
0 :ハムスター速報 2021年2月17日 09:55 ID:hamusoku
ログアウトする前にこれだけはツイートさせて!いつから炎炎ノ消防隊の主人公ババァになった? pic.twitter.com/3pBm1vWVgg
— NMS まいきー (@Maikey_Galaxy1) February 16, 2021
今週の「炎炎ノ消防隊」が
— BearD of DearF (@BearDofDwarF) February 16, 2021
シンプルにやばい。
今のメディアによる印象操作への危機感が伝わる。
ただクセが強すぎる。 pic.twitter.com/zYOZpxuzhf
今週の炎炎の消防隊キツいw
— しょう (@syo_1733) February 16, 2021
1話のほぼ半分がおばさんの写真集
やねんけど、正気なのか大久保篤...
これ読んで”杉田スミレ”を検索せずに居れる人絶対居ないやんwww pic.twitter.com/40GUJfspBw
今週の「炎炎ノ消防隊」、エヴァ最終回に匹敵する歴史の誕生を見ているのかもしれない
— 游心流武術@横浜支部 (@UshinYokohama) February 16, 2021
1 :ハムスター名無し2021年02月17日 09:52 ID:sspSpEij0
誰や
2 :名無しのハムスター2021年02月17日 09:53 ID:DEp0tClo0
なんだこのおばさん!?
3 :ハムスター名無し2021年02月17日 09:54 ID:GRvIYmEE0
すげえ演出だ!と思うより先に興醒めしちゃった
4 :名無しのハムスター2021年02月17日 09:54 ID:EFJTmZM10
やっちまったな
5 :ハムスター名無し2021年02月17日 09:54 ID:hd2G13Io0
なにこれ・・・?
6 :ハムスター名無し2021年02月17日 09:54 ID:p9M75hl60
話全く知らんから何がどうなってそうなったのかまるでわからん
7 :名無しのハムスター2021年02月17日 09:55 ID:eb.FkiWq0
引き金に絡んでた時から変だと思ってたけどヤバい奴なんかね…
8 :名無しのハムスター2021年02月17日 09:55 ID:7dQNOXqL0
読んだことないけどギャグ漫画なん?
9 :名無しのハムスター2021年02月17日 09:56 ID:JMLmO.RC0
アニメ化楽しみやわ
10 :名無しのハムスター2021年02月17日 09:56 ID:.25Ouizw0
えーんえーん怖いよ〜怖いよ〜
11 :名無しのハムスター2021年02月17日 09:56 ID:EReYwGaw0
そういう漫画じゃないの?
知らんけど
12 :名無しのハムスター2021年02月17日 09:56 ID:cPfwwuCP0
永野かと思った
それにしてもどうした?
13 :ハムスター名無し2021年02月17日 09:56 ID:ddcrQp9s0
「絶望」のコマの絶望感がヤベー
16 :ハムスター名無し2021年02月17日 09:57 ID:RDgXW8tW0
脳が理解を拒む…
17 :ハムスター名無し2021年02月17日 09:57 ID:mKJHXG8m0
待て待て待て。何があった。まずはそこの説明からだろう
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
知らんけど
それにしてもどうした?
アイコラや😤
読んでない、観てないけど、能力バトル物と理解してた
まさか創造の瞬間に立ち会ったのか?
実写の是非とかより
もっとおばちゃんを上手く撮影して欲しかった
その時は風景や空撮を大きなコマで使ってたからまだ表現方法として受け入れられたけど
知らんおばさんのキメ顔をアップで見せられたり、説教じみたセリフを動きを交えて連続で見せられるのはハッキリ言ってキツイ
7柱目?
