1 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:15:52 ID:g2h
一人暮らしってそんなもんやろか
あったら買い物面倒やし食い尽くしてしまうねん…
家に食料のストックゼロな奴wwwwwwwwwwwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613031352/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613031352/
3 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:16:22 ID:g2h
腹減ったンゴ…
2 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:16:21 ID:C3P
ほな出前館ポチーで
4 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:16:34 ID:q79
米はある
5 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:16:35 ID:XnW
保存食買ってきたはいいものの飯ない時に食ってまうわ
8 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:17:06 ID:g2h
>>5
これメンス
10 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:17:28 ID:XnW
>>8
乾パンがうまいんじゃ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:16:48 ID:7uG
飢餓に苦しむイッチの姿に涙が止まらない…
12 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:17:42 ID:g2h
>>6
同乗するなら飯クレメンス😭
7 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:17:04 ID:PQB
家にストゼロ0に見えた
16 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:18:21 ID:ml0
>>7
ワイもや
常時ストックしてるのは酒カス過ぎるやろと思ってまった
11 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:17:28 ID:q79
切らしたことないのマヨネーズだけや
14 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:18:18 ID:cs6

https://i.imgur.com/PMcYk74.jpg
俺の冷蔵庫
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:18:40 ID:PQB
>>14
くっら
19 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:19:15 ID:cs6
>>17
性格も根暗やで
22 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:20:16 ID:PQB
>>19
てかバナナはバナナスタンドの方がええぞ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:19:02 ID:rMw
料理しないんだったらそれが普通じゃね?
まとめて買ってきても腐らせるだけだし
45 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:26:37 ID:PQB

https://i.imgur.com/NV9v8Wt.jpg
こんなもんやぞ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:26:57 ID:cs6
>>45
臭そう
29 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:21:43 ID:mK5
ワイも家にあったら食べてしまうから家においてないわ
食べたかったらスーパーやコンビニ行けば買えるしな
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:21:58 ID:q79
>>29
あると食べるか腐らすかやな
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:22:47 ID:g2h
まとめ買いしてもすぐ食い尽くしてしまうワイもいかんのやがな
36 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:23:04 ID:xRz
>>33
冷蔵庫いっぱいよりかはマシやろ
37 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:23:07 ID:g2h
あったら食ってまうデブワイ
43 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:26:12 ID:Mun
口寂しくなったらガムでも食っとけや
40 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:24:28 ID:pPQ
手軽な冷食がダメならひと手間掛かるパスタとか米ぐらいなら
42 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:25:52 ID:tWa
作り置きが冷凍庫にパンパンに入ってるわ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:26:33 ID:cs6

https://i.imgur.com/0LTks5T.jpg
これだけは切らせない
47 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:27:08 ID:olj
そんな人こそ
業務スーパー
52 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:37:24 ID:LBL
23時間やってるスーパーがあって助かる
54 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)18:05:15 ID:EF2
男の一人暮らしやけど冷蔵庫パンパンだわ
ワイがおかしいのか?
32 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:22:01 ID:PBo
冷蔵庫はスカスカだけど冷凍庫はギッシリや
35 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:23:03 ID:cs6
俺の冷蔵庫

https://i.imgur.com/9DYlKo4.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:23:20 ID:xRz
>>35
霜落とせ😡😡
ほな出前館ポチーで
4 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:16:34 ID:q79
米はある
5 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:16:35 ID:XnW
保存食買ってきたはいいものの飯ない時に食ってまうわ
8 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:17:06 ID:g2h
>>5
これメンス
10 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:17:28 ID:XnW
>>8
乾パンがうまいんじゃ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:16:48 ID:7uG
飢餓に苦しむイッチの姿に涙が止まらない…
12 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:17:42 ID:g2h
>>6
同乗するなら飯クレメンス😭
7 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:17:04 ID:PQB
家にストゼロ0に見えた
16 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:18:21 ID:ml0
>>7
ワイもや
常時ストックしてるのは酒カス過ぎるやろと思ってまった
11 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:17:28 ID:q79
切らしたことないのマヨネーズだけや
14 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:18:18 ID:cs6

https://i.imgur.com/PMcYk74.jpg
俺の冷蔵庫
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:18:40 ID:PQB
>>14
くっら
19 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:19:15 ID:cs6
>>17
性格も根暗やで
22 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:20:16 ID:PQB
>>19
てかバナナはバナナスタンドの方がええぞ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:19:02 ID:rMw
料理しないんだったらそれが普通じゃね?
まとめて買ってきても腐らせるだけだし
45 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:26:37 ID:PQB

