1 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:32:34 ID:n2b
ニキらの意見を聞きたい
卵焼きは甘くあるべきかしょっぱくあるべきか
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613831554/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613831554/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:32:59 ID:fhs
甘い方がすこ
3 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:33:18 ID:n2b
>>2
わいも
4 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:33:19 ID:6LM
何も入れない
6 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:33:36 ID:n2b
>>4
卵そのものの味を楽しむってことか?
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:39 ID:6LM
>>6
そうそう
上手く作れれば結構おいしいぞ
5 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:33:25 ID:GdB
おかずになるやつ
10 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:33:46 ID:n2b
>>5
どっちでもなる
14 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:29 ID:GdB
>>10
は?お前はチョコレートおかずに飯が食えるか?おかずっつったら普通はしょっぱいもののことを言うんだよ
20 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:35:00 ID:n2b
>>14
チョコレートの甘さと卵焼きの甘さは別や
そもそも佃煮は甘いけどおかずや
8 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:33:38 ID:Lc8
しょっぱいのなら出汁巻き食べる
12 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:14 ID:fXp
だし巻き以外は嫌い
15 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:29 ID:n2b
あれだし巻きってしょっぱくなかったっけ?
16 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:36 ID:MTA
卵3個に砂糖と塩小さじ半分ずつと醤油ちょっと入れるわ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:35:56 ID:n2b
>>16
こだわりがすごい
18 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:45 ID:fhs
バッバの作った甘い玉子焼き好きやった
19 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:55 ID:2Sb
だし巻きって言うしょっぱい卵焼きがメニューとして独立してる時点で甘い卵焼きは認められている
26 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:35:49 ID:Lc8
>>19
そういうことやな
21 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:35:04 ID:6LM
目玉焼きも何もかけない
卵の味はおいしいぞ
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:35:51 ID:qX9
別にどっちかにせんでもその時の気分で変えたらエエやん?
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:36:39 ID:kul
ホカホカご飯にお砂糖たっぷり卵焼きとパリパリシャウエッセンのコンビが美味いんだ…w
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:37:05 ID:n2b
弁当に入っている卵焼きって大抵甘いよな?
39 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:38:23 ID:qOM
味付けに茶碗蒸し潰して混ぜたらうまいで
昔っからワイのマッマがようやっとった
40 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:38:39 ID:n2b
>>39
料亭みたいやな
44 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:39:13 ID:n2b
弁当に入れるしょっぱいおかずはたくさんあるけど甘いおかずは卵焼きくらいのもんやろ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:39:32 ID:OYy
セブンで甘い厚焼きとしょっぱい出汁巻きを食べ比べたが甘い方が好みだった
47 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:39:54 ID:n2b
>>46
だし巻きがうまいのは間違いないけど基本は甘い方だよな
48 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:39:56 ID:5ms
名古屋のモーニング

https://i.imgur.com/QgDOQu0.jpg
49 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:40:08 ID:n2b
>>48
ええやん
51 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:40:10 ID:2Sb
結局外で食うの卵焼きって全部甘いんだよな
しょっぱい卵焼きが家庭料理の域を出られてないってことはそれくらいのレベルってこと
61 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:44:14 ID:Lc8
>>51
そら卵焼き頼んだらそうなるよ
53 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:41:27 ID:n2b
やっぱり甘いのが多数派やね
55 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:41:38 ID:RK7
砂糖入れて甘くして醤油かけて食べる
57 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:42:26 ID:RK7
あまじょっぱいのがすきなんや
60 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:44:09 ID:f3A
白だしでだし巻きにしてるわ
63 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:45:33 ID:FSr
甘い玉子焼き=正月
しょっぱい玉子焼き=おつまみ
はい
64 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:45:43 ID:ek3
マッマの作ってくれた卵焼きはいつもしょっぱかった
だから今でも甘い卵焼きを口に入れると違和感がある
65 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:46:36 ID:gza
関西人やから
甘い卵焼きとか意味わからん
67 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:47:23 ID:Grz
気分次第
というか甘いのは卵焼きでしょっぱいのはだし巻き卵って名前やないん?
70 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:49:15 ID:OYy
まぁどっちにしろ大根おろしとの相性は抜群
43 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:38:59 ID:eGA

https://i.imgur.com/3AYCGe5.jpg
45 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:39:25 ID:n2b
>>43
腹減ったぁ
もちろん甘い卵焼きだよな?
50 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:40:09 ID:dbO
>>43
これの異様な魅力なんなんやほんま
何も入れない
6 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:33:36 ID:n2b
>>4
卵そのものの味を楽しむってことか?
