
0 :ハムスター速報 2021年2月27日 14:12 ID:hamusoku

1 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:17 ID:mW2JrfGr0
ヒタチナカスッポンに改名されてしまうのん……?
2 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:17 ID:eNUlJ4q80
すっぽんをすっぽんぽんにしたらヒタチナカリュウだった訳か
3 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:17 ID:gxI.bNxx0
スッポンwww
4 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:18 ID:QzQ9MC8r0
翼竜も食べたら美味しかったのかな
5 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:18 ID:vjYqSjnw0
???「感のいいガキは嫌いだよ」
6 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:18 ID:4Qe7pM3O0
博物館の食堂で、加藤さんが捌いたスッポン鍋が数量限定で並びかねないインパクトだな。
7 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:18 ID:.HrqpkEB0
まぁでも巨大スッポンの化石も貴重は貴重
8 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:18 ID:mNnIiKDE0
以下、月とスッポン禁止
9 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:18 ID:KH2BGL740
つまり太古のスッポンの化石か…
10 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:19 ID:CfjFJyuc0
自宅でスッポンを捌けるのが地味に凄い
11 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:19 ID:hswONtfO0
すっぽんだって飛ぼうと思えば飛べるんだよ
12 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:19 ID:qossJ6Mr0
発表したい気持ちとそっとしておきたい狭間のジレンマwww
13 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:19 ID:dA75r1t20
そういう発見も大事
14 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:20 ID:16juk0m20
最初に鑑定したのはどいつだ!?
15 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:20 ID:opl7a80R0
スッポーン!!(ずっこける音)
16 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:20 ID:GsJfaGz80
こういう面白い話好きやわ〜
18 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:22 ID:nNF0o9S.0
ミスをミスと言える環境こそ宝だと思う
19 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:22 ID:AltoubnT0
自宅ですっぽん捌ける奴ってそうそう居ないと思うんだがw
20 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:22 ID:2kDwI0ju0
茨城県民のワイ、残念……
でもちょっと恥ずかしいw
21 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:23 ID:t0fpb3dM0
× ヒタチナカリュウ
〇 スッポン
ってことか
ちょっと残念だな
22 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:23 ID:v1Wy794d0
家ですっぽんって捌けるんやな…
23 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:24 ID:0XsnvBUD0
もしかしてヒタチナカリュウの絶滅理由は
食用として食べ尽くしたからかもしれんな(混乱
24 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:25 ID:MDEdsObn0
ふむ、つまりサイクロプスと思ったら、象だったんですね。
25 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:25 ID:EMzxICDL0
スッポンって自宅でさばけるものなの?
26 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:26 ID:kD99h2Kr0
加藤さんって、爬虫類みつけるとフレームアウトしちゃう人?
28 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:26 ID:L8EMuwvT0
スッポンだとしても白亜紀のものだし価値のあるものさ
30 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:26 ID:FW1f9ALX0
自分でスッポンを捌けるなんて素敵
31 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:27 ID:4ZZzc5BV0
どうか必要以上に笑わないで欲しい。古生物学ではよくある話だ
32 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:28 ID:BKU4jk1u0
ヒタチナカリュウ鍋として売り出せるな
34 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:28 ID:T7xm1yRy0
まぁなんでこんな骨格してんねんって生物は
現代でも多いからしゃーない
35 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:28 ID:ibhE.I9n0
白亜紀からスッポンってそのままの形でおるんか
36 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:29 ID:kXZaO.FY0
すっぽんは翼竜の生き残り…?
Tレックスとニワトリは血縁関係あるんだっけか
37 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:31 ID:1pg6Tnf.0
他の翼竜も洗い直せ
38 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:33 ID:ruiMxrq20
果たしてこの結果を受け入れてネタにまで昇華できる度量がひたちなか市にあるかどうか
頭を切り替えればゆるきゃらにしたり、だから考古学はおもしろいとなるけど
トップの頭が堅ければただ展示物を取り下げて無かったことにするんだろうな
40 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:34 ID:Y0b1.JtM0
流石に草を禁じ得ないw
この化石は、ひたちなか市の平磯海岸に広がる白亜紀後期(約7200万年前)の地層から2002年に見つかった。当時、発見者から寄贈を受けた同博物館がドイツの研究者にレプリカを送って鑑定を依頼し、「翼竜の肩甲骨」とお墨付きを得た。関東で初めて見つかった翼竜の化石で、その肩甲骨が見つかるのは国内初とされた。地元では「ヒタチナカリュウ」の愛称がつけられ、観光パンフレットで紹介されたり、県外の化石展に出品されたりしてきた。
ところが17年、博物館の学芸員加藤太一さん(32)が、同じ地層から見つかった爬虫(はちゅう)類の化石について論文を書き上げ、自分へのご褒美として自宅でスッポンをさばいた際、上腕骨の形がヒタチナカリュウの化石に似ているのに気づいた。
ソース https://www.asahi.com/articles/ASP2V7G12P2KUJHB00F.html

1 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:17 ID:mW2JrfGr0
ヒタチナカスッポンに改名されてしまうのん……?
