
0 :ハムスター速報 2021年4月13日 21:54 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2021年04月13日 21:59 ID:1aR..bqJ0
大垣はこれのお蔭で全く関係ないところまで警報出て困ってる。
子供は喜ぶんだろうがな。
2 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:00 ID:gCtmTXlO0
令和の大合併はあるのかな
3 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:01 ID:GggMXTOK0
飛び地合併w
4 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:01 ID:Sz6HQ.Rf0
平成の大合併とかいう小泉のアメとムチに引っかかったカッペ
5 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:01 ID:AEddjhB70
これが本当の合併症
6 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:02 ID:MIImTMVV0
合併絡みでは色々酷い話多そうだよな
各市町村レベルの長とか老害とアホが多すぎるわ
7 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:04 ID:UnGy7WlY0
青森のヤバさよ・・・
絶対効率悪くなってるやん
8 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:04 ID:MIImTMVV0
つくばみらい市の名前は初代市長の暴走なんだよな
市長「つくばみらいがいい」市議等「やだ」
市長「んじゃ市民に聞け!投票だ!」市議等「OK」
市民「つくばみらいは嫌だ」市長「うるせーつくばみらいで決定だ!」
とかいう流れ
9 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:04 ID:iZ3555Ui0
佐世保市の職員は離島への転勤で震えてるだろうな
10 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:04 ID:.CwsMvOX0
これも小泉の負債か
親子揃って日本騒がせるの好きだね
11 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:04 ID:7nep.zwJ0
ワイの地元、ついにハム速デビューを果たすwww
12 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:05 ID:iZ3555Ui0
なんでもひらがなにして かっこうわるいです
13 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:05 ID:e.Zs2uHL0
江頭2:50「合併ムカつく」
14 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:06 ID:sGPmuL.x0
予定が狂ってこうなった感
15 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:06 ID:UnsOt5MI0
うちの市は綺麗な四角形だったのに合併でアメーバに(´・ω・`)
16 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:07 ID:4Zue.IP.0
きたねぇ飛び地だ(笑)
17 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:09 ID:RxHWVUwY0
北海道は仲悪いのん?
18 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:09 ID:MIImTMVV0
地元の合併話
赤字なA市、トントンなB町、黒字で人口も最多なC町の合併話
隣には近隣最大勢力で市長が独裁なD市があって、近隣市町村に嫌われてる
A市長「A・B・Cで合併したらC町長が新市の市長でええで。だから合併しよう」
B町長「元々C町に依存してるから、C町の言うこと聞くわ」
C町長「よっしゃ、A市とは市民間の交流もほとんどないけど、Dは嫌いだから新市長にしてくれるなら合併だ」
→合併確定→C町長不祥事発覚→A市長が新市長に
19 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:11 ID:WITPoi6p0
がっぺぇむかつく
20 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:11 ID:KuG.Vmf30
そういえば昔青森に松前くっついてたこととか、東京に根室くっついてたあったなあ
22 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:15 ID:UnsOt5MI0
>>20
> 明治2年(1869年)10月に開拓使の根室出張所が置かれ、明治3年6月東京府に編入され同年10月19日付けで根室国3郡の東京府管轄を廃止する。(wikiより)
