
0 :ハムスター速報 2021年3月5日 22:07 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:11 ID:0OJOTU740
しゃーない
2 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:11 ID:Cm7v6vQd0
マンマミーア
3 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:12 ID:7xP12Y.E0
んな言い訳通用すると思ってんのか!
…見えるな…
4 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:12 ID:.PopdHx30
駐車場感すごいな
5 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:12 ID:d.JyzuoX0
これはまあ言われてみれば多少そう思える
6 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:12 ID:o5Zj.sFc0
自分もやりそうやわ
7 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:13 ID:EtB492oB0
し・・・習志野
8 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:14 ID:3Q4ufGG50
前にもタクシー突っ込んでなかったっけ
9 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:14 ID:JN6OnIIz0
車がすれ違えるくらいの幅もあるし、見えなくもないねw
10 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:16 ID:ypJ4j28d0
志村けんと沢田研二くらいの差はあるだろw
11 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:16 ID:M.PHEVmN0
そもそもチェーンを突き破っ(ry
18 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:17 ID:7rv.YiQC0
>>11
チェーンはこの事故のあとに付けたって報道されてた
12 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:16 ID:3V2jPjde0
こういう地下駐車場よくあるもんな
13 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:16 ID:4.OEPdNS0
車止めくらい付けとこうよ、
設計してる段階で何も感じなかったのかな。
14 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:17 ID:p4HXkdmK0
ニュース見たときはパイロンとロープで道路から侵入できないようにしてあったけど普段もそうしとけばよかったのに
15 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:17 ID:Wr6NV6hy0
見えなくも…いやでも
ひろーい歩道があるから、やっぱ不自然やな
17 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:17 ID:wvkZoCrv0
あぁ確かにこういう地下駐車場あるわ…
20 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:18 ID:S0c9pjU50
そもそも、今まで利用したことが無いような駅に一人で何の用で来たのか
22 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:20 ID:uYye85T00
デザインの敗北やね
23 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:20 ID:Mz63Y2tr0
似てるっちゃあ似てるけど入る前に目視確認しろよ、字を読めよ
大江戸線の駅にクルマで突っ込んだ人の「駐車場の入り口と間違えてしまった」っていう言い訳は「言われてみれば確かにそんな気もする」と納得せざるを得ない。 pic.twitter.com/YSvJZOJdwv
— MAE (@CHE_M26_7) March 5, 2021
んな訳・・・💢😠💢💢😠💢
— なべ@3/7 (@NINE9NABE) March 5, 2021
ほんまや・・・・😲😲😲
1 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:11 ID:0OJOTU740
しゃーない
2 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:11 ID:Cm7v6vQd0
マンマミーア
3 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:12 ID:7xP12Y.E0
んな言い訳通用すると思ってんのか!
…見えるな…
4 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:12 ID:.PopdHx30
駐車場感すごいな
5 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:12 ID:d.JyzuoX0
これはまあ言われてみれば多少そう思える
6 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:12 ID:o5Zj.sFc0
自分もやりそうやわ
7 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:13 ID:EtB492oB0
し・・・習志野
8 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:14 ID:3Q4ufGG50
前にもタクシー突っ込んでなかったっけ
9 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:14 ID:JN6OnIIz0
車がすれ違えるくらいの幅もあるし、見えなくもないねw
10 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:16 ID:ypJ4j28d0
志村けんと沢田研二くらいの差はあるだろw
11 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:16 ID:M.PHEVmN0
そもそもチェーンを突き破っ(ry
18 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:17 ID:7rv.YiQC0
>>11
チェーンはこの事故のあとに付けたって報道されてた
12 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:16 ID:3V2jPjde0
こういう地下駐車場よくあるもんな
13 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:16 ID:4.OEPdNS0
車止めくらい付けとこうよ、
設計してる段階で何も感じなかったのかな。
14 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:17 ID:p4HXkdmK0
ニュース見たときはパイロンとロープで道路から侵入できないようにしてあったけど普段もそうしとけばよかったのに
15 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:17 ID:Wr6NV6hy0
見えなくも…いやでも
ひろーい歩道があるから、やっぱ不自然やな
17 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:17 ID:wvkZoCrv0
あぁ確かにこういう地下駐車場あるわ…
20 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:18 ID:S0c9pjU50
そもそも、今まで利用したことが無いような駅に一人で何の用で来たのか
22 :名無しのハムスター2021年03月05日 22:20 ID:uYye85T00
デザインの敗北やね
23 :ハムスター名無し2021年03月05日 22:20 ID:Mz63Y2tr0
似てるっちゃあ似てるけど入る前に目視確認しろよ、字を読めよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
…見えるな…
設計してる段階で何も感じなかったのかな。
ひろーい歩道があるから、やっぱ不自然やな
チェーンはこの事故のあとに付けたって報道されてた
木下ほうかと鹿児島県知事くらいの差かもよ?
