1 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:26:34 ID:5WB
現在ワイ「飽きてきたわ…」
敵「歳をとったらゲームとかアニメとか飽きるぞ」ワイ「飽きないぞ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613723194/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613723194/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:27:15 ID:EIh
42歳だけどまだスマブラとかやってるし
なんならキャラクター予想とかも楽しんでる
昨日も緊張して寝れなかったしな
3 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:27:35 ID:XC7
まだ続いてるけど心のなかでは他に趣味ないかなって思ってる
4 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:27:37 ID:uNM
ジャンルによっては飽きるわな
5 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:27:42 ID:P6L
時間がないだけでゲームとか時間忘れてやりたいわ、正直
6 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:27:55 ID:DAM
つきあい方をちょっとずつ変えていけば基本飽きない
7 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:29:15 ID:5WB
飽きるっつーかだんだん遊ぶのがしんどくなるわ
9 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:29:31 ID:I23
昔親に時間制限されてた時は夜こっそりやる時とか無限にできたのに、今や少しやったらすぐ飽きる
11 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:31:47 ID:l3l
ストーリーのあるゲームはちときつい
12 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:32:26 ID:uNM
「時間が無い」っつって敬遠しちゃうのがね
そもそも熱中してるときは無理やり時間作ってやってたし
13 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:34:18 ID:5WB
飽きるというか面倒くさくなるわな
アニメ見るのも濃いストーリーものとかしんどい
15 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:35:14 ID:Q31
アニメは流し見できるからいける、ゲームは物による。単調なレベル上げみたいなのはキツい
18 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:36:08 ID:5WB
>>15
モルカーくらい軽いやつやったらいけるわ
16 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:35:14 ID:5WB
積みゲー積ん読しはじめたらもう終わりやね
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:36:02 ID:LtB
働き始めて忙しくてやらなくなったら別にやらなくても平気やなってなったわ
21 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:37:11 ID:5WB
さらに歳とって完全に飽きてしまったらどうしたらいいんですかねぇ…
20 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:36:59 ID:FZz
これ歳とかやなくて一緒にやる同年代の友達が居なくなることが原因やと思うわ
32 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:41:20 ID:5WB
>>20
年取った者同士がお互いに集まったほうが「何やってるんやワイら…」って空気にならんか?
集まったことないからわからんけど
22 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:37:15 ID:uNM
とくにアニメは積んでるなあ
こないだの四連休に20話分くらい溜まってたワンピースをようやく消化した
25 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:38:16 ID:jfh
ゲームにしてもアニメにしても大人が作ってるの知らんのかな
大人が趣味にしてたら気持ち悪い言うて叩くの一体どういう層なのか
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:39:32 ID:qYd
ゲームは飽きてないがアニメは最近みんなあ
代わりにVみるようになったが
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:41:25 ID:9lM
おっさんになってからアニメ見だしたわ…
34 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:41:59 ID:5WB
>>33
それはわかる
ワイも社会人になって一時的に卒業してた
37 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:42:36 ID:HAD
ゲーム機のスペックが上がったからってゲームの面白さ捨ててまでグラフィックばかり優先した
ゲーム業界サイドさんにも問題あると思うわ
41 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:44:03 ID:5WB
>>37
実際そうなのかもしれんけど
そういうこと言うと「老害はさっさと卒業しろ」って叩かれるから
44 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:45:25 ID:HAD
>>41
じゃあその老害煽りする自称若者は何してんのかっていうと
ゲーム性もクソもないソシャゲのキャラに釣られてウン十万課金してたりするっていうね
56 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:48:17 ID:5WB
>>44
言いたいことはすごくわかるけど世代間による「当たり前の感覚」がズレてて当たり前やねん
とやかく昔は良かった論を言うのはほんま老害と言われてもしゃーないと思う
YOUTUBER批判とかも
42 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:44:08 ID:pob
ワイおっさん、ボードゲームにハマり出す
43 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:44:55 ID:LVa
なんか疲れるんよな
据え置きゲーはガチでやる気出なくなる
51 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:47:49 ID:Lc0
アラサーやけどアニメも録画して1話も観ないまま消すこと多くなったしゲームもxbox360から買ってないし 漫画も読んでないし
もうジジイや
57 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:48:52 ID:XnM
>>51
見たいはずのバラエティ番組も録画するだけして見てないのが一昨年くらいの8月とかから残りまくってるわ
62 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:50:39 ID:uNM
>>57
2TのHDD買ったはいいが、溜まりすぎるよなアレ
61 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:49:59 ID:cu0
最近アニメ監督のインタビューで「精神年齢高い作品は売れなくて予算はおりにくい」って言ってたから
そもそもオタクコンテンツは幼稚になりがちで大人になるほど飽きられるのも当たり前
63 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:51:24 ID:HAD
>>61
らきすたとかけいおんとか女の子しか登場しない日常アニメばっか流行った時期あったが
あんなのが精神年齢高いわけないしな
65 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:52:04 ID:RfF
飽きるというか
眠くなる…
86 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:58:32 ID:d6Y
ガキの頃にやってたゲームってあの時期にやったってのが大事なんであって、大人になってから同じのやってもあんま面白く無かったりするんだよね
言ってて悲しくなってきたわ
89 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:59:15 ID:5WB
なんというかね
楽しすぎるのが逆にしんどいねん
90 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:00:50 ID:5WB
中身スッカラカンの日常萌え萌えアニメのほうが楽に視聴できるみたいなとこある
92 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:01:42 ID:uNM
俺はむしろ、なろう系のほうが何も考えずに見られてる気がする
93 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:03:02 ID:5WB
>>92
あれもいわばひとつの定型やからな
頭スッカラカンにして観ていいタイプのアレや
95 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:05:54 ID:LLU
年取ったら飽きるんじゃなくて体力なくなってるだけ定期
遊ぶために運動して健康な身体作っとけよと
96 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:07:22 ID:uNM
徹夜でゲームなんてもう無理だわ
97 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:08:38 ID:ayC
ワイも昔みたいに長時間出来んわ 二十歳くらいからやらんくなった
98 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:09:11 ID:5WB
20歳そこそこのころはまだ2徹ぶっとおしでゲームしたりしてたんやけどなあ
100 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:11:38 ID:FqA
10歳ワイ「RPGとか無限にできるわwwwwwww」
20歳ワイ「ゲーム実況で満足ンゴねえ・・・」
104 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:15:30 ID:9CV
>>100
これ本当嫌い実況をやる前に見たり見るだけとか何がおもろいねん
108 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:19:15 ID:FqA
>>104
無駄な作業とかカットされとるしトークが面白いねん
