
0 :ハムスター速報 2021年2月16日 12:45 ID:hamusoku
全国のハローワーク職員の7割を占める非正規職員が年度末に大量雇い止めになる可能性が高いとして、非正規職員の有志グループが15日、安定雇用の確保など改善策を求める田村憲久厚生労働相宛ての要請書を、2万2千筆の署名とともに提出した。
有志グループによると、各地の労働局やハローワークを含む厚生労働省の非正規職員は2万7千人を超える。3年ごとに公募採用が繰り替えされるため、本年度末もハローワークの窓口で労働相談に乗っている1万人以上が雇い止めされる可能性があるという。
要請書は「労働行政は高い専門性と職業意識を持つ非正規職員なくしては機能しないことがコロナ禍対応で明らかになった」と指摘。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/508504
1 :ハムスター名無し2021年02月16日 12:47 ID:9V8HG82X0
専門性なんて欠片もないだろ
2 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:47 ID:Z2PZMkL00
専門性?
3 :ハムスター名無し2021年02月16日 12:47 ID:00E4qssb0
なんだか本末転倒感が
5 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:47 ID:SfwbM05G0
ハロワ職員がハロワにならぶのね
6 :ハムスター名無し2021年02月16日 12:47 ID:mmSGLqyl0
ルールやし仕方ないやん
7 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:47 ID:KImxfHoi0
求職相談に乗り、翌日から失業者として求職カウンターに並ぶのはブラックジョークだぞw
8 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:48 ID:CcFj8j020
失業者の為に就職斡旋をする人たちが3年ごとに失業者になるとかいう意味不明な展開
9 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:48 ID:UfksbkX80
ハローワーク職員がハローワーク通いになるのか
地産地消だな
10 :ハムスター名無し2021年02月16日 12:48 ID:uzgZJCoE0
専門性あるならそれを活かした専門職いけよ
11 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:48 ID:CcFj8j020
これは確かに本末転倒だが専門性はマジで無いと思う
12 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:48 ID:smbwZ99O0
チェックとかもザルだから専門性あるのか怪しいと思ってるんだけど…
13 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:48 ID:B6cu0RY.0
非正規の間に就活しない雑魚に居場所は無い。
14 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:48 ID:kHyaqq8k0
専門性…?
15 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:49 ID:lkGSuXLi0
専門性が有るかは分からんが、確実に適性によって成果は変わるから正規雇用してもいいと思うけどね
16 :ハムスター名無し2021年02月16日 12:49 ID:noVltDX40
他人に職を紹介してる場合じゃないだろ。
今すぐ自分の仕事探し始めないと!
17 :ハムスター名無し2021年02月16日 12:49 ID:gnFIYRKs0
ハロワに来て就職できなかった人を3年毎に採用してくれるならまあ・・・
でも違うよね
20 :ハムスター名無し2021年02月16日 12:49 ID:FGrl20Pd0
無職関係の専門性?
21 :ハムスター名無し2021年02月16日 12:50 ID:Pt5ellyO0
永久機関かな
23 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:50 ID:HDtki87y0
正社員採用されない時点でお察し
専門性が高くて有能なら普通なら声がかかるよね、3年も勤めたんだから
24 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:51 ID:.v.iZatn0
ハロワの非正規ってマッチポンプみたいで面白いな
26 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:51 ID:cRfQDvoR0
専門性(笑)
慣れた仕事にしがみつく。
自分たちはハロワ職員の仕事奪ってその座についたのに、自分たちは奪われたくないって(笑)
27 :ハムスター名無し2021年02月16日 12:51 ID:uPcswcmb0
今度はお前らが窓口に並ぶ番なんやで・・・
28 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:51 ID:ohc64ySs0
仕事紹介してる場合じゃないなw
ただブラックな雇用を指導する立場であるはずの場所が率先して抜け道雇用してるのは日本としてどうなのか?
29 :ハムスター名無し2021年02月16日 12:51 ID:2SwP0ql50
ハロワ職員とかパソコンがあればいらないのでクビ切られてどうぞ
30 :ハムスター名無し2021年02月16日 12:51 ID:U4m9vWXp0
思い上がんなまともに仕事も出来ねえ屑が
31 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:52 ID:zTwZXzAG0
自業自得としか言えない
なら最初からそこ選ぶなよ
32 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:52 ID:E9rR01iP0
専門性?
