1 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:10:49 ID:IVY
どうすればええんや
当方陰キャ
2 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:11:14 ID:Q8b
息子のスペックハラデイ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:11:57 ID:IVY
>>2
3歳
今んところ人見知りはしてない
4 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:11:35 ID:Ize
人格形成を操作しようとするな
26 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:14:17 ID:IVY
>>4
それなんよな
あまり干渉するのはよくないと思いつつも、自分がインキャで辛い思いたくさんしたから、苦労させたくないなとも思う矛盾
5 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:11:55 ID:v40
マジレスするとスポーツ、特に格闘系やらせろ
16 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:13:00 ID:IVY
>>5
ありがとう
そうかと思って、とりあえずスポーツ(課外活動)に力入れてる幼稚園選んだ
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:13:05 ID:EJa
小学生のうちにスポーツ万能ならいけそう
22 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:13:31 ID:bB8
ちな辞めたいって言ったら辞めさせないと歪むで
24 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:13:57 ID:wqP
>>22
強制させたら終わりやわな
21 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:13:15 ID:4KX
とりあえずその子に美意識が芽生えるまでの間、ちゃんと髪のセットやスキンケアしたりや
間違っても小学生やしスポーツ刈りでええやろみたいなクソみてえな親にはなるんやないで
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:14:29 ID:S1B
どんな事でも肯定したれや。無意識のうちに流れでやってみたけどいやな事とか有ったりするからな。例え大半が楽しくても
39 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:16:29 ID:IVY
>>27
よく本とかにも書いてあるもんな
ワイもそれはいいと思う
ただ、ウチのマッマ何でも肯定してくれたのにワイがこのザマだから、若干不安で…
多少は揉まれた方がいいのかなとも…
44 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:18:10 ID:4KX
>>39
なんでも肯定は危険やと思うで
ワイなんもせえへんでもイケメンなんちゃうかとか勘違いして、イキる厨二を誘発しかねん
25 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:14:13 ID:Lao
やりたいことやらせた方がええやろなあ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:14:56 ID:wqP
やりたいことさせるのが一番やがまず機会を作ってやらなアカンからな
その為の習い事や
30 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:15:01 ID:lNF
成功体験を作らせること
褒める
習い事
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:15:10 ID:Q8b
これから形成されてく息子の性格しだいやろうな
23 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:13:54 ID:JEP
親に影響受けるからイッチが幼稚園の親御さんたちと交流持つように努力しろ
35 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:15:57 ID:wtc
親同士の交流も深めろ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:17:33 ID:IVY
>>23
>>35
がんばろうとは思う
手本にならなあかんし
40 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:16:36 ID:3Sd
親が人付き会いまばらやと子も陰キャになる
ソースはワイ
37 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:16:22 ID:48G
いいことしたらイエーイって言いながらハイタッチ白
41 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:16:47 ID:b5B
イッチが関わらないようにする
45 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:18:13 ID:ZwR
ゲーム、漫画禁止の家庭で育ったやつは大概陰キャになってた
46 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:19:01 ID:4KX
>>45
コミュニケーションツールやしな
友達の輪に入れへんのは可愛そうや
55 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:22:03 ID:Lao
なんか他の人より出来ること作った方がええやろな
陰キャになっても「自分はこれが出来る」っていう自信になるやろ
64 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:28:52 ID:IVY
>>55
確かにな
最悪インキャになってしまったら、「誰にも負けない何かがある」ってのは救いよな
86 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:34:19 ID:pfK
>>64
陰キャでもスポーツや勉強できたら十分すごいと思うで
英才教育やってみては
56 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:24:02 ID:XvF
社会性を身につけさせる為に小さい頃に色んな子と関わりを持たせるとええかも、他者の感情の機微を読み取れるか、読み取れないかって経験がでかいし、確か小さい頃に経験を積ませるのと大きい頃に経験を積ませるのだと効果は段違いって家庭科の教科書で読んだ
64 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:28:52 ID:IVY
>>56
大事だよね
ただ、自分もわりとそういう場を与えてもらったハズなのに…という心配があってな
一体何がだめだったのかと…
59 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:25:00 ID:IVY
とりあえず
・スポーツ(その他色々な経験)をさせる
・親同士の交流を怠らない
・無条件で愛してあげる
ってとこやろか
60 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:26:28 ID:4KX
あとその子に美意識が芽生えるまでの間、ちゃんとオシャレな服着させたり小物持たせたり、髪や眉毛をセットしてあげたりすることが大切やで
オシャレやなあって他人から言われて、もっとオシャレや言われたい思って美意識に芽生える子とかも多い
ワイはそうやった
66 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:30:01 ID:IVY
>>60
大事だと思う!見た目はちゃんとしてあげたい!
友崎くんで学んだわ
65 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:29:24 ID:Yh2
子供がブサイクなら無理やで
77 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:32:04 ID:IVY
>>65
いやらしい話だが、これは願ってる!
今のところは女の子に間違えられるくらいはカワイイから大丈夫だけど(親バカ)
71 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:30:59 ID:Yh2
運動させて身嗜みに気を遣わせるくらいしかないけど、ぶっちゃけブサイクがやっても効果ないと思うんよね
74 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:31:35 ID:vjc
>>71
子供は残酷やしなぁ
81 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:33:17 ID:pfK
まあ小学生での遊びは陽キャであってほしいね
85 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:33:58 ID:KF4
名前を翔太にすればええで
翔太で陰キャになる方がムズい
91 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:35:27 ID:IVY
>>85
草
何故かわかる
95 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:36:23 ID:S1B
>>85
ワイ将、草が枯れる
103 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:38:28 ID:KF4
>>95
翔太くんさぁ‥
88 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:34:44 ID:9Oj
イッチが陽キャになればええんとちゃう?
