0 :ハムスター速報 2021年2月8日 15:10 ID:hamusoku
茅野市民館が日本建築学会賞を受賞
市民館が全国の建築、建設部門で最も権威のある日本建築学会賞の受賞施設に
この賞は近年中に全国で竣工した建築物等で、その技術・芸術の進歩に寄与する優れた業績を表彰するものです。
市民館は、全国で審査対象になった34の作品の中から唯一選ばれました。評価された点は、地方都市の公共複合施設と駅をなだらかなスロープで結び、一体感と変化のある空間に市民の居場所、広がり、人の景をつくりだしたこと、建設にむけて精力的な市民参加のプロセスを重ねたことです。
茅野市民館 受賞歴
■2007年日本建築学会賞(作品)
■2007年日本建築学会作品選奨
■日本建築家協会賞
■第48回BCS賞(建築業協会賞)
■JCDデザインアワード2006
■国際照明デザイナー協会(IALD)Radiance Award
■北米照明学会(IILD) Award of Merit
■グッドデザイン賞(日本産業デザイン振興会)
■第12回 公共建築賞
http://www.chinoshiminkan.jp/info/prize/index.htm
数々の建築賞を受賞した複合文化施設内に作られたガラス張りの図書室。
— Ayako Kimishima (@kimi_aya_) February 7, 2021
外光が差し込む明るい書棚には、紫外線により赤色が褪色し、青い表紙になった書籍が並ぶ。 pic.twitter.com/F7461Da3HP
まとめられたりしたせいか、むっちゃRTされてますが、そういえば、この天井染みの件、結露のせいじゃね? という話を、以前聞いた気もするので、念のため。
— Makoto Kaga (@makotokaga) February 8, 2021
茅野駅直結の市民館・美術館。日本建築学会賞。図書館の分館に並んだ本がますます日に焼けたようです。私も初めて見た時、本が気の毒になりました。窓ガラスに紫外線防止処置を施していないのかと。 https://t.co/yjDzYctBH5
— fansworth (@MuseoPochi) February 7, 2021
図書館は北側採光基本で間接採光、直接の太陽の陽を避けると大学で学んだ気がしますがガラスと鉄骨の建築がなにか新しい空間を生み出すと考えられた時代がありましたからね。私は本が好きなので絶対にしたくはないですけど。
— ゲットワイルド (@getgetwild) February 7, 2021
1 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:12 ID:3MWg3WCJ0
しょうもない賞
2 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:12 ID:w1TOSamZ0
コストカットとかしちゃったのかな…
3 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:12 ID:6alzPgZb0
普通に考えたら分かると思うんだけど設計した人と許可した人はバカなの?
4 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:12 ID:LFNrp.Aq0
建築でデザイン・・・
いや、利便性台無しにしてまで、デザインに走ったらダメな業界。
5 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:13 ID:ocTM.2O00
担当者も真っ青
6 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:13 ID:JKJ5XJb50
デザイン優先した代償がデカすぎる。
7 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:14 ID:ecBEEZgX0
酒と書物は日光に晒すなというのは常識だと思ったが
古書店がどっち向きに出入り口作るかをこだわるのには理由が有るんだよ
9 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:14 ID:egAImIcA0
外観と目的の不一致が露骨すぎるわ
10 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:14 ID:d.wYWRov0
デザイン重視なのは結構なことだけど、こうなることを予想できないのはお粗末すぎる
11 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:15 ID:jnsUwA3Q0
本屋は入口が北向きだよ
12 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:15 ID:Z0KHlRT20
ちょっと考えれば小学生でもわかりそうなことなのに。
建築とデザインを一緒くたにするのはだめだと思うの。
成功してる例見たことないよね。
13 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:15 ID:H7SYt4nH0
蔵書よりデザインを優先した結果www
14 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:15 ID:uVYGH24m0
ドリームハウスかよ
15 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:15 ID:mkr6MFA90
青い本ばっかりだ
16 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:15 ID:l1Jlkmab0
蛍光灯ですらハゲるからな……
17 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:15 ID:x7YBKlVB0
日焼けして色が飛んだ表紙の本は価値が下がるから古本屋とか暗くしてるの分からんかね。
18 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:15 ID:7sOeZLBz0
本好きのワイ、憤慨
本は装丁も含めてのものだろ…
設計者とか担当者は図書館の機能を何だと思ってんだ
19 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:16 ID:f0QyNqev0
最悪だな
20 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:16 ID:v8dpCTJS0
デザイン性を重視した挙句って感じの最たる結果やな
21 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:16 ID:mcdk5eJD0
テレ東の番組で建てたガラス張りの民家ってすぐに売りに出されてたな
22 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:16 ID:QxWaR.oU0
図書館なのに本に優しくない仕様の建物にすんなよ…
25 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:17 ID:D167OuXH0
実用性よりもデザインを重視した末路
デザイナーは奇抜さや見た目の新しさを優先し過ぎ
26 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:17 ID:nyvsaNkc0
お偉い人が思いつきで作っちゃったんだろ?
