0 :ハムスター速報 2021年2月24日 22時25分 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:34 ID:BhnLEB8z0
え…こんなことあるんだ
しっかり対策してくれよ
2 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:34 ID:Tj8Pm94s0
濡れ衣をカゴに入れられるのか
3 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:34 ID:aZx4Rn6O0
ひでえええええええええええ
4 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:34 ID:pxxl.rQP0
素直に賢いと思ってしまった
5 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:35 ID:fQoZFrTL0
システム上の欠陥
レジ通すのくらいは店員が責任もってやるべき
6 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:35 ID:8LJ8tOow0
知れて良かった
7 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:35 ID:oFdma3q.0
φ(..)メモメモ
とかネタでも書けん程悪質だわ
8 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:35 ID:mF1a92ph0
濡れ衣着せられるとかヤバイな
服だけに
9 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:36 ID:BIz.7hJw0
そんなことする奴が悪いのは言うまでもないけどシステムがまずいかもね
10 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:38 ID:9zenocMR0
N U R E
G I N U
12 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:38 ID:dS3myvOI0
私もこれ、出くわした事ある!
かごに3着しかないのに何度レジのかごに入れ直しても4着分の価格が出るから店員さんに見てもらったら、ポケットから別の商品のタグがでて来た!
あれ、万引きの結果だったのか……知らなかった……
13 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:39 ID:B4rnGff50
性善説でシステム作ってもダメなんだよな
敵はもっと悪賢いから穴をついてくる
14 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:39 ID:0Mi.5zlf0
対策むずいな
15 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:41 ID:B5uCc.FH0
万引きするヤツと転売ヤー絶滅して欲しい
16 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:41 ID:xymTSII00
悪いことする奴ってのはいつもシステムの一歩か二歩先を行きよるな。
その悪知恵を善い事に使えよな。
17 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:42 ID:zqsOaaI20
対策が監視カメラくらいしか思いつかん
非力な私を許してくれ
18 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:43 ID:M4Qh19NC0
俺たちが万引き犯捕まえればよくね?
21 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:45 ID:w6gsxI7U0
分かってて自動レジやめないんだ?
22 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:45 ID:wVbgfhsy0
自動レジやめたら?
23 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:45 ID:hFpessXL0
この犯罪が悪辣なのは被害者が普通に買い物したお客なとこなんだよなあ
店は発覚しなければそのまま儲けになる
自動レジがそこそこ普及してからの発覚だから対応は大変だぞ
消費者にできるのは自動レジを使わないくらいだ
24 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:45 ID:y0i5TWKT0
そんな輩がいるとは…いろいろ警戒しながらお買い物しなきゃならないとは、世知辛いのぉ…
26 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:46 ID:8fv.b.540
対策しろ
あとやったやつ死刑にしろ
27 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:47 ID:JNidN1yR0
注意喚起なのは分かるけど、これを見て真似しようと思う奴が増えるような気もする。
ユニクロのように庶民的な店だと特に。
28 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:47 ID:9x3wJOBW0
ユニクロ狙い撃ちかー、結構やられてそうだね。
29 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:47 ID:2lsHDccX0
ポケットに入れるのは賢いけど嫌らしいな
普通の万引きは店が被害受けるだけが多いと思うけどこれは他の客にも迷惑掛ける
31 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:48 ID:.99Q5.No0
注意喚起にもなるけど、模倣犯も増えそう
まあ注意喚起の方が大事か
36 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:49 ID:3Jy3jkV.0
ポケットまで調べないよな・・・
そして調べていたら不審者扱いされるかもしれないと・・・
39 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:50 ID:TVUozxoO0
人件費と万引き被害のどちらが深刻なんだろう
他のちゃんとした客に迷惑がかかるうえにこういうチェックで手間がかかってるのに
42 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:52 ID:yOefQtwl0
これはセルフ会計前にスタッフが全てタグ付いてるか確認するしかないね
だからセルフレジは3点くらいまでに制限して、4点以上は有人レジにするとかでいいのでは?
44 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:54 ID:Ubje64JZ0
え? 点数増えてることに気づかないほど買い物するん?
