1 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:51:02 ID:OMj
たまに「水注いで炊飯器セットするだけで楽」みたいなこと言ってるヤツいるけど
もしかして全くすすがないで食ってるのか…?
無洗米食ってるヤツwwwwwwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615269062/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615269062/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:51:49 ID:2gN
それでええやろ
3 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:52:20 ID:OMj
>>2
ないわー
5 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:52:39 ID:R9L
軽く一階洗ってる
8 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:53:02 ID:OMj
>>5
だよな
6 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:52:49 ID:xZ0
あれは研がないのが前提なんやないの
10 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:53:31 ID:vyP
>>6
研ぐのと洗うのは違うぞ
14 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:54:02 ID:OMj
>>6
ちゃう
研ぐ研がないじゃなくて洗うかどうかや
11 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:53:38 ID:7Kf
無洗米洗わない奴は野菜とかも一切洗わなそう
19 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:54:55 ID:5s9
>>11
キノコ水洗いしてそう
22 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:56:49 ID:7Kf
>>19
土がついてる時は軽く洗うな
わざわざ濡れた布巾とかで軽く拭いてるんか?
23 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:57:41 ID:5s9
>>22
当たり前やん
24 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:58:31 ID:7Kf
>>23
ガイジやん
人に決められた方法でしか調理できなそう
29 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:59:15 ID:5s9
>>24
基本の下処理を自分流でやってるのが玄人だと思い込んでる方がガイジやで
基本は基本を守るのが当たり前や
18 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:54:53 ID:bfT
洗うなら無洗米でなくてもええやん
20 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:56:31 ID:1bK
買ってしばらくするのはみずにさらすけど、買ったばっかのは洗わんな
21 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:56:39 ID:OMj
無洗米洗わないで食ってるやつって体も毎日洗ってなさそう
27 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:59:09 ID:tGR
冬に冷水で米あらうと手が死んでしまう
30 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:59:29 ID:MV9
無洗米メリットないよな
デメリットも別にないけど
31 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:59:31 ID:5zY
食えればいいやん
36 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:00:48 ID:5zY
2週間前に買った米に虫いて
びっくりしたわ
37 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:01:08 ID:bfT
>>36
どんな保存してんのや
40 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:01:44 ID:5zY
>>37
米びつに入れて保管や
フタも被せてる
43 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:02:08 ID:bfT
>>40
唐辛子のアレ入れて冷蔵庫に保存しとけば沸かないぞ
39 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:01:34 ID:OMj
ちゃんと密閉された容器でしまわないとウジムシうじうじやで
41 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:01:47 ID:Pk7
>>39
ゾウムシな
42 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:01:59 ID:OMj
>>41
アッハイ
45 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:02:50 ID:OMj
うちは一回虫湧いてトラウマになって以来冷却機能付きの米櫃しか使えんわ
67 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:07:01 ID:5zY
今は玄米だけど
玄米も洗った方がええんか?
70 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:07:32 ID:OMj
>>67
そらそうよ
68 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:07:30 ID:Wzn
米を洗う時間など我にはない
71 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:07:49 ID:OMj
>>68
転職しよ
73 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:08:18 ID:bfT
玄米は洗わなくていいぞ
76 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:09:11 ID:wHI
https://www.youtube.com/watch?v=lT3zIKfyWz4
99 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:16:14 ID:xz8
ワイ無洗米のこと洗ってない米や思ってたから普通の米食べてたわ
92 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:13:59 ID:7Kf
ガイジ「キノコは洗うな!湿らせた清潔な布巾で軽く拭け!」
家庭料理でそんな手間かかる事するわけないやん
普段料理作ってない素人の意見やな
スーパーで主婦にポテサラ買ってんじゃねーよって言ってそう
95 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:15:23 ID:IOo
>>92
キッチンペーパ軽く湿らせて拭くだけなのがポテサラのやつと同じレベルだと思ってるのは草
何がそんなにイラついてキノコニキ目の敵にしてるんw
111 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:27:10 ID:IOo
アホ「キノコ洗ってそう」
↓
ガイジ「お前はキノコ洗ってるんか?」
↓
アホ「当たり前やん」
↓
ガイジ「人に言われたことしかやらないガイジ!キノコ拭く理由分かってない!」
↓
アホ「風味飛ぶからやで」
↓
ガイジ「(論点変えなきゃ…)松茸とかでもないのに風味気にしてるガイジ!知識マウント取りたいんか?(←最初に聞いたのは自分)」
こんなアホみたいなやり取りがあったってマ?