27 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:17 ID:7KGYDSXn0
小学生でも予想できる帰結
28 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:17 ID:8knk7dS90
こんなん作る方も悪いが賞を与えるほうも極悪や
29 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:18 ID:S4gLtXKw0
良い子の諸君!
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
四次元コンビの名言より
30 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:18 ID:1Gp6azev0
なんと言うことでせう、建築家は建築のプロだが蔵書への理解は皆無だったのです
31 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:18 ID:DrXOZabw0
図書館作るときに湿度と日光って最初に気を付けることじゃないの?
なんで誰も止めなかったの?
33 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:18 ID:s8c8Y.zQ0
賞はどうでもいいがこの建築デザインでGOサイン出したやつ馬鹿すぎるだろ
35 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:19 ID:1JEf5IIF0
ここに限らず、東京はガラス張りの建物を増やしすぎ。
36 :名無しのハムスター2021年02月08日 15:19 ID:MQnokY9.0
なんということでしょう(当然の結果)
37 :ハムスター名無し2021年02月08日 15:19 ID:Ffq8Sn5z0
まあ本好きなら絶対に遮光するよね
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
いや、利便性台無しにしてまで、デザインに走ったらダメな業界。
古書店がどっち向きに出入り口作るかをこだわるのには理由が有るんだよ
建築とデザインを一緒くたにするのはだめだと思うの。
成功してる例見たことないよね。
本は装丁も含めてのものだろ…
設計者とか担当者は図書館の機能を何だと思ってんだ
デザイナーは奇抜さや見た目の新しさを優先し過ぎ
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
四次元コンビの名言より
なんで誰も止めなかったの?
実際読みやすさで言えば電気より太陽光の方がいいし
本好きならこんな設計しないしこんな建築選ばない
所詮見栄えと話題性重視の軽薄な奴ら
デザイン優先が~って叩かれるのはまともなデザイナーが可哀そう
暑いし寒い
コンペの設計図に大文字で直射日光厳禁と表示しておくべきだった
先取りしすぎ
見た目だけで勝負するなら彫刻でいいんだし
利便性を含めてデザインなのに賞渡した奴らはろくな奴じゃないんだろうな
おしゃクソ大賞だよ
図書館員は建築のことを知らない
だろうなUVカットガラスとかあるだろうけど予算上無理だろうな。
○予算を無視して設計したアホか
○市の無能公務員が予算を提示しないで設計させた欠陥品かのどちらかだろうな。
昔の手紙なんかは、くらーくしてある部屋に展示されてたね
色褪せで文字も劣化するし紙も脆くなるんだが?
ちゃんと、どんな機能が必要かは、発注時に指定しておかないとね。
ま、思いつかない受注の建設会社とか建築家の知性も知れたもんだけどねw
(あらゆる業界の権威ある賞なんてのは多分に政治的なものだろう。あまり当てにしないことw)
施主は金をちゃんと使え!