101 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:12:57 ID:uNM
ガキの頃、ボンバーマンの対戦とかマジで無限にやれる気がしてた
102 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:13:31 ID:KEH
若い頃は対戦ゲームが好きやった
年とって友達つきあいとかなくなってからじっくり一人でやれるゲームにハマるようになったわ
105 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:16:40 ID:5WB
肩に力入れて「さあ遊ぶで!」「さあ観るで!」って構えて臨むのがしんどい
107 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:18:45 ID:5WB
RPGとか「今日はここで一旦やめて続きはまた今度や」
っていうのがもうかなりしんどい
もう次までモチベ維持できん
112 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:20:14 ID:Lc0
>>107
わかる
115 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:20:38 ID:iEz
>>107
大人やと無駄に体力ある分一気にやれるとこまでやっちゃう
110 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:19:44 ID:RfF
ワイもRPGキツイ
情報量がめんどくさすぎる
114 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:20:16 ID:5WB
こないだ懐かしいドラクエやってみようとして
名前考えるのがしんどくて諦めたわ
子どものころは名前考えるの最高に楽しかったんやけどなあ
116 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:21:37 ID:uNM
ドラクエ1とか、今やると苦行だよな
117 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:22:23 ID:ayC
ハードだけは欲しくなるんやけどなぁ
118 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:22:53 ID:5WB
>>117
わかる
でも買ったら買ったで飽きそうなのも何となくわかる
123 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:23:56 ID:ayC
>>118
ソフト買っても前に買ったのクリアしてないとか増えたンゴねぇ
119 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:23:02 ID:HAD
友達と集まって一緒に遊ぶとか
ゲームの面白いところを語り合うみたいなのが出来なくなる事も影響してそう
ネットやとすぐゲハカス湧いたりアンチが近寄ってきたり乱暴な評価下すやつとか出てきて
会話成り立たんし
121 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:23:24 ID:5WB
ワイなんてファミコンミニもスーファミミニも両方買ったのに未開封やで
122 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:23:47 ID:HAD
>>121
そもそもコレクター要素の面が強いやろそれ
125 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:25:00 ID:5WB
最近はマンガすら積ん読にすることもあったりする
そのまま買ったの忘れて同じ巻をダブって購入してしまったりとか
126 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:26:31 ID:uNM
>>125
積ん読あるあるやな
それで仕方なく新品をブックオフに持ち込んで盗品じゃねえのかと疑いの目で見られる
132 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:28:49 ID:KEH
でも結局高校時代とか小遣いためて1年に2本くらいしかゲーム変えなかったから
結局今とやるゲームの本数はトータルそこまで変わってないんよな
133 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:29:23 ID:5WB
>>132
友達といっぱい貸し借りしてたから…
135 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:29:45 ID:d6Y
昔頑張って小遣い貯めて買ったゲームと今適当に買ったゲームじゃ価値が違いすぎる
145 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:32:59 ID:HAD
新品5800、中古5180円で売ってたゲームを買って即クリア2日で売りに行ったら
買取額1000円て言われた時の絶望感よ
143 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:32:39 ID:ayC
そういや貯めて買ったゲーム借りパクされてあっくんの家に行ってあっくんママに説明したらそんな訳ないって怒られたンゴねぇ
146 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:33:16 ID:KEH
>>143
カセットにマジックで名前書いとかんから
148 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:33:56 ID:HAD
カセットに書かれる名前のゆうた率の高さ
140 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:31:49 ID:eTn
30やがアニメやゲームキツイ
プラモは作り続けとる
144 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:32:47 ID:5WB
>>140
プラモは老人になっても許される気がする(※ただしガンプラを除く)
147 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:33:27 ID:eTn
>>144
ガンプラです…(小声)
151 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:35:09 ID:5WB
>>147
いつか老人になったころにマッゴと一緒にガンプラ作れる時代がくるかもしれん
152 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:35:33 ID:eTn
>>151
マッゴどころか彼女すら…
142 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:32:31 ID:Umw
体力も気力も無くなってくるんやろうな
気をつけよ
155 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:36:52 ID:5WB
孫「じぃじスゲー!ガンプラの塗装めっちゃうめえ!」
爺「ふぉふぉ…目消しはセメントで、こうやるんじゃ」
157 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:37:59 ID:RQU
孫「え、じぃじ3Dプリンターも使えないの……?」
158 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:38:10 ID:uNM
孫「じぃじ、ウェザリングってのはさぁ〜」
爺「お、おう…」
160 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:38:33 ID:5WB
まあそもそも40年後もガンプラが流通なんてまずしてないやろけどな…
161 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:38:56 ID:eTn
>>160
しとるぞ
162 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:39:08 ID:5WB
>>161
未来人かな?
164 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:40:40 ID:5WB
テレビゲームもどうなっとるんやろな、40年後
時間がないだけでゲームとか時間忘れてやりたいわ、正直
6 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:27:55 ID:DAM
つきあい方をちょっとずつ変えていけば基本飽きない
7 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:29:15 ID:5WB
飽きるっつーかだんだん遊ぶのがしんどくなるわ
9 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:29:31 ID:I23
昔親に時間制限されてた時は夜こっそりやる時とか無限にできたのに、今や少しやったらすぐ飽きる
11 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:31:47 ID:l3l
ストーリーのあるゲームはちときつい
12 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:32:26 ID:uNM
「時間が無い」っつって敬遠しちゃうのがね
そもそも熱中してるときは無理やり時間作ってやってたし
13 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:34:18 ID:5WB
飽きるというか面倒くさくなるわな
アニメ見るのも濃いストーリーものとかしんどい
15 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:35:14 ID:Q31
アニメは流し見できるからいける、ゲームは物による。単調なレベル上げみたいなのはキツい
18 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:36:08 ID:5WB
>>15
モルカーくらい軽いやつやったらいけるわ
16 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:35:14 ID:5WB
積みゲー積ん読しはじめたらもう終わりやね
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:36:02 ID:LtB
働き始めて忙しくてやらなくなったら別にやらなくても平気やなってなったわ
21 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:37:11 ID:5WB
さらに歳とって完全に飽きてしまったらどうしたらいいんですかねぇ…
20 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:36:59 ID:FZz
これ歳とかやなくて一緒にやる同年代の友達が居なくなることが原因やと思うわ
32 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:41:20 ID:5WB
>>20
年取った者同士がお互いに集まったほうが「何やってるんやワイら…」って空気にならんか?