あっちも終盤は万策尽きたのか作者の体調がやばかったのか1発ネタやってその後は微妙な感じで終わったし
名誉毀損で訴えたったらええねん、集英社もガッポリ損害賠償請求いったれやw
まあ前にも実写部分はあったみたいだけだね
元は三次元だったのに、世界滅亡するまでの事態になって
すべてが二次元イラスト化することで残った世界
というのが一巻の時点で説明されてる
「丸はおっぱい思い出す」
とか言い出してストーリー進めてた記憶がある
確かにマン画ではあるが…
むしろそういう世界観として描写されてきたから全く壊れてないんだよなあ
説明してくれてるのは分かるけどますます意味わからなくなって草
め組のだいごみたいな普通の消防士の漫画じゃないという事だけは分かった
ストーリーに影響無いならコミックでは無かったことにするかもしれんな
真相は闇だがケチついた作品の印象拭えないよな
ほぼEOEだなそりゃ
それでもおばさんの変なポーズは吹いた
要は「現実世界→大災害→炎炎ノ消防隊世界」っていう時系列で
「現実世界から生き延びてた黒幕が正体現した」っつー話です
一応前フリはあったんだけど、突然のこれはホラー極まりなかった
もう読まなくていいかな・・
あのおばーちゃんの顔がドアップの写真のやつ
払うかは講談社が決めることだけどさぁ…
前々から作中で示唆されてた内容の答え合わせだから唐突でも不自然でも何でもないんだよこれ
はいでた、確認もせずにコラ認定するやつーw
その答え合わせにはセンスの欠片もない雑加工の理由も示唆されてるんか?
ずーっとすべってる人
読んだことないけど前のやつも面白いとおもわんかった。
チェンソーマンが食べた悪魔が現実の世界で認知されていないものが混ざってる=漫画と現実は繋がってるように感じる演出。
途中までしか読んでないけど思想の絡まない健全な少年漫画だったはず
これOKした編集部やべーなサンデーだっけ?
喋ってる内容が現実の社会風刺っぽいせいで、これだけ見ると作者がぶっ壊れたようにしか見えない
あと変なポーズの意味もわからん。普通に黒幕っぽく執務机に座ってたりしちゃいかんのか?
しかも、『日本』で『話題』になって『無自覚の燃料を撒き散らす』一員になれてるの凄い。
杉田スミレに共感を……?
ソウルイーターの人か!だったら納得だ
意識高いから意識ファラウェイした訳だ
興味ない筈なのにスレは覗いてしまうんやな
パクリか知らんけどプロメア面白いから別にいいわという風潮
両作品とも読んだことないけど、ポップなイラストレーションみたいな画風は印象に残っている。
それがこんな前衛芸術みたいな演出するのは、また別の意味で印象に残るな。
この頭のおかしさなら本当はこっちがパクった側と言われても納得するわ
その時も実写使ってたよね
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
| irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 |
これに文句言いたいならグリッドマン にも文句つけてこい
無茶振りして即興でやってもらった感が凄い
何それ。
気を衒い過ぎててこういうのはやだわ
演出というより漫画描くの大変過ぎて投げたのか逃げに見える
繋がっていても不自然ではないくらいに緻密に設定は考えられていたの?
自分も読んだことないしここの切り抜きだけ見たら意味わからんけどたぶん最初から読んでる読者は騒いでないんでしょ?
黒の13?だか言うホラーゲーム思い出した
こういう おばあさん出てきたと思う
だれもが二十歳くらいの頃に考えることやろ
アイドル…?🤔
読んだ事なかったけどこれからも読まなくていい漫画だと理解出来た
蟲による人体発火がまんま今起きてるこの記事だからねえ
名前からして消防士の日常と壮絶な消火作業みたいなのを描いた漫画なのかと思ってたから
アイリスと火華の育て親シスタースミレの前世らしい
俺は買わんけど。
「現実世界の表現ならオレの絵で描くより写真のほうが効果的だから」ってんなら漫画家として敗北宣言に等しいと思うわ
現実以上の現実的を表現してこその絵描きであり漫画家でしょうよ
作品に対して興味なくとも記事内容が気になる事くらいあるやろ
消防隊もネットの炎上の炎は消さないよ。
西の天才レオナルドディカプリオと比肩する衝撃さを日本で見られるとはね…
これが日本国の意地だ
つまり今後も黒幕のシーンになったらこのおばさんが出てくるのか
主人公達は漫画漫画した絵だけどおばさんと対峙する時とか大分シュールな絵になりそうだ
そうなると別に唐突な演出ではないんだなと…ビックリはするけども
最初名前同じの別人かと思ったけどやっぱりあの人なのか
ソウルイーター読んでたけど巻末のおまけ漫画?はぶっとんでて意味不明なことも多かったしこういうことしてもおかしくはないかな
それでもかなりぶっとんでるけどw
今まで読んだことない人がいきなりこれを見せられて漫画読もうかなって思えるのかって話よ……
集英社……。
敵キャラの漫画内の架空の思想じゃない?
