1 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:52:07 ID:DcC
すまん、こいつ飼わない理由ある?
ヤギ「環境汚しません、チーズ美味いです、悪魔の使いです」【
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613184727/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613184727/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:52:27 ID:eun
そういやトッモが飼ってたわ
5 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:52:56 ID:cmF
悪魔の使いやから飼わんのやろ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:53:20 ID:xTA
手紙食べちゃうから
7 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:53:52 ID:Kwd
野生では崖で生活してるのかわいい
9 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:54:15 ID:DcC
しかも雑草駆除してくれる
10 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:54:21 ID:Oa8
黒目が棒なのキモすぎる
11 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:54:24 ID:T9A
かわいい
15 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:55:17 ID:sfp
餌代高そう
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:56:03 ID:VAt
>>15
雑草食って勝手に生きていくで
30 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:59:14 ID:nuw
>>17
冬はどうすんねん
36 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:00:46 ID:cCZ
>>30
日本なら冬でも草生えとるやろ
あと牧草
43 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:01:53 ID:VAt
>>30
枯れ草でも食うし木の葉っぱもムシャムシャや
60 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:05:33 ID:nuw
>>43
あぁ枯草もイケるのね
無敵やん
64 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:06:24 ID:VAt
>>60
なお腹を壊す模様
75 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:09:48 ID:nuw
>>64
ただのアホやんけ!
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:58:32 ID:GUr
何年くらい生きるの
52 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:03:44 ID:DcC
>>27
ガチれば100年いける
58 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:04:52 ID:VAt
>>52
大嘘やめい
28 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:58:45 ID:qAH
牛さんは地球温暖化の原因やしヤギに乗り換えるやで
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:59:29 ID:DcC
牛カスのゲップやおならで温暖化進んでるんや
ヤギさんはそんなことしないからな
37 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:00:59 ID:DF0
>>31
残念だったな
48 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:02:56 ID:DcC
>>37
いやこれは牛カスの陰謀や
29 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:58:55 ID:cCZ
チーズくっさいやろ
💩よりは臭くないけど
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:00:21 ID:97q
ヤギのうんこ浄化してるのはフンコロガシ
つまりフンコロガシを飼うべき
38 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:01:15 ID:coc
草処理に持ってこいらしいな
40 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:01:36 ID:9UC
草根絶やしにされたらどうすんねん
46 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:02:21 ID:VAt
>>40
不毛の大地やんけ!
50 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:03:24 ID:qXg
あいつら草食の癖にクソ強いからな
前に2匹相手にガチタイマン挑んだら
1匹に羽交い締めにされてもう1匹にタマ喰われて死んだわ
61 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:05:35 ID:cCZ
>>50
羊の群れにヤギ混ぜておくと狼相手にもパニクらんくなるらしいな
56 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:04:17 ID:TXo
ワイのマッマの知り合いの農家さんが飼ってるけど世話大変そうやった
62 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:06:08 ID:qir

https://i.imgur.com/4Mfz1Nd.jpg
66 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:06:55 ID:TXo
ヒガンバナ食うアホらしいで
78 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:10:21 ID:cCZ
>>66
あかん
92 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:14:39 ID:h87
>>66
野生のはそこんとこわかってて食わないらしい
81 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:10:59 ID:TXo
確かそれで知り合いの農家のヤギが死んだみたいや
88 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:13:24 ID:cCZ
>>81
まぁ北海道の牛もたまに鈴蘭食ってゲリるらしいし
63 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:06:14 ID:TXo
ヤギの乳臭過ぎるわ
68 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:07:41 ID:YqD
ヤギの乳ってまずそう
あんま一般流通してないしやっぱまずいんやろ
70 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:07:56 ID:TXo
>>68
草みたいな臭いが強過ぎるんや
114 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:28:34 ID:uok
チーヤギ
115 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:28:58 ID:cCZ
>>114
沖縄料理感ある
85 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:12:41 ID:Kwd
雑草対策にレンタルヤギ雇ってる農家あるで
94 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:14:55 ID:HXU
イッヌ「可愛いです、臭いです、かわいいです」
すまん、こいつ飼わない理由ある?
