family_kaji_tetsudai




1 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)17:53:38 ID:4xW
よく論争になってるけどどうなん?
専業主婦なのに家事をまともにしてないか
それとも手伝った方がええのか




専業主婦「家事手伝って」←これ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614934418/
4 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)17:55:35 ID:bjJ
理解をして欲しいって話と勘違いしてないか




10 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)18:51:05 ID:4xW
>>4
理解して!!もあるな




6 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)18:25:40 ID:tQd
小さい子供がいたら手伝わんと




11 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)18:51:17 ID:4xW
>>6
子供が大きくなっても見る気がするわ




7 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)18:38:22 ID:idV
子供がいたらそりゃ一緒に家庭を運営せなあかんでしょ
育児と家事をその時々に応じて夫も担当する感じ
子供のおらん家庭なら
出勤がてらゴミ出ししたり休日に飯作ったり(外食させたり)したらええと思う
子供もおらん嫁がバイトもしとらんのに家事やれ!って言うのは違う気がする




12 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)18:51:56 ID:4xW
>>7
ほーんやっぱそんな感じなのか…




14 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)20:32:10 ID:idV
>>12
でも夫が超激務で平均より何倍も稼いでるような状況ならまた話は別と思うで(飯食って風呂入って寝るので精一杯やろし)
そのレベルなら家事を外注すると思うけど




16 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)20:53:03 ID:tQd
単に家事が苦手なのか
大家族で家事量が多くて大変なのか
夫がゴミをその辺に放置するのを注意されて「専業主婦が家事やらない」って怒っているのか
いろんなケースがあるよね




18 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)22:37:46 ID:2oL
健康な専業主婦が「家事手伝って」は言語道断だし甘えと怠慢の極みだと思うけど、だからといって男がそれに甘えて家事を一切しないのはどうかと思う

夫婦は協力関係であるべきだと思うけど、家事を全部任せるってのはただの依存

専業主婦は収入を旦那に依存してるから男が家事を妻に任せっきりにしたらそれはもう共依存でダメな方向にしか行かない

動ける方が動いて共依存関係を解消したほうがいい。
そして自己犠牲覚悟で行動した方が、後々の家庭での発言力が強くなる




19 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)23:19:41 ID:idV
男は仕事だけやってれば良いって時代じゃない
身の回りの世話も丸投げする夫はゴミだろ
自分で使った食器は自分で下げる
使った物をそのへんに散らかさない
各種手続きを丸投げしない
ヨッメがてんやわんやしてる時に呑気にスマホぽちぽちすんな

このあたりか?
つか一人暮らし経験のない男も交えてグループ宅飲みすると普段の様子が一発で分かる
ほんんんんまに気が利かないねん




20 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)23:23:45 ID:OUm
手伝うのはあかん

自分がすべきことを自発的に当たり前にする

じゃないと
してやってる ことになってそこがずれてるってことになるよ!w




22 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)23:25:37 ID:idV
>>20
これこれ
特に育児を「手伝う」って口にするのはダメだな
他人事だから俺がやってやった感も出るし、それは相手にも伝わってイラつかせる感じ




21 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)23:24:48 ID:OUm
家族の食卓を一緒に作ってる
って気持ちになると自然に身体が動いてくるはず?




23 :名無しさん@おーぷん:2021/03/05(金)23:28:26 ID:OUm
(えらそうに言ってみたけど
 本当は何度も叱られて理解してきたのは内緒w)




25 :名無しさん@おーぷん:2021/03/06(土)16:42:35 ID:qYR
せめて脱いだもの洗濯機に入れるとか食べ終わった食器をシンクまで持ってくるぐらいはやれ




26 :名無しさん@おーぷん:2021/03/06(土)16:48:37 ID:JJB
>>25
それな
自分でやることと家事がいっしょくたになってるやつ多すぎ




29 :名無しさん@おーぷん:2021/03/06(土)17:56:20 ID:HyC
>>25
それ「家事」ちゃう
常識や




30 :名無しさん@おーぷん:2021/03/06(土)17:58:43 ID:UhG
>>29
まあそうだがやらない奴多そう




32 :名無しさん@おーぷん:2021/03/06(土)19:25:21 ID:N4t
>>25
マジでこれ
おめーのママじゃねえだろって




69 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)13:21:03 ID:ZAv
>>25
これ人によってはどう思ってんのかな
男によっては「家事を委託してるから身の回りの世話までしてほしい」ってことか?