例えばどんな専門性なんだか気になるな
33 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:53 ID:vQJgiCUU0
機能しなくなるなら雇い止めにならないのでは…?
35 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:53 ID:8D14bFRc0
ハローワークに来た無職に石を投げた事の無い人のみを正規採用してはどうだろうか
37 :名無しのハムスター2021年02月16日 12:53 ID:NNRxq5Hz0
大変だろうけど、制度にかみついてもしょうがないよね
40 :ハムスター名無し2021年02月16日 12:53 ID:2SwP0ql50
公募採用に文句つけだしたら終わりだろ
コネ採用しろってか?
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
地産地消だな
今すぐ自分の仕事探し始めないと!
でも違うよね
専門性が高くて有能なら普通なら声がかかるよね、3年も勤めたんだから
明日は我が身の求職者いじめの専門性
慣れた仕事にしがみつく。
自分たちはハロワ職員の仕事奪ってその座についたのに、自分たちは奪われたくないって(笑)
ただブラックな雇用を指導する立場であるはずの場所が率先して抜け道雇用してるのは日本としてどうなのか?
なら最初からそこ選ぶなよ
例えばどんな専門性なんだか気になるな
そりゃあ誰もサンドバッグにはなりたくねーよな
それがハロワの職員なんだろ
相談援助系
就労支援は社会福祉士とかやるし
明日からはお客さん
なんてことがあるのかねぇ
コネ採用しろってか?
ハロワ職員「あっ……」
とはならないんだろうか
斡旋といってもこいつらが仕事を作り出してるわけでもなくコネを提供してるわけでもなくただの事務作業だしなぁ
別に意味不明でもない
3年でも超イージーな職に付けてそこそこの金貰えたんだから感謝しろよ
その間暇いっぱいあったろうに次の職を獲るための努力もしたないんだろ
正規増やすと後で大変なことになるからな
あと臨職とかは雇用対策の一環でもある
マイナビやリクナビの職員を雇ったほうがマシ。
職安の正職員は国家公務員だからそんな簡単な話じゃないんよ
雇用の流動性を止めて生まれたのが就職氷河期世代なわけだが
不要な人材が切られなくて済むのも既得権益ですからね
人材コーディネーターとかかな?
あれ ハロワーク窓口は誰でも出来そうかもね
人によってまじでひどいクズがいるのまじでくさも生えないから嫌い
専門性をまったく感じないんですけど
竹中平蔵と経団連が適当に使い潰す以外に、3年で起源を切るメリットわからんのよな。
機械で良いだろ
PCとかが扱えない障害ある様な人相手と、企業を監視して求人が正しく行われてるかやってくれよと思うわ
ブラック求人多過ぎ問題
よし、3年で期限切れ解雇な。
をハロワが実行。
無人・ネットの時代にクソミソな職務(笑)
既にブラックジョークじみてる
転職のためには使わない不思議な施設
これからどんどん色んな国に抜かれていくだろ
公務員ですら非正規差別してんじゃ今後民間が良くなる事はないね
後の職員は能力なんて関係なく全員非正規雇用だぞ
正規職員を増やさないという国の方針でそうなってる
ハロワの正規職員になりたいなら公務員試験を受ける必要がある
ハロワの職員は管理職以外全員使い捨てなんだよ(´・ω・`)
一時的な雇用の場としての機能も必要なわけで
長期雇用先として居座る場じゃないんよ
自信を持ったら次の職場を探し次の人に譲ったれ
勘違いしてるわ
専門性なんてあるのかあれ
雇い止めしても問題無い職だから公募採用すんじゃねえの?
なんか変な話だね
ハロワがそれやっちゃダメだろ
3年更新2回やったら正規採用、とかしろよ
専門性があるとは思わんけどね
ハロワはその経験つむ場所を提供してたの
その場を次の人に譲ってあげないと
無能でも仕事が貰えるようになる救済システムですが平均賃金と生産性が落ちます
他国のように正社員制度を無くせば非正規も無くなり流動的な雇用が可能になります
ただし生き残れるのは有能な人材だけなので超イージーモードの日本ですらまともな職に就けない人たちは切り捨てられますが平均賃金と生産性は上がります
さらに格差は今以上に広がりますが優秀な人材が働きやすくなるので経済発展できます
日本の為には正社員制度を無くすべきだと思います
それともハロワの非正規ってそんなウマウマなの?