あ、マジで?スンマセン…
見る前は「そんなわけあるかよ」って思ってたけど
菅田将暉と若い頃の加藤茶くらいだろ
が、スロープと明らかに違う角度の段差なのに突っ込める精神はわからん
セブンのコーヒー販売機みたいだ。
本当に良いデザインは分かりやすく且つカッコイイ。
高齢ドライバーなら騙されてもおかしくない
これはいけないな
広い歩道に見えてビルの公開空地だったりして
駐車場の入り口があるビルもあるからな
後ろの車「ブッブー」
あっても歩行者は困らんのだしつけておけばよかったのに
オレには榊原郁恵と柏原芳恵ぐらいの差に見える。
ホンマや…
気をつけないと。
初めての場所に一人で来ることくらいあるだろ
間違えたというか勘違いだよな
無闇矢鱈とセオリーを崩したがるデザイナーさんは反省してください
でも、そこ行くまでに歩道疾走せんとアカンのやで?
そこ問題じゃないだろ
いくらでも理由考えられるわ
間違えろといわんばかりの設計だな
どこにも駐車場なんて書いてないのに広い歩道突っ切ってそこに侵入してるとか何も見てない証拠じゃん
作ったやつ誰だよ
うん、ほゞ同じだった
地下鉄入り口には、昔ながらの屋根を付けろよ
道路の構造として歩車道境界に不備な面はあるとしてもだよ。
早く自動車メーカーが一致協力して、こういう所や高速道路、有料道路などへの誤進入防止の標準装備装置が出来ると良いね。
さんま乙
老人に言わせたらすべて駐車場の入り口だよ。
駐車場を示すものが全くないのに駐車場って勘違いするなら認知症始まってるから免許返上せよ。
唐突な引き篭もり基準やめーや
近年のこの手のデザイナーは質が落ちてるからねぇ。
オリンピックのパクリエンブレムでお仕事&賞の仲間内での分け合いがばれたじゃん?
デザイン系は今はどこもそんな感じのが多いんだわ。
手前にパーキングマークあるんだよなぁ・・ここ。
手前にある「手前に駐車場がある」ってコメントを読めないやつのほうがやばいと思うよ
デザイナー(笑)の作品には「機能美」が無いよな
カラーコーンなんて飾りにしかならん
あいつらチェーンもカラーコーンも平気でどけるし
素知らぬ顔で金属製だろうがコンクリート製だろうが破壊して突っ込んで来やがる
それで言い訳が「気づかなかった」だぞ
世の中知ろうやほんまに
下手すると何人も死にまくってたんじゃないか?恐ろしい
ジジイ人殺す前にクルマ降りるか
死ぬか選べ
電車マークあるやん
…し?
これを年寄りガーってオマエが世間知らずなだけだろって
この人が初じゃないらしいぞ
頭が半分ボケてたんだろ
でも前見えないのに突っ込んじゃいかん
横浜駅から相鉄線の新型車輌乗ってくれ、「これデザインしたやつ普段満員電車(そもそも電車すら)乗らないんだな」ってのが良く分かるから。あとあんなカラーにしたって事は相鉄のキャラクターの「そうにゃん」も知らないんだろうなって思う。まあ採用した社が一番バカなんだが。
書き込む前に調べなよ
思い込みで行動するのは改めた方がいい
人がいなかったから間違えたんだと思う
多摩美の佐野だっけ?
