0 :ハムスター速報 2021年3月18日 19:41 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:45 ID:SBfkgu0M0
メリットしか無いな
2 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:45 ID:z0QTg7fQ0
こんなん使いたくねえよ
市川市長頭おかしいんじゃねえの?
3 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:46 ID:TWR5jKns0
そもそも 利用者の1%では しれっと辞めてもなんの問題ないのでは
…ってか そんなサービスあったんかい
4 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:47 ID:rPkP8Q6f0
それでもその程度なのか。
俺の会社市川だし会社の人も市川市民多いけど使っていたのだろうか。
5 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:48 ID:zpLPuK8n0
むしろ1%もいたのか
6 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:48 ID:O9kAoxhd0
自動返答とかの何らかのシステムが流用できて双方にメリットがあるならともかく、ただ写真送るだけだしな。
LINEである必要が全く無い。
9 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:49 ID:Ug6gfeo80
海外製無料アプリなんかにすべて紐づけようとする程度のジャパニーズITリテラシー
10 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:51 ID:Gud.eC0A0
当たり前体操の人「当たり前〜」
11 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:51 ID:YgM.YQVz0
そもそも、世界中では全然流行って無かったLINEをいきなり強引に流行らせたのはどんな人達だったのかな~?
15 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:52 ID:6CoHsuc60
どういった経緯で導入したんだろうな
在日枠のご担当様かね
17 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:53 ID:I.lpyxA50
何でも気軽にできりゃあ良いってもんじゃねえぞ
ある程度重みがあって欲しい事柄だっていっぱいあるわい
ちょっと考えりゃわかりそうなもんだ、実際やってみないとわからないつっても限度がある
馬鹿馬鹿しい事柄まで全て試してたら仕事の進捗が糞遅くなるわ
18 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:53 ID:Wueuj2Am0
LINEで個人情報取り扱いはちょっと
19 :名無し2021年03月18日 19:53 ID:5DOVBXlt0
だって、官僚が地方にすすめてるんでしょ?
20 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:53 ID:TtGAN0cX0
市川市長って市長室にシャワー付けてた人?
21 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:54 ID:Zg64nBIf0
純国産下請け外国人無しアプリ持ってこい
そこがスタートラインだ
23 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:56 ID:dOPx7RQb0
そもそもマイナンバーカード制度あるんだから
こんなの要らなくね?
27 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:57 ID:DvtblFFP0
こんな状態なのにラインモとかいうLINEでしか契約できないスマホ料金プランがある
確実に口座やクレカの情報が流出するだろうし、狂気の沙汰だよなぁ
31 :ハムスター名無し2021年03月18日 20:01 ID:bOf03K.f0
他国の会社が画像の閲覧権限を持ってるから流石にヤバいと思ったのか
33 :名無しのハムスター2021年03月18日 20:04 ID:7ZQiMMpw0
市川市ならコンビニで出せれば充分でしょ
34 :名無しのハムスター2021年03月18日 20:04 ID:L.60IFws0
永遠に払拭されないと思われるので、そのサービスは終了してイイのではないでしょうかね
36 :名無し2021年03月18日 20:05 ID:5DOVBXlt0
だから、霞ヶ関も官公庁も馬鹿だって言われちゃうんだよ?
43 :名無しのハムスター2021年03月18日 20:12 ID:rjwD.ZDM0
個人情報を扱う環境じゃないと思うんだが
45 :名無しのハムスター2021年03月18日 20:14 ID:Lqz1.6nC0
むしろなぜ初めからそれやろうとしたんだ
48 :ハムスター名無し2021年03月18日 20:18 ID:IAgyy8K90
LINEはヤバいって散々言われてたのに今まで行政で使ってたのかよ。アホだな。
全部紙にする訳にもいかないからリスク覚悟のうえでIT化しなきゃいけないのは仕方ないにしても
せめて中・韓系のツールは排除して欲しい。あっちの連中の善心に期待するのは無謀過ぎる。
50 :名無しのハムスター2021年03月18日 20:21 ID:EALXkeVO0
新しいものでやろうとするチャレンジ精神はよし
LINE使ったのがバツ
全国で初めてLINEによる住民票の写しの申請受け付けを始めた千葉県市川市は17日、受け付けを一時停止すると発表した。村越祐民市長は「市民の情報が第三者に流れるリスクが払拭(ふっしょく)されない限り、市民に安心して利用していただけない」と話した。
市によると、申請時に顔写真付きの身分証明書を送る必要がある住民票などの受け付けを停止する。申請数は昨年4月から今年1月までに約1600件で全体の1%という。
ソース https://www.asahi.com/articles/ASP3K645GP3KUTIL02F.html
【速報】LINEに登録した個人情報、中国でアクセスできる状態になっていた…個人情報保護法違反:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/10366490.html
LINE、画像や動画を韓国内のサーバーで保存し韓国の子会社がアクセス権限を持っていた模様wwwwwwwww:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/10366772.html
1 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:45 ID:SBfkgu0M0
メリットしか無いな
2 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:45 ID:z0QTg7fQ0
こんなん使いたくねえよ
市川市長頭おかしいんじゃねえの?