45 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:54 ID:fjGFUJpz0
万引き言うのやめて、窃盗犯って呼ぶようにしてやればいいんよ。
この国は、恥と村八への恐怖でで秩序を守らせてきた。
48 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:55 ID:0qz2U7xd0
タグを服に埋め込めば良いだけ
50 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:56 ID:dqpEGdGF0
買ったことないけど、バーコードをかざすとかじゃないのか
52 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:58 ID:r6RLr0Ek0
ユニクロのレジは重さと照合してないのかよ
60 :ハムスター名無し2021年02月24日 23:07 ID:rVuMU5iz0
やっぱ性善説前提のシステムはダメだね
61 :ハムスター名無し2021年02月24日 23:08 ID:e3bTxnkp0
頭いいというか、当然こういう万引き方法は店側も想定していないといけないんじゃないの?
69 :ハムスター名無し2021年02月24日 23:10 ID:m0AhAfET0
手口公開も何も・・
そういうシステムの脆弱性があるから実際に悪用されてるし、気を付けましょうねってだけじゃん。
店も被害者っちゃ被害者だけど自己都合でセルフレジにしたんだし、
一番の被害者濡れ衣着せられた一般のお客だからこういう注意の呼び掛けは仕方ないと思う
監視カメラとかでそれにタグ入れた奴を追跡とかできないのかなー・・試着室でやられたらどうしようもないのかな
70 :名無しのハムスター2021年02月24日 23:14 ID:5X4.JBZo0
あ、そんなやらかしするヤツもいるんか。
ちょうど今日久々にユニクロでパンツ2枚購入。バーコードスキャンもなく店員はレジ出口側にいないし、マイバッグあれば支払い後ポイっと持ち帰り。やっぱセルフレジに違和感しかなかった。
対策案は、
1.品数とタグ数の確認。
2.なんなら加えて店出口にも自動タグセンサーで購入数を数えて表示する機器を設置するなど。
3.棚卸しでポケットも確認。
くらいか。
71 :ハムスター名無し2021年02月24日 23:16 ID:dPFdofKN0
セルフレジみたいに重さ測ってないのね
72 :名無しのハムスター2021年02月24日 23:21 ID:8Sr8aHEf0
もっと小型にして繊維に埋め込むしかないな
73 :名無しのハムスター2021年02月24日 23:21 ID:XqojwlZR0
ユニクロのフィッティングルームとか甘々だもんねー。入るとき点数確認しても出るとき何にもみてないし。なんなら無人の時もあるから、無法地帯だよ。
74 :名無しのハムスター2021年02月24日 23:22 ID:kpvlEloo0
ユニクロの服からポケットがなくなる日も近い…?
78 :ハムスター名無し2021年02月24日 23:26 ID:Hk5SkEF.0
洗濯方法のタグと同じように縫い込むのはどう?
85 :ハムスター名無し2021年02月24日 23:30 ID:bErrbjXh0
そういう事だったのか
以前商品が合わなくて店員に言ったことあるけど気にしてなかったわ
ユニクロの自動レジ、何度入れても入れた商品数が合わないので店員さんに見てもらったら、誰かが読み取り用のタグを取って私が買った服のポケットに紛れ込ませていた。がんばって探し出してくれた店員さんはまたか、といったうんざり顔。この手の万引き、相当数発生してるんだろうな。
— 深沢幸治郎|ウェブデザイナー・コワーキングスペース運営🎙毎週金曜YouTubeライブ配信 (@kojirofukazawa) February 24, 2021
ちゃんと会計時にチェックしないと万引き犯の盗んだ服のお金まで払わされる上に店舗の会計上は辻褄が合うためまず発覚しないことになります。あとから気づいても「自分は買ってない」ことを証明するのは困難だと思われます。皆さまお気をつけください……
— 深沢幸治郎|ウェブデザイナー・コワーキングスペース運営🎙毎週金曜YouTubeライブ配信 (@kojirofukazawa) February 24, 2021
たくさんの方に読んでいただいてるようなので補足しますと、2・3ヶ月前の話です。今は有効な対策が打たれていることを願います。
— 深沢幸治郎|ウェブデザイナー・コワーキングスペース運営🎙毎週金曜YouTubeライブ配信 (@kojirofukazawa) February 24, 2021
それ以上にカゴに入れた商品の数の確認することが大事って広まってほしい
— ひろ (@161010Ash) February 24, 2021
万引きする側はRFIDタグを切った状態でレジに通すことになるので、普通の万引きのようにレジを通らずに店を出るよりもリスクが低い。一方店側はタグを切った瞬間を取り押さえなければ摘発が難しい。頭いいな万引き犯…
— シマナガシ (@shimangr) February 24, 2021
私もありました。三点しか買ってないのレジには四点表示されて、店員さんに調べてもらったらポケットに入ってました😰これって万引きされたんだよなって思った。
— reona (@shiro_milky) February 24, 2021
1 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:34 ID:BhnLEB8z0
え…こんなことあるんだ
しっかり対策してくれよ
2 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:34 ID:Tj8Pm94s0
濡れ衣をカゴに入れられるのか
3 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:34 ID:aZx4Rn6O0
ひでえええええええええええ
4 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:34 ID:pxxl.rQP0
素直に賢いと思ってしまった
5 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:35 ID:fQoZFrTL0
システム上の欠陥
レジ通すのくらいは店員が責任もってやるべき
6 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:35 ID:8LJ8tOow0
知れて良かった
7 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:35 ID:oFdma3q.0
φ(..)メモメモ
とかネタでも書けん程悪質だわ
8 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:35 ID:mF1a92ph0
濡れ衣着せられるとかヤバイな
服だけに
9 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:36 ID:BIz.7hJw0
そんなことする奴が悪いのは言うまでもないけどシステムがまずいかもね
10 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:38 ID:9zenocMR0
N U R E
G I N U
12 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:38 ID:dS3myvOI0
私もこれ、出くわした事ある!