112 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:28:10 ID:7Kf
こないだもカツ丼の卵は混ぜるなって喚いてるガイジがいてウザかったし
料理なんて好み、個性だからな
しょーもない知識でそれを潰すんじゃねえよ
116 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:29:31 ID:OMj
なんでもええけど無洗米洗う派の勝ちってことでええな?
121 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:30:25 ID:IOo
>>116
どっちも負けやぞ
125 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:31:28 ID:OMj
>>121
キノコ派許せへんわ
126 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:32:32 ID:IOo
>>125
キノコ派と無洗米洗う派と無洗米洗わない派の三つ巴やね
117 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:29:45 ID:7Kf
料理は愛なんだよ
毎日食ってりゃその人の料理が好きになる
全国のお母さん達を見下してんじゃねえぞタコ
120 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:30:10 ID:5MG
>>117
飯まず嫁というものがありましてね
123 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:31:02 ID:a8Z
無洗米は洗わんでいいんやろ?
ほんまにうめー米は無洗米やないと思うとる
無洗米ってなんかおかしいよな?放射能も取り除いてそうやな?
130 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:33:55 ID:exr
無洗米は洗ってないからちゃんと洗わないとあかんって最近まで思ってたわ
137 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:38:15 ID:4qe
最新式の精米機は糠ぎれがいいからざっとすすぐだけで十分やな
139 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:38:34 ID:a8Z
研ぎすぎると不味いから二回だけざっくり研いで水切りすればいいんや
ワイは研ぎすぎて食って普通の米なのにお粥みたいな味のなさ
研ぎすぎない方が絶対に旨い!
143 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:39:16 ID:5jv
最近の米は研がなくても大丈夫って聞いて無洗米の存在意義って何だろなぁって思いました
149 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:40:56 ID:jWC
無洗米はすすがなくても味や健康に影響ない
あとは気分の問題だけやで
153 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:41:28 ID:7Kf
無洗米すすがないと古臭い味するわ
154 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:41:44 ID:4qe
人間なんて菌ダンゴやからw
無菌状態なんて経験したこと載る人間は存在しない
155 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:43:07 ID:4qe
あと、パエリアつくるとき無洗米は重宝やで
米は洗わず入れないと出汁を吸わんが、日本人の感覚からするとぬか臭くなる
157 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:44:37 ID:MV9
>>155
そのへんで売ってる米なら無洗米うたってなくてもそんな糠ついてないやろ
白飯なら研がなあかんけど味付けて炊くならそのままで十分やわ
160 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:00:59 ID:Q34
精米工場見ればわかるけど
普通にホコリぐらいは混じる環境だからな
さっとひと流しぐらいせんと汚い
161 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:04:08 ID:MV9
>>160
気分的に汚いのと
味が悪くなるのと
腹壊すのと
汚いのレベルにもいろいろあるからなあ
163 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:12:59 ID:tlk
ヌカとってあるんだから洗わんでええねん別に、それで水代や時間が節約できるって所に需要があるわけやからその為の無洗米や
洗わんと不安や言うならそもそも普通の米を買え
164 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:16:21 ID:4qe
あと、ソロキャンプにも無洗米とかええやろな
荷物の中では水がいちばん重たいんや
166 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:24:39 ID:DUW
でも楽やから無洗米つこうてまうわ
汚れなんて炊けば関係なくなるしへーきへーき
171 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:31:50 ID:5MG
最近のええ米は
水入れて軽くかき混ぜて
ざっーと一回流すだけで炊けるらしいけど
それをする勇気がないわ
173 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:33:24 ID:dex
同じ商品なら無洗米より普通のヤツの方が美味いよね
175 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:35:32 ID:MV9
>>173
無洗米にメリット感じないけど
別に普通のやつより特段不味くもないし
どっちでもええわ
182 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:40:54 ID:5JG
だるい時はそのままピ
128 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:33:12 ID:OMj
じゃあ俺米炊けたしいなり寿司作ってくるからお前ら仲良くしろよ
軽く一階洗ってる
8 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:53:02 ID:OMj
>>5
だよな
6 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:52:49 ID:xZ0
あれは研がないのが前提なんやないの
10 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:53:31 ID:vyP
>>6
研ぐのと洗うのは違うぞ
14 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:54:02 ID:OMj
>>6
ちゃう
研ぐ研がないじゃなくて洗うかどうかや
11 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:53:38 ID:7Kf
無洗米洗わない奴は野菜とかも一切洗わなそう
19 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:54:55 ID:5s9
>>11
キノコ水洗いしてそう
22 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:56:49 ID:7Kf
>>19
土がついてる時は軽く洗うな
わざわざ濡れた布巾とかで軽く拭いてるんか?