子は親の背中見て育つし
92 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:35:43 ID:Yh2
>>88
これはあるなぁ
子は親の生き写しやから、イッチが陰キャのままだと子供も陰キャになりそう
99 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:37:21 ID:IVY
>>88
20年くらい努力はしとるが、本当才能ないってこういうことなんやろなってくらいうまくいかん
69 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:30:29 ID:XvF
まぁでも個人の適正もでかいやろな
イッチは自分が陰キャな原因ってなんやと思う?
無理やりやらせてストレスとかトラウマがかかっても悲しいから慎重にして欲しい(超お節介)
87 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:34:29 ID:IVY
>>69
ぶっちゃけピンとこんのよな
あれだけ大切にしてもらって何でだろう、って感じ
物心ついた頃からとにかく周りから人が離れていって、だんだん歯車が狂っていって、気づいた頃には人と接するのが嫌になってた
100 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:37:25 ID:XvF
>>87
ふーむ…
イッチにも何か辛い経験があったのかもしれんな、自身が気付いて無いタイプの
90 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:35:13 ID:S1B
ちなみに陽キャにしたいってのはどういう展望があるんや?
あまりひねた子にならず素直に育ってほしいんか?
それともクラスの中心人物になってほしいんか?
質問攻めですまんな。イッチのビジョンが結構ふわっとしとるから
109 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:39:04 ID:IVY
>>90
とにかくインキャの苦労を味わってほしくないんや
普通に青春して、いつも周りに人がいるような子になってほしい
正直それが叶うなら優しくなくてもいい
113 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:39:49 ID:pfK
>>109
優しくないと周りに人おらんくなるで
あと別に陰キャでも友達はいっぱいできる
116 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:40:44 ID:Tuc
>>109
優しくなくていいとかいう性格悪い陰キャ特有の発想
121 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:41:36 ID:tpY
>>109
DQNを陽キャだと勘違いしてそう
130 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:43:00 ID:IVY
いや、優しいに越したことはないで
ただ、人に寄り添ってボロボロに傷ついてしまうくらいなら、多少他人を犠牲にしてでもうまく生きてほしいな
110 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:39:27 ID:61D
愛情を注ぎまくることやな
そうすりゃなるようになる
少なくともクズにはならんやろ、
122 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:41:48 ID:9Oj
子供には生きるためのお手本が必要なんや!
息子を陽キャにしたいんなら,息子の周りに陽キャを置けばええやんやで
134 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:43:21 ID:Tuc
別に陰キャでも陰キャ同士で友達も彼女もできるけどな
それすらできないやつってキャラ以前にただゴミな奴や
135 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:43:43 ID:61D
>>134
ゴミでごめん
156 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:46:31 ID:Tuc
>>135
ええんやで
144 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:44:51 ID:Yh2
あと子供にはむしろ積極的に異性と関わるように教えるべきやないか?
男がアプローチする側なのに自然に覚えろとかやってると損しかしないと思うんやが
155 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:46:29 ID:4KX
割と友達の親が親しみやすい人間かどうかも大事やと思うで
ワイの小学校の頃のトッモのパッパすげえ陽気で、ちょこちょこみんなで映画や喫茶店とか連れてってもらったわ
160 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:47:09 ID:IVY
異性は大事だと思う!
女の子の友達作れ!って言ってる笑(伝わってるかは分からんが…)
すまん、子供起きたからそろそろドロンします
色々意見があって参考になりました
全部に返事できなくてごめんね
返事ないのも読ませてもらってるから
またスレ立てするかもしらんが、その時はよろしく
167 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:49:04 ID:ZRb
容姿はほとんど関係ないやろ よっぽどのモンスターじゃなければ
170 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:49:41 ID:4KX
>>167
パーツはあんま関係ないかもやけど、容姿はすごい重要やぞ
デブとかきったねえ身なりのやつに対して子供は残酷や
174 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:50:27 ID:S1B
>>170
そうならんように手入れとか適度な運動ってことなんやろな
169 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:49:18 ID:61D
陰キャの定義がわからんけど
意味もなく陽キャにこだわる必要はないやろ
普通に友達いて、遊べて、彼女できて、就職できればいいやん
181 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:52:36 ID:pfK
>>169
せやな
彼女を早く作れる点で陽キャやイケメン要素があればいいってだけかね
人格形成を操作しようとするな
26 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:14:17 ID:IVY
>>4
それなんよな
あまり干渉するのはよくないと思いつつも、自分がインキャで辛い思いたくさんしたから、苦労させたくないなとも思う矛盾
5 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:11:55 ID:v40
マジレスするとスポーツ、特に格闘系やらせろ
16 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:13:00 ID:IVY
>>5
ありがとう
そうかと思って、とりあえずスポーツ(課外活動)に力入れてる幼稚園選んだ
17 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:13:05 ID:EJa
小学生のうちにスポーツ万能ならいけそう
22 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:13:31 ID:bB8
ちな辞めたいって言ったら辞めさせないと歪むで
24 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:13:57 ID:wqP
>>22
強制させたら終わりやわな
21 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:13:15 ID:4KX
とりあえずその子に美意識が芽生えるまでの間、ちゃんと髪のセットやスキンケアしたりや
間違っても小学生やしスポーツ刈りでええやろみたいなクソみてえな親にはなるんやないで
27 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:14:29 ID:S1B
どんな事でも肯定したれや。無意識のうちに流れでやってみたけどいやな事とか有ったりするからな。例え大半が楽しくても
39 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:16:29 ID:IVY
>>27
よく本とかにも書いてあるもんな
ワイもそれはいいと思う
ただ、ウチのマッマ何でも肯定してくれたのにワイがこのザマだから、若干不安で…
多少は揉まれた方がいいのかなとも…
44 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:18:10 ID:4KX
>>39
なんでも肯定は危険やと思うで
ワイなんもせえへんでもイケメンなんちゃうかとか勘違いして、イキる厨二を誘発しかねん
25 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:14:13 ID:Lao
やりたいことやらせた方がええやろなあ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:14:56 ID:wqP
やりたいことさせるのが一番やがまず機会を作ってやらなアカンからな
その為の習い事や
30 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:15:01 ID:lNF
成功体験を作らせること
褒める
習い事