かごに3着しかないのに何度レジのかごに入れ直しても4着分の価格が出るから店員さんに見てもらったら、ポケットから別の商品のタグがでて来た!
あれ、万引きの結果だったのか……知らなかった……
13 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:39 ID:B4rnGff50
性善説でシステム作ってもダメなんだよな
敵はもっと悪賢いから穴をついてくる
14 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:39 ID:0Mi.5zlf0
対策むずいな
15 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:41 ID:B5uCc.FH0
万引きするヤツと転売ヤー絶滅して欲しい
16 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:41 ID:xymTSII00
悪いことする奴ってのはいつもシステムの一歩か二歩先を行きよるな。
その悪知恵を善い事に使えよな。
17 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:42 ID:zqsOaaI20
対策が監視カメラくらいしか思いつかん
非力な私を許してくれ
18 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:43 ID:M4Qh19NC0
俺たちが万引き犯捕まえればよくね?
21 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:45 ID:w6gsxI7U0
分かってて自動レジやめないんだ?
22 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:45 ID:wVbgfhsy0
自動レジやめたら?
23 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:45 ID:hFpessXL0
この犯罪が悪辣なのは被害者が普通に買い物したお客なとこなんだよなあ
店は発覚しなければそのまま儲けになる
自動レジがそこそこ普及してからの発覚だから対応は大変だぞ
消費者にできるのは自動レジを使わないくらいだ
24 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:45 ID:y0i5TWKT0
そんな輩がいるとは…いろいろ警戒しながらお買い物しなきゃならないとは、世知辛いのぉ…
26 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:46 ID:8fv.b.540
対策しろ
あとやったやつ死刑にしろ
27 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:47 ID:JNidN1yR0
注意喚起なのは分かるけど、これを見て真似しようと思う奴が増えるような気もする。
ユニクロのように庶民的な店だと特に。
28 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:47 ID:9x3wJOBW0
ユニクロ狙い撃ちかー、結構やられてそうだね。
29 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:47 ID:2lsHDccX0
ポケットに入れるのは賢いけど嫌らしいな
普通の万引きは店が被害受けるだけが多いと思うけどこれは他の客にも迷惑掛ける
31 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:48 ID:.99Q5.No0
注意喚起にもなるけど、模倣犯も増えそう
まあ注意喚起の方が大事か
36 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:49 ID:3Jy3jkV.0
ポケットまで調べないよな・・・
そして調べていたら不審者扱いされるかもしれないと・・・
39 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:50 ID:TVUozxoO0
人件費と万引き被害のどちらが深刻なんだろう
他のちゃんとした客に迷惑がかかるうえにこういうチェックで手間がかかってるのに
42 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:52 ID:yOefQtwl0
これはセルフ会計前にスタッフが全てタグ付いてるか確認するしかないね
だからセルフレジは3点くらいまでに制限して、4点以上は有人レジにするとかでいいのでは?
44 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:54 ID:Ubje64JZ0
え? 点数増えてることに気づかないほど買い物するん?