図書館とか図書室でなく、購入して自分の本でも本棚置くときとか窓や日光の入り具合気にするのに…
だからオリンピックも無駄にかさむんでしょ。
もう最初から諦めて無骨でいいから機能性だけ追求しようよ。
全面ガラス張りってワード自体が悪い予感しかしない
でもそんな欠点があったとはw
本が日焼けすることなんか建てる前から分かってたろ
運用してから問題が見つかったなら対処すりゃ良いのに。日本はしない理由ばかり並べがちよ。
UVカットシートのお金が足りないならクラファンで募集しても良いしね。本好きだから投げ銭くらいするのに。
それだよな
この前のコンビニの食品パッケージ変更といいただ単にお洒落な形がいいと間違えてる輩が多いんだろうな
海外のデザイナーがどんなのか知らんけど
建築賞なんてそんなもの
なお
後進ジャップランドでは最も権威がある模様()
??「これまでは本ばかりが優遇されて人間に配慮して来なかったので、これからは平等にしようってことになったんです」
中に入る物の事を親身に考えないで
見てくれとか話題性とか優先させたりもてはやす風潮を
なんとかしてくれ!!
目立つ賞を取ったら またそいつが仕事請負う負の連鎖
名前が出なくても先々に何が起きるか考えて物を作る
日本の職人気質がどんどん廃れていく
大賞受賞してんだから全てが予定通りだろ
本も見渡す限り青くて美しいやん
厨房設置できないから駅ビルにすらできないからね
元図書館なら事務中心の役所にはできるだろ
本置いてある図書室はしめきりでテラスとかキッズルームは陽光取り入れるデザインの図書館はごまんとあるよ
日の光にあふれる空間とか、今のご時世快適でも何でも無い。
電気の無駄、まぶしくてシェードが必要、アホらしい。
夏はそうとう暑いんじゃないかね
何人で決定したのかしらないけど、誰も本に考慮してませんでしたは通用しないから。
見栄え良くすればいいって物ではない
手抜き工事の可能性
蔵書の劣化、消失のプロセスなんかも解説してたが
こんなアグレッシブに自ら進んで消し去りにかからんでもいいのでは…
この建築家?デザイナーの名前は建物の外に永久に刻み込んでおくべきだね
本人も本望でしょうよw
ちょっとした蛍光灯やLEDの光ですら退色すんのに日光浴びて無事なわけ無いだろ
たしかにそう頻繁に取り替えるものじゃないのは分かるが
それにしてもそんなにずっと、状態が悪くなっても同じもの並べ続けるとも思ってなかったんじゃないか
並んでるということは読むには支障がないんだろうし。見栄えと視認性は悪いだろうが
お互いソコソコのとこで落ち着いてる気もするけどね
今回のバカ建築家も同じこと言ってそう。
バカは気楽でいいね
図書館も博物館も人が来なきゃただの物置に過ぎないんだよ
だから大衆受けする施設で客を呼び込む必要もある
叩くにしても「ガラスは本が傷む」って論点はズレてる
建物の図面見れば分かるけど、ちゃんと収蔵室は北側に設計されてる
そういう情報や知識も本にあるんだから、本を読んでから批判しろ
シャレオツな形なんて誰でも考えられる
劣化のペースのペースは紫外線とどれくらい違うの?
オリンピックのパクリデザイナーの佐野もデザイン界隈ではめちゃくちゃ評判良いらしいし。
世の中には絶版になってしまって取り替えようがない本も多い
そういった本も必要な人が読めるように保管しておくのも図書館の役目の一つ
それに劣化した本を買い替えるよりも、次々出版される新しい本を購入する方に予算を使って欲しい利用者もいるからね
専門家ではななく無学な大衆に任せるからこんなことになる
ノリと勢いだけで生きてきた頭の悪い馬鹿だと思うぜ…
本屋じゃねえんだから図書なんて中の字がハゲなきゃいいわ
10年強でここまで進むならやってないのでは?
対策もできただろうに見栄えが悪くなるからしなかったんだろうな
住民「ガラス張りやけどさすがに対策くらいは用意してるんやろなあ‥」
あなたは本棚の前で本を読むのか?