31 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:15:10 ID:Q8b
これから形成されてく息子の性格しだいやろうな
23 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:13:54 ID:JEP
親に影響受けるからイッチが幼稚園の親御さんたちと交流持つように努力しろ
35 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:15:57 ID:wtc
親同士の交流も深めろ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:17:33 ID:IVY
>>23
>>35
がんばろうとは思う
手本にならなあかんし
40 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:16:36 ID:3Sd
親が人付き会いまばらやと子も陰キャになる
ソースはワイ
37 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:16:22 ID:48G
いいことしたらイエーイって言いながらハイタッチ白
41 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:16:47 ID:b5B
イッチが関わらないようにする
45 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:18:13 ID:ZwR
ゲーム、漫画禁止の家庭で育ったやつは大概陰キャになってた
46 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:19:01 ID:4KX
>>45
コミュニケーションツールやしな
友達の輪に入れへんのは可愛そうや
55 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:22:03 ID:Lao
なんか他の人より出来ること作った方がええやろな
陰キャになっても「自分はこれが出来る」っていう自信になるやろ
64 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:28:52 ID:IVY
>>55
確かにな
最悪インキャになってしまったら、「誰にも負けない何かがある」ってのは救いよな
86 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:34:19 ID:pfK
>>64
陰キャでもスポーツや勉強できたら十分すごいと思うで
英才教育やってみては
56 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:24:02 ID:XvF
社会性を身につけさせる為に小さい頃に色んな子と関わりを持たせるとええかも、他者の感情の機微を読み取れるか、読み取れないかって経験がでかいし、確か小さい頃に経験を積ませるのと大きい頃に経験を積ませるのだと効果は段違いって家庭科の教科書で読んだ
64 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:28:52 ID:IVY
>>56
大事だよね
ただ、自分もわりとそういう場を与えてもらったハズなのに…という心配があってな
一体何がだめだったのかと…
59 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:25:00 ID:IVY
とりあえず
・スポーツ(その他色々な経験)をさせる
・親同士の交流を怠らない
・無条件で愛してあげる
ってとこやろか
60 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:26:28 ID:4KX
あとその子に美意識が芽生えるまでの間、ちゃんとオシャレな服着させたり小物持たせたり、髪や眉毛をセットしてあげたりすることが大切やで
オシャレやなあって他人から言われて、もっとオシャレや言われたい思って美意識に芽生える子とかも多い
ワイはそうやった
66 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:30:01 ID:IVY
>>60
大事だと思う!見た目はちゃんとしてあげたい!
友崎くんで学んだわ
65 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:29:24 ID:Yh2
子供がブサイクなら無理やで
77 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:32:04 ID:IVY
>>65
いやらしい話だが、これは願ってる!
今のところは女の子に間違えられるくらいはカワイイから大丈夫だけど(親バカ)
71 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:30:59 ID:Yh2
運動させて身嗜みに気を遣わせるくらいしかないけど、ぶっちゃけブサイクがやっても効果ないと思うんよね
74 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:31:35 ID:vjc
>>71
子供は残酷やしなぁ
81 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:33:17 ID:pfK
まあ小学生での遊びは陽キャであってほしいね
85 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:33:58 ID:KF4
名前を翔太にすればええで
翔太で陰キャになる方がムズい
91 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:35:27 ID:IVY
>>85
草
何故かわかる
95 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:36:23 ID:S1B
>>85
ワイ将、草が枯れる
103 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:38:28 ID:KF4
>>95
翔太くんさぁ‥
88 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:34:44 ID:9Oj
イッチが陽キャになればええんとちゃう?
子は親の背中見て育つし
92 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:35:43 ID:Yh2
>>88
これはあるなぁ
子は親の生き写しやから、イッチが陰キャのままだと子供も陰キャになりそう
99 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:37:21 ID:IVY
>>88
20年くらい努力はしとるが、本当才能ないってこういうことなんやろなってくらいうまくいかん
69 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:30:29 ID:XvF
まぁでも個人の適正もでかいやろな
イッチは自分が陰キャな原因ってなんやと思う?
無理やりやらせてストレスとかトラウマがかかっても悲しいから慎重にして欲しい(超お節介)
87 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:34:29 ID:IVY
>>69
ぶっちゃけピンとこんのよな
あれだけ大切にしてもらって何でだろう、って感じ
物心ついた頃からとにかく周りから人が離れていって、だんだん歯車が狂っていって、気づいた頃には人と接するのが嫌になってた
100 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:37:25 ID:XvF
>>87
ふーむ…
イッチにも何か辛い経験があったのかもしれんな、自身が気付いて無いタイプの
90 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:35:13 ID:S1B
ちなみに陽キャにしたいってのはどういう展望があるんや?
あまりひねた子にならず素直に育ってほしいんか?
それともクラスの中心人物になってほしいんか?
質問攻めですまんな。イッチのビジョンが結構ふわっとしとるから
109 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:39:04 ID:IVY
>>90
とにかくインキャの苦労を味わってほしくないんや
普通に青春して、いつも周りに人がいるような子になってほしい
正直それが叶うなら優しくなくてもいい
113 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:39:49 ID:pfK
>>109
優しくないと周りに人おらんくなるで
あと別に陰キャでも友達はいっぱいできる
116 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:40:44 ID:Tuc
>>109
優しくなくていいとかいう性格悪い陰キャ特有の発想
121 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:41:36 ID:tpY
>>109
DQNを陽キャだと勘違いしてそう
130 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:43:00 ID:IVY
いや、優しいに越したことはないで
ただ、人に寄り添ってボロボロに傷ついてしまうくらいなら、多少他人を犠牲にしてでもうまく生きてほしいな
110 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:39:27 ID:61D
愛情を注ぎまくることやな
そうすりゃなるようになる
少なくともクズにはならんやろ、
122 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:41:48 ID:9Oj
子供には生きるためのお手本が必要なんや!
