0 :ハムスター速報 2021年3月9日 08:57 ID:hamusoku
人間歳を取ると衰えてくる部分の一つに、「相手の話を最後まで聞けなくなる」(開始何秒かのセンテンスだけ聞いたら、自分なりの"きっとこういう話だろう"に引き寄せて早々に解釈し、決めつけ、相手の話を遮って答え始める)」があるけど、早ければ40歳ごろ、遅くとも9割の人間は50歳までに発症してる
— demio (@ganko_na_yogore) March 7, 2021
これってつまり自分の中のストックワードで処理できる範囲ですべて応答したがるようになる、ということなので、より根本的には、老いることの核心は「他者と出会えなくなる」なのだと思う
— demio (@ganko_na_yogore) March 7, 2021
まさに元上司達がこれで…仕事でも雑談でも前提の話をしただけで怒ったり会話のやりとりが出来ないのでストレスでした。毎回見当違いの返答返してるのに何故最後まで聞こうとしないのでしょうかね。
— 志乃々目 (@olive1growingup) March 8, 2021
はい。発症しました。治療薬を模索してます。
— 渦巻き猫 (@KOTONININ) March 8, 2021
最近母親と話していてよく感じる&ストレスを感じるのが正にこれです!
— さやか (@bellocaribe) March 8, 2021
話してる最中に私の話を遮って自分の話を被せてくることにムッとします。
老化現象ですね。
私も気をつけよう…
あぁ、わかります…って主にうちの親ですが…💧他にも何人も心当たりが😅
— Marguerite (@Marguerite93739) March 8, 2021
1 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:00 ID:V8wnGFE90
これは老害あるあるやな
2 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:00 ID:wgv1M.ti0
老若男女問わずマウンテンゴリラにありがちなのでは
4 :名無しのハムスター2021年03月09日 09:01 ID:2jrnCJwu0
テレビの討論番組とかの自称専門家とかこんなんばっかりじゃん
ひろゆきもこうやって遮ってレスバしてるし
5 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:02 ID:romVSwAd0
結構ドキッとするので改善に努めよう・・・
6 :名無しのハムスター2021年03月09日 09:02 ID:m4EkI.xo0
年齢より性格の問題だと思う
若い頃は理性で抑えていたけれど、加齢でコントロールできなくなっただけで、もともとそういう性分なんだよ
7 :名無しのハムスター2021年03月09日 09:03 ID:XGyDga2L0
1聞いて10理解したつもりになる人あるある
8 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:05 ID:i55Us6To0
やべえな 気をつけよう
9 :名無しのハムスター2021年03月09日 09:05 ID:SXSQ8qL.0
これ、かなり多くの人があるあるだろ。
分かって気をつける人は大丈夫。
言われても分かんない奴もそれなりにいるわ。
(または逆切れするか)
10 :名無しのハムスター2021年03月09日 09:05 ID:VcvO4i0g0
一生明後日の方向の受け答えしてるよな。
11 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:05 ID:4lmHQN3.0
クソわかると同時に自分も気を付けようって思ってる
12 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:05 ID:Wb3wiG3v0
まだ30代だけど、発症している。
気を付けるようにします。
13 :名無しのハムスター2021年03月09日 09:06 ID:T.cBwmjq0
残された人生の時間が少ないから仕方ないね
15 :名無しのハムスター2021年03月09日 09:07 ID:xfmgRmgd0
母親たちがまさにこれ
最後まで聞いてって毎回言わないとならない
16 :名無しのハムスター2021年03月09日 09:07 ID:.ZnYCFR50
ほんと気をつけなきゃ…
18 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:10 ID:eyifupJl0
子供が言い訳しようとすると遮ってしまうわ・・・
こういうのから始まるんかな?