本だろうがクルマだろうが人体だろうが
すべて劣化させる
デザイン=設計で、見た目だけじゃなくて機能設計もデザインだから。
デザイン重視して機能性を軽視したんじゃなくて、
必要な機能を備えていないクソデザインってことだから
それが本当のデザイン。カッコさえよければイイってのはただの見栄っ張り。
綺麗に見えるんだろう。デザイン性も実用性もないが
デザイン性重視で機能性は全く考慮していない家が大杉。
家は3軒建てたら納得がいくのがたつらしいがその通りだと思う
ここだけ後から日よけしても別にいいような感じじゃないのかね
日光舐めすぎ
日光の紫外線量は室内照明のそれとは比較にならんぞ
一番東側の本棚の本が全部退色してるわ
ああいうの気にならない店員がいる時点でその本屋はカス
図書館ならなおさらだわな
青の世界、綺麗だなと思ったわ。
内輪で賞の回り持ちしてお金回してるだけじゃん
割り箸屋とパクリ玉美とあと何だっけ
世の中にはデザインに優れたものがごまんとある
見た目の良さ「しか」考えないのはダメという見本みたいな失敗例だな。
頭ん中が権威主義にドップリ漬かった連中がやりそうな事だ。
建物は住みにくい使いづらい、ホームページはは見づらい何処に行けばいいか分からない
必見です!
図書館とは何なんでしょうか?
天下りの聖地。
その通りになっちゃったね
建築も道具なんだから、常に利便性込みで設計されるべきなのにな。定期的にこうしたクソ建築が出来上がる(あまつさえ評価される)のはなぜなんだ...
冷蔵機能のない冷蔵庫は必要なの?
バカに依頼して
バカが表彰する
いちいちケチをつけんなよ
ハッキリ言って日本の恥だと思う
建物本来の目的も果たせないデザインで損害を与えておいておきながら
賞とって一流名乗って、コイツら自身は恥ずかしいと思わんのかね
でも日本なら、本のことを知らない人が図書館を設計するなんて当たり前なのかも
家事をやったことのない人が台所を設計するのが普通なんだから
訴えることできねーのかな?
あそこもデザイン優先でホーム狭い+ホーム端は雨で濡れるゴミ
TLに流れてきたときあぁ綺麗だねってイイネ押しちゃったよ
ただ奇抜にすればどこかに歪みが生じるのは当然。
3Dプリンタ建築みたいに、画期的な新技術によって珍しい外見になることもあるけど、そうでないなら利便性を犠牲にしただけのクソデザインでしかない。
デザインとは実用性込みで設計するものであって
この図書館の場合はデザインが稚拙なだけ
ストーリー上で重要なアイテムを入手できるねん(白目
神保町の古書店が西日が当たらない方角にしか店がないってくらい古来から書物日光には気をつけるもんだってわかってるだろうに
平等に、ないがしろにするのか…
ダメなもんは採用しなきゃいいだけだから
デザイン賞とか外見だけだから。
中身とかどうでもいいんだろ
市民館の中に図書室を置いただけの話で本が焼けるとか考えてるわけないだろ
ガラスの質感残したいならガラスの内側に紫外線カットのフィルム入れるなりアクリルにするなり色々手はあるよ
紫外線は紙自体も脆くするからダメなんだが。
正直、本のことを考えなきゃきれいだなーとおもえる。
みんな馬鹿だが
>■国際照明デザイナー協会(IALD)Radiance Award
>■北米照明学会(IILD) Award of Merit
こいつらぐらいは気づけよ
採用したのとデザイナーとズブズブなんだろうなって感じよな
紫外線でハゲるんか
よくこんな吐き気のするような建物にGO出しよったな
本なんてただでさえ酸性紙が多いんだから光と湿気を制御するのが当たり前だろ
茅野市は程度が低すぎて話にならん
トランクス「父さんは気づいてたんだ。」
中の字が剥げなくても装丁ボロボロな本とかクソ読みにくいだろ
ていうか最初、そういうフィルターかけて加工したのかと思ったわ
こういうとこのガラスってUVカット仕様じゃないの?
アートの人らってとことん嫌われてる印象
この場合ガラス張りなんて構想がそもそも異常でまず要件定義に紫外線対策が入ってないのが頭おかしいんだわ。
本が好きな人が一人でもいれば大反対したはずだがそんな意見は封殺されたのかね?