あの時多摩美大の在学生が佐野の講義で「まずはパクる事から始めましょう」って言ったって言ってたからなぁ。
自爆で死ぬならどうでも良いけど巻き込まれたら堪ったもんじゃない。
田舎者の俺でも、歩道をガッツリ突っ切ってまで行こうと思えない見た目だわ。
違和感しかないぞ。
地下鉄の駅出入り口だけじゃなくて、地下街の出入り口も兼ねてる
以前は車道と歩道の間に植え込みがあったが、リニューアルに伴って、ちょうど出入り口付近の植え込みだけが撤去されてる
Googleのストリートビューなどで確認すれば分かるけど、工事してる際はその箇所は工事車両の出入り口としても使われていて、今でも車道から出入りができるように縁石の高さが低いまま
ようするに車道から歩道に普通に車が出入りできるし、日常的な車の出入りが想定された形状にしか見えない
しかも50m前後のところに地下パーキング(車道から入って歩道を横断して地下に入る地下パーキング)があるからな
これもGoogleのストリートビューなどで確認すれば分かるだろうけど
確かにちゃんと地下鉄のマークはあるけど誤認してもおかしくはないデザインだと思う
どんな人間でも生物の不安定さとして、必ず判断能力が落ちてしまう時はあるし
他人のいろんな失敗をみて学ぶことが出来ない人は、いざ自分がそうなって事故するまで学ばない
駐車場、建物に車で侵入するときは、入り口の外観だけでなく、高さ規制、建物内の標識やルールなどが書かれた文字を意識するのが普通です。
注意力を上げないで、パッと見た印象だけで、アクセル踏むのは、無責任すぎます。
にしても車止めポールとか設置しとくべきじゃないの
どんどん老人が突っ込んでくる時代でしょ
用事があったから来たんだろ
デザインが良くても実用的でないと類似のトラブルがまだ起きるよ。
セブンイレブンのコーヒーメーカーなんてデザイン優先で実用的でない代表じゃん。
がっつり歩道の内側にある場所に車止めがあるべきと考える頭なら一生車の運転はしないでくれよな
生物の不安定さw
お前運転してないだろ?
初めて利用する地下駐車場に入る時、満車の看板が出てないか?、車高、標識くらい見るわ。
そもそもPマーク無いし、それら確認しないで突っ込むのがおかしいやろ。免許返納しろよ。
そんな事ないわ、孫正義と小畑実ぐらいの差やで!小畑実、調べて笑ったらソフトバンク解約な!
割と危険なんだよな
どういう生活してるの…
丁度車道からまっすぐ入れるように見える
パクる=前例を踏襲すること自体は別に悪くないんだ
この件だって従来型のいかにもな地下鉄入り口にしとけば起きなかったんだから
問題はパクる奴の多くが先人が何を考えて何のためにそのデザインにしたのか全く考えてないってことだ
そこを分かってないから全く役に立たない「デザインもどき」が生まれてくる
ましてや手前に看板があるなら・・・
これでドライバーを非難している人は本当に車に乗った事があるのかと思えるレベル(乗ったとしても遠乗りやビルの地下駐車場とか使った事がないんだろうな・・・)
ほんそれ。(実用・工業)デザインをするならアフォーダンス(要は物の有様)ぐらいは学んで来いと言いたくなるデザインが近年多くなってきている。
多分やっていないんだろうけど・・・(デザイン一つで事故率が減らせることもあると言うのに・・・)
今までいなかったんだからな
年寄りのポンコツが増えてきたからこんな事故増えるぞ
とは言え高齢者になると少しずつ認知機能衰えて来るだろうから
まぁあり得る事なんやろなぁ
こんな広い歩道を跨いだ駐車場なんて見たことが無いわ
こうゆう判断が出来ない奴が時速60キロとかで運転してるんだぞ?
表記や認識が出来てないんだから運転するべきじゃないしこれだってもしかしたら人轢き殺してたかもしれない事故になってたかもだし仕方ないで済ましてたらいつか人を殺すぞ
歩道渡ってから何も見てなかったんちゃうかこのジジイ
アンカー打ち込むだけの簡単なのもあるし
見えねーよwww
これが駐車場って田舎もんだけだろ
このオッサンも習志野だけど田舎もんは東京に来る前に細かにチェックして来いよ
駐車場出入口や高速とかで渋滞作り過ぎ
『青い地に白い絵』は、何?
まっしぐらかよw
常識がなさすぎる
時間貸し駐車場ならば入口に駐車場の案内板あるだろうから
そう言う大事な表示を確認出来ずに運転しているんだよ怖っ!