98 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:16:06 ID:97q
>>94
室内だと猫みたいに確実な排泄してくれないのがほんまキツいわ
102 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:17:12 ID:cCZ
>>98
散歩先でさせるように躾ればええんやで
79 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:10:23 ID:96Y
エミュー「環境汚しません、肉美味しいです、卵美味しいです、ほとんど鳴きません、頑丈で飼育しやすいです、人に慣れやすいです、カッコいいです、雑草対策になります」
飼わない理由ありゅ?w
野生では崖で生活してるのかわいい
9 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:54:15 ID:DcC
しかも雑草駆除してくれる
10 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:54:21 ID:Oa8
黒目が棒なのキモすぎる
11 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:54:24 ID:T9A
かわいい
15 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:55:17 ID:sfp
餌代高そう
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:56:03 ID:VAt
>>15
雑草食って勝手に生きていくで
30 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:59:14 ID:nuw
>>17
冬はどうすんねん
36 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:00:46 ID:cCZ
>>30
日本なら冬でも草生えとるやろ
あと牧草
43 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:01:53 ID:VAt
>>30
枯れ草でも食うし木の葉っぱもムシャムシャや
60 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:05:33 ID:nuw
>>43
あぁ枯草もイケるのね
無敵やん
64 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:06:24 ID:VAt
>>60
なお腹を壊す模様
75 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:09:48 ID:nuw
>>64
ただのアホやんけ!
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:58:32 ID:GUr
何年くらい生きるの
52 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:03:44 ID:DcC
>>27
ガチれば100年いける
58 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:04:52 ID:VAt
>>52
大嘘やめい
28 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:58:45 ID:qAH
牛さんは地球温暖化の原因やしヤギに乗り換えるやで
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:59:29 ID:DcC
牛カスのゲップやおならで温暖化進んでるんや
ヤギさんはそんなことしないからな
37 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:00:59 ID:DF0
>>31
温暖化もたらす数千万頭のげっぷ…排出抑える研究進む
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL9K5V6VL9KUHBI01Q.html
残念だったな
48 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:02:56 ID:DcC
>>37
いやこれは牛カスの陰謀や
29 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)11:58:55 ID:cCZ
チーズくっさいやろ
💩よりは臭くないけど
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:00:21 ID:97q
ヤギのうんこ浄化してるのはフンコロガシ
つまりフンコロガシを飼うべき
38 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:01:15 ID:coc
草処理に持ってこいらしいな
40 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:01:36 ID:9UC
草根絶やしにされたらどうすんねん
46 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:02:21 ID:VAt
>>40
不毛の大地やんけ!
50 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:03:24 ID:qXg
あいつら草食の癖にクソ強いからな
前に2匹相手にガチタイマン挑んだら
1匹に羽交い締めにされてもう1匹にタマ喰われて死んだわ
61 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:05:35 ID:cCZ
>>50
羊の群れにヤギ混ぜておくと狼相手にもパニクらんくなるらしいな
56 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:04:17 ID:TXo
ワイのマッマの知り合いの農家さんが飼ってるけど世話大変そうやった
62 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:06:08 ID:qir

https://i.imgur.com/4Mfz1Nd.jpg
66 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:06:55 ID:TXo
ヒガンバナ食うアホらしいで
78 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:10:21 ID:cCZ
>>66
あかん
92 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:14:39 ID:h87
>>66
野生のはそこんとこわかってて食わないらしい
81 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:10:59 ID:TXo
確かそれで知り合いの農家のヤギが死んだみたいや
88 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:13:24 ID:cCZ
>>81
まぁ北海道の牛もたまに鈴蘭食ってゲリるらしいし
63 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:06:14 ID:TXo
ヤギの乳臭過ぎるわ
68 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:07:41 ID:YqD
ヤギの乳ってまずそう
あんま一般流通してないしやっぱまずいんやろ
70 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:07:56 ID:TXo
>>68
草みたいな臭いが強過ぎるんや
114 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:28:34 ID:uok
チーヤギ
115 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:28:58 ID:cCZ
>>114
沖縄料理感ある
85 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:12:41 ID:Kwd
雑草対策にレンタルヤギ雇ってる農家あるで
94 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:14:55 ID:HXU
イッヌ「可愛いです、臭いです、かわいいです」
すまん、こいつ飼わない理由ある?