2 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:17 ID:eNUlJ4q80
すっぽんをすっぽんぽんにしたらヒタチナカリュウだった訳か
3 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:17 ID:gxI.bNxx0
スッポンwww
4 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:18 ID:QzQ9MC8r0
翼竜も食べたら美味しかったのかな
5 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:18 ID:vjYqSjnw0
???「感のいいガキは嫌いだよ」
6 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:18 ID:4Qe7pM3O0
博物館の食堂で、加藤さんが捌いたスッポン鍋が数量限定で並びかねないインパクトだな。
7 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:18 ID:.HrqpkEB0
まぁでも巨大スッポンの化石も貴重は貴重
8 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:18 ID:mNnIiKDE0
以下、月とスッポン禁止
9 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:18 ID:KH2BGL740
つまり太古のスッポンの化石か…
10 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:19 ID:CfjFJyuc0
自宅でスッポンを捌けるのが地味に凄い
11 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:19 ID:hswONtfO0
すっぽんだって飛ぼうと思えば飛べるんだよ
12 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:19 ID:qossJ6Mr0
発表したい気持ちとそっとしておきたい狭間のジレンマwww
13 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:19 ID:dA75r1t20
そういう発見も大事
14 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:20 ID:16juk0m20
最初に鑑定したのはどいつだ!?
15 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:20 ID:opl7a80R0
スッポーン!!(ずっこける音)
16 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:20 ID:GsJfaGz80
こういう面白い話好きやわ〜
18 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:22 ID:nNF0o9S.0
ミスをミスと言える環境こそ宝だと思う
19 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:22 ID:AltoubnT0
自宅ですっぽん捌ける奴ってそうそう居ないと思うんだがw
20 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:22 ID:2kDwI0ju0
茨城県民のワイ、残念……
でもちょっと恥ずかしいw
21 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:23 ID:t0fpb3dM0
× ヒタチナカリュウ
〇 スッポン
ってことか
ちょっと残念だな
22 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:23 ID:v1Wy794d0
家ですっぽんって捌けるんやな…
23 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:24 ID:0XsnvBUD0
もしかしてヒタチナカリュウの絶滅理由は
食用として食べ尽くしたからかもしれんな(混乱
24 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:25 ID:MDEdsObn0
ふむ、つまりサイクロプスと思ったら、象だったんですね。
25 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:25 ID:EMzxICDL0
スッポンって自宅でさばけるものなの?
26 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:26 ID:kD99h2Kr0
加藤さんって、爬虫類みつけるとフレームアウトしちゃう人?
28 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:26 ID:L8EMuwvT0
スッポンだとしても白亜紀のものだし価値のあるものさ
30 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:26 ID:FW1f9ALX0
自分でスッポンを捌けるなんて素敵
31 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:27 ID:4ZZzc5BV0
どうか必要以上に笑わないで欲しい。古生物学ではよくある話だ
32 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:28 ID:BKU4jk1u0
ヒタチナカリュウ鍋として売り出せるな
34 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:28 ID:T7xm1yRy0
まぁなんでこんな骨格してんねんって生物は
現代でも多いからしゃーない
35 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:28 ID:ibhE.I9n0
白亜紀からスッポンってそのままの形でおるんか
36 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:29 ID:kXZaO.FY0
すっぽんは翼竜の生き残り…?
Tレックスとニワトリは血縁関係あるんだっけか
37 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:31 ID:1pg6Tnf.0
他の翼竜も洗い直せ
38 :ハムスター名無し2021年02月27日 14:33 ID:ruiMxrq20
果たしてこの結果を受け入れてネタにまで昇華できる度量がひたちなか市にあるかどうか
頭を切り替えればゆるきゃらにしたり、だから考古学はおもしろいとなるけど
トップの頭が堅ければただ展示物を取り下げて無かったことにするんだろうな
40 :名無しのハムスター2021年02月27日 14:34 ID:Y0b1.JtM0
流石に草を禁じ得ないw
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
化石にはかわりないわね
でもちょっと恥ずかしいw
〇 スッポン
ってことか
ちょっと残念だな
食用として食べ尽くしたからかもしれんな(混乱
やだよそんなの。
茨城原人スッポン大好きかよ
現代でも多いからしゃーない
Tレックスとニワトリは血縁関係あるんだっけか
頭を切り替えればゆるきゃらにしたり、だから考古学はおもしろいとなるけど
トップの頭が堅ければただ展示物を取り下げて無かったことにするんだろうな
翼竜の肩甲骨みたいな化石がみつかっただけで、翼竜の化石がみつかったって吹く
カッペの捏造売名行為に利用されるためだけに存在する学会
スッポン捌ける方が驚いた
じつはガメラだったってことか
スッポンが実は翼竜であったと
東洋の竜は水属性だから
翼のない竜でイケるイケる
サイズ的にはいける
そもそも自宅にも色々あって鹿捌く人もいるし
一方日本じゃたまに生きたままスッポンがスーパーに売ってるし。
古生物学の論文を執筆できるくらいの解剖学的知見は解剖なんかの実践を積まないと身に付かないと思う。
学者なら後者かな
そりゃ買ってくりゃ捌けるだろ
当たり前やん
素直に認めて偉い
翼竜とスッポン
の語源で有る
今更翼竜じゃありませんでしたって言うの勇気いるよね
ドイツwwwwwwwざっこwwwwwwwwww
中国だとスーパーの鮮魚コーナーで丸のまま売ってたりするよ。
翼竜系にリュウとつけるセンスもどうかと思う
消されそう…
これは考古学ではなくて古生物学
頭・足を引っ込めて火を出して飛ぶんだろ?