27 :名無しさん@おーぷん:2021/03/06(土)17:14:16 ID:vO8
でもそもそも専業主婦って
旦那に金稼ぐ仕事を丸投げしてるやん?

欧米じゃあ共働きは当たり前やで?
丸投げしてるのに家事の丸投げを怒るとか
自分勝手すぎない?




64 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)13:09:57 ID:ZAv
>>27
こう言う人がいるからこう言うスレを立てたわ




28 :名無しさん@おーぷん:2021/03/06(土)17:55:40 ID:UhG
うちの母親専業主婦だけど親父が「自分の愛した女にくらい楽させてやりたい」って言って家政婦雇ってるし、家政婦は金かかるからともかくとしても、手伝いすらしないのはどうかと思うわ
どうしても忙しいとか壊滅的に不器用だとかで手伝いが無理ならシルバー人材センターで安めに外注することもできるし、嫁さんに丸投げじゃなく何かしらのアクションはとるべき




34 :名無しさん@おーぷん:2021/03/06(土)19:37:47 ID:N4t
共働きを継続したくても
夫の広域異動やら、子供産んだら保育園の空きがなく育休が切れて退職するしかないケースもあるわな
不妊治療や妊娠中の体調不良で退職した人も知っとる
なりたくて専業主婦やってる人ばかりじゃないのに正義棒めいたものを振り回すのはやめとけ




35 :名無しさん@おーぷん:2021/03/06(土)21:27:55 ID:vO8
>>34
その理屈はおかしい
子供の世話は妻旦那関係なく出来るし
欧米じゃあ出産後一ヶ月以内に職場復帰はふつう
日本の専業主婦は旦那に家事を丸投げする
たんなるガキ気分の甘えっ子




63 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)13:08:56 ID:ZAv
>>35
海外では復帰1ヶ月があるのはサポートが手厚いらしいけどどうなんかな




43 :名無しさん@おーぷん:2021/03/06(土)23:41:57 ID:K5K
男女平等と言われるのに専業主婦は聖域の謎




46 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)00:13:25 ID:G8T
>>43
夫が転勤になったら妻がついていくのは当然、
妻が転勤になったら女が家庭より仕事優先は言語道断な風潮




52 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)08:36:15 ID:e5f
>>46
これほんまきらい
主夫だってバリキャリ大黒柱だってええやん
単身赴任もええやん




68 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)13:18:26 ID:ZAv
>>43
専業主婦は自由もないなんで言われてるらしいけどね




54 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)09:31:07 ID:MEF
女にとって働き続けられないのは男尊女卑
男にとって専業主婦は女尊男卑
埋められない溝ですわ




55 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)10:32:28 ID:Bpb
じゃあ俺の仕事も手伝ってくれよ




67 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)13:17:24 ID:ZAv
>>55
これ言ってものすごく男女からも叩かれた既婚者の友人がいたわ




57 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)11:27:37 ID:xHJ
そもそも妻側が旦那並みに稼げれば
収入の軸が2本になるから旦那側も
転勤を断りやすくなる

楽したいから結婚するみたいな女が増えたから
旦那の負担増に繋がって仕事家事分担率が
不均一になったりする訳だよ




58 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)11:34:27 ID:MEF
>>57
それはあなたの感想で根拠がない




66 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)13:14:34 ID:ZAv
>>57
女性が男性並みに給料が貰えないのが大変らしいね




65 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)13:11:28 ID:ZAv
どっちの言い分が正しいのか?




