manga
0 :ハムスター速報 2021年2月27日 12:40 ID:hamusoku




1 :ハムスター名無し2021年02月27日 12:41 ID:.PzkIzux0
漫画村潰れたのと一致してたりする?






2 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:41 ID:wl7foHlh0
単純に2000年以降のマンガがクソつまんなかったから売れなかったんやなあ






3 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:41 ID:q53NdMXV0
少年漫画も青年漫画も今満遍なく面白いからなぁ
6年前とはえらい違いだ






4 :ハムスター名無し2021年02月27日 12:42 ID:MDEdsObn0
コロナかな?






5 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:42 ID:sWe7ZCt60
鬼滅やろなあ






6 :ハムスター名無し2021年02月27日 12:42 ID:iZAIs4ce0
これは良いニュース






7 :ハムスター名無し2021年02月27日 12:42 ID:wxd5B4310
???「よもやよもやだ!」






8 :ハムスター名無し2021年02月27日 12:44 ID:na.dyVAq0
ラノベの漫画化が増えて異世界転生ものばかりで飽きたよ。






9 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:45 ID:.638GnLy0
ジャンプ黄金期が凄すぎるんだよ






10 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:45 ID:Kd8dljSC0
サービス始まった頃は電子書籍なんてって思ってたけど、自分も今や電子書籍でしか漫画や小説買わなくなったからな。






11 :ハムスター名無し2021年02月27日 12:45 ID:kYn4LsnV0
電子書籍に移行して本棚スペースの問題が無くなったせいか、
1月に買う量が以前より大幅に増えた。






12 :ハムスター名無し2021年02月27日 12:45 ID:wxd5B4310
それでも下がり続ける紙コミック誌が(꒪ཫ꒪; )ヤバイ






13 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:45 ID:ZxnxEa6K0
本屋はつぶれまくり。もう少し本屋が生き残れる仕組みをつくってほしいもんだ。






14 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:46 ID:3lSU.S2.0
鬼滅がデカいんだろうけど、呪術も売れてるね
セブンで全巻あったけど数日後はほとんど無くなってたわ
個人的には最近、王様ランキングを買った






15 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:46 ID:qPhspSri0
Kindleでマンガまとめ買いしまくってたな、昨年は。






16 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:47 ID:wJAb7uAD0
出版業界も色々と大変だと思うけど、引き続き頑張って欲しいね






17 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:48 ID:PWJucxvC0
鬼滅ブームだけじゃないかな






18 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:48 ID:9uRU02bM0
出版だよね?
なら去年辺りからは鬼滅だろなぁ







19 :ハムスター名無し2021年02月27日 12:50 ID:zdn5VVGJ0
とっくの昔に紙より電子のが売れるようになってたんだな






21 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:50 ID:h7X8Xgho0
去年から電子で買うようになったわ






22 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:51 ID:JeBN5Iaq0
電子コミックだとお金払ってる感が無くてポンポン購入してしまいそう
漫画家に金が入るのはいいことだ






23 :ハムスター名無し2021年02月27日 12:52 ID:UGIB6vPd0
音楽業界もそうやけど、電子コミックに大手が参入したのがでかいな。







24 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:52 ID:6CcbRffp0
鬼滅パワーとか電子書籍市場拡大とか?
なんにせよ作者に印税が入るならいいや






25 :ハムスター名無し2021年02月27日 12:52 ID:GiImQGzo0
コロナと鬼滅のダブルインパクト!






26 :ハムスター名無し2021年02月27日 12:53 ID:6YYg5LS00
要因は鬼滅周りのメディアミックス展開がうまくいったのとコロナ需要かな
これからも右肩上りが続いてほしいね






27 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:53 ID:AJxCFw0m0
コロナ+鬼滅+進撃かな






29 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:54 ID:7J25ktSb0
鬼滅と呪術効果が凄すぎる
流石ジャンプやな






30 :ハムスター名無し2021年02月27日 12:54 ID:B.gPNE850
電子書籍は安定しだしたのもあるだろうな
出だした頃は乱立してて規格も滅茶苦茶だったし






32 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:55 ID:Jr8zXarf0
紙が一昨年より増えてるのって丸々鬼滅だろうからそれが抜けた分がどうなるかね
電子が急伸してるのは自粛で家にいたのも大きいだろうし






33 :名無しのハムスター2021年02月27日 12:55 ID:SD..rsf50
漫画村残ってたらと思うと恐ろしいな






35 :ハムスター名無し2021年02月27日 12:56 ID:wp.qg3RB0
どちらかというと紙媒体の方が好きだけど、書籍はともかく雑誌は読み終わったら捨てるのが前提だからなあ
捨てる手間もあるし雑誌の売上が落ちるのはある意味当然ではある

例年に比べてこの1年増えた部分はコロナ(というか巣ごもり)需要による影響だろうね






43 :名無しのハムスター2021年02月27日 13:06 ID:BWdaI.tr0
子供にスマホやタブレットが行き渡って環境が整った
儲かるのがわかったら出版社も力を入れ出したって感じ






45 :名無しのハムスター2021年02月27日 13:06 ID:4HqpH4C80
2000年前後からの落ち込みがエグいな、
ジャンプだとるろ剣とか封神演義がぬ~べ~とかBOYとか終わってNARUTOとかブリーチとかヒカルの碁が始まった辺りだな、それほど勢いがないって感じでは無いが・・・






47 :ハムスター名無し2021年02月27日 13:08 ID:zPBDGn1w0
出版業界に居るけど
コミック雑誌に限らず、雑誌系はもう厳しい。
ただ、電子書籍と雑誌系は親和性が高いから電子媒体に移動って形に落ち着きそう。
鬼滅ブームもあったけど、地味に稼ぐのが異世界転生系。
中堅どころでもそこそこ売れるのよ。






51 :名無しのハムスター2021年02月27日 13:13 ID:xToDpKol0
紙コミック誌の減少数がえげつないことになってるんだな






54 :ハムスター名無し2021年02月27日 13:16 ID:DodHxuQP0
どうしても紙で揃えたいってもの以外は電子書籍で買うようになったからなー。
いわゆる漫画のサブスクも有能。
週刊とかはゴミに出すのも大変だし、ありがたい。








ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