23 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:57:41 ID:5s9
>>22
当たり前やん
24 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:58:31 ID:7Kf
>>23
ガイジやん
人に決められた方法でしか調理できなそう
29 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:59:15 ID:5s9
>>24
基本の下処理を自分流でやってるのが玄人だと思い込んでる方がガイジやで
基本は基本を守るのが当たり前や
18 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:54:53 ID:bfT
洗うなら無洗米でなくてもええやん
20 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:56:31 ID:1bK
買ってしばらくするのはみずにさらすけど、買ったばっかのは洗わんな
21 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:56:39 ID:OMj
無洗米洗わないで食ってるやつって体も毎日洗ってなさそう
27 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:59:09 ID:tGR
冬に冷水で米あらうと手が死んでしまう
30 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:59:29 ID:MV9
無洗米メリットないよな
デメリットも別にないけど
31 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:59:31 ID:5zY
食えればいいやん
36 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:00:48 ID:5zY
2週間前に買った米に虫いて
びっくりしたわ
37 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:01:08 ID:bfT
>>36
どんな保存してんのや
40 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:01:44 ID:5zY
>>37
米びつに入れて保管や
フタも被せてる
43 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:02:08 ID:bfT
>>40
唐辛子のアレ入れて冷蔵庫に保存しとけば沸かないぞ
39 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:01:34 ID:OMj
ちゃんと密閉された容器でしまわないとウジムシうじうじやで
41 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:01:47 ID:Pk7
>>39
ゾウムシな
42 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:01:59 ID:OMj
>>41
アッハイ
45 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:02:50 ID:OMj
うちは一回虫湧いてトラウマになって以来冷却機能付きの米櫃しか使えんわ
67 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:07:01 ID:5zY
今は玄米だけど
玄米も洗った方がええんか?
70 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:07:32 ID:OMj
>>67
そらそうよ
68 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:07:30 ID:Wzn
米を洗う時間など我にはない
71 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:07:49 ID:OMj
>>68
転職しよ
73 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:08:18 ID:bfT
玄米は洗わなくていいぞ
76 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:09:11 ID:wHI
https://www.youtube.com/watch?v=lT3zIKfyWz4
99 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:16:14 ID:xz8
ワイ無洗米のこと洗ってない米や思ってたから普通の米食べてたわ
92 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:13:59 ID:7Kf
ガイジ「キノコは洗うな!湿らせた清潔な布巾で軽く拭け!」
家庭料理でそんな手間かかる事するわけないやん
普段料理作ってない素人の意見やな
スーパーで主婦にポテサラ買ってんじゃねーよって言ってそう
95 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:15:23 ID:IOo
>>92
キッチンペーパ軽く湿らせて拭くだけなのがポテサラのやつと同じレベルだと思ってるのは草
何がそんなにイラついてキノコニキ目の敵にしてるんw
111 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:27:10 ID:IOo
アホ「キノコ洗ってそう」
↓
ガイジ「お前はキノコ洗ってるんか?」
↓
アホ「当たり前やん」
↓
ガイジ「人に言われたことしかやらないガイジ!キノコ拭く理由分かってない!」
↓
アホ「風味飛ぶからやで」
↓
ガイジ「(論点変えなきゃ…)松茸とかでもないのに風味気にしてるガイジ!知識マウント取りたいんか?(←最初に聞いたのは自分)」
こんなアホみたいなやり取りがあったってマ?
112 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:28:10 ID:7Kf
こないだもカツ丼の卵は混ぜるなって喚いてるガイジがいてウザかったし
料理なんて好み、個性だからな
しょーもない知識でそれを潰すんじゃねえよ
116 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:29:31 ID:OMj
なんでもええけど無洗米洗う派の勝ちってことでええな?