息子を陽キャにしたいんなら,息子の周りに陽キャを置けばええやんやで
134 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:43:21 ID:Tuc
別に陰キャでも陰キャ同士で友達も彼女もできるけどな
それすらできないやつってキャラ以前にただゴミな奴や
135 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:43:43 ID:61D
>>134
ゴミでごめん
156 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:46:31 ID:Tuc
>>135
ええんやで
144 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:44:51 ID:Yh2
あと子供にはむしろ積極的に異性と関わるように教えるべきやないか?
男がアプローチする側なのに自然に覚えろとかやってると損しかしないと思うんやが
155 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:46:29 ID:4KX
割と友達の親が親しみやすい人間かどうかも大事やと思うで
ワイの小学校の頃のトッモのパッパすげえ陽気で、ちょこちょこみんなで映画や喫茶店とか連れてってもらったわ
160 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:47:09 ID:IVY
異性は大事だと思う!
女の子の友達作れ!って言ってる笑(伝わってるかは分からんが…)
すまん、子供起きたからそろそろドロンします
色々意見があって参考になりました
全部に返事できなくてごめんね
返事ないのも読ませてもらってるから
またスレ立てするかもしらんが、その時はよろしく
167 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:49:04 ID:ZRb
容姿はほとんど関係ないやろ よっぽどのモンスターじゃなければ
170 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:49:41 ID:4KX
>>167
パーツはあんま関係ないかもやけど、容姿はすごい重要やぞ
デブとかきったねえ身なりのやつに対して子供は残酷や
174 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:50:27 ID:S1B
>>170
そうならんように手入れとか適度な運動ってことなんやろな
169 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:49:18 ID:61D
陰キャの定義がわからんけど
意味もなく陽キャにこだわる必要はないやろ
普通に友達いて、遊べて、彼女できて、就職できればいいやん
181 :名無しさん@おーぷん:2021/02/21(日)17:52:36 ID:pfK
>>169
せやな
彼女を早く作れる点で陽キャやイケメン要素があればいいってだけかね
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そもそも、親が陰や陽に分けるのもおかしな話ではある。
なるようにしかならん
ただ強要させると反動くるから当人の興味もった事をサポートしてあげるのが大事なんじゃないかな。
a DQNでも高卒でデキ婚、3Kでも家持ち
b それなりに学歴もアリ収入もアリ 常識もアリ 独身
bが嫌なタイプの人もいる。
バカにする対象を欲しい不幸せな既婚者とか
おとなしい=暗い、うるさい=明るいではないしね。ひねくれてるやつはいくら陽キャぶってても暗いよね。
隙あらばで申し訳ないが現役プロ選手のワイのような陰キャ居るぞ
仕事とジム以外で人と会わないし話さん。プライベートはいつも一人
同意。
個性を大切にするべきだよね。
【男も女も関係ない】と言いつつ、子供をコントロールしようとする親多すぎる
ガチアスリートって陰キャ多いですよね?
ストイックで自分にも他人にも厳しい。
インカレ2位程度ですが自分もスポーツしていたので。
「こういう奴とは友だち付き合いをするな」「こいつと仲良くなれ」なんて親が干渉できるわけないし、すれば(親が変な奴だと思われて)仲間外れにされたり本人の人格が歪むかもしれんし下手に干渉せんほうがええ
家庭が明るいと自然に子供も明るくなるし、話し下手は陰キャになりがちだから親子で沢山お喋りするといい
勿論持って生まれた性格もあるからあんまり強引にはせず、子供が負担にならない範囲で少しずつやって行けばいい
小さい時から運動は楽しいもんだと感じると自然とスポーツに対する拒否感が無くなるで
みーーーんな、大半の親は子どもが生まれてくるまでは
『五体満足で生まれてきてくれたらそれだけでいい』って本気で思っているんですよ。
でも、すぐにそれを忘れてた人の子どもと比べ始める
内向的(職人肌、研究者気質)な人の方が個人競技は合っていると思う。
ソースはワイ
訂正:でも、すぐにそれを忘れて他人の子どもと比べ始める
解ります。
自分は競泳ですが。メドレーもありますが基本個人競技です。
陸上とかもそうですよね。
同期はカヌーやトライアスロンの方に行ってそれぞれ日本選手権上位ですがやはり陰キャ気質です。
人より劣っていることと向き合って足りない部分をどうするか折り合いがつけばいいけど
卑屈になったり他人を妬んだりしないように
親としてできるのは何でも話しができるように仲良くしておくことと
相談を受け止めて一緒に考えてあげること
前向きな思考は大事
通う学校はよく選ぼう
何かあったらすぐに親が介入するくらいでいい
ただその性格を自分や親が理解できるまでには時間がかかるし、環境で歪んでく(元来陰の性格が環境で陽に変わるのも歪みだと思う)
こういう積み重ねで人は病む
それ。ちょっとスポーツかじってますくらいだと陽キャ多い気がする
練習とトレーニングが最優先だし、遊びとか飲み誘われても学生の時からほぼ全部断ってる
友達と遊ぶとか年1、2回あるかないか。日曜が唯一の仕事も練習も無い日だけど出かける気しないしずっとゲームか漫画かアニメ見てるわ
ソースはワイ
職場のBBAが娘さんがヒラヒラのスカート好きでお花屋さんになりたいって言ってるらしくて「娘の時代錯誤な考え方を直したい」って言ってるわ
家で娘にヒステリー起こしてそうだなって思う
子供が明るい性格になる第一歩だ
親自身が「自分の理想像でない場合」って子供に過剰な負荷掛けるから歪んだ育ち方する事あるよね。
わが子だろうと一介の人間なんだから相手を尊重し、細心の注意払って育ててあげてほしいわ。
自分の母親も異常人格の持ち主で、自身に取って不都合な思考だと否定して自分にだけ隷属する好都合な言動だけは賞賛する💩野郎だったから、「褒める」「叱る」も親自身が恣意的に使い分けるようなカスだと逆効果なんよな
「子供生まれたー」とか言い始めると
あっ…と思う時あるわ
見ててわかるんだよな
お話しの通じない人種って
その流れに乗ればあとは勝手にいい感じに明るく成長する
色んな要素はあるけど親がある程度コントロールできるのはこれ
ベテランの先生とかに聞くと、卒園時の性格のまま思春期に拒絶とか無ければ、基本そのままみたい
もう3歳みたいだし、思春期と反抗期で潰さなきゃ良いのでは?