3 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:46 ID:TWR5jKns0
そもそも 利用者の1%では しれっと辞めてもなんの問題ないのでは
…ってか そんなサービスあったんかい
4 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:47 ID:rPkP8Q6f0
それでもその程度なのか。
俺の会社市川だし会社の人も市川市民多いけど使っていたのだろうか。
5 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:48 ID:zpLPuK8n0
むしろ1%もいたのか
6 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:48 ID:O9kAoxhd0
自動返答とかの何らかのシステムが流用できて双方にメリットがあるならともかく、ただ写真送るだけだしな。
LINEである必要が全く無い。
9 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:49 ID:Ug6gfeo80
海外製無料アプリなんかにすべて紐づけようとする程度のジャパニーズITリテラシー
10 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:51 ID:Gud.eC0A0
当たり前体操の人「当たり前〜」
11 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:51 ID:YgM.YQVz0
そもそも、世界中では全然流行って無かったLINEをいきなり強引に流行らせたのはどんな人達だったのかな~?
15 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:52 ID:6CoHsuc60
どういった経緯で導入したんだろうな
在日枠のご担当様かね
17 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:53 ID:I.lpyxA50
何でも気軽にできりゃあ良いってもんじゃねえぞ
ある程度重みがあって欲しい事柄だっていっぱいあるわい
ちょっと考えりゃわかりそうなもんだ、実際やってみないとわからないつっても限度がある
馬鹿馬鹿しい事柄まで全て試してたら仕事の進捗が糞遅くなるわ
18 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:53 ID:Wueuj2Am0
LINEで個人情報取り扱いはちょっと
19 :名無し2021年03月18日 19:53 ID:5DOVBXlt0
だって、官僚が地方にすすめてるんでしょ?
20 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:53 ID:TtGAN0cX0
市川市長って市長室にシャワー付けてた人?
21 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:54 ID:Zg64nBIf0
純国産下請け外国人無しアプリ持ってこい
そこがスタートラインだ
23 :名無しのハムスター2021年03月18日 19:56 ID:dOPx7RQb0
そもそもマイナンバーカード制度あるんだから
こんなの要らなくね?
27 :ハムスター名無し2021年03月18日 19:57 ID:DvtblFFP0
こんな状態なのにラインモとかいうLINEでしか契約できないスマホ料金プランがある
確実に口座やクレカの情報が流出するだろうし、狂気の沙汰だよなぁ
31 :ハムスター名無し2021年03月18日 20:01 ID:bOf03K.f0
他国の会社が画像の閲覧権限を持ってるから流石にヤバいと思ったのか
33 :名無しのハムスター2021年03月18日 20:04 ID:7ZQiMMpw0
市川市ならコンビニで出せれば充分でしょ
34 :名無しのハムスター2021年03月18日 20:04 ID:L.60IFws0
永遠に払拭されないと思われるので、そのサービスは終了してイイのではないでしょうかね
36 :名無し2021年03月18日 20:05 ID:5DOVBXlt0
だから、霞ヶ関も官公庁も馬鹿だって言われちゃうんだよ?
43 :名無しのハムスター2021年03月18日 20:12 ID:rjwD.ZDM0
個人情報を扱う環境じゃないと思うんだが
45 :名無しのハムスター2021年03月18日 20:14 ID:Lqz1.6nC0
むしろなぜ初めからそれやろうとしたんだ
48 :ハムスター名無し2021年03月18日 20:18 ID:IAgyy8K90
LINEはヤバいって散々言われてたのに今まで行政で使ってたのかよ。アホだな。
全部紙にする訳にもいかないからリスク覚悟のうえでIT化しなきゃいけないのは仕方ないにしても
せめて中・韓系のツールは排除して欲しい。あっちの連中の善心に期待するのは無謀過ぎる。
50 :名無しのハムスター2021年03月18日 20:21 ID:EALXkeVO0
新しいものでやろうとするチャレンジ精神はよし
LINE使ったのがバツ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
市川市長頭おかしいんじゃねえの?