それが通用するなら個人所有や月極駐車場に勝手に駐車するのか?って言う
無理だよ。習志野ナンバー地域だって海浜幕張とか似たような場所がいくらでもありそうだし。
な・・・ な。
人の命がかかってるんだし
ユニバーサルデザインもそうだけど、高速道路の入口は必ずこの色に地面を塗るとか、駐車場の看板の色を全国統一するとか、全国の統一ルールがあれば良いんだろうけどね
だって、全国で統一されてるはずの「一時停止」の標識ですら見落とすやつは全国に大勢いるんだぜ
同じような玄関だらけで、表札なし多数だからな(笑)
点でしかものを考えられないのが立憲主義者(嘲笑)
建物の下に向かってて奥に空間あるように見えるし侵入止めのパイプ立ってたらて感じかね
見えると少しでも思う人は免許返上してください
空中歩道の影に なってて、見落としかねないくらい目立たない。
もしかしたらそこを行き過ぎてしまい
こちらも出入口かと勘違いして突っ込んだのかも。
し…しゅう…
切り取りの写真で面白がってるだけ
真面目な話、こういう入り口には車が入れん間隔でポールは必要だと思うわ
ただし形状には気をつけんと公園の入り口にある様な低い物だと前を見ない子供や歩きスマホをひっかけて転ばせ階段下まで落とすトラップになる
まあ歩きスマホは落ちてもええか
あーなるほど
それでも普通のドライバーなら気付くだろうけれど一定数勘違いする輩がいても納得な状況だな
これ
〇〇を確認するの当然だろとか免許返納しろとか言っている奴は理想論語るのは結構だがそれをいくら言っても事故は無くならんよと
立川の高島屋地下駐車場とか2m近くある歩道横切るよ
上で免許返納叫んでるやつとかもそうだけど、あんまり運転してないな?
間違えたスマソ
歩道突っ切る地下駐車場って普通じゃない?
逆に都内に多いイメージだけど。
田舎者だから分かんねーかw
駐車場の表記もないのに地下駐はこれが普通!ってさすが老害やなww
定期的に発生するね。
間違えた時、自分が間違えた事を信じられないし認めない。
そして時間がちょっと経てば、あやふやな記憶は改ざんされて自分は間違えて無かったと本気で思う。
そりゃあ、そういう人間なら「俺なら絶対間違えない」と言うよな。
主観的には正しいから。
田舎にも普通にあるわ。
都会育ちって認識能力無いの?
地下に向かう入り口が有れば全部駐車場に見えちゃうの?
お前160だろ
田舎叩きするの好きそうなあたり地方出身だな?
そもそも駅に行こうとした訳じゃなくて、駐車場に止めるつもりだった件
新宿だからそれこそ都庁とか商業施設とかシティホテルとか大学病院とかそりゃあ色々なものがあるんだわ
詳しく説明してくれてるコメントいくつもあるんだから読んでみりゃいいのに…
ちなみに自分も新宿で働いてるから知ってるんだけど、あのへんの地下駐車場の入口ってほんとにこんな見た目してるんだよ
仕方ないっていうのは大半、自分なら躊躇なく突っ込みますって意味じゃなくて
駐車場入口に確かに似てるわ、これは似てるわ、くらいの意味だよ
実際に入っちゃうことにまでは言及してないの
殆どがオートロックじゃね?
近所の1階2階が商業施設のマンションも、
歩道広いし地下駐車場もこんな感じで、駐車場標記も無いわ。
結局、大きな看板をつけたり、コーンを周辺に立てることになる。
グーグルマップでこの場所見てからレスしにこい
街路樹、生垣、フェンスまであって
どこかの横断歩道から歩道に侵入して走ってこないと
歩道を横断するだけではこの場所に辿り着けねぇんだよ
それを只の間違いだなんてぬかしてる事自体が病気だよアホが
ホフディランの小宮山とチョコプラ長田程度には見分けつくだろ
それが何であるか判断しづらくすることで自分は凡人とは違うって
主張したいデザイナーが多すぎる気がするな。
やって良いと已む無しは同じ意味じゃないぞ。
やって良いってのは、許可されてる場合。
已む無しは、やっちゃ駄目だけど、情状酌量の余地がある場合。
『地下駐車場の』それに見えるかというとそうでもないような…
これの数十メートル手前が駐車場だからナビにセットして音声案内してたら
これが駐車場だと思ってもしゃーない
ダメだと思うだけで運転しない奴は黙ってた方が良いよ
こういう奴が助手席にいるとマジで喧嘩になるから
13が自分もやらかしそうだからそう思ったとは限らない
類似の事故は他にも起きてるんだよ
安全工学の観点からも設計段階からの事故予防は重要
それはまたなんとも…
歩道と車道の違いもわからんとは???
手前は明らかな歩道で、車で侵入しようなんて思わねえよ
誰も怪我しなくてほんとよかったネ
横から失礼
※99が本当だとすると今は車道から直接入れるんでない?
>実際に入っちゃうことにまでは言及してないの
入るとこまで言及してないけど、入らないとも言ってないよね?
自分の都合の良いように解釈して、マウント取ろうとしてて草
コメントする