奇抜なデザインだって使用目的に合った実用に問題無い設計はいくらでもできるはず。
発注者「用途は図書館だからね。よろしく。」
デザイナー「エコでモダンなデザインにしなければ」
表彰者「これは素晴らしいデザインだ!」
照明協会「照明が明るくて素晴らしい!!」
うん、施設管理者なら絶対意義申し立てるわ。
現在なら建築デザインの問題じゃないぞ。
建築資材の問題。
今時、恒久的な建物作るならUVカットガラスは普通だと思う。
紫外線は本だけの話じゃないからね。
どういう発想でデザインしたんだよwって思ったがそうか、お前みたいなアホな発想の奴がデザインしたのか…
なんかわからないけど有名な賞取った偉い先生らしいって脳死するから
こんな面白い箱モノつかまされるんだよ。
記念に係わった人達の名前の一覧、顔写真付きレリーフにして入口に大きく貼ったら良いよ。
日焼けしたら痛むので日陰に置いてね。
ここは図書館だけの施設ではない。
総合文化施設。
図書館は後付けだったのかもね。
なお
このスタイルの
ガラス張りで広く採光を取ったホールにオマケで図書コーナーをつけた施設は
茅野だけではない。
結構あちこちにある。
流行ったんだね。
そんなあなたに、ペアガラス。
デザインした無能が日本の重鎮扱いだからその他も察して余りある・・・
UI、つまり実用性とか使い勝手が良いとか
も立派なデザインの一部
コレ見て、セブンのチルドコーヒーのとか
ローソンのパッケとかどっかのトイレマーク
とか色々思い出すな…
何の為の建築物か考えず、単に見栄えだけ重視したアホ設計
これだけガラス面積が多いと冷暖房の効率悪いし、公共建築物に求められる災害時の避難所としては脆弱過ぎる
建築家は床材とか壁材とか気にしないのか?
紫外線で本の背表紙が色あせるなんて、普通の生活していても
気付くくらいのレベルなのに
夏は灼熱、冬は極寒です(元市民)
青い表紙だったら白くなると思うよ。
茅野ブルーブックス。
それのボス格がこれか
貸本なんぞボロボロで良いぞ
図書館なんか来る底辺なんか尚更
っていうスタンスなのかもしれん
しかもカーテンしない奴で丸見え
それからはもう右の道通らんようにしてるわ
採光は教育に良いからね
本より子どもたちの笑顔なんやろ☺
確かに、自然はミラクルワードだわ。
だって僕デザインなんて自分でも住めないから自宅は他の人にデザインさせたからね」
それでもお願いした結果トイレや風呂へ行くにも傘やサンダルが欠かせない家が建ちましたーってのを昔テレビで見たな
エスキモーは凍りつかせないために冷蔵庫を使うと聞く。
建物の図面見ればわかるけど、図書室は東窓と西窓ですが?
メインは図書室じゃないけどね。
それにしなかったのか?図書館設置なのに無知すぎて草
本なんて劣化して当たり前だよ
もう一冊用意して暗室に置いとけばそれで保存できるんだから
栄養バランスにばかりこだわって体質や環境に考慮せず汗をかく仕事の旦那を塩分不足で倒れさせる意識高い系の奴
私の料理は完璧だ!ってドヤ顔でうっすいうっすい不味いもん出してきよる
2行目住みやすさに訂正
その手の小技は、建築時にやっておくべきもの。
後でやると余分な金
後付で図書館は付けないだろ。
日本は本を大切しないよな。
誰かの陰謀かもしれないけど。
東大かなんかでも貴重な蔵書捨てたとか、他の図書館でもそんな話あったよな。
司書の糞野郎は仕事してないんだろうな。
開館が2005年で授賞が2006年とかだから表彰した奴は無能に変わりない。
五輪の競技場を作るのに聖火台の設置場所やサブトラックに誰も気付かなかった業界やぞ
さらに聖火を炊くのに材料は木やぞ
流石に何か処置してあるかと思いきや
何も考えていなかったとは!