…ってか そんなサービスあったんかい
俺の会社市川だし会社の人も市川市民多いけど使っていたのだろうか。
LINEである必要が全く無い。
ニダ製だってことをちゃんと理解して気にしてたらそもそもLINE自体のユーザーが少ないはず
厚生労働省なんて、コロナの感染状況のアンケートとってるけど??行政って馬鹿なの?
在日枠のご担当様かね
ドンッ!
ある程度重みがあって欲しい事柄だっていっぱいあるわい
ちょっと考えりゃわかりそうなもんだ、実際やってみないとわからないつっても限度がある
馬鹿馬鹿しい事柄まで全て試してたら仕事の進捗が糞遅くなるわ
そこがスタートラインだ
こんなの要らなくね?
あっ透明のね、あれはヤバイわ笑
何やってんだこのバカ国
確実に口座やクレカの情報が流出するだろうし、狂気の沙汰だよなぁ
じゃないの?設定で、できるじゃん。
設定の仕方を、流せば良くね?
それ以外にも、問題ある訳?
素朴な疑問だけどね。
LINEのことで「個人情報保護」がトレンドになってますが、これから始まるデジタル関連法案には、個人情報保護の文言すら入ってないそうですよ…。
あまり騒がれないけど、一企業の顧客だけじゃ済まない話です…。
全国民に関係のあることです。
まともだったらテスラシャワーなんか公費で設置しないから。
マイナンバーを含む個人の年金情報が中国に流失していたのではないかと、かつて大問題になった疑惑が真実味を帯びてきた。事の発端は、2月17日の衆議院予算委員会。立憲民主党の長妻昭・元厚生労働相が質問に立って、厚労省から資料提出させた「1本のメール」を明らかにしたのだ。
実はこれ、日本年金機構のホームページにある「問い合わせ」の宛先に送られてきた匿名メールで、今回、長妻氏が厚労省から入手したコピーには、「送信日時:2017年12月31日11:31」と記載されている。そこには、こんな驚愕の指摘があった。
《最近中国のデータ入力業界では大騒ぎになっております。『平成30年分 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書』の大量の個人情報が中国のネットで入力されています。普通の人でも自由に見られています。一画面に受給者氏名、生年月日、電話番号、個人番号(マイナンバー)、配偶者氏名、生年月日、個人番号、配偶者の年間所得の見積額等の情報が自由に見られます。
誰が担当しているかはわかりませんが、国民の大事な個人情報を流出し、自由に見られても良いものでしょうか? (以下略)》
さらに同一人物が送った別のメールには、流出しているとされる2人分のマイナンバーや、氏名、生年月日、配偶者の年間所得の見積額などが記載されていた。今回のコピーでは、その個人情報部分は黒塗りになっていた。
マジなんだね
「あのメールは厚労省がこれまでひた隠しにしてきたものです。さすがに元厚労大臣の長妻氏に『あるはずだ』と責められて、年金局も出さざるを得なくなったのでしょう」
国会質問では、長妻氏が日本年金機構の水島藤一郎理事長に黒塗り部分の真偽を問いただした。これに対して水島理事長は、
「このマイナンバーが正しいものであるかということに関しましては、私どもとしてはこれを確認させていただくことは差し控えたいと思います」
と頑なに確認を拒んだが、抗し切れないと思ったのか、2月26日の衆議院予算委員会での長妻氏の再質問には、2人のマイナンバーについて「本人のものである」、所得などの情報についても「届出の内容通り」と認めたのだ。
自分たちの年金だよ?あんた納めてないの?腹立たない?
