も一歳になって、保育園にも通って、ヨメもだいぶ落ち着いたで。
週2回、1時間程度でもヘルパー頼む
それで解決するんだよ
うちの夫もグズグズうるさいけど、やりたくないなら外注出せって話
こっちはこっちでイッパイイッパイなんだから
金も体力も知恵も使わないなら、そりゃ無理だ
意外と安いよ、お手伝いさん
イライラするなら潔く金で解決だ
上手くできることばかりじゃないよ
頑張ってるよ
一歳になって落ち着いてから時短
それも、とれたらとるなんて男側は呑気でいいね
なんかアクセスコメント稼ぎに胡散臭いことするサイト増えたよね
ニュースまとめ○リーってところもタイトル詐欺酷い
皿洗おうとするとおむつ替えのタイミングとかぶったり
お尻ふいた手で皿洗いするのか…とか思うとなんかやる気がしなくなって放置とか
もちろんそのたびに手洗いはするけど、そうしてるうちに手が真っ赤に荒れちゃったりね
食洗機買おう買おうと思ってるうちに、子が大きくなって普通に皿洗えるようになった
竹内結子から何も学んでねぇよな
産後鬱と寝不足は本当に死ぬのに呑気なもんだ
知ってた。
だって人間増えると
ケンカになるわ、ワケマエ減るから
嫌われるのに。
地球は人口過剰で
困っていると、学校で習うよね?
辛いよ…
食洗機、ルンバ、70度が出るウォーターサーバ
随分楽になる。
こればかりは相性だからなぁ。
楽できるところは楽するべき。食洗機とかもどんどん使うといい。奥さんだけでなく、旦那さんも楽になるし余裕できる。
協力的なのにこんなとこで愚痴られる旦那w
明らかにコミュニケーションが足りてない夫婦定期
アパート住んでたとき勝手に工事できないから分岐水栓すら付けずに設置したよ
庭の水道につけるような蛇口分岐で水を分岐させた
今は水だけ自分で汲んでから洗う(水道つなげなくていい)タイプの食洗機もあるから
借家でもあきらめないでほしい
食洗機は神
大体奥さんが子供と離れたくないと言ってる時点で旦那に信頼度0やん
自分で作り上げた状況やな自業自得
知らねぇよバーカバーカ
自業自得
そもそも家事育児夫婦生活なんか奉仕活動の精神でやらんと不満しか残らんぞ。
平等とか考えてたら子育てなんて結果どう育つかわからんギャンブルにようなもんで、やるもんじゃない、金だけかかって自分の人生のマイナスだ、って結論になっちゃうよ?
奴隷根性とかじゃなくて、給料も上司もいない共同生活なんだから、相手に笑ってもらうためにやるくらいでいないと
食洗機とかルンバとか。
で、お互いにそれ使う事に対して絶対に文句言わないルールは必要。
爺さん婆さんのサポートのある無しで大分変わるんよな
うちの妹も初産でてんやわんやだったわ…
親にも旦那にも頼れんシングルマザーとか想像しただけでゾッとする
男女スレはめちゃくちゃ伸びるからめちゃくちゃ稼げるんだわ
ハム助がギャンブルか何かで負けて稼ぎたい時期なんじゃねーの
中の人が変わっただけじゃない?
バイトがスレまとめるなんて珍しくないで。
もしくはサイト毎買い取られたか。このサイトなら一千は下らんし。
結婚って仕事なんか?
キャパ狭いもの同士が子供の喧嘩に見えちゃう
子供が朝も夜もぐずる子だと寝不足で体もメンタルも限界になるパターンあるし
「子供と離れたくない」とか言い出すあたり産後特有の母親の私が面倒みなきゃ的な脅迫概念に囚われてそう
旦那も限界っぽいしちゃんと話し合わなきゃお互い潰れるぞ
食洗機進めてる人も多いけどこっちの方が断然いいわ。
すげえわかる。
三人目はほぼあきらめた
共働き時代ではあるけどなんだかんだ男社会が強い日本だからな。すぐ都合悪い事ピンポイントで欧米ガーって馬鹿にしかみえん。
一つ大きく変えたら他の分野も変わってしまうと思わんのか。
日本エアプで草
マ?お皿が少ないから早く次に使いたいとか?
もう戻れないわ。便利すぎて。
自分の会社は逆。
会社ではお喋りばかりで仕事が進まないけど、テレワークなら1時間で1日の仕事量が片付いて普段どれだけ仕事してないか分かった奴らが多い
って。じぶんがやれることを精一杯やってこなせばいだけ
個人差はあるが産後はホルモンバランスが頭おかしいくらい崩れるからな
それこそ普通の人間でもあっという間に鬱になったり色んな精神疾患持つようなレベルの人もいる。
病院行かせるなりしてやればいいのに。
出産にも苦しんで産後の後遺症に苦しむのは嫁側だぞ
アクセス数稼げてたくさん大儲けできるんだよ!ハムちゃん()なんてその程度のクソキモ野郎。
女の敵は女とか言う男みたいに、対立を煽る奴が一番美味しい利益を得てる。一番の悪ってはっきりわかんだね!