98 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:16:06 ID:97q
>>94
室内だと猫みたいに確実な排泄してくれないのがほんまキツいわ
102 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:17:12 ID:cCZ
>>98
散歩先でさせるように躾ればええんやで
79 :名無しさん@おーぷん:2021/02/13(土)12:10:23 ID:96Y
エミュー「環境汚しません、肉美味しいです、卵美味しいです、ほとんど鳴きません、頑丈で飼育しやすいです、人に慣れやすいです、カッコいいです、雑草対策になります」
飼わない理由ありゅ?w
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
フン処理が大変なんだわ
見かけるたびに常に草食ってて可愛いなぁって見てたのに許せない。
八木橋も頭突きヤバかった記憶ある
聖書でも脱走して群れ作って禿山作ってた筈
恋人にしてもよし❗
ヨシッ
害獣だったとかは想像つかんし…
牛乳が臭い奴には臭い程度
チーズはちょっと臭いがめっちゃ臭うことはない
一番の害獣は山羊をそんな所にばら撒く人間の方だけど
ただ山羊はそのうち他の山や家に行って大迷惑かけてた。
山がハゲるのはこいつらのせい
それが地球温暖化云々というならまず間引くのは人からだろ
角じゃない?
エミューけっこう狂暴よ。つつき攻撃ヤバイわ。
あと立体起動得意だから柵だけでは逃げちゃうし
曲がりくねった角がサタンのモデルになったのよね
最近食べれることがわかったんだけどヤギ高いから飼育数が増えてチーズが安くなるととても嬉しいな。チーズ大好きだから本当は毎日食べたいのよ
山岳地帯に生活してるからね。ピョンピョンですわ
蹴られたら死ぬから
1:ミルク取るには妊娠させるため交配雄が必要だが、発情雄の臭気がすさまじい。加齢臭×100倍+マロンの香りのアレ×100倍ぐらい、顔に自分でかけてたりすんで。巨星すればええけど、鶏みたいに庭先で手軽に解体って訳にもいかない。一応人工授○技術もあるっちゃあるが・・・
2:ミルキングが面倒、なんど足でボール蹴っ飛ばされた事か。かと言って絞らないと病気になる
3:腰麻痺に弱い(日本ザーネン)、へんなもん食ってあっけなくちぬ(有名なのはツツジ系、窒素が多いもん食い過ぎてもNG)、
4:非常に偏食で粗食なんかに耐えない、ミルク量出る改良でなおさら。しかも飽きやすく最終兵器モロコシしか食わないマンと化す、畜生が!
5:地面の草は食わない、雑草処理に入れて一番残念なのはこれで、羊の方がいい。逆に木の葉を食うんで、立ち上がって庭木の高い所まで食われる
6:脱走癖が強、く首ヒモ付けても目一杯引っ張った範囲しか動かない。下手したら首吊ってる。
7:群れ順位競争で頭突き合戦する、弱い個体でもいたぶるので大部屋だとつぶされる
良くも悪くも家畜と野生の中間のわるいとこ取りなんだよ、手間がタダで環境が良かった昭和初期なら自家用にあちこちで飼われていたし、ミルクはそこそこ美味しいけどな。
とか制限されてるくらいだし
動物園のサル山よりふれあいコーナーの齧歯類より肉食獣よりカバより臭い
園内歩いてて急にクッセ!ってなったらまずヤギ
危なっかしくてみてられん 飼えん
乳は独特の臭みがある
今も害獣だぞ
牧草を食い荒らすからな
牧草が人の作物かというと、管理されてるという意味ではそうなんだろうが
ハードル高いわ
もふもふが好きです
沖縄のヤギ汁もダメだったし、ヤギ関連で行けたのは、
ギリ八丈島で食った、ヤギ肉バーベキューくらい
今はいなくなったけど、何回か別のヤギに変わってたから売れてたのかなあ
東南アジアから来たオラウータンもどきに自生している山羊と勘違いされたんだろう
臭いが強い個体は余裕で30mくらいは臭いが拡散するぞ
凶暴じゃなくてもあのサイズと気合い入った面構えだけで負けそうで飼えんわ
どう見てもあっちがボスになる
ヤギ乳って乳アレルギーの赤ちゃんや子供が飲める場合もあるっていうし、もっと流通してもいい気がする
羊じゃないの?
DASH村でよくあんなにいっぱい飼えてたな
そういや奈良の鹿に焼き芋の紙袋食われたことがある
なにそれこわい
胃袋の中の酵素が必要とか?