ほんそれ
毎日朝と夕方にトレーニング、PFCバランス考えた食、
友達と普通に遊んでいるよりも、トレーニングや休息に時間を投資したくなる
それはあるなぁ・・
なんか悲しくなってきたわ・・
その時点で陰親には無理やから子供に任せるしかない
めちゃくちゃ陰キャな親御さんっているよ
それでも趣味が合って居心地良かったから結婚したとかのタイプで夫婦仲が良ければ子供も幸せなんじゃないかな
そんな必要はない。
卒業と同時に遠く離れた土地で就職。
同居しないことが一番幸せになれる。
無責任な他人の言葉はきくな!
無口で暗い子になってた子もいたから、やっぱり家庭環境が大事なんじゃないの?
格闘技やってる奴が全員陽キャか?
何事も適性があるんや親の気持ちも分かるけどたった1度の人生や子供の好きにさせてやれ
陰とか陽とかどうでも良い事や本人が楽しく生きられるのが一番や
生まれ持った性格もあるから無理はさせないようにね
ヤンキーと仲良くなればブサイクでも陽キャになれる
単に金と時間をかけて見た目を取り繕うかどうかだよ
それを見ていたはずの子供は正反対のコミュ障隠キャになったので
親が陽キャなら説は信じない
空手習わせてたのいたわ。
目論見通り上手く行った模様
陰キャとDQNも紙一重や
性格ねじ曲がったら表立って悪じゃないだけで内面DQNと同じようなもん
ネットでイキるやつとか大人しそうだったのに犯罪犯すやつとか
人付き合いが上手い、社交的な人間は相手の趣味や性格を無闇矢鱈に否定しない性格が多い
そういう奴は俗に言うオタク趣味を全面に出してても普通に溶け込める
陰キャでも親友がいて結婚して幸せな生活送る人もいるし。
パリピになるぜ。
ああ…それは重要だわ
親の不仲を見てると性格や価値観が何かしらの形で歪む可能性が高い
ソースはワイ
喧嘩が強くなるとか何言ってんのか解んねーな
きっとろくに調べもしないアホなんだろう
子供がかわいそう
陽キャの競技と言えばチーム競技だろ
野球とかサッカーとかさせとけば?
野球やってて色んなやつの親見る機会あったけど
明るいやつは親も明るくて面白い人が多かった
逆に大人しいやつは親もそんな感じだったな
別に何が優れてるとかないけどな
ようきゃとかインキャなんか気にするの高校までやろ社会でたら関係あらへん
稀に聖人がいるけど、9割クソ
サッカー、バスケ、野球やらせればいいよ
自分が気に入らない趣味を辞めさせたりするようなことはできればしないでほしい
弟はそれでおかしくなってしまった
陰陽どちらかなんて他人の価値観なんだから
これだけやで
取り敢えず褒めて伸ばせ、叱ってばかり、自分の都合の良いことをした時だけ褒めてると性格歪むぞ
両親が恋愛結婚かつ平均よりモテ側じゃないと無理
それでも無理な時ある
ちな3
自分(陰)は、やりたい事はとにかく反対されたし挫折に弱かった。小学生のうちに挫折を味わっておいた方がいい
失敗すれば、ただうるさいだけのバカになりかねないぞ。
陰キャオタ集団と友達になって陰キャオタになって、クラス変わったら超陽キャ集団と友達になって陽キャにもなって
最終的に陰陽どちらも仲良くなって10年以上ずっと友達関係続いてるけど
偶然クラスで出来た友達の巡り合わせが全てなんじゃねーかな
親父が陰だの、陽だの考えてる方がよっぽど悪い影響だわ
どっしり構えて、一緒に遊んだり、悪いときは叱ったりすりゃいいだろ
両親が仲良くして、子どもに安心感があれば元気に暮らしていける
母が子供の頃、ピアノや習字、塾勝手に契約して来て行けって感じで
父は休みになれば酒飲んで朝帰りして一日寝てたから余り記憶に無い。
子供のうちに色んな所に連れてくとか、人付き合いは大切だよね。
今は人と喋るのもストレス掛かる。
それから運動系の習い事やね
個人技より団体戦のが良いと思う
間違っても陽キャじゃない人を人を下に見て、ちょっとぶつかっただけで『いてぇなこらぁ!』等と烈火の如く掴みかかって膝蹴り入れるようなアホにはせんでほしい。
裏だろうと思てだろうと、そういう価値観物の見方で固定されてんの
陽キャだの陰キャだの古臭い言葉を使い続けてるんだろうか
遺伝と環境で性格決まる
思い当たる節は学生時代のイジメやな。
、女の子の友達作れ!って言ってる笑
↑
あたまおかし
おかしくはないよ。
どうしても長男であるか?男か女か? で親は依怙贔屓して育ててしまい依怙贔屓された方は色々な事に挑戦してマウントする性格に、冷たくされた方は何をするにも負い目を感じて他人の顔色を伺う性格になる。
PTSDの有無は大きいね。
陽キャだった女の子が集団レープを何回か受けてその後陰キャになったなんて話は枚挙に暇がない。
ニートまっしぐらだろ。
野球部は学校によるとしか言いようがないよ。昭和のノリを引きずってるようなとこは地雷。
聖人みたいなタイプでなければ最終的には陰キャの親父を見下す様になると思うが
陽キャに憧れるなら自分が陽キャになる事から始めれば?