121 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:30:25 ID:IOo
>>116
どっちも負けやぞ
125 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:31:28 ID:OMj
>>121
キノコ派許せへんわ
126 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:32:32 ID:IOo
>>125
キノコ派と無洗米洗う派と無洗米洗わない派の三つ巴やね
117 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:29:45 ID:7Kf
料理は愛なんだよ
毎日食ってりゃその人の料理が好きになる
全国のお母さん達を見下してんじゃねえぞタコ
120 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:30:10 ID:5MG
>>117
飯まず嫁というものがありましてね
123 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:31:02 ID:a8Z
無洗米は洗わんでいいんやろ?
ほんまにうめー米は無洗米やないと思うとる
無洗米ってなんかおかしいよな?放射能も取り除いてそうやな?
130 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:33:55 ID:exr
無洗米は洗ってないからちゃんと洗わないとあかんって最近まで思ってたわ
137 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:38:15 ID:4qe
最新式の精米機は糠ぎれがいいからざっとすすぐだけで十分やな
139 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:38:34 ID:a8Z
研ぎすぎると不味いから二回だけざっくり研いで水切りすればいいんや
ワイは研ぎすぎて食って普通の米なのにお粥みたいな味のなさ
研ぎすぎない方が絶対に旨い!
143 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:39:16 ID:5jv
最近の米は研がなくても大丈夫って聞いて無洗米の存在意義って何だろなぁって思いました
149 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:40:56 ID:jWC
無洗米はすすがなくても味や健康に影響ない
あとは気分の問題だけやで
153 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:41:28 ID:7Kf
無洗米すすがないと古臭い味するわ
154 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:41:44 ID:4qe
人間なんて菌ダンゴやからw
無菌状態なんて経験したこと載る人間は存在しない
155 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:43:07 ID:4qe
あと、パエリアつくるとき無洗米は重宝やで
米は洗わず入れないと出汁を吸わんが、日本人の感覚からするとぬか臭くなる
157 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:44:37 ID:MV9
>>155
そのへんで売ってる米なら無洗米うたってなくてもそんな糠ついてないやろ
白飯なら研がなあかんけど味付けて炊くならそのままで十分やわ
160 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:00:59 ID:Q34
精米工場見ればわかるけど
普通にホコリぐらいは混じる環境だからな
さっとひと流しぐらいせんと汚い
161 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:04:08 ID:MV9
>>160
気分的に汚いのと
味が悪くなるのと
腹壊すのと
汚いのレベルにもいろいろあるからなあ
163 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:12:59 ID:tlk
ヌカとってあるんだから洗わんでええねん別に、それで水代や時間が節約できるって所に需要があるわけやからその為の無洗米や
洗わんと不安や言うならそもそも普通の米を買え
164 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:16:21 ID:4qe
あと、ソロキャンプにも無洗米とかええやろな
荷物の中では水がいちばん重たいんや
166 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:24:39 ID:DUW
でも楽やから無洗米つこうてまうわ
汚れなんて炊けば関係なくなるしへーきへーき
171 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:31:50 ID:5MG
最近のええ米は
水入れて軽くかき混ぜて
ざっーと一回流すだけで炊けるらしいけど
それをする勇気がないわ
173 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:33:24 ID:dex
同じ商品なら無洗米より普通のヤツの方が美味いよね
175 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:35:32 ID:MV9
>>173
無洗米にメリット感じないけど
別に普通のやつより特段不味くもないし
どっちでもええわ
182 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)16:40:54 ID:5JG
だるい時はそのままピ
128 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)15:33:12 ID:OMj
じゃあ俺米炊けたしいなり寿司作ってくるからお前ら仲良くしろよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
メーカーによつて違う
下手すると、名前だけて所もある
味の差は精米したてと比べるほうがアホだしで
スカスカなのをバラすだけのネタだなぁ
毎回炊く前にザルとボウルで洗ってて「無洗米の意味ねぇ…」って思ってたわ
湿式だとすすぐ必要はない
変な論争に加わって気分を悪くするほうがよほど害がある
野生のきのこには虫がたっぷり入ってるからな
虫だしっていう水に漬ける工程が必要なんだ
キノコ類もさっと洗う派。
気分の問題。取り敢えず
得体の知れん奴が触ってるんやからw
因みにLIFEの鍋を詰めてる人知ってるけど
w
無理w
ほんまそれ
洗うって発想すらなかったわ
まったく洗わなくても別段問題は無いし
無洗米でも軽く(1~2回)濯いで~と書いてある場合もある
洗うというより打ち粉落としみたいなもの
めっちゃ味落ちるぞ
現代の精米なら無洗米じゃないやつも
こだわりなければ洗わんでいいよ
と言ってたので洗ってない
特に困らないし炊きあがりも普通
無洗米ってアウトドアとか災害時の水を極力使いたくない時の便利グッズ感覚でいたわ
炊きたてしか食わないけど問題なくうまいよ
フ。ラさせるときの下卑た快感さを考えれば洗わないのが普通!