ヤギ除草のお仕事中かもね
うちの地元で除草ヤギ出張しますみたいのやってることがある
一回盗まれて喰われたらしいが
特に雑草駆除という名目で、予算が下りるのは、真夏に刈り取られる雑草の光景が減るぐらいには
とても、とても、絵画にしか残すぐらいだと思ってみてます。
実は頗る寂しがり屋だったりする
あまり慣れすぎると寂しさのあまり、メーメーと飼い主来るか本人が鳴き疲れる鳴き続けるらしい
多頭飼いする理由はそれもあるんだとだとさwww
後出しすまん
首輪付けて繋いである
作物も食わんか?
>>46
普通のペット病院で診てくれるところは少ない
ヤギは愛玩動物じゃなくて家畜なので畜産系の獣医に診てもらう方が確実
>>29
ヤギ乳目的じゃなければ芝ヤギのほうが飼いやすい
腰麻痺は犬のフィラリアと同じで蚊のせい
早期ならイベルメクチン注射で回復できる
地面の草を喰わないわけじゃない、地面から3~5cm残しちゃうだけだ
一面芝生みたいになるw
エミューてチョコボじゃん画面の向こうで飼ってる人多数だろ
それだったらウサギで良いじゃんってなるのか
記事の通りメタンがやばくて、二酸化炭素の30倍くらいの温暖化力があるのよ。
それ引いても車の方がというのは同意だが、メタンが出るのは動物のエネルギー効率も悪い(エサが無駄になってる)から、削減する研究は意味がある。
牛は上級というかでかい畑を持ってる家にしかいないイメージあるわ
昔の紙はほぼ植物由来やったから食えた
最近の紙は植物由来とは限らないから消化できずに下すらしい
そんなことを知らずはな垂れ小僧だったころにノートの切れっぱしあげたことあるわ
普通に食ったわDNAが覚えてるんかね紙は食えるって…ごめんね
食うためだけど
発情期のメスが近くにいると、オスがアピールのために小便を自分の体に塗りたくる
これがめっちゃクサイ
>>75
DNAじゃなくて、ヤツらはアホなんで何でも喰う
特に飼われているヤギは出されたものは喰えるものだと思ってるから毒草でも喰っちまう
木の皮食われたら木は枯れるんやで。
人の皮を食っているのとかわらん。
それ俺も知ってる 立川駅北口にある柵で囲われた広大な空き地
稲城でも見たことあるし 八王子の浅川沿いの空き地でも見たな
実験的にやってると聞いたが・・・
屠殺される時の様子が羊と対照的だから。
山羊は仲間が屠殺される時は無関心だけど、自分の時は最後まで抵抗する。
羊はまったく抵抗せずになすがままに従って屠殺される。、
おれエミューに睨まれた事あるで。ちびるでまじ
沖縄離島旅行した時に放し飼いの山羊いたけど
付近の道路を原付で通っただけで臭う
本体は畑の奥の方にいるんだけど
ヤバいなアレは慣れてもきつそう
乳も臭いし肉もめっちゃ臭い
マトンが平気でも躊躇するレベルの獣臭さ
牛乳より山羊の乳のほうが乳糖が細かいんだって
ヤギ「食害起こします、チーズ激クサです、悪魔の使いです」
飼う理由あるか?
監視する人がいない→防犯対策してない→盗まれても構わないアピール
みたいな考え方だから、僅かな隙をついて無造作に掻っ払う
還暦過ぎたオカンが、
昔お乳目当てに家で飼ってて、子供は餌の草取りに行かされた言ってたわ。
それに牧場で飼ってても盗んでいくのに放し飼いのヤギなんぞ速攻盗まれるぞ
それは乳糖不耐性の赤ちゃんかな
乳タンパクの種類が違うからタンパク質でアレルギー起こす人にもいいんだよね
狩った後は、山羊汁にするんだけど、臭すぎて吐き気する。まだ猪の方がいいわ。
そうそう!食い尽くすもんだから問題(植えた苗も食べられたり)になってしまって、うちの自治体がある一定数になるまで狩る方針を定めたっぽい。
>>95
牛乳大好きすぎて、山羊の乳に興味すらなかった…勉強になります!!<(__)>
俺は広島の厳島神社の鹿に修学旅行の栞を食われた
うちそれやってたけどイッヌが年喰ってから大変やったわ
ちゃんと室内でも出来るようにしつけといたほうがええで
ベトナム人でしょ
うちも実家でヤギ飼ってるけど近所にベトナム人多いから人いない時に外出さないし有刺鉄線と監視カメラ付けたわ
雌も凶暴というか自衛本能すごい
なお現在はホテルとショッピングモールになっている模様
建設中に山羊の絵が書いてあった
やっぱモフモフ感が足りないせいか
それ小牛じゃね?