19 :名無しのハムスター2021年03月09日 09:10 ID:KR.OSMTU0
分かる。話が回り道するとイライラして口を出してしまう。
20 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:10 ID:lMFL.L.j0
これ気を付けないかんな
22 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:11 ID:leWNDmmj0
自信がつきすぎるとそうなるよね
経験値がそれだけついてるって事だけど
こうすればもっと良いよって話で
ニチャってるって思うのか、ありがとうと思うのか
受けてる人の意識にもよる部分があると思う気もする
23 :名無しのハムスター2021年03月09日 09:11 ID:Ma6XeRWD0
10代がピークで、今は症状が落ち着いてるわ
26 :名無しのハムスター2021年03月09日 09:13 ID:.YEAdoLt0
加齢もあるかもしれないけどもとからこういうタイプの人間いるよな
聞く耳持たないからこっちが折れて(あげて)ることに永遠に気づかないんだろうな
27 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:16 ID:M9CVCUJD0
決めつけちゃうのは脳にキャパがないから
新しいものを取り入れられないし、適応もできない
子供は柔軟だよね
だから環境が変わってもなじめるんですわ
28 :名無しのハムスター2021年03月09日 09:16 ID:2W.ZR0CW0
あ、はい。最近やってしまってる…
以前は人が喋ってたら自分は黙れたんだかそれが出来なくなってる。まずい。
29 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:17 ID:QmWJsV050
聞けなくなるってのが理解できたら3秒以内にすべての話をまとめろ
てめーの話が長いのも原因なんだな
31 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:17 ID:DO4d.lvz0
社長が正にこれ。こっちの言いたい事が伝わっているならまだいいんだが、見当違いの返答でこっちの話を遮ってくるので、本当に困る。
32 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:17 ID:IZjeS7w30
ああ、経験あるなぁ。
話を最後まで聞いてください、って何度か言ったことがある
33 :名無しのハムスター2021年03月09日 09:18 ID:yLWelTec0
そういう奴だとわかってたら結論しか言わないという方法も取れるが、雑談では難しい
34 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:21 ID:tGfEm.Jx0
最後までじゃなくて全く聞かない
35 :ハムスター名無し2021年03月09日 09:21 ID:zkTCmTA10
(読んでる途中で)いやそんなことはな・・・ハッ!?
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ひろゆきもこうやって遮ってレスバしてるし
若い頃は理性で抑えていたけれど、加齢でコントロールできなくなっただけで、もともとそういう性分なんだよ
分かって気をつける人は大丈夫。
言われても分かんない奴もそれなりにいるわ。
(または逆切れするか)
気を付けるようにします。
最後まで聞いてって毎回言わないとならない
こういうのから始まるんかな?
マナーの問題やから
経験値がそれだけついてるって事だけど
こうすればもっと良いよって話で
ニチャってるって思うのか、ありがとうと思うのか
受けてる人の意識にもよる部分があると思う気もする
ってしつけられてたから大丈夫だわ
聞く耳持たないからこっちが折れて(あげて)ることに永遠に気づかないんだろうな
新しいものを取り入れられないし、適応もできない