マジだったw
21 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:15 ID:RbtNtyCv0
大垣も酷いが、市域がアホみたいに拡大した飛騨市も岐阜県。
23 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:15 ID:HpFOK.4c0
まぁいうて自治体としての機能を維持できないとか、公務員の数減らさなあかんとか、色々事情はあるだろうししゃーない
24 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:16 ID:al0IzTpa0
大合併って総支出が減る程度の効果しかない
自治体の中央は勝手に栄えるから、多数の中央地を作った方が良いのは神聖ローマ帝国からドイツに統合された事から明らかなのにね
合 併 失 敗 シ リ ー ズ pic.twitter.com/2WTAwgw87W
— ぴらʓく (@tqwu1atsyhvq8b2) April 13, 2021
(旧)相模原市・・・飛び地の方が広い事件
— 🇷🇴 Y T LYALB 🇵🇹 @ラテン系、君主制趣味者 (@lyalb_t) April 13, 2021
八雲町・・・檜山振興局を分断
長岡市・・・飛び地
奄美市・・・奄美大島全域を取り込めず
天草市・・・同上
淡路市・・・同上
五條市・・・完全に触手
つくばみらい市・・・名 前 が 事 変
合併する前から歪んでいたパターン pic.twitter.com/kK8kTTb1J5
— 海南 (@Twitzerland_) April 13, 2021
遠い離島の宇久町を抱えさせられた佐世保市…… pic.twitter.com/rUIdm1HHYd
— 米喰う兄貴@戯言の人w (@kome0423) April 13, 2021
1 :ハムスター名無し2021年04月13日 21:59 ID:1aR..bqJ0
大垣はこれのお蔭で全く関係ないところまで警報出て困ってる。
子供は喜ぶんだろうがな。
2 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:00 ID:gCtmTXlO0
令和の大合併はあるのかな
3 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:01 ID:GggMXTOK0
飛び地合併w
4 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:01 ID:Sz6HQ.Rf0
平成の大合併とかいう小泉のアメとムチに引っかかったカッペ
5 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:01 ID:AEddjhB70
これが本当の合併症
6 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:02 ID:MIImTMVV0
合併絡みでは色々酷い話多そうだよな
各市町村レベルの長とか老害とアホが多すぎるわ
7 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:04 ID:UnGy7WlY0
青森のヤバさよ・・・
絶対効率悪くなってるやん
8 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:04 ID:MIImTMVV0
つくばみらい市の名前は初代市長の暴走なんだよな
市長「つくばみらいがいい」市議等「やだ」
市長「んじゃ市民に聞け!投票だ!」市議等「OK」
市民「つくばみらいは嫌だ」市長「うるせーつくばみらいで決定だ!」
とかいう流れ
9 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:04 ID:iZ3555Ui0
佐世保市の職員は離島への転勤で震えてるだろうな
10 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:04 ID:.CwsMvOX0
これも小泉の負債か
親子揃って日本騒がせるの好きだね
11 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:04 ID:7nep.zwJ0
ワイの地元、ついにハム速デビューを果たすwww
12 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:05 ID:iZ3555Ui0
なんでもひらがなにして かっこうわるいです
13 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:05 ID:e.Zs2uHL0
江頭2:50「合併ムカつく」
14 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:06 ID:sGPmuL.x0
予定が狂ってこうなった感
15 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:06 ID:UnsOt5MI0