あと今は腹かっさばなくても作れる
小屋の匂いがする
実家農家で土地余ってるから父親が趣味で飼ってる
山羊自体より排泄物が臭いから排泄物処理にはかなり気を使ってるのでそこまで臭わない
二酸化炭素が出た後それをどうするかを検討した方が良いのでは
農家で飼ってるけど野菜の所には行かせないように高い柵作ってるから今の所無事
野菜の為にというより堆肥系肥料使ってるから山羊の為に囲ってるみたいなもんだけど
その二酸化炭素よりも25倍の温室効果があるメタンがヤバいし
メタンが含まれる牛の出すガスをどうにかしようって話やで?わかってる?
分かってるでメタンって年間5億トンぐらいやろ?ヤギや牛、羊なんかはいざとなれば一定数まで殺処分で良かろう肉は全て植物性か合成へ置き換えなと言っても5億トンの内で牛ヤギ羊で減らせる量なんて一部だろうけど
そんな切羽詰まったら即対策できるものじゃなくてさ年間330億トン出てる減らせない二酸化炭素をまず何とかしようやってだけ
羊て多頭飼いせな、ストレス溜まって凶暴化しやすい。頭突き相手おらんと、人相手に頭突き多くなる
あと、品種によるが、毛を刈ってあげないと、夏バテなる。
って言われて、羊飼うの諦めたわいが通り過ぎました
最初の2匹が子供産んだり貰ってきたりで40匹以上になってるとか
一部のクソガキがいじめるんだな…
ジッジの知り合いの畑に羊居ったんやけど、ガキが赤いランドセルで羊突いて遊んでた。そいつとそいつの親が言うには、闘牛ごっこしてたとかなんとか
親戚のじいさんとこの闘犬連れて来て、現実教えてやろうかな てまじでキレそうになった
山羊も羊も基本頭突きする。
あいつらからしたら、頭突きてコミュニケーションのひとつなんで。
ただ、当たりどころ悪いと人は簡単に骨折するで。わい羊と遊んでて、テンション高くなったこに頭突きされて、ろっ骨骨折したwwwwww
大航海時代に女の代わりに船に羊積んでいたとか言う話か。
山羊は古い信仰では神様扱いされてたからやで。
ギリシャ神話の神様にパンて半身山羊のありがたい牧羊の神様がおる。(山羊座はほんまは半身山羊なんで聖闘士星矢の山羊座の聖衣は間違った模様)
基本初期のカトリックていかに異教は悪なのかってトコなんで、異教の神様は基本悪魔扱いなんだな。その名残ですわ
だから、
頭がフクロウだのライオンの悪魔もおるよ
あと、ユダヤ教では山羊はアザゼルさんとこに人の代わりに罪の贖罪しに行く動物とかで
アザゼルさんとこに山羊遣わす風習がカトリックからしたら、悪魔扱いなんだそうな
可愛くなっちゃった人向けにそのまま買い取りオプションあるの笑う
減らせる話なら、メタンハイドレート掘って、大気に9割還元してる未熟な切削方法を廃止にすれば良いと思うの。
エミュー「軍隊と戦争して勝ちました」
一箇所に数が多過ぎるとね
葉っぱに似てるから食べちゃうだけ
昔の藁半紙ならギリokだったらしいけど
今の紙は消化出来ないから死ぬ
基本的に草が多いと選り好みする
美味い草しか食わねぇ
大人しくて飼いやすいけど、マジで草ボーボーの土地だと、美味い草食い尽くしたら不味い草は食わなくなる
乳もそんなに美味くねぇし、肉も美味くねぇ
なんなんだあいつら って思うくらいだわ
なんでそんなにバカなの?