↑これと同じだと思うんですが…
普通に精米しても糠層を殆ど取り切れてるので
研がなくても問題無いのよね
正直言って無洗米買うやつは情弱
すすいだりしたらその分旨味が逃げるだけ
素人が余計な事しなくていいんだよ
研いで食いたいなら普通の米買えばいい
ガッツリ研ぐ必要はないけどね
無洗米は洗っても洗わなくても美味しかったり美味しくなかったりする、それでいいじゃないか。
えっちなら男でも女でもいいんだ。
世の中をもっとフラットにしよう。
もらいものの米は研ぐ
作った人の考えなんて知るわけもないか
自分が下手糞な管理して虫沸かせたバカのくせに、無洗米洗わないの?とかわけわからん理論でマウント取ろうとしてるのが滑稽すぎる
本当に障がい抱えてそう
これ。
何で誰もこのこと言ってないんだ?と思って読んでたわ。
うまい!
さすがオレ
日本一
洗いたいなら好きにせぇや
袋自体に防虫加工でもしてんのかね
んやで…
野生の食用キノコはきちんと処理せなあかんぞ
虫だらけやからね マイタケとか特にむし虫
謎の食べ物マウントスレ
今の米袋物とメーカーによるけど、
防虫対策してる
あと昔よりも今の米てそんなに虫わかねえように改良されてる
海外産米だと無洗米でもある程度洗わなあかん物ある
国産米でも古米、古古米を無洗米にして安く仕入れてたりするで、そうなると、洗う必要ある
それで自炊が面倒になって米びつも見ないふりして半年以上ほっておいたら、その虫が部屋の中を
闊歩するようになったから、そっと米びつをのぞいたら・・・
スーパーで売ってるキノコと野生のキノコの違いもわからんやつが
キノコ料理したらあかんやん
キノピオに殴られてしまえばええんや
小麦粉洗うの?
とぎ汁必要なんすけど
つかまんま捨てるやつの気がしれん
使えるやんあれ
別に洗剤使って米洗っているわけでもないし、気になる人は無洗米を軽く洗ってもいいと思う。ご自由にどうぞ。
ただ、「無洗米を洗うやつ馬鹿」とか「無洗米洗わないとか不潔」と、どちらの立場にしろ 相手をこき下ろすようなことではないと思う。
高いやんけあれ… _(:3」∠)_
わいは押し麦
絶対的な必需品だわ お米を研がなくても良いと言うのは大きい
メーカーのHPにはそのまま水入れて炊いたらええよって書いてたよ
むしろ環境の為に洗うんじゃねぇよと
これ
軽くクルクル混ぜて水捨てる
むしろ「何ぬかしとんねんコイツ?」なレベル。
玄米はやっすいの買ってるから拝み洗いする
そうしないと籾殻がガリってなるし
洗って終わりだわ
無洗米は買わんから知らん
無洗米じゃないやつは性能低い一世代前のだから軽く研いだほうがうまいってだけ
べつに気にならないなら洗わなくても害はない。
知能に障害がとか言っちゃうお前もなかなかなヤバさやでw
米の旨味が逃げるは草
スーパーで売ってるのも基本一度洗った方がいいぞ
ソースはキノコ農家の俺の親戚
というか何故洗わなくて良いと思ってるのか
なめこみたいなのは別としてさ
ないない
どんなキノコの話してるのか知らんが調理前に表面洗った程度で味の変化なんぞわからん
熟成乾燥させて表面に旨みが出てる昆布じゃないんだから
洗うのと研ぐのとの違いを理解してるからでは
洗うって人らは研がなくていいのが無洗米って認識なだけでしょ
実際そこらの意見は色んなとこでわかれてるし好みなんじゃね?