集まったことないからわからんけど
22 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:37:15 ID:uNM
とくにアニメは積んでるなあ
こないだの四連休に20話分くらい溜まってたワンピースをようやく消化した
25 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:38:16 ID:jfh
ゲームにしてもアニメにしても大人が作ってるの知らんのかな
大人が趣味にしてたら気持ち悪い言うて叩くの一体どういう層なのか
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:39:32 ID:qYd
ゲームは飽きてないがアニメは最近みんなあ
代わりにVみるようになったが
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:41:25 ID:9lM
おっさんになってからアニメ見だしたわ…
34 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:41:59 ID:5WB
>>33
それはわかる
ワイも社会人になって一時的に卒業してた
37 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:42:36 ID:HAD
ゲーム機のスペックが上がったからってゲームの面白さ捨ててまでグラフィックばかり優先した
ゲーム業界サイドさんにも問題あると思うわ
41 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:44:03 ID:5WB
>>37
実際そうなのかもしれんけど
そういうこと言うと「老害はさっさと卒業しろ」って叩かれるから
44 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:45:25 ID:HAD
>>41
じゃあその老害煽りする自称若者は何してんのかっていうと
ゲーム性もクソもないソシャゲのキャラに釣られてウン十万課金してたりするっていうね
56 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:48:17 ID:5WB
>>44
言いたいことはすごくわかるけど世代間による「当たり前の感覚」がズレてて当たり前やねん
とやかく昔は良かった論を言うのはほんま老害と言われてもしゃーないと思う
YOUTUBER批判とかも
42 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:44:08 ID:pob
ワイおっさん、ボードゲームにハマり出す
43 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:44:55 ID:LVa
なんか疲れるんよな
据え置きゲーはガチでやる気出なくなる
51 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:47:49 ID:Lc0
アラサーやけどアニメも録画して1話も観ないまま消すこと多くなったしゲームもxbox360から買ってないし 漫画も読んでないし
もうジジイや
57 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:48:52 ID:XnM
>>51
見たいはずのバラエティ番組も録画するだけして見てないのが一昨年くらいの8月とかから残りまくってるわ
62 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:50:39 ID:uNM
>>57
2TのHDD買ったはいいが、溜まりすぎるよなアレ
61 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:49:59 ID:cu0
最近アニメ監督のインタビューで「精神年齢高い作品は売れなくて予算はおりにくい」って言ってたから
そもそもオタクコンテンツは幼稚になりがちで大人になるほど飽きられるのも当たり前
63 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:51:24 ID:HAD
>>61
らきすたとかけいおんとか女の子しか登場しない日常アニメばっか流行った時期あったが
あんなのが精神年齢高いわけないしな
65 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:52:04 ID:RfF
飽きるというか
眠くなる…
86 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:58:32 ID:d6Y
ガキの頃にやってたゲームってあの時期にやったってのが大事なんであって、大人になってから同じのやってもあんま面白く無かったりするんだよね
言ってて悲しくなってきたわ
89 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)17:59:15 ID:5WB
なんというかね
楽しすぎるのが逆にしんどいねん
90 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:00:50 ID:5WB
中身スッカラカンの日常萌え萌えアニメのほうが楽に視聴できるみたいなとこある
92 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:01:42 ID:uNM
俺はむしろ、なろう系のほうが何も考えずに見られてる気がする
93 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:03:02 ID:5WB
>>92
あれもいわばひとつの定型やからな
頭スッカラカンにして観ていいタイプのアレや
95 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:05:54 ID:LLU
年取ったら飽きるんじゃなくて体力なくなってるだけ定期
遊ぶために運動して健康な身体作っとけよと
96 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:07:22 ID:uNM
徹夜でゲームなんてもう無理だわ
97 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:08:38 ID:ayC
ワイも昔みたいに長時間出来んわ 二十歳くらいからやらんくなった
98 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:09:11 ID:5WB
20歳そこそこのころはまだ2徹ぶっとおしでゲームしたりしてたんやけどなあ
100 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:11:38 ID:FqA
10歳ワイ「RPGとか無限にできるわwwwwwww」
20歳ワイ「ゲーム実況で満足ンゴねえ・・・」
104 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:15:30 ID:9CV
>>100
これ本当嫌い実況をやる前に見たり見るだけとか何がおもろいねん
108 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:19:15 ID:FqA
>>104
無駄な作業とかカットされとるしトークが面白いねん
101 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:12:57 ID:uNM
ガキの頃、ボンバーマンの対戦とかマジで無限にやれる気がしてた
102 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:13:31 ID:KEH
若い頃は対戦ゲームが好きやった
年とって友達つきあいとかなくなってからじっくり一人でやれるゲームにハマるようになったわ
105 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:16:40 ID:5WB
肩に力入れて「さあ遊ぶで!」「さあ観るで!」って構えて臨むのがしんどい
107 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:18:45 ID:5WB
RPGとか「今日はここで一旦やめて続きはまた今度や」
っていうのがもうかなりしんどい
もう次までモチベ維持できん
112 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:20:14 ID:Lc0
>>107
わかる
115 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:20:38 ID:iEz
>>107
大人やと無駄に体力ある分一気にやれるとこまでやっちゃう
110 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:19:44 ID:RfF