全部紙にする訳にもいかないからリスク覚悟のうえでIT化しなきゃいけないのは仕方ないにしても
せめて中・韓系のツールは排除して欲しい。あっちの連中の善心に期待するのは無謀過ぎる。
LINE使ったのがバツ
その都度馬鹿にされ一蹴され続けてきた
もちろん儲かるけど、出資金と責任どうこうの話が延々つきまとう日本では日本人はあんまりやりたがらんわな
妥当な判断
馬鹿っていう訳ではない
ただ自分の利益になれば国民などどうなっても良いと思っているだけ
政治家はバカばっかだし簡単に言いくるめることができるんだろう
法律の骨子を決めるのは、経産省と法務省ですかね。上級国民のデータは独立させて扱う仕組みで、関係ないのかも。
学校の保護者連絡にもLINEが使われてるが問題だと思う
役所なんてやる気もなく利権だけが目的なんだからチャレンジなんかしない方がマシ
中国内ではラインは国で禁止されてる
台湾も公務員はライン禁止ではなかった?
極めつけは韓国でもライン以外のメッセージアプリが主
出世には異動も多いし、面倒くさい上に霞が関では余り手柄にならない。当にCOCOA並のどん臭い結果になるのは見えてる。端から、外人を容れて運用と云う話も漏れてる。坂村健教授の下でかき集めて運用を考えて貰う方がベターでは。
LINEの危険性は昔から噂されてたのに何考えてるんだろう
そんなんあったんやー知らんかったわ。と他人事。
詳しくはないし、余り関心がない。霞が関中央だと流れも速い。助言者はあちらの生きが関わってる人。局面の規模と流動性を考えて、敢えて手を出さない。熱心にはならない。影響力のある勢力に悪い印象を与えるのを避けるだけ、その先が外人であろうとも。
今の市長になってから市川市は問題だらけだな
時局に流されるだけ。つき詰めて言えば、あちらの国が滅んだら改善される。
そういうことだけど、
霞ヶ関でも頑張ってる人ほどやめてくんでしょ ブラック霞ヶ関をよんだよ
東大卒ばっかでやってるからLINEつかうんでしょ?
反対する団体がいたらお察し
テスラはヤバイでしょ?タイガーウッズ事故って複雑骨折だよ 市川市民がんばれ!
テスラなんて絶対やばいよ 買わなくてよかったね
1%の為にシステム開発して使ってたんだろ?
そうじゃなければシステムの停止なんか出来ないからな。
うわぁ
1%以上はどこの自治体でもおかしくない数字かもしれない…
会社の主要連絡も大概だけどw
これは市長頭プリンやでw プッチンやで!www
全部抜かれてるわwww
日本人って本当に馬鹿だね
入力したデータを中韓が抜かない理由がない
それを使えと勧めるバカな日本の政府
頭ハッピーセットかよ
LINEもこれだけはびこったら、もう変えられないしどうしようもない。
って、開始当初はリスクがなかったかのような言い草で草
中韓にダダ漏れのスパイアプリを行政で使うとか頭コロナか
なに言ってんだこいつ
LINEで決済出来る人良く信用出来るよねこんなアプリ。
住民票の写しは普通に紙で郵送される。
申請時の本人確認の手段が写真付きの身分証を送ること(ネットでクレジットカードとか作る時に免許証をアップロードするのと同じ)で、
今回の問題ではアップロードされたデータへのアクセス権がザルだったので、申請時にアップロードした身分証の画像が海外にコピーされたんじゃないかという疑惑。
官僚ニダ!
流す為にしてんのに馬鹿かよwww
どっから金が出てると思ってんだよwww
それか、裏でお偉方のエッチ画像流出で激おこ
w
既にコメに沸いてまーす。
ソフトハゲバンなら初めからインストールされてそう。
もちろんpayや厚労省のアンケートも無視
セキュリティリスクを甘く見過ぎw
日本のやつほしい〜!!!!
それにしても携帯料金値下げとコロナ対応以外は仕事しない内閣ですね。
ビニール袋、スプーン有料とか役立たずな活動ばかりでウンザリ
会社の人市川市民でたまにこのサービスの話してたけど、怖すぎて使えない、やめて欲しいって言ってたわ
だろうねとしか言えなかった
LINE使ってる奴っているの??w
まともなとこは停止してる
田舎のジジィ市長にそんなこと理解できんか
いや、スマホを売り始めた最初期から韓国に情報流してるって言われてたよ
馬鹿な住民に相応しい馬鹿な市長で、丁度いいんじゃねw
馬鹿な住民に相応しい馬鹿市長で草w
残酷な事言うなよ、チンパンジーにそんな高度な事出来るわけない。
そういう事件が過去に実際に起きてる訳だし
コメントする