てか濯ぐなんてそんな苦でもないのに必死に否定する意味もよくわからんけどなw
スーパー信頼しすぎでしょw
どうせ煮沸されるっつーのに
普通の米は洗っただけじゃ全然糠落ちないぞ
ほんそれw
そもそも洗う派は濯ぐ、洗わない派は研ぐことを言ってて話が噛み合ってないのにそれを議論するだけ時間の無駄
たしかに、無洗米洗わないし、
プラスチックの米びつに袋ごと雑に設置して適当にしまってるワイですら虫湧いたことないぞ
イッチどんな環境で住んでるんや
ジャングル生息民かな
どっちでもええ
手間増えるだけやん
不衛生?
高温で炊くやんw
猿に育てられたのかな?
あと意外にナメコ洗わない人いるみたいでウエッとなる
アスペ
なめここそ洗わなきゃだめだろ…パッケージに普通に書いてあるぞ
高尚な舌をお持ちのようで笑
とぎ汁グビグビおじさんは黙ってて!
うちは買ったことないけど
中国政府が支援する複数のファンドが、本土株の下落を抑えようと市場で株式を買い入れた。事情に詳しい関係者が明らかにした。顧客ビジネスだとして匿名を条件に語った。
本土株の指標CSI300指数は9日の取引で一時3.2%安となったが、その後は下げ幅を縮小。結局2.2%安で終了した。上海総合指数は1.8%下落した。
「洗わなくていい」で答は出てるよな
洗ってもいいし、洗わなくてもいい
野菜やらは完全密閉じゃないから陳列やらされてる時点で汚れはつく
いやだから別としてって言ってるんだが紛らわしかったか、すまんな
日本語が通じないので注意
182.165.226.152[36.11.228.88]
106.129.216.23
49.129.124.96
60.132.244.200
日本語が通じないので注意!
182.165.226.152[36.11.228.88]
106.129.216.23
49.129.124.96
60.132.244.200
前虫入ってたことあるけど取り除いてそのまま食ったぞ
結局高温で滅菌されるんだから、体調崩さないし洗うのは無駄
味音痴なんだね
さすがネット民
コレ
何種類かの無洗米買ったけど物によっては一回すすいでくださいと明記されているものとすすがなくて大丈夫と明記されているものがある
こいつらちゃんと説明読めよって思ったわ
◼️EUでも大規模なデータセンターでの火災❗波紋を呼ぶ❗
フランスのOVH Groupe(OVHグループ)が提供する欧州でも大手のクラウドサービス「OVHcloud」で2021年3月10日、大規模なデータセンター(DC)火災が発生した。フランスのストラスブールにあるDCで、ロイター通信の報道によればこの火災の影響で数百万のWebサイトが利用不能になっているという。
火災が発生したのは現地時間の深夜(午前0時47分)。OVHcloudがストラスブールで運営する「SBG2」で大規模な火災が発生し、SBG2が全焼したほか、別のDCである「SBG1」も、12個あるサーバールームの内の4個が被害を受けた。またストラスブールには「SBG3」「SBG4」と呼ぶDCもあり、これらのDCは被害を受けていないがサービスを停止しているという。
そして潔癖症は人に強要したり蔑んだりするゴミクズ。
アホ「ネットの情報を鵜呑みにするガイジwww」
って言うんだよなぁ。何を言っても揚げ足を撮ってくる。
スーパーには野生のキノコは無いぞ!
海原雄山かな?
水に晒して手で回してるな。それだけで十分糠が取れる
冬は冷たい水で洗わなくていいから、冬は無洗米買ってるわ。
右から履くやつはガイジ
1回なめこ洗わずに味噌汁に入れたら、ドロッドロになったな。次からはガッツリ洗ってるわ。
冷蔵庫に保存して一ヶ月くらいで食べきるくらいが丁度いい
俺は菜箸でかき混ぜて洗ってるわw
人生で米が不味いと感じたのは神奈川の焼肉チェーン店と無洗米だけ
無洗米は貰い物だったけど自分では絶対買わない
俺は洗う
もうその辺の虫焼いて食って暮らせよ…
災害時の時便利だよね、無洗米。
そのままビニールに米と水入れて炊ける。
田舎から送ってくんねん
おるで
トリノ五輪で金メダル獲ったから一生分送ってもらえんねん
別としてって言ってるんだからなめこは洗わなくていいて事になるんじゃないの?