子供は柔軟だよね
だから環境が変わってもなじめるんですわ
以前は人が喋ってたら自分は黙れたんだかそれが出来なくなってる。まずい。
てめーの話が長いのも原因なんだな
話を最後まで聞いてください、って何度か言ったことがある
あいつらの質が悪いのは、テレビの前だからか聞くだけ聞くけど論点からズレようが「俺の意見はこうでい」を高らかに言うことだからな
性格より年齢の問題だと思う
もともとそういう性分なんだけど、
若い頃は理性で抑えることができていて、加齢でコントロールできなくなっただけで
おんなじ
そして相手の話は最後まで聞かないと突っ込む点も見つけにくくなるし
1から10まで話したいけど、マイナス10から話さないと1が話せない ← こういうヤツは遮ってよし
>話してる最中に私の話を遮って自分の話を被せてくることにムッとします。
ミヤネ屋での宮根のマンマやんw あいつ絶対に被せてくるよな。
ワイドショーごときのMCが偉そうに。
傷つきたくない。失敗したくない。恥をかきたくない。という見えない敵の影に怯えているからやで
さんざん遠回りして着地点が同じなのが時間の無駄って思っちゃうんだよな、気をつけるわ
被せ屋「ん?何?」
何じゃねーよw 害者は自覚がないからな
ホントこれ
討論なら相手の話をキチンと聞いた上で検討すべきなのに好き勝手言うだけ
あんなの討論じゃ無い
あと国会の野党も、特に蓮舫
他にもちゃんと聞いてあげること自体が好感を持たれる要素の一つだし
たとえ知ってることだったとしても最後まで聞いてあげて好感度稼ぎも兼ねてあげれば。
歳をとってからのは劣化だから防ぎようがな~
若い世代でもゴロゴロいるよ
これちゃんと意識しよう。ありがたい。
「こんなのぱっと結論でるやん!一瞬で的確な回答ができるオレ」
「あの人話聞かずにすぐ遮ってくるよな」
「そうそう!そんでめっちゃドヤ顔する!」
「本人は多分、これまでの経験と知識から即座に判断できるオレ!とか思ってると思う」
「ありそー!」
話を被せてくるが被せた内容がおうむ返しのヤツだ
ワイ「これがこうなるかr
アホ「なるからぁー」
ワイ「そこでこうしt
アホ「こうしてぇー」
ワイ「、、、、。」
アホ「、、、、。」
そいつは自分の頭に自分勝手な”図面”ひいてバラシて組み立ててわけわからんくしてる。
紙に書いて説明すると「おおそうか」って言うんだ。
実際に遠回りして、挙げ句の果てに着地すらできない話をする人も居るからな
俺のことだが
言い訳だって主張なのだからしっかり聞いてあげようぜ
自分の子供なら話を聞くことは殊更重要だぞ
実際に見える位置に居るからな
ネットが発達した弊害だね
むしろ、若い頃はそうでもなかったのに、老化によってそれが目立つようになる人は多いからね。
若い頃からダメな人もいるけど、高齢になって多くなるなら、老化のせいと言える。
彼氏や旦那が生返事しかしなくなるのはこれが原因
引きこもり?
歳をとっても。
今この瞬間を生きてるだけ。
東日本で知恵のある老人は死亡率低かったか?
解った風を装ってるけど
実際は全く解ってなかったりと、普通に糞
過去の経験に無理矢理当て当てはめたり
全然経験したこと無いのに
長年やってきたんだと言って押し通ったり
相手するだけ無駄で面倒
脳の容量が足らんからしゃーないな
それも含めての「年齢によるもの」だろ
これもならワイもや
アイツラ元から議論する気無いし
相手のミスを執拗に攻めるだけ
◼️ターゲットマップというサイトでは、統計資料を地図上で表示することが出来て、韓国は世界第2位の売春率を示している。実質は世界1の国。
参考に上位のほとんどの国は、経済が崩壊している後進国であり、韓国だけが唯一の先進国だ。
試しに、これは「韓国人売春婦」とグーグルで検索しても出てくる内容である。日本では韓国人売春婦が多すぎて、26歳以上の韓国人の「女性だけ」ワーホリビザの発給が制限されていて、アメリカ、カナダでも、検挙される事例が一つや二つではない。
ベネズエラのような国が破綻していて、生計面のために体売る場合を除けば、oecd加盟国中圧倒的1位。そういう人間が国格を貶めている。