保育園に預けに来るのだから夫婦2人で子育てのご家庭が殆どだけど奥さんの生死に関わってくる事も普通にあるそう
コロナで里帰りも父母に来て貰うのも難しいかもしれないけど最終手段としてちゃんと視野に入れといて欲しい
横からだけどやってくれてることに文句付けるみたいで言いにくいだろ
初めからコミュニケーション完璧な夫婦なんておらんて
そりゃコロナのリスクはあるが、それを第一に考えて潰れるぐらいなら。
もしくは家事に投資して、食洗器、ルンバ、乾燥機で時間を作る。
何も変える気はないのに、今が変わる訳あらず・・
正直、手間が増えたくらいにしか思えないんじゃない?そりゃあ手がかからなくなってきて、自分に懐いてくれる幼少期は可愛いんじゃない?想像だが。自分に笑顔振りまいてくれる存在は可愛く思えるだろうよ。
けどあっという間に成長して、反抗期に入ってさ。家庭内がまたぐっちゃぐちゃになって。それが何年も続いて。それでも真っ当に学生生活を経て社会人になって巣立ってくれれば良いよな。そうなってくれればさ。真っ当に。
コロナ禍でDV被害が増えてるみたいだけど。それは単純に家族一緒にいる時間が増えたから故らしいね。くっついて家族になって、けど適切に離れている事が家族円満の秘訣で。
何ていうか。罰ゲームにしか見えないんだよな本当。いくら幸せ自慢されても、大抵の家族はいずれ破綻するんだよ。そのいずれがまだ訪れてない幸せ者が幸せ自慢してるだけで。国に強要されるとかじゃない限り、結婚子作りなんてしたくねぇ。
私は30で出産したんだけど、悲しくなるくらい産後体調が悪く、体力がガタ落ちした。産後すぐに高血圧になっちゃってまた一人で1週間入院したんだけど、未だに血圧が下がらない。若い人には分からないと思うけど、高血圧って結構体が辛い。たまには体の電源が切れたみたいに動かない時が来る。寝たまま起きずに死んじゃうんじゃないかって思う日もある。
妊娠前の元気な体が恋しくて、偶に無性に泣きたくなる。妊娠出産で体ボロボロ、ホルモンのせいで自分が自分じゃなくなる感じ。でも子供は可愛くて仕方ない。
うちは共働きだけど、週末寝させてくれる旦那のお陰でこの2年間やってこれた感じ。
コメ主も今は嫁にムカついてると思うけど、大きな心で受け止めて欲しい。お互いに求めすぎず、洗濯物が干しっぱなしだろうが、出来合いのお惣菜が多くても、お互い今は子育てが最優先だからって笑い合えるくらいの夫婦であって欲しいな。
働けやニート
対立煽って稼ぐなんて初期からそうだったじゃん
可愛い動物画像で釣った女を利用してるって点は悪辣で上手いけど、それも昔からだわな
食器洗浄機すげー良いよな
食器の形によっては買い替えが必要になるけど
まじで仕事量が減るよな
お互い良い相手じゃなかったんだよ
子供がある程度大きくなったら外食したらもしくは最中から全員スマホみたいな
家族になりそう
普通スマホやってる暇なくね?みんなででかけて楽しいことしてるのによ
子ども作るの早すぎたな
それをフォローして、疲れて愚痴るのもしゃーない。
耐えてる時は「この生活がいつまで続くんだよ・・・」とか投げ出しそうになるが、
子供がいる生活サイクルへの慣れやらで、1・2年耐えたらそこから楽になると思うわ。途中で折れたり、逃げると一生夫婦生活に支障をきたす。お互いを尊重しながら乗り越えたら、家族になれるぞ。
日本のどこが女尊男卑だよ・・
今回のケースは男性側が仕事とメインの家事してるけど、一般的には逆のケースの方が多いだろ
しかも出産で体力削られてるのに
その間は旦那が子供の面倒を見て 家 事 は し な い
子供が泣いたら嫁が起きてしまうから外に出てあやす
嫁が起きたら二人で家事をこなすが休日の家事はできるかぎり手を抜くのを基本にし
食器は使い捨てにして昼食はデリバリーにする
本当にそれ
しかもこの場合は奥さんが産後で育児やってるし、共働きで殆んど嫁に家事やらせてる男とは違うのにね
わかってんなら親と同居か子供なんか作らなければ良かったのにって話だな
辛いから同居しようって言ってみwもう少しやるようになるかもよww
しょうがないで諦めて子供がもう少し意思疎通で手がかからなくなるまで我慢するしかない
こういうジジババに預かってもらえればーって言う人理解出来ない
お互いの両親って今何歳よ?20代なの??普段子供の世話は30すぎてから産んだからつらい体力ない、無理やっぱり若いうちに産んでおかないと云々言ってるくせに平気で40代以上の自分の親にその子供の面倒を見させようとするんだな
意味わからんダブスタもいいとこ
たまにだからいいじゃんと思ってんのかね、1日でも毎日でも体力のない人に子供の面倒見させよう協力してもらおうって思ってるって事でしょ
ゴミ女をたまたま引いた奴と楽したいだけのゴミ女が必死に庇ってるだけ
こんなことすらしないで愚痴とかありえない
なんでそんなに攻撃的なの?