21世紀でこれですか!恥晒しだなぁ
その指摘は無理矢理すぎ
どっちも駐車場から入り口への導線は悪いうえ屋根もなく、利用者は雨の日ずぶ濡れ、逆に建物脇の花壇には立派な屋根があるがため雨もかからず植物は枯れて全滅。
行政御用達のハコモノ建築家なんて実用性を全く考慮しないアホばっか。
日当たり優先。本はおまけ。
もともと市民館だしな
地元の中学と図書館にそっくりだと思ったら作った奴だったわ
建築あるあるだ初期設計仕様書と見積もり見直せ。
そもそも建築設計者が常識じゃ考えられないクソ特権を持ってるのが異常
顧客の指摘に従わなくていい、顧客が設計の変更を要求して仕事が遅れたら顧客のせいにしていい、コストや強度の問題で実現できない設計に対して苦情が出た場合は苦情を出した現場が悪いから設計者は問題ない、それで赤字になっても設計者は一切責任を取らないし報酬の値下げにも応じない、設計上の段階で明らかな想定強度不足などがあった場合も謝罪や賠償に応じない、っていうのが建築設計の常識だからな
元はといえば、設計は仕事の単価が大きい上に決まった完成形がない業種だから、細かい苦情に応じて譲歩してしまうと違約金だなんだで稼ぎにならない、ということでこんな体勢が定着したらしいが…最近はそれが当たり前になってしまって、どれほどミスをやらかしても追及されないというある種特権的な力を持ってしまってる
そして建築設計者もその特権に甘えて仕事してるから、どんどん滅茶苦茶になってる
神保町の古本屋街も北向きに並んでるよね
ボロボロになるのは読み込まれた末の結果だろ
それと退色をごっちゃにして語るのはフェアじゃないな
全責任がデザイナーにあるとは思わんが
設計者としてガラス張りの及ぼす影響を検討したかは問われるし、そこ何も考えてなかったならプロとして落ち度だろう
採用決定権持ってる側に十全な知識がない場合、設計者が言うことだからと呑んでしまう事もままある
あのさ
市民館のWebサイトくらい見てから批判すれば?
「図書館」じゃないって言ってんの。
殆ど通路みたいな場所。
ザハデザインを金かかる言うて引き摺り下ろしたケチな日本国民に相応しい国立競技場やろ
自分らで招いた事態や
建物って部屋ごとに用途まで考えて設計するのが普通だからその理屈はちょっと通じないな
学校行ってりゃわかるだろ
つまり君島さん、貴方は書籍のデザイナーたちのクラフトマンシップを破壊する建築を礼賛していることになります。本気なのですか?それとも書籍デザインなどは破壊されても省みる必要のない、建築デザインより価値の低いものとお考えですか?
「々の建築賞を受賞した複合文化施設内に作られたガラス張りの図書室。外光が差し込む明るい書棚には、紫外線により赤色が褪色し、青い表紙になった書籍が並ぶ。」という表現では私はまったく理解できませんでしたが、筆者の君島さんはこの図書館を批判しておられるのだそうです。補足して報告します。
IT業界もそうなってくれや
これ本の近くにテーブルがあって学習スペースみたいな感じで使われてるけど、テーブル自体も小さいし外から丸見えだしで全然落ち着いて本を読んだり勉強は出来ない
ここを使うのは一時期いろいろ言われてたスタバの意識高い系みたいな人らか、その予備軍の学生しかいない
ここの出身は馬鹿しかいないんだから設計を頼むなよ
ttp://www.chinoshiminkan.jp/info/building.html
建築家(資格不要)→芸術家
みんなも頼む時は建築士(技術者)にお願いしよう!