https://i.imgur.com/NV9v8Wt.jpg
こんなもんやぞ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:26:57 ID:cs6
>>45
臭そう
29 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:21:43 ID:mK5
ワイも家にあったら食べてしまうから家においてないわ
食べたかったらスーパーやコンビニ行けば買えるしな
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:21:58 ID:q79
>>29
あると食べるか腐らすかやな
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:22:47 ID:g2h
まとめ買いしてもすぐ食い尽くしてしまうワイもいかんのやがな
36 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:23:04 ID:xRz
>>33
冷蔵庫いっぱいよりかはマシやろ
37 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:23:07 ID:g2h
あったら食ってまうデブワイ
43 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:26:12 ID:Mun
口寂しくなったらガムでも食っとけや
40 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:24:28 ID:pPQ
手軽な冷食がダメならひと手間掛かるパスタとか米ぐらいなら
42 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:25:52 ID:tWa
作り置きが冷凍庫にパンパンに入ってるわ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:26:33 ID:cs6

https://i.imgur.com/0LTks5T.jpg
これだけは切らせない
47 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:27:08 ID:olj
そんな人こそ
業務スーパー
52 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:37:24 ID:LBL
23時間やってるスーパーがあって助かる
54 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)18:05:15 ID:EF2
男の一人暮らしやけど冷蔵庫パンパンだわ
ワイがおかしいのか?
32 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:22:01 ID:PBo
冷蔵庫はスカスカだけど冷凍庫はギッシリや
35 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:23:03 ID:cs6
俺の冷蔵庫