まともで同情できる人は少なからず夫婦のスペック、お互いの親や仕事の置かれてる環境なんかを書くんだよ。
約2年で子供9か月って恐らくデキ婚じゃないの。そう見えない様に約とかつけてるだけだろ。
これはあると思う
少し前に子供が大泣きしてるのはあやさない方がいい(そのうち疲れたら止めるし、構うと泣けば構ってもらえると子供が学習してしまうから)みたいな話が出たけど、
その時は「子供をほうっておく親とか論外、すぐに泣き止ませろ」みたいな風潮だったんだよな
周りにすげー迷惑かかるとかじゃなければ放っておくってそんなに間違ってないと思うんだけどね
意志疎通が泣くことでしかできない赤ちゃんの話ではなくて、駄々こねる幼児の話ね
周りに助けを求めるか、手を抜け。
子供のことだからと手を抜かない親が多すぎる。
何でそんな攻撃的なんだ?
学生バイトで良いじゃん
それなりのクオリティ求める人はプロのシッターで棲み分ければ良いんだよ
::
…∵・
∴
‥
:::::
甘えんじゃねぇカスが
勿論、子供の性格とか自分の適当な性格と真面目に稼いでくれる旦那の甲斐性があるって運が良かったのもあるけど、なんやかんや授乳や予防接種や検診で忙しかったから例えば子供の気性が激しかったり自分が産後鬱になってたら対岸の火事じゃなかったかもしれない。
危ういところも責任持つ気でいたなら危機に陥ってもスレ立てまでしないだろ
どこか他人のせいなんだよ クソクズが
なんとでもなるんだよ 無能が
あ、子供つくるとか結婚するって概念に稼ぎの多寡を含めないと話しにならない
無能未満の20代とかの意見は無視していいぞ
こいつらは無能未満だからな 金を伴侶と赤ちゃんに食わせるのがいいと本気で思ってんだよ
離乳食は作るな 大抵不味い こんなに頑張って作ったのに食べてくれないとか言ってストレスの元
瓶やパウチのでいろんな味に慣れされた方が将来好き嫌い無くなる
自分等の食いもんも極力弁当などで済ませろ
夜泣きしたら赤さん乗せて近所をドライブや
大抵泣き止んでスヤスヤや大泣きしても近所迷惑にならないと思うだけでストレス激減
パートナーはその間休めるしな
以上子育てはほぼ終わり 介護始まったおじさんからでした 当時自営業 子供背負って接客したのも良い思い出
子育ての思い出は宝物や
なお介護は子育ての10倍ストレス金も10倍以上
自分の家の、家族の事やから全部やるつもりでおったほうが気楽やで。
家事できるならなおさら。
これでヨッメから感謝の一言でもあったらそれで良しとしようや。
家族に見返り求めだしたら家庭内不和の原因になるぞ。
いない方がいい敵もいるのよ。私も1人なら2人目育てられるけど、攻撃してくる人がいるから無理。
「家事」は時系列的に位置に気計画されたルーチンワークを淡々とこなす事務作業みたいなもの。
「育児」は命綱を握りながら細い足場で窓ふきしながらひっきりなしにかかってくる電話に対応しつつ、時折来る強風や雨を対処する、たまに晴れ間や穏やかな風は吹くけど、こんな場所では仮眠もままならんな、ってのを24時間&何か月も持続してやる。そんなお仕事。
奥さんが家事育児のダブルサンドバックにならなかっただけよかったじゃん。
がんばって支えようね。てか支えて当たり前だから。
一緒に入るから大変になるのでうちは赤さんや自分じゃ洗えない子供は別に入れてたよ
あなたは泣いてもほっておいてほしいタイプなんだね。
私は我が子がぐずったり泣いたりしてたら抱っこしてたわ。ほっておくなんて精神的に無理無理無理w
抱っこして何時間も夜中に牛歩やってたな。懐かしい。
二人目もやっぱり泣いたら抱きしめてたわ。
今でも子供は抱っこして~って私のところにやってくる。何歳になろうがそういわれたら抱きしめてる。
家事やってる途中でもね。
我が娘にも「子供は抱きしめてあげなさい」って教えるつもり。
育児書の新ママ洗脳育児とかクソだとおもってるw
本能で判断すりゃいいと思う。
そこ理解してるのかな。仕事+ちょこっと家事程度じゃ全然足らないからな。
育児に比べれば仕事なんてゴミみたいなもん。※ただの正社員で起業とかしてない限り。
皿洗いとか家事に入れるほどの時間もかからんぞ
嫁さんが鬱って言うなら嫁の母親に来てもらうのが一番良い
足りないのはお前の頭だウルトラバカ
感想から殺菌まで、今なら手作業より安心できるだろうし。
それくらい家計からすぐ出せるだろ?