それぞれ専門と関係ない要素には
首突っ込まない感じか
この建物の設計を採用したやつは責任を取るべきだと思うけど
実用性が考えられない建築家なんて建築家と呼べないと思うけど
単にオブジェを作るデザイナーと呼ぶべき
AAの台詞だろそれ
引用ぐらいちゃんとしろよ
公共の施設の多くを世界的有名なあの建築家さんにお願いしてるせいで
駅や美術館で使い勝手の悪い建物が多くてウンザリする
しかも建物単体の見た目は良いのかも使れないけど、周りとの調和は皆無
身内の持ち回りで褒め合うみたいな。
日数経過のガラスのよごれもひどいだろうから手入れの維持費もすごそうだし何を思ってこんなん作ったんだ
ガラス使ってりゃおしゃれだと勘違いしてる無能デザイナーが多すぎ
図書館なら直射日光の当たらない北窓にしろよ
多分そうだと思う。紫外線防止ガラス高いから。
近所の似た施設は、紫外線防止のためにロールカーテン導入して、折角のガラス張りを台無しにしてる。
フィルム貼る案も出たらしいけど、コスパ悪かったとか。
現代の紙というか西洋紙は読み込まなくてもボロボロになるんだよ、紫外線にあたり続けたらね。
なぜUVカットガラスにしなかった
灯火管制みたいになるけど。
ガラス張りで空調代高そう
せめて全面紫外線カットでもしてれば少しはマシかもしれんけど
>>291
建物自体が芸術品なんだろ
中身は関係ない
本がもったいない
そう、バカなんでしょうね(笑)
そういえば、日本の国会図書館て地下にあって温度や湿度火災対策もバッチリらしいですよ、
さすが日本の中枢の図書館ですな。
あれの作者とかにインタビューして見てほしいな
自分のデザイン優先で依頼主のことなんて考えてない
てかこの学会には建築士はいたの?ってレベルの話。
最近(でもないか)の建築物は利便性を台無しにするどころか、構造を脆弱にしまくっている。
正直、耐力壁はどこにあるんだろ?って家が多い気がするのは気のせいではないと思う。
裸の王様は蔵書に無かったんだろうね。
「ありをりはべり」の写真は寒色に加工してるんじゃない?
1、2、3巻の下側を見れば本来の表紙の色が残ってる
そもそもこの館内は肉眼で見ればこんなに青くは無い
それと古い書籍は日陰に置いておいても「赤系」は退色しやすい
昔の赤塗装の車が良い例
疑問に思うなら現地で確かめてみるといい
言葉はきちんと使い分けて欲しい
なら本置くなよ。お前こそ常識学べば。
地元図書館が最悪だと思ってたけど
上には上じゃない、下には下があったw
UVカットガラスにしても結局効果に期限あるし。
予算嵩むわ。
デザインの敗北ってやつやね
と疑わざるを得ないくらいの退色っぷりに驚愕
デザインだけで選んじゃダメだよ、本当に。
本を取り扱うって環境じゃねぇな。
何にしても作りっぱなしで管理は軽視する国だからしょうがないがな。
むしろ壁にした方が安いよ
窓を完全に本棚で埋めた俺
だから小学校の日当たりのいい図書室の本、青かったのね(´・ω・`)
レベルが違うけどトイレを全面ガラス張りにするアホは居らんし、小学校を打ちっぱなしコンクリート造りにする奴も居らんやろ
本だって快適なところで過ごしたいやろ、気持ちを汲んであげて差し上げて
使う人を考えない自己満足はやめてほしいわ
むしろ用の美を知らない奴らが増えすぎた
本が変色劣化するから。書物を知らない人がデザインしたんじゃない?
デザイン設計って用途を成さなければ意味ないんだがな・・アホちゃうん夏暑いだろうし
100年前の町の本屋さん以下の知能という
これだけガラス多いと清掃代だけで莫大な費用かかるぞ
それとも放置して数年後にはすりガラスみたいな状態になってるのかな
紫外線を防いでも赤外線が通れば熱くはなるし、日光は本を読むには眩し過ぎると思うけどな。
装飾で工夫することは出来るけど、構造的に奇抜で実用性を損なわないってのは難しい。
実用性には費用も含んでるから、金をじゃぶじゃぶかけるなら出来ないこともないけど、税金使ってやることかというと疑問だ。国立競技場もそう。もっと安く快適に競技の出来る施設の方が良かったでしょ?