https://i.imgur.com/9DYlKo4.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2021/02/11(木)17:23:20 ID:xRz
>>35
霜落とせ😡😡
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
(ずーずぅずーずぅ)
1人暮らしで給水車まで水もらいに行くための台車とポリタンク等の容器持ってる奴は稀
トイレットペーパーとかティッシュとかもだし場所とってかなわんわ
お菓子はあるだけ食ってしまうからストック出来へん
極力金使わないようにしないともう持たない
ストックゼロはダイエットに良い
めちゃ便利
バナナが寒さで傷んで黒くなるから常温保存する物だぞ
冷蔵庫は酒類無いのに飲み物でいっぱい
来月はトクホでいっぱいの予定
食糧と何か関係あるの?
カップ麺3
インスタントカレー3
米5合
パスタ500gちょい
パスタソース8
冷食10食分くらい
水10L
ライフライン潰れたらキツいな
ご家族でもそうそういねーよ
ストックってくくりでのコメントやろ
アスペルガーって怖い
流石にそれは苦しいだろ白髪染めストックおじさん……
お前らの家に行って、丼いっぱい食べさせてお惣菜とか常備品とか賞味期限の長い食べ物を冷蔵庫や箱買いして部屋いっぱいにしてやりたい。
レトルト食品や缶詰めは2~3年の賞味期限になってるけど、理論上腐らず冷蔵庫に入れる必要も無いから管理も簡単で面倒くさがりな人にもオススメ。
最近は賞味期限25年の缶詰めまである。
出不精はよくないけど買い物もつくるのもめんどうなんだよなぁ
経験談って本当に参考になるわ
引っ越しの時に賞味期限を数年過ぎたパスタが出てきた。
調理せず食べれるからクッキーとかも保存食として用意したけど、賞味期限や便利さでローリングストックの物を選ぶと普段家で食べないから「この次の時に」と放置してしまう。
とりあえず米は5kg買って半分消費したら、次の5kgを1袋買っておいて買い物出来なくても余裕があるようにしている。あとインスタントの味噌汁とか未開封が1袋以上は確保している。
ええが適度じゃなくて草
コロナでいつ自宅療養になるか分からんから、レトルトや缶詰は本当に重宝する。
ワシは使っとらんよハゲじじい(ばばあ?)
皮は黒くなるけど中身は冷蔵庫入れた方が長保ちすんのよ
買い足さなきゃ意味ないけど。
秋刀魚の蒲焼とか鯖缶とか、ツマミが無いときに食べちゃうんだよね。
年に1回買い換えで食べるのが楽しみやわ。
今回の緊急事態宣言や自然災害の余波でお店から商品が消えた時も右往左往しなくていいよ
正直俺も相手が白髪染めストックおじさんなのかおばさんなのか迷ったわ
ひとり暮らしならなおのこと大した量じゃないんだから水と非常食を1週間分ぐらい備蓄しとけ
そこに簡単に食べられるインスタント・レトルト・缶詰なんかがあったらつい手をだしちまうわ
消費期限管理が面倒くさかったら、保管場所を分けてローテするんだ。箱が空になったら満タン補充して、別の箱を食い始める。
ペットボトルの水の期限は気にしなくて良い。自然蒸発で規定量を下回らないように一応期限付けてるだけだから、中身に問題はない。
そうなの?
料理するからかストック2週間分くらいあるし酒クズだから炭酸水箱であるし
キャリーとポリタンク(湧き水用)も持ってるわ
水もあるし
火を使わず調味料無しで食えるもの中心にすればいい
果物の缶詰もいくつか入れておくのがお勧め
家族に年寄りがいるならパンの缶詰(カンパンはNG)は必須
311の時小学生で被災したけどどうにかなったから冷蔵庫空っぽだわ
家で食事しないから買い置きもない
イグアナいるからイグアナ用の備蓄はしてるけど少食で3日くらい食べなくても平気だからどうにかなる
ポカリは常備してあるけどポカリあれば死なないからそんなにいらないでしょ
小学生のときって、それ親や国がなんとかしてくれただけじゃん…
親ならそりゃ自分が動けないとき用に子供の分の食品くらいストックしてるわな
すぐ使っちゃって保存できてないけど
当時家全壊し祖父母とはぐれ1人きり
学校から避難所には行ったけど周りパニックで担任や同級生や友達の親も自分の事や家族の事で必死で放置されてたよ
実際避難所まで行けたらどうにかなるよ
それに家で被災しても食べ物は無くても飲み物はあるから死なない
マンションの場合停電したら水も止まるから詰むぞ
1階はともかく2階から上は水の備蓄+タンク(今は折り畳み式もある)+重い物を運ぶ台車(連結用の平台車でいい)があるだけで大分違う
ウチの冷蔵庫は食材でギッシリで
悪くなりそうな物を消費するのに忙しい
安い時に買っといて増えたら消費して在庫管理
(業務スーパーで仕入れると安くすむぞ)
袋チョコ棒も2日持たないからな…
このご時世、何が起こるやらわからんしな
一階に住んでたけど停電の際は、法律で発電機を備えたマンションでなかったため、給水器が動かず水が使えなかったです。電気の復旧するまで水がないとキツイです。
問題はトイレットペーパー、ストックするには嵩張るんだよなあ
いきなり被災民になるからな
ネットスーパーや出前なんて普段やってればいいが、そうでもなかろう
そりゃ電気ガス水道生きてて5体満足なら死なないかもしれんが、寒くて水なくてトイレも使えず怪我したり体調も悪くて、病院も使えない行けない状態になることを想定して備蓄するんでは
今まで冷蔵庫いらない位だったのに、今更きついなあ
ネットで知恵を漁るのが頼りだ
5年以上この状態で生活してるとしたらメンタルとかに問題ありそう
避難所あてにしてるやつもいるが、自分で備蓄すべきよな
お腹すかせて避難所で 飯はまだか!と暴れるのってそういう人なのかも
それ学校で子供が集団で行ったから早めに行けたし優遇されてたと思う
避難所によっては丸1日食料届かないなんて事はザラだし届いても量が少ない、人が多すぎれば避難所に入るのを断られる事すらある
こいつらは常温保存三銃士や
食べるのに水も電気も必要なく、栄養的にも優秀
電気やお湯を使わないで食べられるのがベスト
停電すると給水タンクのある居住物件は水のペットボトル置いてないと積む
高層マンションは給水所から水入ったポリタンク抱えて階段上る苦行が待っている
近所に手押しポンプの井戸があると心強い
常温でいけるしな。
髪の毛剃れば良いじゃないか
染める手間も省けるぞ
残念ながらいたのは人が多く食糧難だった避難所
当日食べる物無く3日は味噌汁1杯だけ
家族連れの大人が持って行くから夜は食べられなかった
水分あれば数日は死なないよ
食べ物ないと発狂するデブは知らない
持ち出せない場合もあるし避難所で3食食べられるのはかなり日にち経ってからの場合もあるけどね
災害に備えると言うなら日頃から空腹にも慣れといた方がいいよ
言ってるのは風邪の時の備えでしょ
ちなみに本当に食べ物ない時に避難所に食べ物持ってくとろくな事がない
311の時おっさんが持参してた食料貰えず女殴ってたもの
それを見て育つと徒歩数分にスーパーもコンビニもあるのに備蓄+日々の買い物
つい最近ローリングストックという言葉を知り備蓄を縮小してるけど、まだまだ多いよ
こういうミニマリスト的な冷蔵庫に憧れるわ
飲み物が三ツ矢サイダーしかストックしてないので今日、買い物に出掛けた時に水かお茶(鶴瓶の麦茶)を数本買ってくるか
うちも冷食はあんまだが、水、カップ麺とレトルト食品等々ストック切らさないようにしてる。あと小麦粉・調味料かな。カセットコンロとフライパンか鍋がありゃ何か適当なものでも作れそうだし。
何かさ、詳しいこと分からんで申し訳ないけど、背負子(しょいこ)の頑丈なやつって登山用品店とかホムセンで売ってないでしょうかね?あれがあれば、水が入ったペットボトルでも運び易さが段違いに良くなるような気がするんだけど。
箱買いは味に飽きるから小出しに買い集めた方が無駄にならないよ
井戸近所にあるけど、飲み水には使うなって書いてあるわ
食料品ストックはあまり周りの人に言わない方がいいって読んだことあるな
。震災の体験談で。
ワイんち、何故かリポビタンDだけは常備
ちょっと風邪気味の時に飲む
もう生活能力無さそうだし死ねば?
俺は酒好きなんで2.7リッターの焼酎ペットボトル買うけど、空いたペットボトルに水入れて非常用の水として複数本保管してるわ
被災したら白髪染めどころか暫くお風呂に入れなくなるのでは
ちな米25㌔
コメントする