45 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:54 ID:fjGFUJpz0
万引き言うのやめて、窃盗犯って呼ぶようにしてやればいいんよ。
この国は、恥と村八への恐怖でで秩序を守らせてきた。
48 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:55 ID:0qz2U7xd0
タグを服に埋め込めば良いだけ
50 :ハムスター名無し2021年02月24日 22:56 ID:dqpEGdGF0
買ったことないけど、バーコードをかざすとかじゃないのか
52 :名無しのハムスター2021年02月24日 22:58 ID:r6RLr0Ek0
ユニクロのレジは重さと照合してないのかよ
60 :ハムスター名無し2021年02月24日 23:07 ID:rVuMU5iz0
やっぱ性善説前提のシステムはダメだね
61 :ハムスター名無し2021年02月24日 23:08 ID:e3bTxnkp0
頭いいというか、当然こういう万引き方法は店側も想定していないといけないんじゃないの?
69 :ハムスター名無し2021年02月24日 23:10 ID:m0AhAfET0
手口公開も何も・・
そういうシステムの脆弱性があるから実際に悪用されてるし、気を付けましょうねってだけじゃん。
店も被害者っちゃ被害者だけど自己都合でセルフレジにしたんだし、
一番の被害者濡れ衣着せられた一般のお客だからこういう注意の呼び掛けは仕方ないと思う
監視カメラとかでそれにタグ入れた奴を追跡とかできないのかなー・・試着室でやられたらどうしようもないのかな
70 :名無しのハムスター2021年02月24日 23:14 ID:5X4.JBZo0
あ、そんなやらかしするヤツもいるんか。
ちょうど今日久々にユニクロでパンツ2枚購入。バーコードスキャンもなく店員はレジ出口側にいないし、マイバッグあれば支払い後ポイっと持ち帰り。やっぱセルフレジに違和感しかなかった。
対策案は、
1.品数とタグ数の確認。
2.なんなら加えて店出口にも自動タグセンサーで購入数を数えて表示する機器を設置するなど。
3.棚卸しでポケットも確認。
くらいか。
71 :ハムスター名無し2021年02月24日 23:16 ID:dPFdofKN0
セルフレジみたいに重さ測ってないのね
72 :名無しのハムスター2021年02月24日 23:21 ID:8Sr8aHEf0
もっと小型にして繊維に埋め込むしかないな
73 :名無しのハムスター2021年02月24日 23:21 ID:XqojwlZR0
ユニクロのフィッティングルームとか甘々だもんねー。入るとき点数確認しても出るとき何にもみてないし。なんなら無人の時もあるから、無法地帯だよ。
74 :名無しのハムスター2021年02月24日 23:22 ID:kpvlEloo0
ユニクロの服からポケットがなくなる日も近い…?
78 :ハムスター名無し2021年02月24日 23:26 ID:Hk5SkEF.0
洗濯方法のタグと同じように縫い込むのはどう?
85 :ハムスター名無し2021年02月24日 23:30 ID:bErrbjXh0
そういう事だったのか
以前商品が合わなくて店員に言ったことあるけど気にしてなかったわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
しっかり対策してくれよ
レジ通すのくらいは店員が責任もってやるべき
とかネタでも書けん程悪質だわ
服だけに
G I N U
普通に考えたらわかるやん
ワイなら画期的なアイデアあるんやけどな笑
かごに3着しかないのに何度レジのかごに入れ直しても4着分の価格が出るから店員さんに見てもらったら、ポケットから別の商品のタグがでて来た!
あれ、万引きの結果だったのか……知らなかった……
敵はもっと悪賢いから穴をついてくる
その悪知恵を善い事に使えよな。
非力な私を許してくれ
店は発覚しなければそのまま儲けになる
自動レジがそこそこ普及してからの発覚だから対応は大変だぞ
消費者にできるのは自動レジを使わないくらいだ
このくらいやらないとシステムの運用を止めないだろうし
あとやったやつ死刑にしろ
ユニクロのように庶民的な店だと特に。
普通の万引きは店が被害受けるだけが多いと思うけどこれは他の客にも迷惑掛ける
やるやん
まあ注意喚起の方が大事か
支払いだけセルフにすりゃよかったのにな
そして調べていたら不審者扱いされるかもしれないと・・・
他のちゃんとした客に迷惑がかかるうえにこういうチェックで手間がかかってるのに
人件費を省くことを史上とする経営者は辞めてしまえ
だからセルフレジは3点くらいまでに制限して、4点以上は有人レジにするとかでいいのでは?