ワイもRPGキツイ
情報量がめんどくさすぎる
114 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:20:16 ID:5WB
こないだ懐かしいドラクエやってみようとして
名前考えるのがしんどくて諦めたわ
子どものころは名前考えるの最高に楽しかったんやけどなあ
116 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:21:37 ID:uNM
ドラクエ1とか、今やると苦行だよな
117 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:22:23 ID:ayC
ハードだけは欲しくなるんやけどなぁ
118 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:22:53 ID:5WB
>>117
わかる
でも買ったら買ったで飽きそうなのも何となくわかる
123 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:23:56 ID:ayC
>>118
ソフト買っても前に買ったのクリアしてないとか増えたンゴねぇ
119 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:23:02 ID:HAD
友達と集まって一緒に遊ぶとか
ゲームの面白いところを語り合うみたいなのが出来なくなる事も影響してそう
ネットやとすぐゲハカス湧いたりアンチが近寄ってきたり乱暴な評価下すやつとか出てきて
会話成り立たんし
121 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:23:24 ID:5WB
ワイなんてファミコンミニもスーファミミニも両方買ったのに未開封やで
122 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:23:47 ID:HAD
>>121
そもそもコレクター要素の面が強いやろそれ
125 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:25:00 ID:5WB
最近はマンガすら積ん読にすることもあったりする
そのまま買ったの忘れて同じ巻をダブって購入してしまったりとか
126 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:26:31 ID:uNM
>>125
積ん読あるあるやな
それで仕方なく新品をブックオフに持ち込んで盗品じゃねえのかと疑いの目で見られる
132 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:28:49 ID:KEH
でも結局高校時代とか小遣いためて1年に2本くらいしかゲーム変えなかったから
結局今とやるゲームの本数はトータルそこまで変わってないんよな
133 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:29:23 ID:5WB
>>132
友達といっぱい貸し借りしてたから…
135 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:29:45 ID:d6Y
昔頑張って小遣い貯めて買ったゲームと今適当に買ったゲームじゃ価値が違いすぎる
145 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:32:59 ID:HAD
新品5800、中古5180円で売ってたゲームを買って即クリア2日で売りに行ったら
買取額1000円て言われた時の絶望感よ
143 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:32:39 ID:ayC
そういや貯めて買ったゲーム借りパクされてあっくんの家に行ってあっくんママに説明したらそんな訳ないって怒られたンゴねぇ
146 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:33:16 ID:KEH
>>143
カセットにマジックで名前書いとかんから
148 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:33:56 ID:HAD
カセットに書かれる名前のゆうた率の高さ
140 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:31:49 ID:eTn
30やがアニメやゲームキツイ
プラモは作り続けとる
144 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:32:47 ID:5WB
>>140
プラモは老人になっても許される気がする(※ただしガンプラを除く)
147 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:33:27 ID:eTn
>>144
ガンプラです…(小声)
151 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:35:09 ID:5WB
>>147
いつか老人になったころにマッゴと一緒にガンプラ作れる時代がくるかもしれん
152 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:35:33 ID:eTn
>>151
マッゴどころか彼女すら…
142 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:32:31 ID:Umw
体力も気力も無くなってくるんやろうな
気をつけよ
155 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:36:52 ID:5WB
孫「じぃじスゲー!ガンプラの塗装めっちゃうめえ!」
爺「ふぉふぉ…目消しはセメントで、こうやるんじゃ」
157 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:37:59 ID:RQU
孫「え、じぃじ3Dプリンターも使えないの……?」
158 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:38:10 ID:uNM
孫「じぃじ、ウェザリングってのはさぁ〜」
爺「お、おう…」
160 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:38:33 ID:5WB
まあそもそも40年後もガンプラが流通なんてまずしてないやろけどな…
161 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:38:56 ID:eTn
>>160
しとるぞ
162 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:39:08 ID:5WB
>>161
未来人かな?
164 :名無しさん@おーぷん:2021/02/19(金)18:40:40 ID:5WB
テレビゲームもどうなっとるんやろな、40年後
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
クリエイターは自分より若い連中ばかりになってきても
少年時代と同じように彼らの創作物に心揺さぶられていたらおかしいだろ
ゲームも2020年はPSNからの通知を見たら千時間を超えてた。
都合よく大人がいない世界のわざとらしさ意識し出したらもうダメだなあ
ストーリーが複雑だったり重かったりする作品は、観ていて疲れる様になってしまった。
でもアレ、本当は恋人もいない孤独な人生だから自分の幸せを趣味や夢に依存しているだけなんだよ
周りからキレやすいって言われない?
こういうのよく思うんだけどいったい何と戦ってるんだか…
BD-BOXやゲームがどんどん増えていくわw
ゲームやアニメより楽しい趣味が見つかってしまったわけ
アニメ、というかTVはサブスク
昔とはスタイル変わったけど続けてるなぁ
マジで何と戦ってるんだよw
おいちゃん「最近はあれやろ”呪術廻戦”が流行ってるんやろ」
ワイ「それもいいけどワイは今なら”リゼロ”やな」
ってな感じ。
「気付いたらこんな時間!?」みたいなのは一切なくなったな
・体力が残っていない。
・ヲタ設定を受け入れられない。
・(老眼で)目が見えない。
・UIを理解できない。
・操作に適応できない。
正論で殴りつけるのやめたれwww
見るのは以前見たものの続編だけ
ホウレンソウせいやって疲れてしまう
ほぼ受動的だから飽きても普通だよなあって思う
見たあとになにか発展するものがないというか
人様の作品を鑑賞してるだけだし
昔は好きやったはずやのにアニメキャラ特有の喋り方がしんどい
ゆるキャンはあのメガネの腐女子っぽいやつとか
オレ今日3時間しか寝てねーけど眠くねーわ、の精神だろ
周り見ろよ同僚は家庭守ってアウトドア趣味発揮してんぞ
親の介護が生き甲斐かな?