知らんけど。
現代日本の未来のストーリーってこと?
それともデッドプール的な?
最初っからこの香りはあった
B壱のときめっちゃ好きだったけど、自己主張が激しすぎるんだよなぁ読者のことを考えてない
まあ前にプロメアに丸パクリされてからケチつきまくりやし
プロメアに噛みついてた件を擁護する訳じゃないけど、脚本の中島かずきにそもオリジナリティあるか怪しいから
俺は中島かずき好きだけど、ずっと現代版シェイクスピア書いてるやつにオリジナリティがあるかは怪しい
実写こそ本来の世界の姿で、漫画は誰かが実写を改変させた後の世界らしい
このページ以前にも実写はあったってさ
炭隷おばさんの声優かと思ったけどまだ決まってなかったんやね
マガジンの編集長とかかな?
そんな風潮あるやろか
B壱もちょっと怪しかったよ
表紙のために指切った話とか、こいつこじらせてんなと思ってた
決定的に世界が変わってしまった、っていう話なんだから実写を使うの自体は納得だよ
そこを絵でやると、どれだけ写実を越えて描いても絵は絵でしかないから
漫画の中は現実じゃないの?え??
じゃあ俺は炎炎読んでないけどプロメア観ておもんない思ったから許さんとくわ
これに対して文句いってるひとはそこじゃない
漫画のある程度のボーダーラインを越えて、オ○ニーみたいなことしてるから、そういうのはやめてほしいってんだよ
昔から読者無視の押し付けヤバイ人だったけど、その手綱を編集が放棄したのもモヤモヤするんだよ
チェーンソーは、まだ若いからああこういう時期あるよなって思うけど
こいつ今だにこんな頭なのかと思ってしまう
ソウルイーターはすきだった
漫画描く気ないなら連載やめたら?
レンホーに怒られる銀魂くらい突き抜けたら許せるんだけどな
そのあと切腹ネタに消化したときは流石だった
絵という漫画の魅力の半分を犠牲にしてる時点でプロットの段階で失敗でしょ
写真使うんじゃねーよ
そりゃ漫画は現実じゃないだろ
君は何を言ってるんだ?
途中までは面白い
途中までは、な
今の世界(漫画世界)の前の世界が写真世界で、
おばちゃんは前の世界からずっと生きてたんや
なんかつまらん漫画だな
「絵」での物語が見たいのであって
「実写の人間」を見たいわけではない。
俺は薄気味悪さを感じるが読者が理解と納得してればいいんじゃね?
この表現の良し悪しは棚にあげるけど…
長期連載してる作品のたった数ページを、承認欲求満たすためにsnsで無断で切り取られて拡散された挙げ句、「こんなの見たい奴いるか」って言われるのは流石に作者が可哀想だわ。
自分は最初なんかガンツっぽいと思ったけど、おやすみプンプンはなるほど確かに。
多分、ポプテピピックの蒼井翔太みたくなるんじゃ
実写使うのはトーンとかもあるし別にだけど、確実に賛否分かれるであろう尖った表現に他人巻き込むのは浅慮だと思う。
ソウルイーターと同じパターンか
こんな一部だけ切り取ったの見て正解なんて随分すごい観察眼をお持ちで
毛穴汚い
頭から陰毛出てて汚い
じゃあまとめ読者に勘違いさせない為にも
詳しい情報を正しく教えてクレメンス
これがリアルね
話自体はちゃんと面白いのにギャグが合って無さ過ぎてホント萎えるのよ
ちょっとスベってるきがするんだけど、いつもスベってる漫画家なの?