自分に出来ない事は子供に期待するな
見守っててもいいと思うよ
家庭が円満なら大丈夫じゃないかな
ただ親があんまり神経質になると、子供は察するよ
陽キャじゃなくてもインテリな子もいるし、それぞれ個性があると思うけどね
自分がマウントしているか?
マウントされているか?
勝ち組か負け組か?
そこに一喜一憂してありのままの自分らしさを受け入れられないのが
それが陰陽師やからね。
子どもに英語喋らせようとか、読書させようとかする親いるけど、親がやらないと子どもももちろんやらんぞ
子が陽キャになり陽キャ仲間とつるむ内に
親のキモさやグズさに呆れ憤ってゆくパターンはあるかも知れませんね。
なまじ陽キャというのは親が子供と打ち解けて元気に遊んでいるパターンが多いから、そんな様子をみる度に
「どうしてうちの親はのろまでアホなんやろ…生きる上であんまり参考にならんわ。まあええけど」って思いが大きくなる可能性がある。陽キャになる、というのは裏を返せば日の当たるところしか知らない人格に育つということになるので。
子供が英語喋れたり学力高かったりするのに
親が出来なかったりすると子供は親をあんまり参考にしなくなりますからね。
そこに耐えられるかどうか。
自分ができなかったことを子供にさせようとするとか、失敗しないよう先回りして誘導するとか
考え方がヘリコプターペアレントそのもの
陽キャの特徴として
子にいじめ等の深刻な人権侵害が発生した時に対応できない、というのがある。
何しろ自分自身はそんなものとは無縁に生きてきてる訳で、下手すると
常々いじめられっ子の方に問題があるのでは?とテレビのコメンテーターに流されている傾向はある。
親以外の頭の良い大人との直接の会話の経験を積ませるとコミュ強になる。
その手があったか。
陽キャの友達作ろう。
うちの甥っ子姪っ子、2,3歳の時点で
上村恵美子ばりに、そのへんの犬とか、コンビニの店員さんと喋りまくってたぞ。
写真撮るときは変顔するし。別にそんなん教えてない。
もう高学年、中学生やけど変わらんなあ。スキあればニジューダンスとかする。もち野球部、サッカー部、女バレやわ。
遺伝としか思えん。
後は、「産まれてきてくれてありがとう」って気持ちがどこまで続くかだな。
遺伝で6-7割決まるからな
親が自分の様な性格になって欲しくないと子供に押し付けるのはどうかと思う
自分のインキャ嫌なら自分を変えろと
とか差別して不登校や自殺に追い込んだりしなきゃ
別に陰キャでもいいはずなんやで。陰キャでも劣等感を感じたり逃げ出してひきこもる必要もなくなるんやから
親の陰キャ陽キャの人間という、白黒2つにわけてる考え方そのものが危険
コンプレックスを子供にぶつけるな
スゲー親だな
先ずは「他人にとって迷惑」という概念子供の頃から刷り込まないって事だろう
これで二分の一で確実に陽キャかDQNにルート分岐する
時間が掛かろうとも自身で考えさせて判断させることが大事
過保護にすれば依存するから内向的になる
対等な人間として扱うのがとても重要
表面ばかり取り繕って猿真似しても意味がないんだよ
親の自覚を持て
ほい…
学校選びは重要だと思うわ
子供にとって世界そのものになるからなぁ
お金かかっても少しでも良い人間関係の環境を選んでやりたい
エゴを押し付ける親に限って、赤ちゃんは何しても理想を適える事はできないって考えてるよな
だから、自我が芽生えた頃から育ててやろうとか考えちゃう
はっきり言って"遅い"よね
赤ちゃんの時、一番大事なのは親を中心にした人間への信頼関係
信頼関係があれば、"勢い"を覚える
逆に赤ちゃんの頃に愛情を受けないと、"人見知り"を覚える
これが、陰陽になる差かなあ
すっごい分かる
最近のインキャ=悪みたいの凄くやだ
日本人なんてそもそも大人しい人多いのに
大人しい事は悪い事じゃないし、人付き合い苦手でも良いんだよ
陽キャ=良い
みたいな決めつけをして、親が子供を差別してる。最近凄く感じる。
毒親はどうしようも無い存在だが、だからといって自分以外の人をどうにかするという考え方のお前はその毒親と一緒だ
ないない
思春期が1番の転換期でしょ
幼稚園しか見てない人でしょ?