まあその通りだろうが証拠がないし、日本人の場合も少なからずあるし、そこを突っ込まれたら、今の時点では何も言い返せないぞ
この国は、恥と村八への恐怖でで秩序を守らせてきた。
だれうま
なんでそういうマイナス方向にしか行かないんだろうね
今でも盗難はあるんだろうし
どうせこれからもゼロにはできないよ
如何にゼロに近づけられるだけ
これからなんらかの対策を当事者が練ればいいだけでしょ
体験してみれば凄く便利で良い機能なのにね
この手の万引き防止は手提げ袋を持っての店内徘徊は全面禁止しか無いわ
入店者は全て泥棒って思うしか無い
結果的にコスト(窃盗被害、対策費用)増えてるしな
これ
わかりやすい文章なのに、実際の点数が増えてると誤解する馬鹿がいるのか……。
増えるなら監視強化して集中的に取り締まって見せしめにするチャンスだなw
万引き云々じゃなくても特売品の価格がレジに反映されていないとかあるからな
閉店間際に買い物に行って買って商品が通るのを見ていたら特売価格ではなく普通の価格の事があった
つまりそれ以前に買ったお客様達は特売品をノーマル価格で買っていたという事だ
それだとプラスマイナスゼロなのでは?
普通に犯人が1点2点札をはがして他のと籠に入れてなに食わぬ顔で会計済ませばええやろ。いや絶対に良くない。
重大な欠陥があったら対策練れるまで止めるのは当然の考えじゃね
今までの犯行方法にプラスして発覚もできない方法が追加されるのに、今までも盗難はあったから続けるってのは理由にならない
しかも対策の例として当事者が気をつけろとか最悪の発言すぎる
想定していないといけない
が損失がそのシステムによって削減された人件費などの経費よりも微々たるもんなら問題は無い。
それや!
本末転倒w
そういうシステムの脆弱性があるから実際に悪用されてるし、気を付けましょうねってだけじゃん。
店も被害者っちゃ被害者だけど自己都合でセルフレジにしたんだし、
一番の被害者濡れ衣着せられた一般のお客だからこういう注意の呼び掛けは仕方ないと思う
監視カメラとかでそれにタグ入れた奴を追跡とかできないのかなー・・試着室でやられたらどうしようもないのかな
ちょうど今日久々にユニクロでパンツ2枚購入。バーコードスキャンもなく店員はレジ出口側にいないし、マイバッグあれば支払い後ポイっと持ち帰り。やっぱセルフレジに違和感しかなかった。
対策案は、
1.品数とタグ数の確認。
2.なんなら加えて店出口にも自動タグセンサーで購入数を数えて表示する機器を設置するなど。
3.棚卸しでポケットも確認。
くらいか。
レジを通したら商品2点
コート500g
パンツ100g
カゴ800g
1400gのはずなのに1700gあるぞ?みたいな
巻き込まれたら暴れるしかないよね。
アパレルだけに。
そういう屁理屈を通すなら、最近流行りのドローンを含め犯罪が一件でもある既存システムすら全て止めるべきってことになる。
気をつけるのは消費者であって、対策を講じるのは企業側でしょうよ
そのためのレシート
以前商品が合わなくて店員に言ったことあるけど気にしてなかったわ
たか万引きに甘い態度が、今のモラル崩壊を招いたんだから、自業自得だろ
初回なら見逃すとか、金払えばいいとか
やりおるわ
ポケットのない商品だけ買ってたわい
己をなんとなく、えらいと言ってみる。
つか、ジーンズもう何年も買ってなかったわ。
サイズええのないんやもの。
アンクルだかって長さくっそキライやし
ICか
指摘されとったやろ…。
スーパーでも、知らん内に買い物かごに物入れられてたりする事とかあるぞい
おかげでセルフレジ使わない。
レジ通さんでそのまま置き去りにしときゃええやろ
またネトウヨお得意の悪い事は外国人のせいにしとけってやつか
お前みたいな奴がいるから日本人の民度が下がるんだわ
1番隠しやすくてバレにくいからやろなぁ
点数と価格をよく確認しないまま支払う客もいるので
店の売り上げが明らかにおかしくなったりしないよう
他人に支払いをおっかぶせるためよ
あとユニクロジーユーみたいな店がどうしてるかは知らんが
服屋は店員がラウンドして落タグとか見てる
落ちてたらその商品の在庫と落タグ確認して、どいつから落ちたのか探すよ
なきゃ万引きでロス報告しなきゃいけない
落タグは万引きバレしやすいんだよー
年会費5000円、顔写真付き会員証提示して入店、退店時に身体検査