新しい水が入らないと流れが無くなって腐った沼になるだけだよね。
3年培った専門性を活かして活躍の場を広げなさい
公募の繰り返しでハロワ自身が雇用機会を確保する役割もある
全部PCで無職に自分でやるようにさせろ
それくらいできる様にならないとそもそも仕事できないだろ
違うぞ、法律で3年以上同じ職場同じ部署に勤めたら正社員雇用しないと駄目なんだが2年11月で一旦雇い止めしてそのまま再雇用する
そうするとあら不思議勤続0年になるので正社員にしなくてよくなります
待遇も給与も据え置きに出来ますって話
人数はそんな変わらんはず
足りないならまた派遣から補充するしな
窓口の反対側にいってもすぐに高い専門性と職業意識のある仕事につけるだろう
とにかく、特定の人だけがずっとやるってのも不公平な気がする。
ある程度の成果があって、それで契約更新に持ち込めるってんならわかるけど
こんな茶番に税金使われてるとな
そもそも、仕事の責任が重くなるから、
異動や転勤させられるから、残業や休日出勤の要請を断れないから
派遣で働いてる連中もいるわけでね
そこに正社員並に継続雇用されるが加わるなら、もう特権階級ですよ
専門性があるかはさておいて、そもそも雇用ってのは要は労働力を企業が購入することだからなあ。
買うかどうか決めるのは企業であってね?
売る側が「これ買わないと後々後悔しますよ⁉️ いいんですか❗」なんて言っても、押し売りにしかならんのですよ。それで買っちゃう企業もいるかも知れんけど。
あと買われる側に専門性があるのは当たり前の前提なのよ。
非正規は本当に闇しかない
年収2000万だから1年議員すれば次の企業資金が確保できる
勿論議員として政策立案は出してもらうけど今の野党みたいに
足の引っ張り合いやヤジで年収2000万を馬鹿に追い銭するより前向き
わいみたいなまともな職歴もないと正社員の仕事はまず電話つないでもらえんし
まだネット応募のが見込みある
これはたまげたなw ハロワの職員さんがハロワに並ぶ時代なのか?
てかハロワの職員さんになるにはどんな資格が必要なんだべ。多分四年生大学卒業は必須だとは思うが。
相談者に向かって言ってる言葉を実践したらいい。これまでの自分の仕事を反省するのにいい機会だろう
その手の選択してる人は
「雇い止めするでー来月からまたヨロシクー」
「あいよー」
で終わるから多分騒いでる中には居ないと思うぞ
成果や能力を測って昇給や昇格に繋がる
でもハロワの職員ってそういう専門性とか
数字を追うイメージ無いんだけど…誰でもできる仕事でしょ
公務員はアルバイトから正規職員の道はない。
国なんて、いざとなったら民間どころじゃないほど冷徹になるのに
中途半端な公務員気質だけ持ったゴミども
世話になった事あるが最終的には民間の求人サイトで決めたで
就職成功率0%の職員や、ブラック企業への斡旋した職員なんかを即刻首にしなさい。
専門性は低いが企業知らない役所で働いてた公務員が回される可能性がでてくるんだぞ
そっちのが、地獄だろ
そんなのまとめて引き継ぐだけでいいでしょ
専門性でも何でもないわw
待合室に流れるビデオと違って、めちゃくちゃな対応されることがあるのは、そのせいだったのか
民間に切り替えたらトントン拍子に話が進むの草
けど対岸の火事だからどうでもいいってのが本音。
「あなたが相談したハロワ職員に”高い専門性と職業意識”はありましたか?」と
蜘蛛の糸の話みたいになりそうだから見てみたい
なんだかなぁ
企業からもらったチラシを見せるだけの仕事やんけ
公募求人は、求職者の気持ちが理解できて良い制度と思う、既得権益にしてはならない場所
ハロワには専門知識が必要なことを知らない人間がこんなに居るってことは、ハロワを利用したことない人間がこんなに居るってことだね!