子供に不仲な両親の姿見せたり刺々しい空気に晒すより万倍いいと思うが。
女はこんだけしかやってくれないと文句を言う
それに対して、世間は女の意見を全肯定する傾向が非常に強い
つまり、結婚したら負け。子供産んだら負け。家建てたら負け。ということ。
嫁が寝不足だからこども連れて散歩→嫁が皿洗わずに寝てたらキレそうな時点で無能なのは確定か
おおきに。誰かにそない言うて貰うだけで少し楽になるわ。
周囲に話できる相手もなかなかおらんでな。
学生バイトに生後2週間の赤ちゃん預けられる?
まぁこれは極論だけど、欧米にはその制度が整ってるんだよ
別にウルトラ馬鹿という感じで無いけども。
日本の現代の給料が家族を養えるに相当していないのは事実じゃないのかね。こうやって両方頑張ってる夫婦も居る訳で愚痴を言いたくなるさ、お互い。フルタイムでも2、30万程度だとそれでも足りない。公共、保険で手持ち半分に落ちる上に、子供のオムツ代もミルク代だけでも馬鹿にならない値段、家庭は回らない。夫がー妻がーなんていうより、自分がどれだけ頑張ったのかを自身認めて手抜き出来るところは手抜きしていいんで無いですか。
この日本が育児、家庭を創るという事に向いてる国では無いんだからさ。それでも家庭を築いた夫婦は本当、素晴らしいと僕は思いますよ。
ハズレ引いちゃったか、そもそも独身喪女かの二択やね
逆にシングルの人のほうが我慢強いしタフなんだよなーw
男の精子から出来た奴がそれ言ってもねぇ…
ヨッメ「せや。うつ病のフリしたら旦那も手伝ってくれるのでは?」
女さんあるある
女のメンヘラはだいたい似非
今や(全く職に就いて無いタイプの)専業主婦を叩くけど
日本の社会や給与や家庭のシステムが変わらないのに
税金、社会保障費、働き方が変わった弊害なんだと思う
誰かひとりが働いて一家を養えていた時代の方が
豊かで幸せだった気がする
常備菜(漬物とか)+買ってきた総菜+ごはん+チューブタイプの味噌で
ぐらいでよくね?昼食とかに栄養あるもん食ったりして。もちろん弁当じゃないよな??
金は生活するためにある、生活が崩れるなら金で買え
そうだね。寝不足も、普通の寝不足じゃないことは経験して初めて知ったよ。強烈な吐き気と頭痛が同時に迫ってくるもんなんだね。意識落ちそうになるけど、子供がいるから意識失うわけにもいかないしで、、、
3歳2歳育ててるけど、うちの夫はオムツ替えたことすらない。
子どもが成人したら離婚しようと思ってる。
そうだね、若い夫婦(産後でガタガタの嫁と仕事+家事育児でガタガタの旦那)で赤ちゃん育てるしかないのかなー?
何を根拠にいってんだか
そもそもうつ病じゃなくても夫がやるのは当たり前のことだし
手伝いとかいってる時点で当事者意識のないクソだわ
主語がでかいでかい
業務内容(家事)を減らすか、求人募集( 託児)するかだよな
それ男の方じゃね?