わかりみがふかい
子供はてめえの遺伝子を継いでる他人なんだぞ
◼️Canadaがジェノサイド宣言した❗アメリカ合衆国に続き、2番目の宣言国となりました❗
カナダは中国がウイグル人をジェノサイドしていると承認する二番目の国となった。
議員達は野党保守派によって提起されたジェノサイド問題について投票し、244人が賛成、0人が反対、72人が棄権し、中国によるウイグル人の扱いは大量虐殺に相当すると決定した。
カナダの前にはアメリカがトランプ政権の終わり直前にジェノサイドだと承認していた。
中国大使は「事実に反している。内政に干渉している。ウイグル自治区でジェノサイドは起きていない」と非難声明を出している。
そして発達障害は遺伝するんや…俺は父方祖母の家系から遺伝してる
すぐ仲直りするから勝手に友達になる
ADHDならワンチャンあるかもしれんが
苦労しないなら親はいらない
あとカエルの子はカエル
期待はしない、健康であるだけで良い。
育児がやっとおわったおばちゃんより
でも、友達は何人もいるし、初めて行った習い事でも友達をつくってくるし、果たして内向的なのか?と思うこと結構もある
この子はこうだ、みたいな前提は持たずにゆるく見守ろうと思うよ
早生まれはまぁがんばれ(ソースは弟と陰キャワイ
このタイプが陰キャかって言うと違うと思う
陽キャでもないけど、子どもがこんな生活送るなら悪くないと思うし
内向的な人がきちんとした生活送ってて素敵
どんなに頑張っても内向型が外向型にはなれないんだし
変な方向に頑張ってキョロ充になるよりも自分を律する事ができる内向型になったほうがいい
他人と喋っても写真撮る時変顔しても怒らない嫌な顔しない親っつー環境要因も大きい
外向性(どちらかというと外的刺激を好む)
ジャック・ウェルチ、イーロン・マスク、孫正義、デール・カーネギー
内向性(どちらかというと熟考を好む)
ビル・ゲイツ、ジェフ・ベソス、アルベルト・アインシュタイン、柳井正、スティーブ・ジョブズ
SSクラスになると、内向型の方が品がいいと思うけど
言動が陽キャそのもの
恥ずかしがらないうちになるべく早くから
ペラペラでもジャップ講師のとこは意味がない
仕事上のキャラで一概に外向・内向を判断はできないぞ
プレゼンテーションは、むしろ内向型の方が上手い。十分に準備するからね(iPhone発売時のジョブズのプレゼン)。ただ、エネルギーをかなり使うから、仕事から帰ったら寝室一直線だろうね
まあ大半の陰キャは頭が悪いんだけど
陽キャっぽい薄っぺらな考えだね~
人と触れ合うことの楽しさを教えてあげるんや
口数が多く流暢にしゃべると、「頭の回転が良さそう」と錯覚する
その効果を端的に狙ったのが、映画、「ビバリーヒルズ・コップ」のエディ・マーフィーや、リーガルハイの古美門研介
視聴者の錯覚を狙ったものであって、本当の頭の良し悪しとは関係ないよ?
それに騙される奴がアホなだけ
コミュ症には成らなくなるよね
団体戦と個人戦がある武道がおすすめ
剣道空手とかはどうだろう
陸上もかな
剣道は体格とかで勝敗があまり左右されないから
おすすめ
バイリンガルは痴呆になりにくい(頭は鍛えられる)
英語ができれば、臆することなく外人と日常会話できるとも思う
そういう意味ではコミュニケーションの障害は無くなる
広くいろいろな経験を積むと、許容量も広がる(自分の経験を正当化するため。ex韓国人とビジネスすると、韓国の見方が変わる)
一方、外向性・内向性ってのは、もう少し先天的な要素もあるから、治療の対象という考え方がおかしい。確かに、リテラシーを積めば、それぞれの場面でより適切な行動(相手に違和感を与えない行動)ができる様にはなる。でも、「雑談が苦手」などの好みは一生変わらないと思う
幼稚園、小学生ぐらいなら足が速いぐらいで運動出来ると苦にしなくなるので上手な走り方教えれば他の運動も自信持ってやり始めるとかな
常に人との会話をする。
興味を持つ趣味の手助けをする。
この3つを持てば良いと俺は思う。
紙一重なのはDQNと陰キャやろ
いろいろ経験させるのはいい事
ただし、リーガルハイの古美門研介(頭のいい陽キャ)を演じている堺雅人が陽キャだとは、俺は思わない
ラジオが普及して100年、テレビが普及して50年、最近は、有名人がツイートすればビットコインが100万円下がる時代になった。
表面上のプレゼンテーションに影響されすぎではないか?
陽キャってある意味、ノイジーマイノリティ
陰キャのニュートンが、庭の隅っこのリンゴの木の下で読書をしていなければ、万有引力の法則は見いだせなかった
頭悪そう
それを息子で試そうとするなよ...
そんな高くないぞ
遺伝5割環境5割だ
まぁ子供を陽キャにしたいって親が思ってスレなんか立てる辺り環境も遺伝も期待できないけど
月に何度かのご近所か親友とのBBQとか、年に何度かの旅行(子供が喜ぶ所)とか
苦手があってもそれが致命傷になるわけじゃないって考え方も重要
トランプなんか苦手な食べ物たくさんあってもどう見ても陽キャやし
好き嫌いあったらろくな人生送れないって教えてたらこうはならない
やれやあああああ!!って強いるのではなく小遣い廃止して勉強する度に100円、テストでいい点取れば1000円 みたいな感じに報酬制にすればかってに勉強しよるやろガキは 北風と太陽作戦でいけ
とりあえずサッカー、バスケやらせておけば足も早くなるだろうし小中はカースト中位以上確定するから
あとは歌上手くしとけ
高校・大学以降で無双できる
こういった脳の働きは遺伝によるところが非常に大きいが、後天的に前頭葉の働きを抑制すれば誰にでも「陽キャ」になれる。
手段としては、向精神薬による抑制、もしくは前頭葉の物理的損傷である。
しかしながら、抑制が鈍るということは犯罪傾向の増加および人間間の軋轢を生み出す要因となり得るデメリットが存在し、安易に「陽キャ」と持ち上げる傾向には疑念を呈さざるを得ない。
ハム速はこどおば陰キャも多い…
まぁ、バスケとかサッカーみたいなチーム競技はやらせとけ、本人が嫌がらない限り
コミュ力という点では、同じスポーツでも個人競技とは経験値が段違い
余程のことが無い限り陽キャの道や
俺も学生の時からバイク乗ってるからわかるけど、バイク乗りってめちゃくちゃ陰キャ多いぞ
陰キャがイジメから自衛を開始したのがDQNやしな。
知能かあ。
これ。結局、環境要因を作るのが親だから親の特性を引っ張る割合がどうしても大きくなってしまうんよな。
例えば、親が「小さいうちから友だち多い子になって欲しい。」って思っても親が同世代の親たちと関係を築けないとチャンスを逃したりとかな。
息子がゲーム廃人になったって言ってな
陽キャの自己肯定感は自分で自分のことをどう思うかじゃなくて、周りが自分のことをどう思ってるかの実績で成り立ってんの。前者はガチでみんなに嫌われてるのに人脈だけはあると勘違いしてるイキリインキャになる。
就職や恋愛に大分影響してくるけどな
俺が陰キャなのは親のせいだ!ってか?