仕事終わりとか明らかにパフォーマンス落ちてボロボロだし
今はスプラトゥーンとかまったりエンジョイしてる
戦ってない
そんな精神的体力と熱量ないねん
ただ疲れたんや…
新作追いかけたりチャートやったり新しい作品の世界観や特殊組織の名前や相関図やなんや覚えるんがしんどい
子供の頃は家の年寄りが水戸黄門を俳優変えて何ターンも見てるんなんでやおもてたけど、「お約束」と「分かりきった設定」を舞台変えて全国行脚でやってくれると脳みそ付いていけてたんやって完全に把握した
最近はアニメやゲームより競馬の方が楽しいもん
周りと話せるから
映画も小説も言われてみれば頻度大幅に減ったな
まあ昔ほどの熱意はないが
家庭持ったらゲームどころじゃなくなるしな
身体が心についていけないのをひしひし感じる
だったら結婚を意識出来る給料寄越せって思う
年収300万円の俺じゃ門前払いだからな…
仕事だけに依存しているより100倍マシ
悪く言えば飽きやすいんだよ
そんな中でも新進気鋭の新IPがたまに出てきたらちゃんと中毒者続出して話題になってるといった感じ
それだけでこの世はそこら中趣味のネタだらけ
なんか悲しいわ
若い時はそれが楽しいんだろうが
年取ると疲労がキツくなるんだよな
酒も量飲めなくなるし、食べ物も食えないもんが増えてきて体力がなくなったり回復が追いつかないから身体使う趣味からも離れてやることっていったら若いのに口出しネチネチで暇を潰そうとする
これがうちの会社の中年達の特徴
PCゲーは毎日のようにやってるわ アラフィフ
こんな事やってていいのかって普通思うよね
今も、ゲームソフトの予約を4本ほどしてる、その中で一番遊びたいのはバイオ8、多分これはちゃんと遊ぶ。その勢いで他の積みゲーも手を出すかもしれん。
もちろん変わらないものもある
そのうちアニメ見てるやつを馬鹿にしだすで
スマホの課金ゲーしか知らん人極端な選択肢の人が
おっさんになったらもう無理だわーwって言ってるだけだろ
記憶力がなくなった
RPGの町の人が話す情報を覚えていられない
以前見た鍵のかかった部屋の宝箱もすぐ忘れてる
時間と心に余裕がある時に見ようとしてずっと手がつかない
期待が小さい作品はだらだらと手が出せるのに
ゲーム機のスペックが上がったからってゲームの面白さ捨ててまでグラフィックばかり優先した
ゲーム業界サイドさんにも問題あると思うわ
↑
最近何かやったと聞かれてPS2や64のゲームを言うタイプじゃんw
具体的な作品名が出ない時点でお察しなんだわ。
アニメ見てるけど自分の好みピッタリではない微妙に合わないものを見続ける体力がない
でも結末は気になるので最後まで見ようとすると疲れる
漫画を読むのは平気
洋ゲーやろうよ!
自分がそうだからって人もそうだと思わん方がいいよ
サクサクプレイ楽しいです
たぶん読まないと思う
自分と同じレベルの相手と戦えるならなおさら
逆や、年取ると情動を抑える機能が劣化してキレやすくなるんや
すぐキレるの年寄りばっかで若者は大人しい奴多いだろ
だから中学生で止まってるなら、むしろ人格的にはまともに見えるはず
年取ったら意識的にゲームすべきかもしれん
ゲームに関するスレなのにいきなり結婚どうたら言い出すとかやっぱりクソコテはオモロイね
300万の職にしか就けなかった自分の能力と運の無さから目を背けるのをやめろ
足踏みしてないで転職せい
きちんと寝ないと次の日に響くし
どうしてもハードルは高くなる
やりゃ楽しいならまだ衰えてないけどやっても楽しくないなら脳まで老化してるわな
この場合「敵」じゃなくて「家庭を持って真っ当な人生を送ってる奴」や
そら独り身オタクからしたら敵だわな
配信だったり、アニメだったり、画面の前で何もせずに見ているだけってのはしんどい
ゲームみたいに自分で操作できるのはまだまだいける
ゲームでも会話とかムービーばかりだとキツイけど
おかしくねえよ
創作物を説法か何かと勘違いしてるのか?
あくまでも他人の価値観とアイデアに触れてるだけでそこに年上も年下もねえよ
あれはキワモノだろ
まあ、歳だからあんまり長くはやれないね。
パッド変えてみれば?
それ鬱の初期症状やからマジのガチで心療内科かカウンセリング受けた方がええで貴方たぶん毎日の睡眠時間5時間きってるやろ?
どんどんどんどん感覚が鈍くなって感情も揺れ動かなくなるんやで
すぐ疲れてしまう
こういう事を言う奴って例外なく無能なんだよなあ
中学辺りも精神成長してないからキレやすいじゃん
FPSでキレて暴言飛ばして来るのは大体中高生
中身が中学生だったらアニメなんて見ないぞ?
大人になりたい欲求からそういうのを見下そうとするからな
ネットでアニメやオタクを貶してる連中こそが真に精神年齢中学生で止まってる奴等だよ
お前の事だぞ
積みっぱなしだわ ゲームをプレイする 本を読むと言う行為を
面倒くさいと感じてしまう
もう ゲーセンでVF2の対戦をやってた頃のような情熱は無理だわ
同じく嵌まらなかったというか面白くなかった
当時他になかったから持ち上げられすぎてただけだよあれは
そりゃつまらんものの名前なんぞいちいち覚えちゃいねえだろ
相手はおっさんだって理解しろよ
就職したばっかりとか仕事がきつくなってきた頃合いとかは離れる奴増える
どの趣味でも楽しめなくなるからな
あと結婚や子供が生まれたばっかりの奴らとか
でも軌道に乗って落ち着いてくると戻ってくる奴も結構居る
拗らせて懐古厨になると何も楽しめなくなるけどな
茶番劇がストレス
鬱って説もあるけど、精神の老化って感覚が個人的にしっくりするよ。
最近は、この状態がヤバいと意識しだしたので無理にゲームやら漫画やら見てる。
始めは億劫だけど、しばらく続けると楽しくて精神がリフレッシュするぞ!
始める時のハードルが歳とともに少しずつ高くなってる気はする。
難無く暇潰しできるようなゲームでないと無理
まあテトリス系やな
反射神経要求されるのは中年以後は論外
注意する事ができる俺正常だわーって優越感に浸りたいだけだと思う
>ゲームの面白さ捨ててまでグラフィックばかり優先した
そんなの今に始まった事じゃない。
そうじゃなくて、自分自身が楽しめなくなってる。
単にいつも疲れてるからか、時間的余裕が無いからか、優先順位が高いのが他にあるからか。
楽しみたいんだけど、浸れる精神的な余裕が無い感じがいつもある。
色んなもの見ちゃって楽しめないだけだと思うけどね、後は目が肥えちゃってるパターン。
崇拝してるゲームシリーズが新作出ると夢中でやっちゃうし結局本当に好きかどうかだと思う、仕事や勉強大変な中でそこまでしてでもやりたいかどうかみたいな。
特にRPGみたいな冒険物って基本社会に出ていないティーンがちょっと背伸びをして未知の世界を救うのが醍醐味だし。
でもその内容って大抵の社会人が毎日やらされてる業務そのものやし。
コロナでゲームも結構買ったけど昔みたいに長時間出来なくなった
誰かから保護されていればまた変わるかもね。大人になると色々な責任全うしなきゃならないし。
でも小説は増えた
ゲームしすぎると翌日にひびく
その若さが欲しい。
毎日筋トレしてるの?