誰が先にミスリードさせたTweetでバズりを狙うかってだけだな
要するにしょーもないのに突っ込むなよアホらし
このくらいなら漫画の範疇でしょ。
ボブ・サップのノーベル文学賞より余程健全だよ。
ボブ・ディランでした
説明すると、この世界は現実世界が崩壊して再構築された世界で、人類の集合的無意識により世界は変化するという流れ
高次元存在(神)を崇めるカルト側は絶望を煽り、再び世界を崩壊させようとしてる
近いのはペルソナ2罪罰やみたいな感じだな
正直この実写設定自体は好きになれないが、要所要所の展開は面白いんだよなぁ・・・
それじゃ漫画の枠を壊してないよね。どちらにせよ罵倒されるなら筋通して罵倒される方が作者には有意義だと思うわ。
で、このババァはカルトの古株の幹部で、現実世界の頃から高次元存在に心を奪われてるやばいババァというと話
そや
思想や哲学入れてくるお決まりの萎えパターンだよ
アニ豚ってご存じない?
どっちもインクの染みだからね
スミレの能力はシバリングによる地震だけど
写真になってるのはスミレの能力じゃなくて、過去のスミレの姿
手塚治虫も漫画に実写を取り入れて描いたこともあったんだが
お前それ手塚治虫に口出すのと同じやぞ
マイトガインの場合はラスボスが自分を3次元人だと思い込まされてた2次元人だったって事だけどこれは劇中世界(2次元)の前の世界が3次元だったって事だから実は別物
炎々はそんなに読む気しなかったけどどうなっちゃったんだ
そうだよ
連載初期は癖のあるキャラと世界観で特殊能力バトル物やって
中盤~終盤に中学生か?って感じの哲学思想ぶち込んでは呆れられるってのを繰り返してる人
まあこの漫画読んでないからどうでもいいけど
ログホライズンは作内で、タッチ変えてちゃんと表現したんだよなぁ。
もうちょい調べろよ、目の前の端末は何なんだよ
って思うよなw
でもアニメはあんまり面白くなかったんで途中で見るのやめた
第一話から引き込まれる内容!可愛いキャラ!ってのを散々叩きこまれたらしく
以降はそれを必死に守っているんだけど
おかげで、練った設定→軌道に乗ると飽きる→適当にページ埋めて大団円
の繰り返しっぽく感じる。
ソウルイーター終盤から百合にハマってソウルイーターノットに変えた際も酷かった。
( ^ω^ )そんな流行りもの敵視せんでええやろ?
壮大なる手抜きや
ジャンプ漫画家はこれから締め切りに追われる度これやるようになる
俺も全く知らん……ジャンプなんか読まへんし
急に押井守化したけど押井ほどのスペックがなかったんやな
島本和彦がもっとクオリティの高い似たようなもの既に出してる
なんか中学生の時に考えそうな台詞だもんな
絶望とか
締め切りに追われて精神追い詰められてるんじゃないの
もっとクオリティ高いからね
仕方ないね、これは
この謎ポーズを繰り返しコピペるのヤバいな
ガロ系の気持ちワルさ
関西によく分布する顔立ちのおばちゃんだよな
作者が発火してどうすんだよ!
絵で描いたらそれはもうどう足掻いても絵
二次元の範疇を超えられない以上それじゃ駄目なのよ
今ならこの作者ロリコンですと紹介されても信じるわ
うん
バズりたかったんだろうな
話題作りだよわかってるよ
キャラデザは上手いんだけどご都合展開に無理やりもってくだけで
読者が共感できるような丁寧な流れを描けない
このまま後三話くらい実写やらかしたら打ちきりやろ
もうこいつ漫画描く気ないなとみなされるレベル
年頃の子供たちには恥ずかしいページなんよ
漫画事故?精神的落丁?精神的ブラクラ?
漫画読んでて絵は絵でしかないってどういう事?哲学?
そんなだからパクられるやで
つまりババア=作者だと?