アフリカでは飼育頭数制限までされてる。
羊の方がいい。
言うても農協で40キロ三千円とかで牧草売っとるから犬猫より餌代安い
春夏は雑草で賄えるし
ただヤギはすぐ死ぬ
沖縄で食べたけどいまいちだった
懐かしい
たまにフェンス間際まで寄るから至近距離で写真撮ったわ
乳も出る肉もある草食で飼いやすく昔は神の供物だったろうに
目の中の黒い部分が縦なのと角が悪魔を連想させるから
新約聖書(マタイによる福音書)では、(特に「羊=良きものの象徴」との対比で)ヤギを「悪しきものの象徴」として扱うくだりがある。ヨーロッパやアメリカなどのキリスト教文化において、ヤギには悪魔の象徴としてのイメージが強いが、これは、ギリシャ神話のパンやエジプト神話のアモンのような山羊神、あるいは、祭司が角のついた仮面をかぶって獣の扮装をして踊り、豊穣な獲物を願うような素朴なシャーマン信仰における森林神等、キリスト教の公教化とともに駆逐された先行宗教の、邪神化された“異教”神たちのイメージから来たものであろう。ここからやがて、バフォメットのようなヤギ頭の悪魔が考え出され、悪魔崇拝者が好んでヤギの仮面をかぶったりする。また、中世では、悪魔の化身としてのヤギに乗って空を飛ぶ魔女の版画などもある。
古くはイソップ寓話にも見るように、オオカミなどに食べられる被捕食者としての弱々しいイメージをもつが、その一方で、中国では、角の形から、ねじくれた性格の象徴にもなっている
羊だったら乳呑羊は高く売れるけど、山羊はねー
勝手に増えちゃうんだよなぁ…
経験談からすると…
甘かったし、美味しかった!
その後、子の栄養を奪うなー!!てフルボッコされた…
まずいっていうか、臭すぎて…
子山羊が美味しいって聞くけど、無理無理…
臭い!!!
ひとまず、海見ながらお酒と豚肉、タコライス食べてのんびりしてちょ。
鹿肉はポピュラーじゃないんじゃないかね?
兎も美味しいって聞くけど、食べた事ないし…🤔
めっちゃ汗出る
我慢してでも食べたいほど滋養強壮ヤバい
臭いが強烈なのは尿の方
ションベン臭いからな
滋養強壮以前に…おぇっ…
乳が張って痛くなって搾乳器で搾って捨ててる位に出るんだから、それは無くないか?
心頭滅却し、無心で食べるのだ
間違っても、鼻から息をしてはいけない
言い方変えると意外と草食動物にしては強気で恐れない性格だから飼いならすのはハードルが高いかもな。
羊飼いは、羊はリーダーに着いていく性質があるから強気なヤギを飼いならして羊の群れへ1頭入れる事により、羊達のコントロールを容易にする何て話しもあるな。
日本では、神様の遣いなんで、基本的にだめなやつ。
つか鳥獣保護管理法であかんやつ。
内緒で保護してる人居るらしいけど、あかんやつ。
いま鹿て奈良の鹿以外の野生の鹿て害獣指定されてしまってるので、あかんやつ
あれ、おもろいよな。
後発でしかのも出とるけど
インドも山羊かっさばくぞ
ヒンドゥー教も豚は不浄扱いで、豚食わん
某インド屋体めぐりさんの動画見るのが一番わかりやすいきがする…
( ノД`)。
草生えまくってるとこに派遣して食ってもらう。
もしも野生化してしまった場合どうなるか。
どうしても脱走したり、勝手に放す奴らが出てくるからな。
・「雑草」とは人間の勝手な分類。必要な植物も食べてしまう
・便利な事もあるだろうが、下手すると地域の生態系の人間の上位に立たれる。
農家が壊滅する。
・自分よりも弱い相手だと判断すると突進してくる
・車が来ても逃げない。国道に平気で出てくる
現代のイノシシ被害は、戦後の養豚の野生化したものとの混血のため
数が増えたのが理由だと言われている。実際狩猟しているが、豚っぽいやつらが多い。
中には、上半身と下半身で毛色が違う奴らもいる。
もしもイノシシと同じような事になったとき
推進した人は、地域の後世の子孫に及ぶまで責任取ってくれるのか?
地域によっては、毎年数億じゃあ終わらないぜ?
栄養豊富でダイエット効果もあるのではないかと言われているよね
戦争で尉官として大活躍して、色んな人に慕われて病気知らずでめっちゃ優しかったんやでホロリ
臭い
トイレの場所覚えない
可愛くない
目が怖い
飼う理由ある?
たしかレンネットとか言う奴やろ?仔牛やな
横のヤギはなんであんな気持ちが悪いんだろう
人間と一緒に世界中の植物を絶滅させる屑
コメントする