共働きの女なんて大体仕事と家事育児両方やらされてるのに自分がその立場になったら仕事と家事だけでも大騒ぎだもんね
女は産後で体力が衰えててろくに寝られない状態でよく育児頑張ってるよ
お前みたいに自分のことだけ考えてる人間にはとてもできない
その家庭それぞれやぞ。
育児経験豊富でお金も時間もある50代の祖父母もいるし、預けられる状態ではない祖父母もいる。
外に出て、アンパンマンミュージアムとか遊園地のプールとか行ってみれば分かる。幸せな家庭ばかりだよ。
育児とか過ぎてしまえば「あの時は大変だったなー」としかならん程度の苦労やぞ
歳相応の経験してない人間こそ将来地獄やと思うんだ
気持ち悪い
物によっては残るんだわ
産後妻なんて鬱にならなくてもホルモンバランスの急激な変化で精神的におかしいよー(個人差はあるだろうけどいつもの嫁と違うもの2なる)。
因みにこの時期はよく観察して気を付けないと、どんどんおかしくなって離婚になる人いるよ。
今回は病院に行かせるべきかもと気付けて幸運だったんじゃないかな。
お嫁さんが実家と疎遠なら、産後の休むべき期間もサポート無くて休んでないだろうし、赤ちゃんのお世話で自分の食事や睡眠の時間が取れない状態で、常に授乳で養分(血液)を吸われているというのは、本人達が感じているより母体へのダメージが大きいはず。
軌道にのるまで支える人が旦那さんしか居ないのだから、むしろ在宅で運が良かったのかもね。
それは女も同じ
甘えんなよカスと思います
たぶん、疲労のウエイトの大半はそっちだと推測する
ぶっちゃけ家事なんていくらでも手を抜ける
人間の赤ちゃんってそもそも一人二人で育てる想定で産まれてきてないから大変。
今回はさらにコロナで孤独&気晴らしもできないしなー。
もしくは1年間の無料宅食とか。
家事と同じぐらいにしか思ってない
あと自分たちの時間を作るのも大事だから頼れるならジジババに来てもらうのも良い
通勤時間が掃除洗濯子供の世話になった。
嫁はスマホで遊んで寝てる
かなり危険水域に見えるんだが
それは蓋明けたら屑ばっかだったわけじゃなくて、
君みたいなのが喜んでアクセスしてくれるのが屑エピの方なだけや
小さい時はお金かからんから、頑張って節約してとか、よく本には書いてあるけどさ
所謂、寝ない育てにくい子だと両親がヘトヘトで食事やら家事やら外注せざるを得なくて全く貯金できなかったわ
あなた子育てにおいてその時期以上に楽な時なんてもうないよw
大人しくミルク飲んで長く寝るようになってきて一番楽な時期だよ。
座ってるか寝てるだけのお人形さんでしょ。
歩き出してからが本番だよ。
こりゃ100%別れるな。
育児しながらいびられると女は良くなるよ🎵
いずれにせよ結婚したらハードモードになるのは間違いない
独身は自由に使える金も時間も段違いに多いイージーモードだからな
まあ難しい方がやりがいが出て来るんだろうから
人生イージーすぎてつまらんと思ってる人は結婚したらいいんじゃないか
マルクス シドニウス ファルクス (著), ジェリー トナー (著), 橘 明美 (翻訳)
◆性と奴隷
→家族を持たせて人質に
◆奴隷の買い方
→若いやつにかぎる
◆やる気を出させるには
→目標を持たせ、成果報酬を採用しろ
さらにゲームと違って相手もこちらに飽きて来る、二倍の早さで飽きるってわけだ
障害をもった子が生まれる可能性も考慮に入れろよ。目の前が真っ暗になるくらい苦しいぞ。目の前が真っ暗になるくらい辛い事は他にもいっぱいある。子供の交通事故、いじめ、発達障害、自サツ、病気、アトピー等々。生めばそれで幸せって事は絶対無い。むしろ苦しむ事の方が多い
子供が引きこもりニートになって一生子供部屋で食わしていく事になる事もある
そういうの覚悟してそれでも子供欲しい一生喜んで面倒みていくってやつだけ子供生んでくれ
出産報告すら渋るとか、虐待とかネグレクトされて育ったのかな?