店員全員セコムのゴツい身体の人、最初から来店客全員犯罪者扱い
店員マンツーマンで付かず離れずで無言接客、退店まで
例えば4点持っていって、1点だけタグ外したりすんのよ
一見ちゃんと会計してるように見えるからタチ悪い
スーパーとかでもレジ袋有料になってエコバッグ使った万引きが増えて「エコバッグは会計するまで広げないで」みたいにアナウンスしているからね。
とはいえ他で買い物した後だったり、仕事帰りで大きなバッグ持っている人もいるし。
手荷物は入口で全て店員が預かりますってわけにもいかない。
ストールとかみたいな物ならタグ外して丸めてバッグに入れたら私物か万引き商品かわからないよ。
だからといって、店員さんが客のバッグの中やストールとか広げて確認なんて出来ない。
確認しても「先週、別の店舗で買ったんです」っ言われたら信じるしかない。
そういう事案が怖いから行くのやめたみたいな声が大きくなれば対策しそうだが
箱みたいのにカゴごと入れると点数と合計金額が出るようになっている。
セルフレジは操作ミスで二重取りや値段の読み込み間違いも多いし店員さんも人間なのでミスする事もある
ユニクロの損失だけならいいけど、この場合は関係ない人が気付かないまま支払いしてしまう可能性があるのが問題だと思う。
そのまま放置されば信用問題になりそうだし。
お姉さんが来て「数の確認だけさせてくださいね」ってパンツ数えて行ったわ。
ユニクロのセルフレジ使ったことある?
どんだけ入ってでも一瞬で全部まとめて読み取るの。
んで点数については靴下とかパンツとかまとめ買いしたら10以上とか普通に行くよ
服なんていっても数千円やろ
たかがそれっぽっちのために犯罪に手を染める様なド底辺にはなりたくないもんだな
^^;
ユニクロに行かない
のでどーでもいい
西友、お前だよ!二度と西友のセルフレジは使わないぞ!
別業種だけど、
盗む奴もそれっぽっちって思ってるから、
発覚すれば払えば良いんだろうと開き直る人が多い。
これは別に性善説考えてシステム作ったわけじゃないと思うよ、最初から全ての問題点考えて変えられないままでいるより、実際に動かして問題点に対処していく方が効率良いって事だと思う
後出しジャンケンみたいなもんだからな〜マジでムカつくわ、こうやって便利な物が一手間かかるようになっていくんだろうな
ユニクロが、チベットやウイグルの人を強制労働させて作った服を売ってるのはその通りだけど
この盗難に関しては分からんぞ
この方法で数十着も盗めないし店側は損しないから対策はしないの?
さすがはユニクロ、衣類の品揃えに隙がないな
盗人は人として腐ってますね
犯人は底辺とは限らないし、利益かもだしスリルだけかも
いや普通に今までの形式のレジにすりゃいいだけ
世の中のゴミ人間DNAも消せるし
すでにタグを入れられた商品を手に取るってことじゃないのか
商品は袋入りにすれば?
今の日本人、いや日本に住む人間には無理だと思うわ
え
北米だと大きなバッグは出入り口預かりにしてる所もある
日本だと浸透しそうにないな
タグ縫い付けとかプリントに変わっていきそう
??
買ってないでしょ
これは確かに分かり難いな
まあ日本人じゃないのかもしれんが
人件費削れてる分で万引き分以上の利益があるだろ
キモいジジイにやってみよ
ほほう
これは感服した
服だけに
ユニクロも同じように商品登録時に重量設定とセルフレジに計量機能を付ければいいと思う
このシステム崩壊するだろボケ
購入する点数によって
セルフか有人かで分けるというのも有効な手かもね
当時セルフレジじゃないユニクロで会計した後に出入り口の万引き防止装置が鳴ったわ
店員さんに見てもらったら同様に別のタグが紛れ込んでた
余計な支払いはしないで済むが、どのみち迷惑は被る
万引きする奴が一番悪い
ユニクロによるかも
うちの方にあるユニクロは自動会計所に店員が一人立ってる
それでも防げないかもだけど、居ないよりはマシ
まぁ最近はジジババもユニクロ利用するから、そういう人ら用の説明員として従業員がいるんだけどね
通常レジあるのに、わざわざ分からない方のレジに行きやがる
隠されて終わりかー
更衣室の中まで監視カメラ付けられないからねぇ。密室で値札剥がして買わない服のポケットに突っ込んで売り場に戻してもわかりゃしない。
ヒートテック6枚なのに何回やっても一万超えだからおかしいことに気づいたけど
もっと買ってたら騙されてたわ
どういう状況?