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:39 ID:6LM
>>6
そうそう
上手く作れれば結構おいしいぞ
5 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:33:25 ID:GdB
おかずになるやつ
10 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:33:46 ID:n2b
>>5
どっちでもなる
14 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:29 ID:GdB
>>10
は?お前はチョコレートおかずに飯が食えるか?おかずっつったら普通はしょっぱいもののことを言うんだよ
20 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:35:00 ID:n2b
>>14
チョコレートの甘さと卵焼きの甘さは別や
そもそも佃煮は甘いけどおかずや
8 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:33:38 ID:Lc8
しょっぱいのなら出汁巻き食べる
12 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:14 ID:fXp
だし巻き以外は嫌い
15 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:29 ID:n2b
あれだし巻きってしょっぱくなかったっけ?
16 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:36 ID:MTA
卵3個に砂糖と塩小さじ半分ずつと醤油ちょっと入れるわ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:35:56 ID:n2b
>>16
こだわりがすごい
18 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:45 ID:fhs
バッバの作った甘い玉子焼き好きやった
19 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:34:55 ID:2Sb
だし巻きって言うしょっぱい卵焼きがメニューとして独立してる時点で甘い卵焼きは認められている
26 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:35:49 ID:Lc8
>>19
そういうことやな
21 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:35:04 ID:6LM
目玉焼きも何もかけない
卵の味はおいしいぞ
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:35:51 ID:qX9
別にどっちかにせんでもその時の気分で変えたらエエやん?
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:36:39 ID:kul
ホカホカご飯にお砂糖たっぷり卵焼きとパリパリシャウエッセンのコンビが美味いんだ…w
33 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:37:05 ID:n2b
弁当に入っている卵焼きって大抵甘いよな?
39 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:38:23 ID:qOM
味付けに茶碗蒸し潰して混ぜたらうまいで
昔っからワイのマッマがようやっとった
40 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:38:39 ID:n2b
>>39
料亭みたいやな
44 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:39:13 ID:n2b
弁当に入れるしょっぱいおかずはたくさんあるけど甘いおかずは卵焼きくらいのもんやろ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:39:32 ID:OYy
セブンで甘い厚焼きとしょっぱい出汁巻きを食べ比べたが甘い方が好みだった
47 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:39:54 ID:n2b
>>46
だし巻きがうまいのは間違いないけど基本は甘い方だよな
48 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:39:56 ID:5ms
名古屋のモーニング

https://i.imgur.com/QgDOQu0.jpg
49 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:40:08 ID:n2b
>>48
ええやん
51 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:40:10 ID:2Sb
結局外で食うの卵焼きって全部甘いんだよな
しょっぱい卵焼きが家庭料理の域を出られてないってことはそれくらいのレベルってこと
61 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:44:14 ID:Lc8
>>51
そら卵焼き頼んだらそうなるよ
53 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:41:27 ID:n2b
やっぱり甘いのが多数派やね
55 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:41:38 ID:RK7
砂糖入れて甘くして醤油かけて食べる
57 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:42:26 ID:RK7
あまじょっぱいのがすきなんや
60 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:44:09 ID:f3A
白だしでだし巻きにしてるわ
63 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:45:33 ID:FSr
甘い玉子焼き=正月
しょっぱい玉子焼き=おつまみ
はい
64 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:45:43 ID:ek3
マッマの作ってくれた卵焼きはいつもしょっぱかった
だから今でも甘い卵焼きを口に入れると違和感がある
65 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:46:36 ID:gza
関西人やから
甘い卵焼きとか意味わからん
67 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:47:23 ID:Grz
気分次第
というか甘いのは卵焼きでしょっぱいのはだし巻き卵って名前やないん?
70 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:49:15 ID:OYy
まぁどっちにしろ大根おろしとの相性は抜群
43 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:38:59 ID:eGA

https://i.imgur.com/3AYCGe5.jpg
45 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:39:25 ID:n2b
>>43
腹減ったぁ
もちろん甘い卵焼きだよな?
50 :名無しさん@おーぷん:2021/02/20(土)23:40:09 ID:dbO
>>43
これの異様な魅力なんなんやほんま
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
しょっぱくないと美味しくご飯食べれないよ…
でも卵焼き定食の卵焼きってしょっぱくない?