韓国の女性は、何が不足しているからこのように体をたくさん売ろうとしているのか?身体を売ることで金儲けするなんて考えられない。そんなに身体を売りたいなら国内で売ればいいし、わざわざ海外に出ていってまで国の恥を晒している。
(どうせ大した話ではない)蔑ろにされているだけの可能性もあるぞ
面倒だから最後まで聞かないと内容を把握できないまであるからな
渋々付き合ってる老害も少なからず要るよ、だって遮ったって非効率だからな
要点かいつまんで喋れよw
老化だったんか
そういうマウントのとりかたも初老なのかな
セールスや宗教来たときに追い払うのに便利やで
話してるようで一方通行なやつ多い
早く言えって
1~10まで聞かないと話が理解出来ないってのは寧ろ話聞いてないやつの特徴だと思うぞ
うん。だから子供には「世の中分からない事が多いと楽しい」と教えている
今の年寄りは昔からそんな感じやで
最近の年寄りは本当に質が悪い
老はゴミであって若は生ゴミ
分かるか?年だけとったクソガキよ
話を遮ってくるタイプに対するマニュアルもちゃんと用意しとるで
話のオチを執拗に求めるヤツもいるけどそう言う奴は女にモテないわな
認知症手前の高齢者には初めて聞いたような反応を示してやるんやで。
会議で他の人の発言のたびに遮るから全く話進まずイライラしたな
おかげで良い反面教師になったわ
話を聞かず思い込みで関係ない結論を出す奴は老害扱いされる
1から10まで「言わせる」な
それをやらないと相手も聴く耳が閉じてしまう
思考が先回りしている間は想定している内容と実際の話の内容を検証しそれに対しての応酬パターンを考える事だ。反論同意転換とか
クシャミをしてやれば良い
サクサク処理して時短出来る人は有能だから嫉妬される
軽度の発達だと耳からの情報処理が苦手なことがあるよ
書けたら書いてあげて
正論で殴るのが大好きなヤツは相当気を付けないと老害化不可避
何言ってんだコイツって思いながら聞くに徹する
その代わり話にならない相手だと判断したら切り捨てる悪い癖もあるけど
老人というのはありとあらゆる面で衰えているし、正しい判断はできないもの。
老人に対する社会の認識はもう変えたほうがいいと本気で思うよ。
別に生きてきたことを否定するわけじゃないし、適当に敬ってればいいんだから。
だけど、社会の大人の一員として考えるのは本当に止めたほうがいい。
これからの高齢化社会で社会が立ち行かなくなってくるよ。
中学の時は特に多くて人間嫌いになったわ。
1.結論から話す
2.80字前後に圧縮した趣旨を話し必要部分のみ後付け解説
3.たとえ話はしない
4.話の谷を作ってカウンターで論破
5.抑揚を付けたテンポある口調を維持する
ただ擁護するつもりも無いけど、前提やら前振りがヘタクソで説明下手な人も居るから一概に全てとは言い切れない気もする。
具体的に例を出すなら「言いたい事は言った?じゃあ・・・」って感じで返しても「違います、そこはこうでこうなんです」と後だしで理屈付け足したりする人なんかもいますよね。
お互いに全く意見違うのにお互いに何故か自分の意見で話がまとまったつもりになってるとかザラで
俺発症してる
気をつけないといけないけど大丈夫かな?
若くても歳取っても聞けない奴たくさんいる。世の中の7割くらいの人間は人の話を最後までちゃんと聞けない
何かしら軽度の発達を発症してると思われる
ここからは関係無い話なんだけどバイキングだと特に気になるんだけど、話ふられて「いや」から入る人多くない?
何を否定してるんだろう
121 気を付けないといけないと自覚しながら大丈夫かどうかをここで聞く時点で話聞いてないよね
それが大丈夫じゃないって記事なんだけど
根本的に今すぐ治すのは難しいから、とりあえずホイホイ謝れる人になっておこう。
自分が悪いと思ってなくても、悪気がなくても、
「相手に不快な思いをさせたら」という発動条件で表面的にでも謝り倒す勇気を常に持っておく。
特に男性は加齢でプライドだけは育つから、これが出来なくなってくるんだよ。
周りから「嫌な思いをさせたのに謝れない人」のレッテルを貼られて、社会や家族から孤立する。
現役の時は会社が強制的に交友関係を作ってくれるけど、