嫁が子どもに離乳食を工夫しながら食べさせたり、爪が伸びすぎる前に切ったり、夏はこまめに汗拭いてやったり、そういう普通の育児ができているのか心配だ
コロナ禍じゃなければ家庭支援センターとかに通うのを勧めるんだけどな
自分も夜のモフモフタイムがあったから毎日見てたしコメの雰囲気も他のまとめサイトと違って良かった
今じゃスレタイで釣るだけのクズサイトと変わらなくなりそうで悲しいよ
出産してからおかしくなってしまう人は昔も一定数いて
自分の住んでた田舎では血の道荒れたとか血の道病とか言われて治療もサポートもされずに放置だったと聞いた
羨ましいんだろ。自分はもっとクソみたいな掃き溜めに居るから。
冷凍のほうれん草買い起きして、ニンジンは時間ある時に三本ぐらい細く刻んで、ほぐしたしめじを買ってきて袋のまま冷凍しとけ。
玉ねぎも冷凍できるし、応用すれぱ冷凍野菜とウインナーでポトフもできる。0才児いるのにきっちり頑張りすぎ。
子供によるよ
よく泣く子や、ずり這いが早い子なら既に大変。
配偶者が死んだら育てるのは自分1人だしね
味噌汁作るならおかずはテイクアウトでいいと思うよ。
あとは米炊くか、それでもしんどいなら弁当。
食器は食洗機、掃除は頻度を減らしてできればルンバ。
手を抜かなきゃ、赤ん坊のぶん仕事めちゃくちゃ増えてるんだからそりゃ2人ともきついわ。
サポートの意味を辞書で調べよう
おばあちゃんとかいるやろ昔は
サザエがテンパったらフネが助けてくれるし
まる子の母親が疲れたらまる子を婆さんと爺さんが見てくれる
落ち着けよ、独身ブスアマ。
そうだね、そして夜泣きの対応を報告者の担当にしたら解決するね
黙ってても伝わらんし、黙ってりゃなぜ怒ってるのかとかもわからんし、毎回こんな思いせにゃいかんのを解決するのは話し合いや
相手がどう思ってるのかを知ると話は進むぞ、こっちは考えもしなかったことを胸に秘めてたりする
石の上にも3年。
産後うつはな……どうにもならん面もあると思うし
かと言って妻が死んだら喜ぶもんでもないでしょ
こっわ。
お薬飲みましょうね。
あれと三浦春馬は暗殺な。
おっと、だれか来たようだ。
食洗器買ったら料理するようになった
食洗器はマジで便利だから買え
そうなんよなあ。
汁物のくだりは自分が嫁でも「わざわざ買いに行くの?」って思っちゃうわ。
赤ちゃん居るんだし野菜炒めとインスタント味噌汁だけでも全然良い。
真面目というか完璧主義というか。
家事って事だから皿洗い以外もでしょ
家政婦さん雇っては?
炊事に限らずマンパワーが足りてない所が原因の様だし
まあ、本当は親御さんの手を借りるのが経済的にもいいんだろうけど…多分それは言外に排除されてるんだよね
残った育児も全く手をつけたくない、まで言ったら流石に戦争不可避だと思うが
出来る範囲で育児を手伝えば、二人とも助かって余裕も生まれるのでは
子ども生まれたから乾太くんを導入したけど、めっちゃ楽になったわ。今まで靴下とか一つ一つ干してたのなんだったの?って感じ。
子ども産まれる前に子持ちの友人に「紙皿と紙コップとレトルト食品を買っておけ!」ってアドバイスされたな。
オウベイガーを言い出したのは男の方だろ
エアプはお前だよ
社会に出てないから分からんのだろうが
女叩きの煽り文句って同じのばっかやな
ネットが真実な訳じゃないし、一部にそう言う人もいるってだけの話なのに鵜呑みにし過ぎやろ。
普段からネット情報に踊らされてそうだね。
キツイ仕事かもしれんが乳幼児の子育てはかなりキツイからな…でもこれは子育てを実際にやってみないと理解できない。
ルンバ
食洗機
かなり解決できるぞ。
子供産まれてから相当助かってる。
そりゃ、乾太くんの方が機能はいいけどさ、ドラム式でも十分。
メーカー選べば、電気代も大したことないぞ。
友人が自称うつ病だけど仕事せずにゲーセンだのパチ屋だの毎日外食だのしてると何がうつ病だよって
いいよなぁ周りが甘いからうつ病が認められて。言ったもん勝ちだわこんなの
まあそうなんだよなあ
今大事なのは育児だから、家事なんか適当でいいんだが、イッチが勝手に理想を高くして勝手に追い詰められてるだけだ
残るものだけやればいいんだよ
まあ若い時はそう思うんだけどな。
30〜40代にもなると気付けば周りは結婚して子どもが出来て、子持ちだけで集まったりするようになる。
そして独身のヤツは性格に難ありだったりして、遊ばなくなりいつのまにか孤独になってる。
それ本当に友人?
まあそれは置いといて、産後どうこうじゃなくても睡眠不足は相当メンタル削れるから、それを鬱状態(鬱病とは別)だと自己判断するのは仕方ないのでは
その自称うつは知らん
欧米じゃなくて米国じゃない?