これでどっちかしか認めない!って人とは相容れないなぁといつも思っとる
職場の人の卵焼きご馳走になったら塩っぱくて
でも申し訳ないから涙目で飲み込んで、お礼を
言いました。
単品料理であればだし巻き玉子のほうがええな
関東は甘い、関西はしょっぱいってイメージあるわ
関東だけど、しょっぱいのが好き
出汁巻き大好き
居酒屋にあったら絶対頼む
たまに甘いの食べたくなる
しょっぱい派ってしょっぱいのがおいしいと思ってるんじゃなくて甘いよりはマシだからって認識で食べてんのかと。
だし巻きが至高
>>20
そうじゃないと思うわ
しょっぱいのが普通だと思ってたら甘いのに違和感あるって話だと思う
甘い派は単品として見てるのに対して
しょっぱい派はご飯に合うかどうかが重要だから
食事中に甘いもの口にしたくない。
煮魚も甘いの食えん。
ご飯にあわせてしょっぱい卵焼き。箸休めと食事の最後に甘い卵焼き
私の実家は甘い卵焼き派
子供生まれたら甘い卵焼きお弁当に入れるのが夢
(うちは卵2個に対して塩少々・砂糖小さじ2分の1、みりん少々ダシ汁大さじ1程度)
それもしょっぱい卵焼きと言っていいのか
甘い卵焼きってのは、寿司屋のギョクみたいな甘さのを言うの?
それならうちはしょっぱい系になるだろうけど、だし巻きとは違うしな
これがまた旨いからやってみ。
妹が甘い派だった
同じ家庭で育ってなぜ好みが違うのか謎
おかずで食えるんか
確かに。
どう美味しいのか書いてあるの見ないわ。
甘い派だけどメインには確かにならないかも
卵焼きは箸休めポジの副菜だと思ってるわ
自分はだし巻き砂糖入れない派 でもお寿司のたまごは甘くてもおいしい
幕の内弁当に甘い卵焼きが入ってる地域が多いのかもね。
あれで大体慣れる。
だし巻きでも少し甘めにする。
んで基本的に単品で食べる。
ご飯に合わせたい時はときは醤油を少しつけるか、大根おろしに醤油を垂らして添えて、甘じょっぱくしてご飯と一緒に食べる。
関東にはそもそも卵焼き定食が無いから…
他人の食の好みにまでケチつける奴は大嫌い
肉を食うなとか言う奴らはもう論外だ
しょっぱいのは卵の旨味を引き出して、ダシの旨味と絡まって、噛んでいくと卵の味を保持したまま甘味に変わってく。口の中は旨味が残る。唾液が出る。
甘いのは生臭さが無くなって、卵特有の旨味とコクだけの味が甘さと共に広がる。口の中は甘味が残る。喉が渇く。
しょっぱい卵焼きって出汁巻きとは別物だよね?
しょっぱい卵焼き=出汁巻きなの?出汁巻きは出汁だから、しょっぱくはないよね?
その実態は!
たーま~ご焼き~
甘いのは口直しでしょっぱいのは飯の菜どっちもアリでええやろ
甘いのも今は出されれば食べるが子どもの頃は吐くレベルで苦手だった
料理の「塩少々」は塩味にするためではなく、砂糖の甘味を際立たせるためだから塩少々で砂糖小さじ2の卵焼きは甘い卵焼きでは?
なんなら甘いアンコだって塩少々入っているから。
甘い玉子焼きも悪くはないけどご飯進まないから別のおかずが必要になるな
そんな事ないぞ
塩むすびも好きだし、塩キャラメルとか塩が入っているスイーツだってあるからしょっぱいのが美味しいと思っている層もいる
自分は甘いのよりもしょっぱいのが好き
どちらもいけるけど
自分も何も入れない派
醤油主体の味付けで手作りのならご飯のおかずとして充分戦力 卵かけご飯をイメージすれば良い
基本的にご飯のおかず目的で焼くからしょっぱい系作る事が多いんだけど甘いのもたまに食べたくなる
> マヨネーズかけて食べます <
 ̄Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y ̄
俺は出汁巻きでもほんのり甘み感じるんだが
無論出汁巻き好き 醤油主体のしょっぱいのもおかずって感じで好き
>>10
甘い卵焼きは美味いがかぼちゃの煮付けと同類で
美味しいけれどご飯のお供ではない
遠足だったらホッとする甘い味付けで分けて作ってるゾ
晩飯やらでもう一品と作る時は箸休め的なモノだから甘めかな
洋食として食うなら甘いのかなー
どっちも美味いんじゃ