ハロワ職員には、基本的な労働基準法の知識や、保険の知識、職能試験などの知識の他にも、実は各職員が経験によって蓄えたブラック企業の知識なんてのもあるから有能な職員に当たればすごく楽だよ!
それでも就職できるかは分からないけどね!!
ってゆーか、こんな事に気付くまでハロワ通うオレみたいにはなるなよ?
職探す場所じゃない
そのチラシ作ってるハロワ職員も居るぞ、忘れるなよ
担当のキャリアアドバイザーがつきます!って言っても、そのキャリアアドバイザーが
次に行った時に辞めてたとかもあった
俺は無理やで
公務系は、仕事社会からしばらく離れてたような人にキャリア積ませる用途も兼ねて、ワザとそう言う枠を作ってる
市役所とかもあったりするよ
労働基準法違反してる企業を普通に紹介してるし、存在自体が日本にとって悪影響
税金使ってんなら、厳選しなきゃ意味ない。民間以下の求人サービス運営するくらいなら、存在自体がもういらないでしょ
専門知識が必要でも、非正規雇用者で十分事足りるってレベルなのを理解した方が良いのでは?
ハロワは何度か利用した事あるけれども、一部の職種についてはよく理解出来ないないのが
丸分かりで結局、役にすら立たなかったそ。
正直、IT関連の職業相談はSE・プログラマでしか分類出来くて時間の無駄だったw
ハロワより求人誌で調べて、書類郵送する前に作業内容を人事担当に電話して聞いた方が間違いないわw
人を雇うコストすらケチる企業に先はないし、使い捨てにブラック企業が利用してるだけ
存在意義が不透明すぎる
ハローワークが失業者を減らす気がないってのが謎展開だな
ハロワに通えば精神、体に障害食らって生涯保護生活、病院生活って奴多数出してるしな
かかる税金を余計に増やす機関にしかみえん
どうせほとんど同じ人がやるのでは?
↓
カウンターから出る
↓
発見機から整理券取るっていう構図は少し笑ってしまうかもしれない
再契約可能になっててこの物言いなら救う必要もないけど。
地方公務員は全部派遣に切り替えろ!
頼みますよ、竹中平蔵さん
あんただけが国内で政治を変えられる唯一の人や
火の玉ストレート草
専門性より切る時期の問題。
他業種でも派遣切りが増える年度末にハロワも非正規職員切るから、忙しい時期に人手不足になる。
ホントこれだわ
おかげでうちの市のハロワ隣の市に統合されて職業訓練校も潰されてやんの
結構遠くなったおかげでみんなとばっちり
行政職公務員はそんなの通用せんよ
誰でもできる仕事
失業保険もらう時の書類とかいっぱいあるからね!
コレコレ。お仕事斡旋の窓口は半分以下でいいと思う。
ハロワ職員になっとくと良い求人みつけやすいのかな
まあ、派遣で新規契約か、一度辞めさせないとダメか何かあるんだろうな
入札制の業務委託なら1年でハイさようなら
情が入る余地なし
残りたいなら業者間での移籍はありうるがたいてい待遇は落ちる
なんか非効率だけどずっと同じやつが何十年もいるのもなんかアレだと思うし
なんか次の転職で有利になるとか特典あったらええのにな
3年経ったら正規にしなあかんから正規の奴が利権守りたいのもあるやろな
最近は児童相談所までも非正規らしいやん
どーせ3年でポイ捨てならアホらしくて真面目に仕事したくなくなるな
専門性があるならね
あと、自分も前の非正規職員の席を奪って就職したのでは、という指摘はなるほどと思った
ずっと雇ったら非正規じゃないじゃん
なんか図々しい輩やわ
何回かハローワーク利用したけど
正社員じゃない人に正社員募集の相談とか説得力ない気が
非正規からの正規雇用ルートは公務員にもあっていいと思う
結局コネ採用を恐れてのルールだろうし
(雇用の)既得権を認めろ、って言ってるだけや。雇用がなくなるわけじゃないんやで。
という報道は見かけんなぁ。なんでかな。
それを否定しちゃっているんだぞ、国の機関が
お前らもリストラされて良いって事になるし