むこうは人口多いし、移民がたくさんいるから産休育休の公的制度がなくて、無給休暇になるから働かざるを得ないんだって。
日本は少子化進んでるから手厚い制度がある。本当にありがたいね。
気の合わない嫁といるぐらいならさっさと別れるべき。
やり直したほうが合理的
そりゃネットには嫌なことしか書いてないだろうよ
本当にこのコロナの中での育児は大変だよ。思った以上に。私は神経質ではないけど、やっぱり人目が気になってしまって外出やめてた時期があった。。(あんな小さい子連れてコロナなのにスーパーとか行くの?とか思われるかなとかね)もう気にしなくなったけどそれも正解なのかよく分からない。我が家は3歳児育児中、妊娠後期の時、隣からの苦情(夫の煙草)が入ってそこでストレス爆発して家事放り投げたんですが、やっぱり夫といえど他人だからちゃんと愚痴とか不満に思ってることを言わないと伝わらないんですよね。声に出すと私の場合キツくなるから手紙とかラインで言うようにしてる。
旦那さんも不満とか奥さんに自分の状況踏まえて何らかの形で伝えるといいと思います!!
子供の為にも出来るだけ仲良しでいたいしね😊
差別してる側だから気付いてないだけやん。
日本なんてまだまだ男尊女卑だわ。
日本はサポートしない男が多すぎるんだわ
俺がやるよ!って言ってくれてすごく助かるんだけど、70%くらいのとこで終わりにしちゃうのなんなんやろ。結局残りの30%はやらんといかんし。
つーか家事育児なんて仕事だろ。
やらなきゃいけないって時点で仕事と変わらん。
んなこと言うと子どもへの愛がどーのこーの始まるが、愛情はあってもタスクに変わりはない。
日本は何でも精神論に走って「〜べき」にしちゃうから皆んな追い詰められるんだろ。
飯は手作りじゃなきゃとか、男は文句言うなとか、女は家族に尽くせとか、国民全員強迫性障害かよ。
日立のビッグドラム使ってるけど乾燥機能そこそこ優秀
タオルとかはフワフワになる
アジア圏は大抵どこも1ヶ月は寝たきりだよ
欧米人とアジア人では骨格の大きさが違ってて、白人や黒人よりアジア人が1番難産なんだそうな
いろんなトラブルを乗り越えていくのが結婚生活だよ
ほんとそれ
家事全部やって潰れそうになるなら家事を省略化するべきなんだよね
でも報告者は忙しい毎日に追われすぎて、そんな簡単なことすら分からないみたいだね
全然変わりません
専業だろうが育休中だろうが同じ
家事と育児をどう分担するかは夫婦2人で考えて決めること
嫁は鬱になりかけで旦那は家事で潰れそう
この場合に嫁を責めても旦那を責めても解決しない
嫁は病院へ、旦那は家電導入と家事軽減
専業だろうが育休中だろうが方向性は一緒
手洗いの余裕がある人は食洗機買っても手洗いに戻る場合もある
要は余裕のあるなし
よかったね
子供3歳超えるとぐっと楽になるよ
アジア人はみな1ヶ月は寝たきりの文化だよ
でもこういうピンチを乗り越えて夫婦の絆が深まるとも思う
第一子だから夫婦共に手の抜き方がわからないって感じだよね
一生懸命になってて良い旦那さんだと思う
だからこそ早く手の抜き方覚えて嫁の鬱サポートに回ってあげてほしい
まあそうね
しかし頑張ってサポートしてるパパもそれなりに増えてはきてる
その通りだけど、旦那さんもキャパオーバーで冷静な思考ができなくなってる状態だろうね
70度のお湯がすぐ出るのいいよね
次の子生まれたら70度保温できる電気ポット絶対買うわ
同じ歳の差だけど、風呂の中と外を暖めておいて、全員分のバスローブ買ったらだいぶ良かったよ
毎日ずっと休みなしで子供見るのと、たまに3時間位子供を見るのとではさすがに全く負担は違うと思うよ
それにジジババは2人いるからね
ママ1人で24時間見てたら潰れるけど、ジジババが協力しながら交代で3時間見てもそうそう潰れないよ
そりゃジジババにもいろんな人がいるから、体力のない人もいるけど、そう言う人にも預けろとは言ってない
そう思うならそうなんじゃない?君のなかではさ
子育ては恐ろしく大変だけど、こんなに面白いことはないよ
子育て家庭にとったら洗濯機レベルの必須家電や
自分が100出来るとしたら女が40出来ればいいほうやと思って割り切れ
むしろガチで鬱だったとしたら早期治療しないと躁鬱酷くなって自殺まであるから引っ張ってでも連れてけ
その言葉信じるぞ
早く3歳にならないかなぁ
わかる 結局あとからまだやらないといけないのしんどいよね
妻は夫を家来で他人だと思っている
夫が役に立たない妻に腹立つと言っても所詮身内の目
妻からすればそこそこしか役に立たない(自分を暇で豊かでリッチにするで初めて役に立つの意)
夫なんてどんだけ腹立つ死んでほしい他人な存在にしか見えないことに目を向けると
何とも世間の不条理を感じるわ
どっちの実家も飛行機乗らなあかん距離で親に頼る発想なかった
転勤も早い時は1ヶ月で転勤やったり、旦那だけ強制単身寮にぶちこまれたりで一緒に行く選択肢ももらえんでな〜
そんな中1人で子育てと家事をどうすればいいか、ってなった時に、皿は洗いたくないから鍋から直接食べてたで。
箸は割り箸
置いたらすぐ泣く子でな…1日泣かれてる時はこっちの人格が崩壊するかと思ったわ
夜泣きも未だに(2歳)するから、何を楽しようかってなったらやっぱり家事なんよな〜
嫁さんもきっと分かってるけどたぶん主さんがやってくれてるから甘えてるのもある気がする…
サボるなら2人で一緒にサボってしまおう!