OPに色々な伏線があるもの、めんどくせって思う
キレる14歳~17歳って流行りましたね。
そこら辺を把握して、いろんな行動するようにするとやっぱり楽しくなってハマれる
でもハマれるものはきっと見つかるよ
スプラトゥーンでさえ忙しい
昔々のRPGが丁度いい
ただ年齢を重ねるにつれて頻度は少なくなるだろうけど
年寄りになったからって演歌は聴かないし、時代劇は観ないな多分
アニメは最近ちょっと内容がヤバすぎる気がする。ハルヒとからきすたとか当時キモすぎてイライラしてたけどあの辺の伝聞より最近のは内容無いのが即理解出来る。
自分のことを言ってるのかい?
そらここでしかイキれないからな。
36はまだ結婚可能だから死ぬ気で婚活(恋愛)頑張ってみるのをおすすめするよ
歳食ってもゲームに熱中してるジジイもいるんだから
すごいよね。みんなで年取ったらゲームとか楽しめなくなるって議論でいきなり趣味を理由に結婚が〜とか言い出すからね。
リアルでやったら話題シカトされるよな。
話に乗ってくれるとかここの奴ら優しすぎるwww
ゲームは SFCやps1時に比べたら、裏ダンジョンやらクリア後のやり込み要素が多過ぎて総プレイ時間がかかりすぎる
アニメは放送本数が多過ぎてチェックするだけでも時間がいる
逆に夜起きて学校で寝るなんて事は、仕事ではできないので使える時間は減少した
はっとした。
そういや、ゲームにせよアニメにせよ出てくるラスボスの台詞とかって、まっすぐで青い若者に対して物申す大人社会そのものやしな。で給料貯めて買ったプレステ2の悪代官や三國無双といった、いわゆる大人社会が大人の事情で暴れる系のやつにはまり
何時しか・・・やらんようになったな。
やべぇ昼メシ何食べよう
逆に戦後とかの読むとかなり厳しいけど。
今は娯楽の現場に人が育ってないんじゃないかな。完璧主義とエンタメは相性が悪すぎる。アスペ気味の凝り性の人間を如何に上手く使うかがエンタメの本筋なのに全員にサラリーマンになる事求めてるし多分もう復活しないんじゃないかな
慢性的に疲れてると時間があってもなにも楽しめない。ちょっとまとまった休み取れた時はゲーム楽しかったもの。
機動戦士ガンダムが宇宙世紀ものしか受け付けなくなってゆくのはそういうカラクリと企業の狙いなのね。
・・・・って考えていくともう自分は作品を観る側ではなくて作る側の立場になってるってことなのよね。
体をいたわり適度に休みながらやる必要が出てくる
文字は小さいと読めなくなるし不便さは増すけど面白いからやりたいんだよな
みんな健康に気を付けて遊んでな!
なんかのコラムで読んだけど、社会に出ると年齢が上がるほどアニメやゲーム以上の経験と刺激にさらされ続けるからって説があってなるほどな、って思った。
ゲームやアニメなら予算にメリハリつけながら続けられるから既婚者に良い趣味だと思う
諦めないで働き者の貧乳デブスを探そ
流行の漫画も子供が利巧かつリアリスト過ぎて中1と化相手にかなりシリアスな設定の漫画やってるからな。
子供相手にハンデつけて遊ぶのが楽しくなったってこと。ストーリーを想起させて盛り上げてみたり。
RPGや格ゲーやパズルや音ゲーも少ししんどい
モンハンやシレンは現役でガッツリ
自分は長期的に次プレイへ繋げていくジャンルや、とっさの瞬発力と判断力が要るゲームがしんどくなってるんかな?
違うと思うよ。ガンダムオタクは古ければ古い程最初と同じ位のショックを求めて中毒症状が出てるだけ。
娯楽はトラウマを植え付けてなんぼなので、当時から発達の遅い子が簡単に染まってまだ抜けてないだけ
身体を鍛えるって重要やね。
R-typeFinal2のためにswitch買っちまってオロオロしてるよ・・・。
登山や遺跡探しが楽しくてやめられないあれか。
逆に見なくなってた漫画やアニメを上の娘の影響で見るようになったな鬼滅とか呪術とか
AKIRAみたいな尖った作品がなくなりつつあるのはわかる。
世代じゃないのにあの辺のアニメみると
「あれ?ふつーに面白いぞ?」ってなることあるし。
睡眠時間しっかり取らないと・・・
お金に困らず、時間あるならやってないゲームをのんびりやりたいわ
ゲームに人生全振りしてたならヤバいかもしれないがな
そういうものでありますか。
むしろ子供達より楽しんどるかもしれん
「ヤバい物を分かり難くても良いから描く」人がいなくなったし、作者が「こういうのが人間のヤバい本性なんだぞ、知っておかなきゃ巻き込まれるぞ!」ってつもりで書いてもマジで受け取って差別だ性別だ言う知能以前に教育を受けていない虫みたいな人間が最近多く、そいつらを保護しているのでもう面白い作品は生れないかも知れないね。
権威があるオッサンに如何に最近の作品は凄いか無理矢理弁護させるのが関の山。
それ、マスキュリズム的にアウトな発言やぞ?