というかその場合セルフレジの方が気付きそうなんだけど。
たぶんこうなるだろうな。
中高生が複数人で買い物きたら徹底的にマークしとけば大丈夫だろ
何個かは買うんだよ。スーパーの万引きだって何一つ買わないで出て行くなんてのはほとんどないぞ。
こういう奴ってすでに犯罪者達には広まってるって分からんの
だから気をつけましょうねって注意喚起してるのに
試着するからね。
某スーパーのセルフレジ使ってたらいきなりブザーが鳴って店員が飛んできたからビックリ‼
万引きではなく 買ったみりんが引っ掛かった
みりん風調味料はOKだけど本みりんは酒類なので年齢確認が必要なんだと
酒の代わりに本みりんを飲む未成年なんていないだろ‼
クレドって初めて聞いたんだけどどこの方言なの?
サンドラッグ「せやせや」
スーパーみたいにすればいいのに
衣料品店でバイトした人に聞いたんだけど試着室で何枚も重ね着して万引きするヤツもいるんだって
何故かデブが多い コート着てるデブは危険だと言ってた
わかってもマトモな人はやらない
たかだか数千円 数万円で警察のデータベースに名前を残したくない
セルフレジ使ったことない人なんだよ
何で店員を責める?
悪質クレーマーかよ
それ学生時代さっき見てた服どこやった!って店も出る前からすごい剣幕で言われた事ある。
普通に欲しい服見てただけだったしすぐに意味読み込めなくてポカンって感じやったけどいまだに思い出して悲しくなる。
スーパーの1階で山ほどキャットフード買ってカートに乗せたまま地下の食品売り場に行くからキャットフードの山の上に清算済みのレシート貼ってもらってる
窃盗で犯罪
大したことないなら顔と実名の公表だけで罰金等無しにすれば
たくさん買ってたら入れられた商品を買った側が気付かないことが多いから
店員が、点数数えるくらいはやってほしいよね
大体目星はついてるだろうし
機械でしか取り外せない
あまりに話が飛びすぎてびっくりした。アルコールだから年齢確認が必要なんて当たり前だし。(未成年はともかく本みりんに手を出すキッチンドランカーの話はまま聞く)
スーパーのように購入するものと会計後の重量との差を判別するわけでもないから難しいだろうね
話が理解できてなくて草
感じ方は人それぞれなんだなぁと思う。
個人的には万引はアリ。
万引は窃盗を細分化させた表現の一つだと思ってるから。
窃盗だけだと意味が大きすぎる。
民家に忍び込んでの泥棒、設備の所有者の同意なく充電行為(盗電)なんかも「窃盗」なわけよ。
万引には「店舗の承諾なく代金を支払わずに商品を持ち出す」窃盗行為という意味が付帯するので、
「店から窃盗する」だと誰もいない時間帯に泥棒をしたのか、
営業中に持ち出したのかわからない。
ところが「店から万引した」だと、「営業中に行った窃盗行為」という意味が相手に伝わるわけよ。
デブにモラルを求めるのは無理。
それかユニクロは通販で買うしかないな
そういう万引は必ずカモフラージュの商品は買ってるんだから
商品の価格情報以外に重さ情報もチェックすれば捕まえられるのに
ちょっとすごいと思ってしまった
それだと万引きじゃなくて詐欺だね。万引きより人生終わる。
どこのセルフレジでもやってると思ってたわ。違うんだな。
知らんのか?
冗談でもそう言う書き込みって通報されると逮捕されるで。
震えて眠れ。
防止策としてシステム見直しやら出口に見張りの店員置くやら色々始めたら結局手間とお金がかかるので、
以前のようにカウンター会計に戻した方が安全かつ早いかも
レジ袋有料にしたらカゴパク増えたのと一緒
レジ打ちの人件費削減して万引き増えてんじゃ世話ねぇな
カゴを凹みに入れたり出したりめちゃ焦ったw
分からなくなるぐらいユニクロで爆買いする人いるの?
商品のタグを外して別の商品のポケットに隠して窃盗しとるんやで
万引を防止するインセンティブがない
バランス取れてる現状を崩せば当然穴を突かれる
もし法律的にそうなっているならそこは良い加減に現在の状況に合わせて改正した上で、この手の人は常習犯だろうからスリーアウト法的に常習犯は拘束期間を長くするとかの処置が必要そう
濡れ衣ってことは万引き犯に間違われるってことだよな
自分の会計が多くなるのに犯人に間違われるのか?