ドロップ・アウトしたら孤立一直線になる。
寂しさは他人じゃないと埋まらないのに、自分を知ってる他人は近づいてこなくなるから、
自分から近づいていって「自分よりも立場が弱い」と一方的に認定した、
店員や若者に怒鳴り散らす老害化すんのよ。
接客業で高齢男性が危険視されることが多いんだけど、全員じゃないよね。
老害化するのは若い時から人間関係に傲慢なやつが老害化するんだよ。
今ならまだ間に合う。
カルトや詐欺師の話を最後まで聞いたら騙されたり勧誘されたりするから嫌、要件を言わず何を言っているかわからない話しを続けられても困る、
老害はわからない話しを断れないから聞き続ける方だと思う
そして自分もやってしまう。辛い。
これがなかなか難しい、感情で言ってしまうことが度々
でもこのタイプはただ短気で自己中なだけ
無駄に自信家が多い
双方揃うとカオス
日本人は話を遮るって言われ続けてる
日本の場合は歳をとるとか以前に割と文化的な何かだ
皆まで言うな、みたいなこともあるからね
年取るとあーそーゆーのねって思えることが結構あるから気をつけないとやっちゃうよね
話を聞くのがタスクであって、結論を出すのがタスクじゃないんだろうね
割と男女関係なくそういうものみたいね
マナーだとかいうことなら、話す方も相手の時間をいただいてるんだから、気をつけて話さないといけないなと反省
やたら長い小説の題名とかもそれの一つかな
読んで文句言われても、題名に書いてあるでしょ!!(だから責めるな)みたいな
何を言いたいのか分からない話を聞き続けるのは苦痛。
YESかNOで答えられる質問をしているのに、想定しない答えが帰ってくるのも苦痛。
実際結論先に話すとギャーギャー喚いて、経緯言えば「なんで先に言わない!」とくる。
ベテランでトークの仕事してる人すらそうなるって怖いことだよ
一般人はさらになりやすいんじゃないか
上手い人は話の腰を折らずに話の流れをサポートするような相槌打つよね
相手を攻撃しないのではあれば、話の先取りできる能力は活かせると思った
いわゆる老害は、他人の意見に従わず自分のやり方を貫き通したり、その自分のやり方を他人に押し付けたりというのが思い浮かぶな。
後は75歳以上になってくると聴力や視力が衰えてくるので他人とコミュニケーションがとりにくくなってくる。周囲はそれを理解して付き合わないとダメ。
つまり若くても勉強や経験によって同じ状態になるし、相手を下に見るほど、同じ事をする。
しかし無知の知を弁えていたり、相手を尊重する意思があれば、そうはならないのだと思う。
歳をとると自信もつくし、格下と思える人間を多く相手にするようになるからな。
愛知県の自動車関連メーカにすげぇ多い。
話を最後まで聞かないし、遮って喋ってくるけど明後日の方向の意見や回答で辟易する。
今のクソガキのワガママも異常だと思うけどな
分かってても最後まで傾聴する、を習慣にすれば防げるだろうか
ちょっと自分にも当てはまるところがあって気をつけようと思った
確定してない案件で下準備中にも関わらず、
作業完了してないことに怒る上司おる。
いま動いたら後日軌道修正が入って
関係者が迷惑することも分からない。
その人は些細なことで、いつも何かに怒ってる。
場にあった類義語を使って同調するクセがついているおかげで話が面白いとよく言われる
ラジオをずっと聴いているおかげだけどね。
早く話を切り上げたくて、「要するにこうだよね?」と言いますけどいかんの?
首相記者会見でよく見るヤツ。
みーとぅー・・・
目的が違うからな
だらだら長々分厚い説明書読んでるみたいな説明おれでも嫌だわ
俺も俺もw
そっから相手を持ち上げつつ話をすすめるとちゃんと聞いてもらえる
例えば老害を貶すような内容であっても「貴方は違うけど」とか「貴方も周囲を見て感じてると思うんですけど」とかいいながら話すと、ちゃんと聞いてもらえる
若年の思い上がり
まず完結に結論から言った方がいい
親に言っても無駄、だったら主張せず従っているフリをしよう
と内向きな性格になりヒキニート一直線
老化とは保守的になり硬直することだから。
介護頑張れ
情報過多の社会で?