うちの市は綺麗な四角形だったのに合併でアメーバに(´・ω・`)
16 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:07 ID:4Zue.IP.0
きたねぇ飛び地だ(笑)
17 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:09 ID:RxHWVUwY0
北海道は仲悪いのん?
18 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:09 ID:MIImTMVV0
地元の合併話
赤字なA市、トントンなB町、黒字で人口も最多なC町の合併話
隣には近隣最大勢力で市長が独裁なD市があって、近隣市町村に嫌われてる
A市長「A・B・Cで合併したらC町長が新市の市長でええで。だから合併しよう」
B町長「元々C町に依存してるから、C町の言うこと聞くわ」
C町長「よっしゃ、A市とは市民間の交流もほとんどないけど、Dは嫌いだから新市長にしてくれるなら合併だ」
→合併確定→C町長不祥事発覚→A市長が新市長に
19 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:11 ID:WITPoi6p0
がっぺぇむかつく
20 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:11 ID:KuG.Vmf30
そういえば昔青森に松前くっついてたこととか、東京に根室くっついてたあったなあ
22 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:15 ID:UnsOt5MI0
>>20
> 明治2年(1869年)10月に開拓使の根室出張所が置かれ、明治3年6月東京府に編入され同年10月19日付けで根室国3郡の東京府管轄を廃止する。(wikiより)
マジだったw
21 :ハムスター名無し2021年04月13日 22:15 ID:RbtNtyCv0
大垣も酷いが、市域がアホみたいに拡大した飛騨市も岐阜県。
23 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:15 ID:HpFOK.4c0
まぁいうて自治体としての機能を維持できないとか、公務員の数減らさなあかんとか、色々事情はあるだろうししゃーない
24 :名無しのハムスター2021年04月13日 22:16 ID:al0IzTpa0
大合併って総支出が減る程度の効果しかない
自治体の中央は勝手に栄えるから、多数の中央地を作った方が良いのは神聖ローマ帝国からドイツに統合された事から明らかなのにね
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
子供は喜ぶんだろうがな。
各市町村レベルの長とか老害とアホが多すぎるわ
絶対効率悪くなってるやん
市長「つくばみらいがいい」市議等「やだ」
市長「んじゃ市民に聞け!投票だ!」市議等「OK」
市民「つくばみらいは嫌だ」市長「うるせーつくばみらいで決定だ!」
とかいう流れ
親子揃って日本騒がせるの好きだね
赤字なA市、トントンなB町、黒字で人口も最多なC町の合併話
隣には近隣最大勢力で市長が独裁なD市があって、近隣市町村に嫌われてる
A市長「A・B・Cで合併したらC町長が新市の市長でええで。だから合併しよう」
B町長「元々C町に依存してるから、C町の言うこと聞くわ」
C町長「よっしゃ、A市とは市民間の交流もほとんどないけど、Dは嫌いだから新市長にしてくれるなら合併だ」
→合併確定→C町長不祥事発覚→A市長が新市長に
> 明治2年(1869年)10月に開拓使の根室出張所が置かれ、明治3年6月東京府に編入され同年10月19日付けで根室国3郡の東京府管轄を廃止する。(wikiより)
マジだったw
自治体の中央は勝手に栄えるから、多数の中央地を作った方が良いのは神聖ローマ帝国からドイツに統合された事から明らかなのにね
身近なとこだと消防は市町村単位
警察は県だからセーフ?
上五島と下五島は完全に別のものだし、島民も病気の時は佐世保に行くし
それ出来るんだったら過疎地域どんどん東京に編入すればいいのに
東京市復活かな?
偉い人「合併するぞー。南セントレアって名前だ。ナウイだろ?」
町民「いやじゃ拒否するで」で合併おじゃん。
これでよかったと思う。
秋田全体が排他的で田舎者特有の権力闘争の場みたいに思われているけど、あれは本質的には上小阿仁村の我が儘意識だけだから。
他の大阿仁村や阿仁町の風評被害もいいところだから。
マタギで有名な阿仁郡は本来、東北田舎特有の助け合い精神を強く持つ優しい街です。
最近ダサい駅名を決めた際にまた見たような流れだなw
「行政の効率化」などともっともらしいこといってるけど、要は切り捨てだからな?
飛騨市は香川県よりでっかくなったんだぞ。
とりあえず鳥取と島根は合併しようか
まあ合併した後も人はいない県になるんだが
うちも旧市だった時に市長が自分の町の道路沿いだけ特産の果樹苗を街路樹にしてたわ
自分の町だけってのもさることながら
実の成るものを街路樹にするってのが最高にありえへんかった
今じゃ排気ガスにやられてほとんど枯れてるというオチ付き
大雪警報が出されたけど、こっちはそもそも雪自体が降らなかった
名前投票でケチがついた上コロナで駅の開業自体空気になった高○ゲートウェイの悪口はそこまでだ!