仕事や家のことで自由時間が減ってるだけで、ウィッチャー3みたいなストーリー重視のゲームも余裕や
終わったゲームのレベル上げとかソシャゲみたいな同じ作業を延々と繰り返すのは辛いが
しかし創作的な物を楽しむのが得意なのは右脳
右目を閉じ強制的に左目で右脳に仕事させるようにすれば心が若返る。
ゲームはモノによる。小さい頃に比べてワクワクは減ったけどね
いまどきっと来たな
盆栽ブームまったなし
やらなくていいやなら開始30分で陥るだろ
今はもう分かる・・・飽きるんじゃなくて合わなくなるんだよ
ジャンル自体は好きなんだけどそのジャンルが結局今どきのにシフトしていってだんだん合わなくなってきて見なくなる
もちろん仕事が忙しいとかもあるけど結局自分が一番おもしろかったと思う時代のと比べるとね・・・
脳だって衰えるからな
そうなんよなー30分もゲームやると疲れちゃうのよ特にテレビでやる据え置き機のはキツい主に目がもう無理よ
あと主人公の動機に共感できなくなるかも
○○を救う!とか大事なもの(人)を守る!とかさ、別にそこまで頑張る必要なくねっておじさん思っちゃうのよ
創作者にも読み手側にもタイミングとか対象年齢があるって言いたいだけじゃね
切り捨てても平気になる感覚
徹夜でゲームしても翌日は学校行くだけだし余裕だったよ
今は体力的に無理
リマインダーの項目が多すぎて趣味趣向やる時間や余裕がない
1日のタスクを全て終了まで漕ぎ着けたらゲームよりすぐに横になりたい
でも、また時間が作れるようになったり手が離れたりして空き時間ができるようになると、戻ってくることもあるし、別の趣味が楽しくなってたら戻ってこないこともあるよ。娯楽だし趣味なんだから人それぞれじゃね
今50代、身体は無理すると壊しそうな気がして無理できなくなってきた
でも昔熱中してた物のおしゃべりするの楽しい
趣味の思い出でも語り合える人がいると嬉しい
映画は歳とっても楽しめそうって言うか楽しい
80代になったらまた違うだろうけど
老眼ってTVサイズもだめなの?繋げばいいじゃん
昔は死ぬほどやりたかったのね
飽きる奴は趣味自体無くなってるんじゃないか?
楽しめないって不幸だぞ
映画もドラマもゲームも小説も、始める、までが長くなったわ…
前は映画館まで観に行ったり配信開始の日にレンタルしたりドラマ一気見したり、ゲームも小説も発売日に買ってすぐに封切ってたのに今はネトフリアマプラのマイリストに溜まっていくばかり、発売日に買ったゲームは数ヶ月封切らず、小説も積んでる
一度始めたら途中でやめないんだが始めるまでが億劫になってしまった…
いや、選択肢が多すぎて困るんだわ
スイッチ買ったけどセール中のだけで何十、何百とあって途中でチェックするのすら面倒になってやめてまう
夏のぼくなつ新作だけは絶対買うつもりだけどそういう風にこれだけは絶対買い!みたいなのが一つ二つあるだけの方が楽だわ
アニメやゲームを若いころから楽しんでいた層は運動不足の人が多いから
加齢によって体力が衰えると趣味にのめり込め難くなる
様は栄養あるもん食ってちゃんと寝てちゃんと運動しろって話
体力がちゃんと出来上がってる人は80歳でも趣味を謳歌してる
「プラモは老人になっても許される気がする」
って、誰に許されなきゃ趣味にしちゃいかんの?
正直もう老眼で細かいところは目が耐えられん、ってなら分かるが
逆に年寄りは細かい戦艦や糸まである帆船より、部品少ないガンプラでもやってろって
ゲームしたりプラモ作ったりするのはめんどくさい。
ポケモン絵で賀状描いたら同級生から反応あって、GOや本編やってるらしい
年食って飽きる奴はリアルやネットでわざわざ「飽きた宣言」するけど、
続けてる奴は黙ってやってるだけだよ
あとサクラ大戦みたいに昔のキャラぞんざいに扱うの本当やめてほしい
あれに注ぎ込んだ時間や情熱は何だったんだって虚無感でやる気無くなる
もっと有意義に使わないととか考えちゃう
でもその何かに手を出すのも面倒くさい
結局手近なスマホいじりでまとめとかダラダラ読んで休日が終わる
そりゃ若いクリエイターが「自分が昔見た憧れた物を作りたい!」と思って
昔のエッセンスを融合させ、より発展させた物を作るんだからな当たり前よ
それでも年を取って尚消費できる人ってのは
親にゲーム禁止されてたとか何かの理由で執着を植え付けられるような子供時代を過ごした
あるいはとことん現実が嫌で昔に消費したコンテンツや類似のものに逃避してる人
まんが・アニメ・特撮とも語る相手に不自由しない
もう定年退職前後のメンバーでオタ話やってるよ
さすがにまんがはベテランの新作の話が多くなって、新人のまんがの話は減ってるけどね
(諸星星野萩尾あたりは盛り上がるし、なつ漫の思い出話も当時聞かなかった話まで出てくる)
電子書籍媒体からの新人コミックスにみんな弱いのは、やはり年寄りなのだよ
逆に、幼児は、「いないいないば~」とか、リズムネタが受ける。10~20代はポップミュージックか
でもこれは、「人間は年とともにバーチャルを嫌いになる」ということではない
・紙切れをお金だと信じる
・宗教
・国境、国を信じる (実際には物理的な国境は存在せず、そこにいる集団が主張しているだけ)
・会社の存在を信じる (登記簿上の法人であって、本社ビルも借り物だったりする)
・ブランドやカリスマを信じる
つまり、単純な妄想(ゲームやアニメ)に飽きるだけであって、現実世界に様々に存在する妄想(お金、宗教、国、会社)は信じてる。結局そうした妄想の方がより複雑で巧妙だから、人生そこそこ楽しめる。
現実は小説よりも奇、だから。
やっぱ余裕があって、未来に希望がある状態でないとゲームは楽しめないな😥
アニメは楽しめる😊
実際操作や設定も複雑になったし…
作中の有能上司も年下やしな
10代主人公達からみたら「超大人」でもこいつら二十歳そこそこなんかい
入社3年、4年目位の年齢で組織も丸投げで気の毒やな…とか考え出してもうあかん
よこからすまないが
祸兮福所倚 福兮祸所伏
禍福は糾える縄のごとし
幸せと不幸はより合わせた縄のようなものだから、もし今うまく行っていないなら、今後、思ってもいないタイミングで幸福が訪れる。逆も同じだが
ワイのパッパ40過ぎてファミコンに出会った言うてたけど死ぬ70手前までゲームやっとったで
ただ単に仕事で疲れてるだけだろ、もっとホワイトなとこいけ。
ソースは俺。
ひろゆきも言ってる通り、一つだけでいいからクリエイティブな趣味を持っておけ。
やること、やりたいことがないのが一番の地獄。
30超えて新作チェックとかしてる奴は凄いと思うわ
アニメやゲームに限るなら、目が悪くなった、というのがある。
疲れやすくなったというか...