別に無理してついていななくても良いんだよ。
大切なことは自分を失わず柔軟になる事
知らないことや知らない相手だと遮ることは少ないけど、自分の領分や見知った相手だと先回りして言ってしまう
気をつけたいけど、習慣化できてないから気を張りつづけないと難しい
でもオッサンになってから更にヒドくなっていってる気はする
馬鹿は間違った知識とか経験が積みあがった上に自分は正しいという頑固なものが
できて余計馬鹿が悪化して年取るほど馬鹿になっていくように思えるんだがな
年功序列だけで上に上がった無能上司にありがちな奴
ビジネスの場で、興味のない営業や契約の場では自分はよくわざとこういう話し方をする
主導権がこっちに移るからね
契約する気がないのに時間を割けない以上、これが一番お互いwin-win
一番悲惨なのはお互いの時間が潰れることだからね
結論から先に言ってくれれば、聞き流して良い情報か、集中して聞かないといけない情報か判断できるので助かる。
助けて…
Twitterやネットニュースのコメ欄にも似たような者をよく見かける
加齢により増加して行くと言う事実が怖い
話しの途中で「ストップ。それって~~って事でしょ?」ってやって来るから余計時間が掛かるし、しかも全然間違ってるから本当に無意味なんだよなぁ
たった一言さえも理解出来ず発狂する奴とかも居るし、まじで老害あるあるかもしれん
単に答えを待つのが「我慢」ができないだけだろ
それを「自分は有能だから1聞いただけで10分かってる(つもり)」とどや顔
人の話は最後まで聞こうね
よくよく考えたら?両親もこれだ。一家全滅…
自分のこと頭良いとか思ってそうなタイプだね。
老害のところを若者に変えたら普段やってることだわ
去年の牛肉券もいい例
友達と話してたらいきなりおじさんが文脈読まず単語だけにキレてきてめっちゃ怖かった
冷静に何を怒っているか聞こうとしても、引っ込みつかなくなったのか同じ言葉繰り返すだけで話にならんし
粘り強く話を聞こうとしたらこっちが萎縮しない事にまたキレてどっか行ったけどコレ系のやつだったのか
YouTubeでレスバ見てても相手の話を遮らないやついねーし
何が違うんだろう
成る程
反面教師にするわサンキュー
年齢というか個人の資質に寄る方が大きい
確かに経験豊富で他の人よりは正しい部分が多いのかもしれんが人にはそれぞれの感性や成功体験があって答えが一つではないことは多い
それを考慮出来なくなって自分を押し通すようになったらお終い
他人の話分からないって否定する奴はそもそも理解する気ないんだろって思うわ
ワイは分からなかったら自分が分からない箇所を少しずつ質問して自分で引き出して理解に務めるがワイがおかしいんか?
分かりやすく伝えろっていう人は上司だろうがワイは嫌い
こどもが思いついた順に話すみたいに。
用事や言いたいことをさっさと言って、けど逃げ道を作るためにうだうだ続けるようになるんだよ年取ると…
経験的に自分でやれることは自分で処理するし、何でもかんでも意見ばっか聞いてたらそいつの家族を養う給与すら出せんようになる。
意見なんて10人十色。
利益を出すためにこうしてくれって言ってるだけのことを、それは〇〇なので〇〇するべきでとか、その細かいことやらせるために雇ってるのに勘違いしてる若い社員の多い時代だから、老害連中はこう思ってるんで。
言わせときゃ良い、できるやつは結局やり遂げてくるって。
自分も真っ先にひろゆきを思い浮かべたわ
元々人の話聞かない人だと余計に。
「自分なりの"きっとこういう話だろう"に引き寄せて早々に解釈し、決めつけ、」
まさにこれ。
しっかり話を聞きつつ筋道を示す/本筋に戻すなら良いんでない?