機能を伴わないのならそれはデザインとは言わない
紫外線遮断する加工とかガラスにしてなかったのかな?してもこれだけオープンじゃどっちにしても厳しいか
売り物ではないんだし
この図書館が建った当時もネットじゃ散々指摘されてたのにな
アホが関わるとこうなるの典型、デザイナー含め建築に関わった連中全て頭おかしい
中世ヨーロッパみてーなゴシックごりごりの建築やって欲しいわ
老舗の百貨店とか東京駅みたいなタイプ
何を貯蔵する建物なのかなんて一切関心がない
建築家のオ○ニーを偉いおじさんたちが絶賛したんだろうね
ならないよ
図書の専門知識なんて無いだろうし
こういうことは当たり前だと
思わないといけないよ
相手が自分と同じ知識を持って同じ常識で
行動してるという思い込みは危険
後出しじゃんけんでさも自分がカシコイ人間だとアピールしたいだけ。
それこそ、小学生のメンタル。
まともな図書館は別にあるんよ、細かいこと言うな
色褪せた本を芝生に寝っ転がって読むのもいいもんでしょ
ヨーロッパでガラス張りなのはそもそも日照時間が短いから少ない日光を取り込むため
と、聞いた。
ガラス張りの均質なデザインは確かにいいけれど、日本は日照時間短いわけではないし、環境にあったデザインがいいなぁ。
そんな環境で本なんて耐性無いんだから劣化していくだろ。
読めればいいというだけなら歯医者とか待ち時間長い施設でボロボロの本おいてるぐらいなら理解はできるが、本の管理施設としてそんなことしてたら信用性無いでしょ。
見れたらいいから古本で仕入れてお前らにはそれで十分だ、劣化してても財政内から出さないぞ、というもんだろ。
丁寧に扱えば百年は持たないだろうけどそれなりに置いとけるものなのに。
四次元さん、この話題って日本各地にあるから先人がやりまくって失敗してもやっちまってるんだよ。
仏像作って魂入れず? 失敗から学ばないのね。
建築で失敗したで賞作ってやらない限りは亡くならないね。
施工依頼者の意向があっても結果がこうなりますからやめましょうと言えないとおかしいんだが。
彼らにとっては竣工写真が全てで、その後の事は本当に気にしない。
何か問題あれば設計に問題アリでも施工側のせいにする。「なんで言ってくれなかったんですか!」と本気で人のせいにしてくる。
建築学会賞とかもデザイン偏重、革新性偏重で、機能的な事は重視されない。
そういうのが本当に嫌でオレは建築設計を辞めました。デザイナーにとっては施主なんて自分が成り上がる為の踏石でしかないからね。
美少女コンテストは会社が売り出したい人の肩書きを作る為の物
出来レースだから利便性とか一切考えてない
蔵書を守る設計になっている建築もあるので、これは建築の仕様を出した行政側と
建築を担当した側とそれらを監督する側全員が本のことを全く考えてなかった可能性が高い
国レベルだと起こりえないけど県レベルでもこういう実態にそぐわない建築や工事が行われることは割とあるよね
UVカット加工してないガラスなんだろうなぁ
しててもやっすい奴かね
それ以前に太陽光に書架が剥き出しで当たるとか設計者は本が嫌いな奴か?
それは否定していない。そもそもこの図書館はアホやとも思ってる。だが話の順序は別問題。
図書館の本なんて読めりゃいい→装丁ボロいと読みづらい→装丁ボロくなるのは読み込まれたせい
という流れだから紫外線が中まで侵すかの議論じゃない
だから187には異論述べなかったでしょ
マンガも日に当たる場所に置いておくと紙が茶色く変色するから、子どもでも知ってることなんだよな
機能面が考慮されていないなら、その作品はゴミです。
そう、だからこの部屋の用途は「ガラス張りの外っぽい通路兼駅の待合い室」であって用途として図書室じゃないんですね。
主目的が本じゃない。
まあ行くとわかるんですが、ここに置いてる本ってめちゃくちゃ少ないんですよ。
だからまあ病院の待合い室に置いてる本とかと同じ扱いな訳です。
熱にでもやられたのか?
大事な部分が置き去りな感じが匠感半端ない
確かに近所の文教堂は入り口が北だ。以前は東からも出入りできたけど現在は封鎖されている。書籍に日光当てるとか愚かすぎるわ。
ケミカル・石油&油脂由来の物を、太陽に紫外線に晒したらどう劣化するか、馬鹿でも分かることなのにw
>>262の間違いでした。
>>262の間違いでした。
なお選考者も同類の模様
何しようが関係ないだろ。実際コーヒーの染みやらでボロ
ボロやで。みんな借りたことないんか?
コメントする