汚れご気になって水洗いしたいのなら塩水で洗えって椎茸ブラザーズが言ってたな。
濃度は忘れた。
何でそんな極論になるんだ?
他人が食うものにいちいち難癖付けるやつ頭大丈夫?
本人がいいならそれでいいじゃん。
特に椎茸な
お前らナメクジの卵食いたく無いだろ?
あと焼けば大丈夫とか思ってるヤツ、腹の中で虫沸くからな
瓶のキャニスターに入れると見栄えは良いけど紫外線劣化しないよう色付きの使ってな
ほんとこれ
それで米洗うかどうかでマウント取り合ってんだから底辺だわな
炊けば煮沸されるから大丈夫やろ
糠の風味も慣れたら自然
スレが現在進行形だと思ってる人?
スレの書き込みとコメント欄は別人だぞ
その書き方だと紛らわしいとかじゃなくてなめこは洗わなくていいことになるんだけど
ハゲにはきかないぞ
今のは落ちるぞ
なめこってそういう食い物なんだが
極論ガイジこわ
ブーメラン
焼いても死なない虫の卵とは
米に虫わいてる奴は洗ったほうがいいんじゃないの
もともと加熱しないと食べられないものだし
小麦粉は製法上虫などが混入するのは不可避なので国もメーカーもしゃーないねの境地になってるんやぞ?
虫などの異物混入はこれくらいまでと基準がある もちろん粉砕されているので人体には影響ないし俺は気にしないが
嘘だと思ったらググってみ?
洗おうが洗うまいが好きにしたらいい
でも先人の知恵には耳を傾けようね
水いれてすぐに炊き始めるんじゃないぞ
八百屋のカゴ盛りのしいたけとかで汚れ多いのは普通に塩水で洗う
スーパーでいい状態でパックされたきれいなしいたけは刷毛か乾いたペーパーでぱっぱっとする程度、見切りで疲れてるのは拭くとくずれるから軽く流水
しいたけ生産者でも塩水使ってじゃぶじゃぶ洗ってくれってところもあるし、出来、状態、過去調理からの経験でそうじは選択するもんでしょう
決まって「洗え」と訴えて商品価値を無にしようとするから胡散臭い
普通の精米された商品でも洗わなくても味の違いは無いとされてるのに
自分で食べ比べてもいないのに洗わなくちゃ駄目だと思ってるならそれは既に病気
マウントマン草
このゴミ理論だと、
肉好きだわ→もう山奥で狩りで自給自足してろよ
米好きだわ→もう一生米だけ食ってろよ
だな
やっぱ客商売だと、ちょっとでも異物混入してたらツイッターに書かれるから、それを見つけるためなんでは?
泡立て器がいいって聞いたよ。
洗いたきゃ洗え、食うのは自分だろ
スパゲティや素麺も洗うんかな
横だけど、運送中などに米どうしが擦れて表面のでんぷん質の粉がどうしても発生しちゃうから、
それを抜くためもあると思う
粉化するとお粥と同じで糊化しやすいから、しゃっきりした食味がぼやけやすいからじゃないかな
大手の精米メーカーは精米して袋詰前に一粒ごとにX線で検査してるし、
一番多い異物の砂や小石は徹底的に取り除いてるよ(機械化されてる)
キャベツは一枚ずつはがして洗ってるし
お店とかキャベツそのまま洗わず切って出してるとこ多いけど
たまに虫ついてるよ
それは洗わない
洗ったら麺と麺がくっついてしまうだろう?
そこまで気になる人なら一度ゆがいてお湯をすててもう一度ゆがくのでは
保管する米びつを見直した方がいいかも、密閉するようなタイプに。
後は精製時のホコリや無洗米でも少しは残ってる米ぬかや擦れた粉とか洗い流す意味のすすぎってことね
無洗米じゃなくても一番安いのでいい
洗い方にケチつけられるかもしらんけど泡立て器で何度かグルグルすすぐだけだし
普通の店は千切りキャベツは水に浸してると思うけど、どんな店想定してんの
目に見えないホコリや菌付いてるだろうし
洗っただけで取れるような風味なんて海原雄山じゃあるまいし分かるような上等な舌じゃねぇわ
ジャンクやB級フードで育ってんだから衛生の方が大事だよ!!