なぜ合併した
ここは覚えやすくするために広島と島根、岡山と鳥取併合させようぜ
結局色々ハードル高くてしなかったけど
山口「わしは?」
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%81%94%E5%B8%82_(%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93)#/map/0
うちの市は合併話が出た時相手側の市がクッソ田舎なのに金使いまくってたんだよね
その噂広がって市民投票で却下されたがもしされてたらと考えると怖いわ
神奈川県横浜市と山梨県道志村の合併案があった。
横浜市の水源が道志村だった為、以前から友好関係にあったが、
直線距離で50km以上離れた合併はどう考えても間違っていた。
あれは道志村が山梨県側から放置されていて、待遇改善の為のポーズなんだ
まあ道志村は甲府より東京や横浜の方が交通や心理的に近いのもあるのだが
鳥取はいらぬ、文化圏がちがうから
島根鳥取で松江県でよし
26府県案が自然でいいよ
広島「わしにまかせろ(福山は岡山にポイー」
合併したせいで倍の距離になったのは素直に死ねと思った
寺泊「んーーちょっと検討させてくれる?(強引な長岡の奴隷になるのは絶対嫌!)」
与板・和島「ねー出雲崎君、あたしらと一緒になってくれる件考えてくれた?」
出雲崎「んーーー、ちょっと返事待ちでいい?(なってやってもいいけど2人とも地味なんだよね・・・)」
寺泊「ねえ、出雲崎。私と一緒にならん?あたし、長岡に言い寄られてんだけど実はあんたが・・・」
出雲崎「え!マジで!?(ウッヒョ、小金持ちの寺泊と合わせて4Pとか最高やん!それでうまく
行けばもっと金持ちの柏崎や刈羽も振り向いてくれるかもしれん!長岡の奴何か目じゃ
なくなるで!)ちょちょちょ、ちょっと待ってね!」
与板・和島・寺泊「あー・・・あのさ出雲崎。期待させて悪いんだけど、ウチら全員、長岡さんと
一緒になることになったから!もうすっごいんだ、彼!ということで例の話も
なしで!じゃーね!」
出雲崎「はあ!?ちょっと、」(合併期限切れ)
赤字だけど昔はこの辺の中心地で伝統工芸を武器に栄えてたプライドだけ高いA町
山でド田舎だけど高度成長期にガンガン工場を誘致して裕福なB町
海沿いで田舎だけど同じく工業地帯を抱えててそこそこ金があるC町が
嫌がるB、C町民無視で大人の事情で合併になり、
中心だから!1期だけにするから初代市長に!って無駄に権力だけはあった
A町町長が市長になったが、そのまま4期居座り続けw
貧乏で何も施設がなかったA町地区にBC町の資産で
ドカンドカンと箱物を建てまくったり、色々A町地区に金をかけまくった
だから未だに3地区はギスギスしてる
どこもあるんだなそういうの
うちの県のある市も元々赤字垂れ流しなのが合併話が出た後に市長が一族の土建屋に金回して無駄工事ばっかりやった結果無事合併解消になってたわ
行政区分なんて人間の都合でしかないのだから、
天気や地震なんかの自然相手には地理学的な区分が欲しいよね
しかも漢字5文字の市名は日本でここだけ。
合併したら雇用が少なくなって人口が減るのは当然。
小泉は本当に余計なことしかしなかったなぁ。
一応、全部繋がってるから、地形的にはね
合併は市町村にまかせて歪ませも文句いうなと。
森林内の火気厳禁看板の前で焚き火してるアホや
養生しないで幹に直接ハンモックやタープのロープを食い込ませてるアホや
河原の直火跡を処理しないで炭や燃えカス、ゴミを放置して帰るアホ等
ニワカゆるキャン△勢が足元にも及ばないDQNキャンパーだらけやでwww
わかるわ。数10キロ先の気候の違う山間部のせいで警報の信頼度下がったわ。
今みんな合併しなかった隣町の警報見てる
B市「じゃあワイもするンゴ!」
A市「(合併直前に)やっぱりやめるンゴ」
B市「ファッ!?」
飛び地へ
釧路のやつは1つが途中で離脱したから飛び地になっただけだが、面積が広いからひどく見えるだけ
紀伊半島は林業(筏流し)の関係で、川での繋がりが多い。
パッパが役所勤めだったから一時期はわちゃわちゃしてた感あったなぁ
コンパクトシティ推進
わけわかんねーww
好きw
埼玉で割と近年に出来たふじみ野駅を中心に2市2町が合併して「ふじみ野市」が誕生する…はずだったけど、結局1市1町での合併になり、ふじみ野市内にふじみ野駅が含まれないという面倒くさい事に。(ふじみ野市の中心は隣の上福岡駅)
ふじみ野駅の所在地の富士見市(これまた紛らわしい)は「駅の発展に寄与したのは富士見市だから合併でうちの市が含まれなくなった以上、ふじみ野市の名前は使うな」と揉めてた。
おかげで
富士見市の中心がふじみ野駅
ふじみ野市の中心がお隣上福岡駅
という紛らわしい事になったなw
計画通り合併が進めばふじみ野市の中心がふじみ野駅だったのに
「つくばみらい市」なんて畑にもならない荒地・森ばっかでよく家族に「あれがつくばの未来じゃ」って笑い話してた
工場や人口密集地を持ってる自治体は標的にされるけど
自前でやっていける経済力があるなら合併する必要ないから強気の交渉ができる。
結果条件が悪けりゃ合併話を蹴ってしまう。
赤字の自治体は合併債目当てで吸収合併したがるから飛び地であろうが
何であろうが受け入れちゃうから。
大垣の件で言うと垂井と安八が離脱したからだしな。
津市「大変やなぁ」
飛び地は下水道とか整備できないんだよな
有田か?
コメントする