アホすぎるわ
で検索してみなよ。
元イジメられっこ率は見た目より高いね。
理解すりゃ無理なもんは無理って気付く
陰陽よりも弱い者虐めしない子になって欲しいなと思うよ
あとはアホな理由で死なないでくれればいいよ、大雨の次の日に酔って橋の欄干にぶら下がって落ちて溺死とか、バイクで友達と遊んでて調子のって正面衝突とか
血液型のABO式のように考えるとないこともない
無理させるのは良くない
日陰で育つ植物をひなたに置いたら枯れちゃうし。人間だからある程度なんとかなるだろうけど。思いつきのやり方で変われるものじゃないと思う。良く子どもを見て考えないと
相手の気持ちを押し図るのは知性の問題や
陰陽関係ない
そうよね
昔は親の跡継いだり
お見合いがあったから
社会の問題な気がしてくる
真の陰キャとは30過ぎて喪女チー牛口ゴボ友達ナシのワイのような人間を言うんやで
ちな頭も悪いし運動もできんし2.5アイドルにハマってる
親はガチ陽キャだけど自分は陰キャだわ
遺伝というか生まれ持った性質が大きいと思うわ
知り合いは姉はギャルで弟は陰キャとかいるし
ワイも昔はそう思っとったが、バリバリ陽キャな友人夫婦の娘が幼少期から女子サッカーやってスポーツ万能やったのに、高校生になって突如ドルヲタになって「運動はできるモッサリ系陰キャ女子」になったのを目の当たりにして考えを改めたわ
運動神経という陽キャへの特急券を持ちながらなんという勿体ない事を…
ワイ幼少期は能天気なお調子者やったが成長するに従って自分が無能な不細工やと気付いて今じゃすっかり陰キャやで
〇〇がなくて友達と遊べないとか、仲に入れて貰えないとか
話す事が楽しいって思えるのが一番大事やからね
話をちゃんと最後まで聞かんで遮ったり先回りする親に育てられると引っ込み思案な子になる
うちの身内にも強くなりたいからって格闘技始めた陰がいるけど、体強くなっても性格が暗いまんま
それが出来ればいいんだけどね
ひとり遊びが好きな子には苦痛だろうね
講師が陽で外国人でもやっぱ一番重要なのは親次第
無理強いより最悪w
陰キャ趣味ばっかやらせとるとやっぱ陰キャになるで
ワイ子供の頃ずっと友達もおらんでゲームばっかしとったけど見事に陰キャや
牧師さんの手伝いだかお弟子さんだかで来ていた外国人の人から英語習っておったけど、すげえ陰キャだったぞ。
何気にアメリカ、イギリスの上級階層て、陰キャだぞ。
成金共がパリピぶってるだけや
っておかげでわかった
その程度で分かった気になれるって幸せ者だね
陰キャ陽キャの意味もあまりわかってなさそうだし
良くも悪く他者を理解したい気持ちが大きくないと陽キャにはなれん
あいつらは人間そのものが好きなんや
男の場合ね勿論、女はぶっちゃけ顔面偏差値に大きく依存すると思う。
いろんな体験させ合わなきゃ辞め、気に入る物があれば応援してあげる。
あと支配コントロールしようとすると、病んで壊れる。
子供はインドア好きで、あだ名が博士くんの学者肌かも知れんしね。
良い事言うね!めちゃくちゃ感心した。真髄だと思う
確かに陽キャって人間好きだわ
人間が好きだとチャンスも増えるし
嫌な事も良い事もたくさん経験できるのはいいよね
それでも陰キャになるなら、そういう性質の子として肯定してあげてほしい
陰キャだとしても本人が気にしてない場合もあるし
わかる
自分も親は優秀で子供の時色々習い事させてくれたのに何一つ大成しなかった
そんな陰キャからのアドバイスだけど、ポジティブな言葉を使うと良いと思う。
うちの家族全員、ワードセンスがネガティブ。
例えばありがとうと言うべきところをごめんなさい。
「お前なんか」「どうせ」が多用される。
あと、子どもに金勘定させない生活をさせる。
お前にいくらかかったと思ってるんだは絶対に言わない。
ネットから遠ざけるのが1番やで?
若いうちからこのコメ欄にいる女叩き、男叩き、ネトウヨに毒されたらインキャ道まっしぐらやw
ある程度自分で嘘か本当か判断ができるようになってからさわらせんと偏った思考で成長して大変なことになる
陰キャという侮蔑用語作ったのが陽キャなんですがそれは…
2、3歳の子供はそんなもんだよ😅
陰キャまっしぐら
それがつまづいていると言うことは?
自分の経験も含むけど5歳ぐらいまでは陽キャだったよ。
父親からやられるまではな。
家庭ではマウントされるのが当たり前になったし、それで自分の気持ちがわからなくなっていった。友達とも家庭環境が違いすぎて会話が弾まなくなっていきそのうち家で行われていることがうっしらバレてイジメまで始まった。
思春期になると弱っている事に目をつけられたのか痴 漢されるようになるも無論相談できる相手もなく。
陰極まれば陽に転ずるんだよ
知らないの?
ジムキャリーみたい
よつば方式だな
ソースはワイ
自称陰キャでも結婚して子供作るだけのコミュ能力はあるんだから、身分不相応な待遇を望まなければ十分幸せに生きていける
陽キャだって実は他人依存症だったら、どれだけ明るく振舞おうとも一生疎外感は付いて回る
子供より先にコイツ自身が心療内科行って相談受けるべき
コメントする