何かをする時は一緒にやろう!
「一緒に」を目標にもう少し頑張ってみたらどうですかい
うちの子6ヶ月だけど既にズリバイが激しくてすぐどこでも行くし授乳中ものけ反ってすり抜けようするし無理。夜中もまだ起きる。
子供による。
竹内結子と一緒にすんなや
祖母とかの年代は言うこと聞かない息子や娘は木や家の柱にロープくくり付けてたって言ってたわ
しょっちゅう押し入れに入れたりね
そのまま家事して、家事終わってから外してたって言ってたぞ
泣きわめいてたら生きてる証拠で気にしないがスタンスらしい
現在なら柱にくくり付けてたり泣きわめいてるの続いたら虐待だと言われたり通報されるからな
子育てしにくいだろう
でもお高いんでしょう?
コロナの心配もあるけど、産後鬱なら嫁の実家で療養+育児を手伝って貰うのが無難じゃないか。
今のままじゃ共倒れするし。
解決策はコロナ次第。
嫁がやらないのが不満だから食洗機買ったとしても「嫁がやればこんな出費しなくて良かった」とか言い出しそう
これだから子供部屋未使用おばさんは
日頃何かと外国の男性と比較したがる女共への皮肉やろ
何カリカリしてんねん
別れた旦那も言葉だけでやろうとしなかったわ。話し合った後の数日だけ家事をしてくれたわ。育児は絶対にしてくれなかった。二人産んでも変わらんし。
お互いフル共働きでそれはねーよ!って感じだったわ。別れた後の方が精神的にも体力的にも良かった。
まとめもりーだろ
あそこはひでーよ
といいつつもまた一般よりに戻ってきたりする
そうでもないだろ
女も大変だからあんたもこうしたら、ってのおおいやん
いかにも女を見下してる男の発想
嫁や子供を自分を癒すためアクセサリとしか思ってなくてめんどくさいことは女に丸投げしようとする男なんて大勢いるだろうに
出社してたらできないうえにそもそも仕事してる中できるもんでもないし、
子供が昼寝してる横で寝てるくせに、夜中大変だ大変だって愚痴ってくるし、
毎日楽しい。子供かわいい♡
寝不足もあるが産後鬱はホルモンのバランスがクソほど狂ってるせいだからまじで病院行きつつ時間経過で回復待つしかないんよな。
ただでさえ内臓から人間産み出して放出してるっていう意味分からん事やってるから身体がボロボロなんよ。
スレ主はそこには目がいってないみたいやけど、女は男より体力もないからな。
仕事と育児もよく比べられるけど人によるんだろうな。
私は底辺だからブラック勤めだったけど、子供が癇癪持ちじゃなかったから逆に育児が楽しいし癒されること多いよ。
嫌なら別れればいい
ズリバイでヒーヒー言ってたらもうこれから終わってるよ。
旦那実家は近いけどあんまり頼るの申し訳ないし気遣うし、今のうちに最低限これくらいやれればいいよねって話し合っておく。生協とか市のサポートの登録も済ませた。あと紙皿と紙コップレトルトその他、みんなが言ってるように絶対用意しておくわw
1番心配なのは、赤ちゃんの授乳とかで夜中に何回も旦那起こしちゃって次の日の仕事に影響出ることなんだけど、みんなやっぱり寝室は別にしてるの…?自分はまだ家にいるから精神的に余裕はあるかもしれんが、旦那が寝不足になって仕事で失敗したり事故起こしたりしたら大変だから不安だわ…。
甘ったれてるだけだ。
引っ叩けば治る。
専業主婦なんだから手伝いする必要ないだろ。
必要な事は教育。
家事やってて死にそうなのは本末転倒じゃない?
旦那「アレもしなきゃ…これもしなきゃ…」
嫁「そんなどうでもいい事やってるって事はめっちゃ余裕あるってことだな!」
こっちは寝るのに忙しいんだよ
旦那に家事子供をまかせて遊びに行ってるならともかく、寝てるなら本当に体が動かないんだろうし
真剣にちゃんと病院に行った方がいい
コメントする