嫌われるのは、勝手な思い込みで話を先読みして、頓珍漢な解釈したり会話泥棒するやつ。(耳が痛え…)
ズレた内容から話すから遮られるし、ズレるのは練習不足。準備不足。勉強不足。
上司や先輩がダメな場合もあるが、大抵は部下後輩側の実力不足なので、まずは自責で考えるべき。
なんでも上司先輩が悪いで済ますと、何より本人が成長しないし、成長しないままだと正に老害に成り果てる。
自分の説明が要領を得ないことになってないかも気をつけようね
プライベートなら良いけど、仕事で要点まとめずだらだら長く話されてもね・・・
明日は我が身やで、大人になると分かるから
こっちが結論を想像して話し始めるから、違う方法に行くとちょっとってなるから
相手にゆだねた会話をしている若者からしてみれば思いも至らないだろうけど
気を付けねば…
早押しクイズでもしてる気なのかってくらい被せてくるからウザイ
例:
A「○○って店が最近できたんだけ(ど、そこでXXさんが働いてるらしいよ。)」
親「△△にある店だろ。そんなの知ってるって。」
なぜかマウント気味で答える上に、間違いとわかってもにやつくだけで謝らないのが質悪い
だと思うよ。間違いなく。
俺ってガキの頃から老害だったのかw
『老』とはw
「アレ、あー、あれよあれ、…なんだっけな…………………」(数十秒)←本人話したかったこと忘れて別のこと始めてる
こんなこと繰り返されてもなお傾聴するなんて真似、私にはできんわ
ベテラン看護師を見た新人「なんでお年寄りにあんなきつい言い方するのだろう?私は丁寧に説明する看護師になる!」
数年後
「(何回言っても言うこと聞かないしこっち忙しいのに、どうでもいい話何回もするし、マジ空気読めないし、偉そうだし、老人って最悪。話す時間を一秒でも減らすに限るわ」
これあるあるです。
自己を持って断る話と、悪癖で対話相手を遮るというのは全く別でしょ
周りが全員勧誘だと思って生活してるならご愁傷様だけど
未熟だろうと似た案件だろうと、話してくる側の個を尊重して足場を残すのがスマートなんだろうね
「すぐ腐してくるから話すのも嫌になる相手」になるのなんてこういった態度の積み重ねなんだろうなー
自分も気をつけよ
上が雑で問題あったら下に責任転嫁し続けた国だからな
高齢者は慣例だ慣習だ頭を下げろ
若手に対して新規軸が必要だ刷新しろ昔と違うから却下だ若い世代には覇気が無い
まぁ、前置きしないと面倒な人だと思われてるんだろ
尺的に相槌以外認めないとかDV加害者かな?
早押しクイズ生活かよ
驚くほど世界が狭いか、監禁レベルで閉じ込めてないと、全知全能は無理じゃないか?
ワイドショーみたいな切り取りじゃなくて
ニュースや論文みてたら新しい話題や相手の成長があるやろ
80なら見守るかもしれんが、50〜60くらいから放置したら逆に脳が止まるぜ
まずは老化防止としてこの話題は最適だな
現代マナーの方が知育になる
無関係な自分物語をねじ込んでくる奴な
年取るとまじで壊れたレコーダーになる
無資格なのに資格職に上から目線とか
40代で自分は老害が嫌いとか言ってる同僚居るけど、嫌いなものと全く同じ言動してる自覚がまるで無いのが気持ち悪い
老いを受け入れましょう
都合が良い悪いとかで誤魔化して世代や性差になすりつけてきたのが人類なのです
尊敬出来る人物が増えれば敬います
老いをより良く使いましょう
子供にも嫌われる
…じゃあ渋々付き合ってもらってるだけなのかもな
孤立したくないから反面教師だわ
年取ったら加齢で長文読むのしんどいらしい
薬局で説明が長いってキレるのも老人やった
メモリ不足なんやろな
相手の話し方のせいにしとる人は、気に入ってる人何人までなら最後まで聞いてるか気にしてみたら自分の甘えがわかるんかな?そういう人は妄想補強で終わりかー
すっとんきょうなところから話を始めてくるから
「それはこういう話?」
と内容を確認してから聞く事が多いんだけど
やもすると自分で気付かない間にこういう事態になってるかもって事か
気をつけよう
諦めた、会話しなきゃいいのよ。
最後の最後で結論がある
仕事の話なら最初に結論を言ってから説明して欲しい。なにか分からないまま話を聞いてるのは最初がぼやける
接客業してると話の途中でその先を予想して勝手にブチ切れる人いるな。何度も同じ事を繰り返す客には「最後まで聞きましょう」って言うと悪い癖が出てた事に気付いてくれる人も多い
部活の3年も1年の発言に対してそんな感じに返すと思うぞ
コメントする