サンデー読まへんからわからんわ…
たまにゴラク立ち読みしてるくらいなのに会話混ざりたいわ…
250年前は写真のような世界だったが、
アドラ(地獄)の炎を呼び出して世界を焼き尽くそう(太陽にしよう)としたが失敗したせいで、世界のイメージが変わった漫画本編のような世界になってしまった
アドラの炎を呼び出した張本人がスミレ。ツイッターのは過去のスミレが思惑を語ってるシーン
作者だけ1999の終末感いつまでも残り続けてる人なんやな
ナンセンスがカッコいいと思ってる漫画家
毎度毎度、最後らへんで本性が出てスベってる
現実の日本の未来
おまえらがネットで作品叩いてしまったのをずっと覚えてるんじゃないの
作者はババアなの?もう俺の理解値を越したわ
つまり俺らネットたみは世界の平和側なんやな
よかったよかった
アシが全員バックれてわけわからんくなったのかな
そりゃこれ言ってるやつ自体がそこら辺にいるおばちゃんと変わらんからな
薄くて当たり前
マガジン作者は去る前に自分の漫画を壊す趣味でもあるんかね
グリッドマンは元が実写だからなぁ
「エースを狙え!」の山本鈴美香の「白蘭青風」も凄いぞ
スタートはバトル奇伝ものの少女漫画だったのが、途中途中作者本人のエッセイ漫画が挟まる様になったけど、そのエッセイ漫画が意味不明w
対立する宗教組織と豆を巻き合う戦いをやったとか、何か(エネルギー?)を放出したとか
その後週刊誌にアシスタントが全員逃げ出したって書かれてたし
どうせつまらん漫画だろと思ってたけどそれ以上だったみたいだな
何なら半年前くらいにはもう現実世界行ってるしな
個人的にはB壱わりと好きだったので残念です
もともとイカれてただけよな
無能しかいないのかしらんが、だれも止めなかったのか
どうしよう、夢に出そう
打ち切られた方がまだマシだよ
B壱の粗削りっプリ、これからヒットしていく予感が好きでワクワクした
ソウルイーターは一応(クソドヘタヒロイン起用したわりに)ヒットしたんだけど
炎炎はマジでどうしてこうなった
読んでないから分からんけど
逆に気になって読みたくなったが
ジャッキーチェン映画のフィルムコミックかな?
今じゃ垢抜けない古臭い絵だなと思ってたからこういうテコ入れは個人的には有りかなと思う
実際これだけ話題になってるし
俺あれで蒼井翔太許せるようになったは
カラー写真白黒にするとすごい汚肌に見えるから実物はもうちょいきれいな人だと思うけど。
というか誰なの。
実写挿入とか大して珍しくもない表現だけど嫌いな人はすごい嫌うから、こんなガッツリ顔出させて大丈夫かなって心配になる。特定されて嫌がらせとかされない?
せめてもっと白飛びさせた写真使うとか、作者が女装でもしたら良かったんでは。
内容は置いといて絵面で萎える
さりげなくボロクソに言ってるね
うん。
写りが悪いのか、本当にキモい。
この女性可哀想。
メンヘラ漫画家?
キャラが言ってるんだからという苦しい言い訳
実写は回想内のおばさんだから主人公とリアタイしてるときは漫画フェイスしとるで
お前でんじーにも同じこと言えんの?
ほんこれ
しかも急な実写で手抜きしたとか的外れな批判も多くて下調べしてから叩いてくれとおもう
まぁ呪術廻鮮よりはましだけどな
別に読者に視覚的に伝われば良いと思うが。漫画式のデフォルメちっくな絵柄から写実調に変えれば十分伝わるでしょ。
少なくともリアル婆さんよりはいいわ。これはキツすぎる。ジャンプは大衆漫画だってこと忘れてませんかね
もう先人がやった事あることしたって漫画の枠は壊せんだろ
そもそもそれって大衆漫画で読者の事ガン無視まですることなんですかね
炎炎ノ消防隊は理不尽シュールギャグ漫画だった…?
ジャンプ?
これも漫画じゃん
スベってるけど
横顔見てるとパーツが男のような気がする
空白ページに貼り付けて『芸術的な表現です!』って言い張ってるだけだろ」ってマジレスしてやれよ
ジャンプ?
この人にしてはキャラデザいまいち無個性だし
主人公とヒロイン前作と特徴かぶってんなあと思ったけど
たまにこんな感じで狂気とセンスで奇を衒ったノリを出そうとして
スベるからちょっと痛々しい
キャラと雰囲気の噛み合いが結構好きだったんだけどな
コメントする