しょっぱい系は最初からしょっぱいだけだが、ぶっちゃけ甘い方のは醤油垂らせばどちらにでもなれる応用力があると思うし..w
けど甘い卵焼きも嫌いではない
ご飯のおかずは塩味
サンドウィッチとかの具なら微甘かなぁ
結局個人の好みなんだから
ガチャガチャいうなや
わかるわ。
ってか甘い派って醤油とかかけないんだな。
醤油かけた卵焼きは程度は関係無くしょっぱい扱いでいいと思うし。
甘くするならプリンでいい。
ワイも
自分で作る時は卵焼くだけで何も入れんわ
食べる時にケチャップかけるけど
味がついてるなら何もつけない
それなら高野豆腐でいいよね
甘いのって箸休め的な位置だし、量も少ないから副菜オブ副菜なんだよね。
もしくは硬めのプリン的なデザートの位置。
主菜の出汁巻きとは立ち位置が違う。
お弁当に入れるなら水分が出たり、菌の繁殖がエグくなるから
保存性を考えて強めに甘くしてあるけど、それがベースなのかね。
出汁巻きだと主菜だから、焼いてすぐ食べることが前提。
使う卵の量も多いし、大根おろしや青ネギを添えたりするし。
甘い卵焼きは粗熱取ってから食べることを想定してるよね。
卵焼きに醤油とかAlienware
砂糖とか使う料理全否定かよ
両方選べるのが幸せなのにね
なんか勿体ないね
煮魚はむしろ砂糖をどう効かせるかがポイントの一つだが
弁当など冷えるのであればしょっぱい方かな
私は83なんだけど、そもそも卵焼きをメインの料理として扱う文化かどうか、ってのが大きいと思う。
関東だと卵メインの温かい料理は茶碗蒸しにパイがかなり取られてるんだと思う。
関東は江戸時代から養鶏がめちゃ盛んなのよ。
それ故に卵も鶏肉も流通量が多くて、この分野の料理の発達がすごい。
関西の鶏肉・卵料理ってちょっと素人くさいものが多い。
他地域では普通にやる筋切りとかの下拵をあまりしない料亭があって驚いた。
牛肉料理はすごいんだよ、でも鶏肉や豚肉はうーん?って感じ。
甘じょっぱいのがいいかな
同じエイリアンがどうしたんだ?
玉子焼きはあまり「凄く美味い」と思って食ったことがない。
料理人にもそう思う奴がいて、「出汁巻き玉子」を創ったんだろうと思う。
甘いのが食べたいときは甘いの作るし、
しょっぱいのが食べたいときはしょっぱいの
ツナ缶入れたり、ミックスベジタブル入れたり、
だし巻きにしたり色々
「べき」なんて料理しない奴の戯れ言よ
良い塩加減、適度な甘さ、適量なら何でも美味しいから甲乙つける必要は無い
卵焼きに寿司屋のガリを乗せて食ってみ?
うますぎて驚くぞ
単に自分の周りがしょっぱいのしかなかったんだろうか
逆にしょっぱいなら茶碗蒸しでいいという甘い派もおるやろな。
居酒屋に行って、糞甘い卵焼きだったり出て来た時の絶望感はしゃれにならん
こういう奴は頭の程度が知れている。
食べ物の味付けなんて個人の好みにすればいい。他人に押し付けるのは烏滸がましい。
黙って食ってればよろし。
辛いのはオカズ
家ではオカズとして食べるから塩辛いのばかり作る
甘い卵焼きってようはプリンじゃん?
プリンで米は食えねえわ
甘いのならフワッフワの方が良いし、しょっぱいのなら焼き目しかっりの卵焼きって感じ。
要は見た目を裏切らなければどっちでもいい。
ただ食べる前にしょっぱいか甘いか知りたい
しょっぱい口になってるのに甘いのがきた時の脳の錯乱を避けたい
それ以外は、出汁やな
○○でいいからって□□であってはならないにはならんのだが
ケチャップかけるならオムレツでよくね?
甘いだけのは無理だから弁当についてる卵焼きはいつも捨てるか人にあげてる
甘いのは冷たくても美味しいという利点があるけど、正直たまごサンドみたく甘ったる〜いやつは苦手
うん、みんなと味覚が違うということはどういうことか理解しようね
多少は砂糖も入れるけど、甘過ぎるのはもうおかずというよりデザートになっちゃうわ
玉子焼きだって甘いのとしょっぱいの両方あっていいじゃない
何で片方を排除しようとするの?
関東は外で食べる出汁巻き高確率で甘いのなんでなん?
たまに自分用に作ってウィンナーと一緒に食べて癒されてる
子供のころの思い出とかに左右されんのかな?