ハロワなんかで就活した事無いから、ハロワ職員にギャオってる奴は色々とお察し
自分の雇用問題を抱えて他人をまともに就職させようって気にならんだろうしな
落ちろって思われる窓口に行くのも嫌だぞ
正規職員にしないための3年切りなんだよな
公務員試験の年齢制限を撤廃するだけで正規職員になれる有能も多いかもしれんぞ
求人出してる企業に応募の連絡して紹介状印刷するくらいでしょ
あとなかなか結果出てこないところにどうなってますか?って連絡するくらい
職業相談受け付ける人はまた別だろうし
自分達は昼間に平気で電話してくるくせに私今日13時までの勤務なんでそれまでに連絡くださいとか平気で言ってくる
初めて担当した人がヤタラ偉そうにしながら
仕事の段取りが悪いとか文句を言い始めた。
あとで聞いたら、前任の人だった
無能揃いだし別によくね
たまには換気して新しい風入れないと
募集の申請をしたのに職員が設定をミスってて新着に表示されないまま3日かかった挙句に新着に載りたいなら一旦打ち切って再登録しろと言い切ったおばさん職員。
レベルが低かったですわ
一般的なイメージは職歴とか資格を見て紹介してくれるって感じだが
実際は自分で調べて印刷して窓口持っていくと対応してくれるってだけだし
どうせ大半の人は資格もないんでしょ?
そうか?俺は調子良いけど
それ以外は要らない。
出てる求人の過半数がカラかサギかのどっちかだし
承知の上で応募して採用されてるんだから文句言うな
ハロワで公務員系の非正規職員のやつあるけど全部「更新無し」
長期採用されるなら応募したかったけど
1〜3年でクビ切られるのわかってるから応募したことない
バイトでもしながら資格なり技術身に付ければ普通に就職できてるだろうに…
今は非正規·最低賃金がデフォルト値と考えておいた方がいい。
条件が割に合わないと思うなら自分で企業するなりフリーランスでやるなりすれば
100パーセント自分の働きは自分の稼ぎになるんだがなぁ
リスクは犯したくないけど金は欲しい、自分は能力の割に安月給でこき使われてるとか
調子のいいことを考えているんだろうなぁ
なろう小説を笑えないよな
時代の流れや切り替えてけ
「お前ら、失業保険が欲しいだけで求職は単なるポーズだろう。無職の保険金タカリがー!」って、本音はおくびにも出さず、慇懃無礼、馬鹿丁寧な応対の仕方ですね、解ります。
国と地方の区別もつかない無能
毎日たくさんの求人を見る立場の人間が現職に必死に縋りつかねばならない状況なんだよ
扱ってる求人が現職よりいいものならそんなことはあまり起こらないはずなんだ
わかるだろう?
もっと広い視野で物事を見ないと誰かにザマァされちゃうよ
パスポートセンターとかみんなが公務員と思いこんでる役所窓口もほぼ非正規、説明が丁寧になった年金事務所の窓口も非正規だらけだよ、公務員の正職員よりはずっと対応がていねい
だけど個人情報が漏れたらきっと非正規のせいにされそう
才能があったら社畜意外の道で生きとるはずなのに、奴隷同士でマウント取ろうと必死なの草だ
今までの職歴にこだわらず、もっと手広く探してみたらいいんじゃないですかね^^
上って言うともう公務員なの
そういう図式なんだから上に挙がろうもクソもないねん
じゃー辞めれば良いって言うかもしれんが、職業斡旋の仕事を好きでやってる人にとっちゃ
3年毎のクビはなんだかね
それやっちゃうと公務員試験自体が否定されちゃうから
的外れなこと教えるヤツはさっさと辞めさせろ
個人情報の塊を扱うのにそもそも非正規を使うな
無意味に俺の名前伝えるからもうそこ応募出来ないし、そんな閉じた質問したら同意しかしないだろ。
そこ説得して応募許可させるのが腕ちゃうんかと説教したわ。
現実は自分に合いそうな仕事を自分優先でピックアップしてると思うけどね。
そんな根性もないのに文句いうなよ。
ゴミの出し方、品出し方法、退勤時の謎ルールなど
コメントする