万引き犯処刑していこ🥺
石のお金で支払ってろ
外せなくするのが良いけど今度は服としての機能が下がるからなぁ
洗ったら金属ボロボロ出てくるだろし
試着室の前にもセンサーとカメラつけて、誰がどの商品を試着室に入れたか記録残しておく
被害が出たら容疑者分かるようになってるって言うのを周知したら良いんじゃね
売り場でタグ外す度胸のあるやつは居ないだろし完全な密室を作らないってだけで防げる気がする
貰い事故は減るけど万引きは無くならないだろね
そして、店は原価なく丸儲けも可能だな。
一つありき。
当事者が気をつけるって、ドローンで言うなら盗撮される側が日常的にドローンに気をつけて生活をしろってレベルの頭おかしい話をしてないか?
そして企業が対策取れて無いなら自動レジを止めろって意見は至極真っ当なものでしょ
屁理屈を持ち出して屁理屈を言うのやめーや
普通ならそんな安い服を犯罪してまで欲しい奴がいると思えないのだけど、それを超えてくる奴が格安店でこそ起きるようだ
不思議でちょっと面白い
実際数値で何倍も多い事が分かってるから当然の反応では?
GUはあったけど
マヌケ晒して逆ギレかよ
中国人だろ
ユニクロは知らんがGUの自動レジは1点ずつバーコード読むやつちゃうんやでおじいちゃん
セルフレジしかない店もあるのに自己責任もくそもねーだろ
??
なにいってんの
こういうやつってしたり顔で対策案出すけど頭悪い案しか出さねーよな
ヒートテックは袋だからこの被害にはあわんぞ
その理論が意味不明、そもそも証拠もないのにいきなり外国人のせいにする奴の方が民度を疑うわ。
悪い事をしたら日本人だと言えって奴いたよね?それと同じ事してるのが19みたいな日本のネトウヨなんだよなぁ。
詐欺といってもお店としての被害がないから確認用の店員を配置するぐらいしか手を加えないだろうね。導入してるシステムまでは変えないと思う
後出しジャンケンなんて簡単に勝てる。「腕に包帯を巻いてるのが仲間の印じゃなくて、その下にxxxと書いてるのを見せるのが仲間の印」みたいな2重トラップが必要
それはこの犯人よりたちが悪いやろ
もう行かないわ
なんで見ず知らずの万引き犯の分までこっちが支払いしなきゃいけないんだよ
企業も対策にしなさそう。
枚数確認してくださいねぐらいしか言わんよな
もうセルフレジ普及させてるしままある事みたいなのに注意喚起最初にしたの企業じゃなく個人だし。
でも着服した服着たらアカンやろ
服だけに
店の経費節減のために客が被害を受けなければならない道理がない
まだ、最新技術は、難しいし騙されるといけないので、支払いレジくらいは、レジ打ちのおばちゃんにやってもらうようにするわ・・・無理して、最新に合わせることもないな・・
そういや、古典的な値札貼り替えって、詐欺扱いで万引きより重罪になる、と聞いたことあるけど
これってどっちに当たるんだろう?
重さ照合の案が、暫定としては良いと思った。
裏の製品DBに重さとか記録してそうだし。
今の自動レジに計りをつけるところだけ面倒だけど。
まんだらけ「解せぬ」
多昔は口の開いた手提げ袋持っていくのは泥棒と同じ
だからスーパーのレジ袋に会計後入れてもらうんだって父に言われたわ
そうにもこうにも盗難防止ブザー入り口につけても誤作動しつこくて濡衣かぶって最悪なこと何回もあったわ
タグが簡単に外れないようにとか対策しないと拙いね
それにしてもレジ袋禁止してからこういう話が増えたよなぁ。
そのくせ、使用済みティッシュはウィルス拡散防止の為に小さな袋で縛って捨てるように推奨してるし。
懐かしいんだから
こんどからは注意して会計しよ
うちの近くのユニクロguは自動レジしかない。
セルフレジのシステム上の欠陥の話だろうに…
マヌケはここにいたんだねぇ
そんな手口が…
会計時あんま確認しないから気をつけるわ…
ただ、一番よく行く店舗は有人レジだから、そこは安心かな。
タグ読み取りは同じ機能だけど、店員がやってくれる。
あまりひどいとみんな有人に戻ってしまいそうね…
最初から大丈夫か?これ?と思ったけど、案の定でんな。
コメントする