この研究者とんでもない赤っ恥じゃないの
なんでだ
これを機に商機に転換できんのか
しかしこうやって誤って発表されて展示されてる化石とかいっぱいあるんだろうな
ドイツもどういう根拠で翼竜と判断したんだ?
学問的にはいい仕事をしてる
>以下、月とスッポン禁止
じゃあ『翔んだカップル』
そもそも考古学って分からない物=呪術的な物って全部一括りにするぐらい変な所で適当な学問だからしゃあない
仏像を盗んでおいて「返せ」と言われたら、「この仏像は昔我が国から盗まれた物だから」と迷いごとをホザいて居直り強盗する民族に言われてもねぇw
しかもさ、年齢的にヒタチナカリュウを知っててその職についたみたいな人だろうね
子供の頃話題になったあれが実はスッポンだったってことならだいぶ悲しい話だ。
脚色したら、少年の頃憧れていた恐竜は存在しなかった、でも…って寒い邦画のネタになりそう
その加藤さんは静岡大学の先生のはず
◼️ヨーロッパ初の宣言国「オランダ」 アメリカ合衆国、カナダに続き、オランダ議会が宣言❗
ヨーロッパ初の「ジェノサイド」認定❕ オランダ議会が動議、中国反発
ロイター通信によると、オランダ議会は25日、中国新疆ウイグル自治区の少数民族ウイグル族の状況について「ジェノサイド(集団虐殺)」と認定する動議を可決した。同様の動議はカナダでも可決されたが、欧州では初めて。
中国外務省の汪文斌副報道局長は26日の記者会見で「中国の内政に粗暴に干渉した。強く非難し断固反対する」と反発した。
俺も前々からスッポンはヒタチナカリュウに似てると思ってたんだけど
ようやく合点がいった
白亜紀のスッポンの化石だもんな
頭の角だと思ったら爪とか
コレはコレで貴重、というか翼竜より貴重じゃないの⁉︎
こっちに気を取られたよ。
やるな~と思ってね。
地元の川の石の上で日向ぼっこしているのをよく見掛けるんだよね。
漁業権が無いと捕まえられないんだけどね。
それはそうと、そのスッポンらしき化石骨は全長に直すと恐竜と呼べる位になるのだろうか?
翼竜は残念だったとしても、古代スッポンが現代のオサガメ以上に大きいなら、それはそれで話題じゃないのかな~?決め手は大きさだね~救いの手はそれ以外考えつかないよ。
かわいい
2枚目で顔も写しといて、3枚目で化石とスッポン上腕骨単体での比較が妥当だと思った。
地元では「ヒタチナカリュウ」の愛称がつけられ
愛称なのか、学名とか呼称かとおもってた、検証するのにドイツに出さないとわからなかったなら世界的にいたやつなのか。
ドイツも赤っ恥なのね。
寧ろただのスッポン
肉はコラーゲンたっぷりで女性には嬉しい。血は滋養強壮に効くらしいので夜の男性を強力アシスト。
あのゴッドハンドの件をリアルタイムで目撃した(遺跡に矢尻とか土器の破片を、あのオッサンが埋めてるシーンがニュース番組で流れた)世代からしたら、正直に「日本の翼竜の化石ではありませんでした、スッポンの骨の化石でした」って発表するだけでマシだと思うけどな
ゴッドハンドのその後で調べたら酷かったわ、歴史の教科書がかなり変更したり自殺者が出てたしな
茨城にはまだガルパンとアンコウ鍋があるからええやん!
失われた20年の間にほぼ潰されましたがな。
感でなく勘です。
ってのが気になる
ワニガメね?
ワニガメがモチーフね?
わかった?👍
うなぎとか釣っていると釣れるんだよな
しかもそれほど形も変わらずって思うと凄い
コメントする