でも子供は最初から甘いの食べなかったからやっぱ違うのかな
わかんない
かなり最近まで甘いのは腐らせない為に仕方なく入れてるものだと思ってた
出汁巻きは玉子焼きの一部でしょ
そして甘くないのが多いでしょ
甘い玉子焼き<しょっぱい玉子焼き<出汁巻き
ってこと
市販の弁当に入っている卵焼きも総じて甘い(箸休めの意味あるんだっけ?)
俺も甘い卵焼きで育った人間だから、塩っぽいのは違和感が強い
塩っぽいなら出汁巻きに限るね
出たな大正義
甘い方が好きです
玉子本来の味を楽しみたい
まぁ醤油なら許せるが
甘い玉子焼き、お前に存在価値はない。しね!
店によって違うって言えばそれまでではあるが
分かる
両方美味しく食べられるけど、弁当でデザート用に最後に取っておいた卵焼きがしょっぱいとちょっとガッカリする
どっちかしか許せないって人は食に関して人生損してるだけなので気にしなくていい
甘いのはないな
卵1 はちみつ小さじ1 ミツカン追いがつおつゆ小さじ1 みりん小さじ半分 油はバター使用
嫁さんの弁当用に時々作るんだけど俺自身は卵は生じゃないと食べられないので
試食も含めて1回も食べたことがないけど嫁さんには好評
別の料理だと考えろ
私は甘いので育ったから
甘い方が好きだけど
しょっぱいのを否定するわけでもない
うちは甘じょっぱいのがデフォだ
白だし+砂糖が一番ラクでいい
甘いたまご焼きを作って、醤油かけて食べる俺は異端なのか……?
めっちゃ分かるが卵も米もお菓子にも使われるし甘味との相性は良いのよね
それでもご飯のお供としては甘いだけのは違和感しかないが
せめて塩味や辛味があればね・・・
大根おろしもあれば最高です
そして甘いのが出てきた時の絶望感よ
でも甘いのも好き。
どういう割合で調合してるのか知りたい
玉子焼き:甘い
これでええ
頭大丈夫?
食卓でおかずの一品:だし巻きでしょっぱい
正気?関西にどれだけ卵使った料理あると思うの
関西は出汁の文化。だし巻き卵もそう明石焼き、たこ焼きお好み焼き
全部卵と出汁が入ってる。
しょっぱいとコレジャナイ感がある
だったら「しょっぱい玉子焼きがいかに美味しいか」について語れば良いだろうって話。
しょっぱい派は「甘い玉子焼きがいかに合わない、美味しくないか」を語ってるのしか聞かないから。
好みそれぞれなのに自分の好みじゃない方をわざわざ貶す必要ないじゃん。
関東のだし巻き玉子は甘い
関西のだし巻き玉子はしょっぱい
プロは砂糖を入れて少し茶色い焼き目を付けてふっくらとした玉子焼きこそ、プロの技。
初めて食べた時違和感にびっくりして気持ち悪くなった。
やはりだし巻きが至高。
これ
おかずに砂糖は使わなくてええねん。同じ理由で煮物もあまりすこじゃない。
近所の居酒屋の「お寿司屋さんのだし巻き卵」ってメニューが甘くてその説を信じなくなったわ
以来頼む前に必ず甘くないか聞く様になった
その茶碗蒸しはほのかに甘いのかプリンのように甘いのか興味あるわ
土地ごとにご当地の味があるから面白いな
それを否定せずに楽しめれば良いのにな
あと同じしょっぱい系でも、出汁巻き玉子と玉子焼きは別のものヤデ。
Alienware
アリエンワー
普通の惣菜にもスイーツにも使う食品なんだから当然さ。
ご飯や酒に合うのは塩っぱいほうでそのまま食べるなら甘い方もありかなー
甘いのにマヨネーズは流石に気持ち悪い…
それ
なにと戦ってんのか
意味わからん
強いて言えば両方楽しめる奴が勝ち
だし巻きだと物足りない
晩飯で食うならだし巻きかな
好きなの食えや
だし巻きや塩の人は平均よりも年収や生活水準が高く
さとうの甘いものは生活水準が一般から下の人が多かった。
なんで?と思ったけどどうやら保存が利くかどうか、がポイントらしい
おせちが甘いものが多いのは日持ちするから。
そのため日持ちする必要がある、鮮度が低い卵焼きは甘くなる。
鮮度を保てるなら出汁巻き等の味付けが増えるとこの事。
一般家庭は生活水準でいえば下~並みを指すので
甘い卵焼きが発売されていったとそれには書いてあったわ。
今は生活水準なんか関係なく好みだろうけど理由としては納得した。
コメントする