明治大正の洗い方を真似したら現代人はお腹壊すよ!
それが洗ってない店多いんだよなぁ
お好み焼き屋、中華屋で洗ってないの見たよ
熱通せば良いとでも思ってんじゃね?
小麦粉だって無視は沸くし
↑あなたの吸っている空気にも寝てる布団からも大量のほこりが体に入りますよ。
どんなことでもマウント取りたがる奴はいるんだよ。
それに、どっちでも良いじゃなくて、どっちかじゃなきゃ嫌だって奴。
>>78
工場で生産しているものは洗う必要ないぞ
ソースはホクト苫小牧工場に勤務してた俺の友達
>>141
そうだな
スイカの種を飲み込むとお腹の中か芽が出てくるもんなw
種と虫等の卵を一緒に考えるのはヤバいぞ?w
ソースやらに絡めるならまだしもパスタやうどんのゆで汁を飲むの?
比べるものが違うような
無洗米の魚沼産コシヒカリの特AがAmazonで買えるから一度食ってみ?普通に美味いよ。
高いけど。美味すぎて太ったほど食が進む。
美味すぎる米もある意味罪だよ。
サトウのごはんってセブンの白飯より美味いし、本当にすごいよな。香りも甘味も強い。
粉ダニ湧いてるから
一回はすすいだ方がいいって
テレビで見た
コクゾウならそうだけど
粉ダニは管理とか無理やん
自分なら軽くすすぐ位はすると思う
キモいもん
俺は味障と違って腐った舌持ってないから公言通りに炊いても不味いとは思わないけどね
俺が言いたいのは「どのみち洗う(とぐ)ならわざわざ無洗米にする意味あるのか」ってとこ
牛丼の吉野家とかじゃ無洗米じゃない代わりに業務用の洗米機設置してるけどそっちの方が絶対効率的
土つこうが菌つこうが死にゃしねーよ。生焼け肉食っても平気だよ、生まれてこの方ハラ壊したことなんか一回もねえよ。
無菌室で生活してるつもりかよ。人間ちっとぐれえ菌まみれでもどーってことねえよバカ。
むしろ菌まみれ生活しねえと耐性落ちるまである。
ここ数年病気すらしてねーよ。お前らもっと不潔に生きろ。
でも風呂は毎日入る。気持ちいいから。
無洗米に限らず潔癖関連は本人の気持ちの問題だからなぁ。
気になる・気にならないの線引きは人それぞれ。他人から見たら「なんでそれ平気なのにこれはダメなの??」みたいな事は多々ある。
糠の量で味変わるからな。 綺麗汚いとかの問題じゃない。
製品のバラつきはあるようだけど一応さ。
一度、ネット通販で産直?ぽい米(紙パッケージ入り)を買ってしばらくしたら米びつが虫だらけになって参った。卵が入り込んでいたらしい。
米の虫は食べても平気…というはなしもあるけれど、さすがにそれは…。
以来、大手の米屋さんから買うようにしてます。
磨ぐとすすぐは違うぞ、お前さんは洗うって書いてるが無洗米は軽くすすいで埃や異物を除去するってのが目的だから意味はあるし普通の米の磨ぐとは根本的に違う
ほんそれ頑なに洗う洗うって書いて普通の磨ぐ米と一緒って主張してるのアホかと思う
軽くすすぐって袋にも書いてるのあるのにな
その米の袋に軽くすすぐって書いてる無洗米もあるぞテレビなんぞのフェイク相本尊やで
しかも色んな便利グッズあって手で直接磨いだりすすいだり必要ないのにな
無洗米は磨ぎ汁でないぞ、そもそも磨ぐとすすぐは根本的に違う
磨ぎ洗いとすすぐを一緒にして論点ずらしてるやんけ
お前ゴミでも食ってろ
そうじゃなくて洗うにしろ磨ぐにしろ
その手間を省けるのが無洗米のメリットなのに普通の米と同じようにいちいち人の手煩わせてたら意味ないだろ?
なら最初から洗米機使えよって話
おやおや世間知らずさんなのかな?
1回水入れて濯ぐぐらいのこたーするわ
前にゴミ入ってたことあるから
サトウのごはんも、ちゃんと洗うんやで。
コメントする