ひろゆきw
逆に言えば30分しか保たないってくらい集中力なくなってる
自分はすぐ目が疲れちゃう
プレイスタイルを変えたりジャンルを模索したり自分なりの楽しみ方を更新しないと
ファミコン時代の方が飽きにくい気がするがどうだろうか
アニメとか特撮も未だに見るが作品次第かな
キラメイジャーは面白いがセイバーはつまらん
長期休暇だと毎日18時間くらいぶっ通しでやっちゃう。
独身だから何も気兼ねせずに永遠に遊んでられるわ。
ゲームはやらなくなった。長続きしない。
スタート~クリアまで2~3時間で終わるようなゲームの方が
やっていて楽しいし、いつでも始めていつでも止められるから気楽。
効いてる効いてる笑
2Dアクション、RPG、シューティング、格ゲー、レースゲーはたっぷりやってきたから
今はFPSやわ
ジジババでも趣味がある人は若々しい人が多いもんな
スマホゲームだと課金で楽もできるけどイベント参加する時間が取れない
だからイベントに時間がかかるゲームはやらなくなる
一日一時間が限度。これでイベント達成できないとログインするだけのゲームになってやめちゃう
今はゼルダブレワイしてる凄く楽しい
アニメは見ないなぁ
優しいなあ、みんな。
私は下衆な返ししか考えられんよw
ここで創作すんな、とかさw
主張てか、単なる本音だでよw
なんで、ちっぱいを入れたw
そちらの趣味の人は沢山居るぞ。
周りには言わ無いだでw
人それぞれって言葉知らんのか、あんたら…
ゲームのチョイスに草。
積むなよwやれよw
もう一度水戸黄門観て来い。
全く別物に見えるから。
あ、最後の方の水戸黄門は観ないで良いよ。あれは塵だから。
同じ様にならないと良いなw
つか、数字w
ああ、確かになあ。
モンハンとか、全部辞めちゃったしな…。
今、遊戯王と、風来のシレンしかやって無い。
スパロボは、公式のチート有るからねえ。
リセット再始動で、100%w
無駄にかかるだけって言うw
大丈夫。あれ、私も同じ感想だから。
なんで絶賛されてんのか不明。
デレマスから、ガルパに流れて、今はやって無いw
byデブのアラサー
そもそもそれは、最初から耳がイカれてるだけだ。
その二つの、何が気持ち悪いの?
もしくは、どこが気色悪いの?
VRゲームはどうなん?w
色んなゲームやってりゃ新鮮味も薄れてくるし
アニメも同じようなパターンに見えてしまうと楽しめ無くなる
横になりながらゲームすりゃ良いじゃんw(煽り)
ジブリ作品への視聴に誘惑されるんだが....
というか他の趣味ができた
でも物によってはわかるわ
何かストーリー進めるうちに恥ずかしくなってくる
1日、5、6時間残業して毎日22時23時に帰ってると体より先に心がやられるわ
PC前に居る時間が長いからブラゲは今もやってるけど据え置きとか全くやらなくなったしアニメも見ない
アニメも嫌いとか見てる人を馬鹿にするようになったとかは一切無いんだけどじっと画面見てるのが辛いんよ・・・
興が乗ると一気に見るけど「良し、見るか!」ってスイッチがもう・・・
仕事してると時間が減るし、新しいゲームを始めるには気合が要るけどね。
反射神経ゲーは、オッサンになるとマジで反応出来なくなるよな。
絵の動きがあかんねん
極端な話スーファミ程度のグラフィックで画面も固定移動で右に流れるだけとかならええけど、360度縦横無尽やと酔う…
三半規管がおいつけん
◯歳をとったら過去の経験が多くなり色んな作品に「前に似たようなものを見た」という感覚が生じるため、新鮮さが感じられず子供の頃ほど感情を揺さぶられない。
バイオRE2.3 FF7Re:make
『積みゲー』になってるwww。マキオンもw
大人でも楽しめてるやつはいるし
生活習慣を正して健康な心を作り直そう
鬼滅も原作は読破したのにアニメに何故か興味がわかない。
遊郭編は頑張って観よう。
セメントとか言ってるアホが『(※ただしガンプラを除く)』とか言っちゃうのか(呆れ)
興味がないからって碌に知識も無いヤツほど否定したり貶したりするよな
お前がそれを意識しちゃってるからそんなこと言ってんるんだろ?
お前の前には誰一人そんなこと言うやついなかったぞ
違くね?
好きなものを飽きるとか言われたらそら敵でしょ
結婚したら飽きるでなんて言われたらそいつも言ったやつを敵扱いするでしょ
一週間後→『うーん、飽きた。クリア後のステージとかもうええわ・・・』
マキオン購入→『ほえー今は家に居ながらこのレベルのネット対戦できるのか、もうゲーセン必要ねえなwww』
1か月後→『プレステ起動させるのが怠い。』
フィットボクシング購入→『うひょー!家でゲームしながら健康体になれる!たーのしー!』
3か月後→『よっしゃ!カレンちゃん今日も「おにモード」でいつものトレーニングしようや!』
→他のゲームや趣味を始めるがフィットボクシングの邪魔になり継続不可
俺はブレワイなら徹夜できたぞ
たまに違うジャンルに手を出すのもいいもんだ
年寄りも手軽すぎるソシャゲに毒された感が強い
正確には20代後半くらいからだけど
ゲームもRPGとか同じことの作業を繰り返し系は飽きてしまうから無理になった
対戦ゲーム系は現在もプレイ普通に楽しい(むしろ止めれない)
アニメは時間がかかるし、新しい作品で良い物を探すのが面倒だから敷居高くなった
なろう系ばっかりで見てもつまらない→萎えるのパターンくらいすぎたのが原因な気もするけど
ちなみに次見る予定は劇場版だけど閃光のハサウェイかな
コメントする