70 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)17:14:53 ID:zil
>>65
逆に考えるんだ
能力が無いと解雇されるから1ヶ月で復帰せざるを得ないと考えるんだ




71 :名無しさん@おーぷん:2021/03/07(日)18:31:31 ID:MEF
>>65
一概に言えないよ
既婚板でも「妻が家事やらない!」ってスレはよく立つけど

•妻がガチで何もしない→妻フルボッコ
•夫が脱ぎ散らかした服を妻が洗濯カゴに入れてくれない→それは夫がやれで夫フルボッコ
•妻が乳幼児の世話優先して掃除や料理が疎かになってる→疎かになって当然だろで夫フルボッコ




72 :名無しさん@おーぷん:2021/03/08(月)08:41:53 ID:zxc
>>71
おんjでさえもこの傾向あるよな
お子ちゃま夫が多すぎるねん




73 :名無しさん@おーぷん:2021/03/08(月)11:27:32 ID:zxc





74 :名無しさん@おーぷん:2021/03/08(月)11:27:55 ID:zxc
>>73みたいなクズ男になったらあかんよ




79 :名無しさん@おーぷん:2021/03/08(月)18:21:02 ID:hiX
>>73
この人、なんで離婚しないんだろうって言われてるよけ




75 :名無しさん@おーぷん:2021/03/08(月)11:55:00 ID:xDl
男は女を支配したがる
女は男に寄生したがる




76 :名無しさん@おーぷん:2021/03/08(月)13:12:34 ID:d18
>>75
寄生されたくない割に女が働こうとすると嫌がるよな




80 :名無しさん@おーぷん:2021/03/08(月)18:21:14 ID:hiX
>>76
まじ?




88 :名無しさん@おーぷん:2021/03/08(月)20:38:53 ID:zxc
>>76
クズ男やとマウントだけは取りたいんだろうな




86 :名無しさん@おーぷん:2021/03/08(月)20:37:15 ID:hiX
んんん???なにが正しいんや




91 :名無しさん@おーぷん:2021/03/08(月)20:56:16 ID:CKU
夫側が手伝うよって言っても
「家のことは手伝うんじゃなくて共同でやるものでしょ!?」
ってキレるのが最近のフェミ界隈やぞ





94 :名無しさん@おーぷん:2021/03/08(月)21:12:56 ID:d18
>>91
家事はともかく育児は参加した方がいいと思うよ

おっさん界隈では、母親が子供に「お父さんが一生懸命働いているから家族がご飯食べられるんだよ」って言い聞かせていれば自動的に父親を尊敬するようになると信じているっぽいけど、
やっぱり父親が子供と接しないと気持ちを通わせることが出来ないと思う




103 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)14:17:48 ID:jtN
>>94
子供はバカじゃないから誰が一番骨を折って自分の世話をしてくれたか分かるもんな
育児に我関せずでいた親父の家庭なんて子供の思春期以降は悲しいことになってて草
父親が家庭に居場所ないねん




105 :名無しさん@おーぷん:2021/03/10(水)11:44:52 ID:IV2
>>103
ということは家で全く家事育児に参加しないお父さんの方がいいってことかな?




109 :名無しさん@おーぷん:2021/03/10(水)17:00:33 ID:WMN
>>105
お父さん自身が決めることじゃないの
子どもたちが独立できる年齢になっても友好な関係でいたかったら
小さなころから関わることが大事だよ
子どもが大きくなってからすり寄っていっても上手くいくわけない

定年退職して家にいるようになって、久しぶりに子供から電話がかかってきたかと思ったら「お母さんに代わって」って言われる老後になるかはお父さん次第




110 :名無しさん@おーぷん:2021/03/11(木)12:16:26 ID:102
>>109
やはり育児には参加した方がいいか

中には専業ならまるっきり奥さんに委託するという考え方もいるらしいからな…




111 :名無しさん@おーぷん:2021/03/11(木)14:50:58 ID:mcD
>>110
それは夫婦で納得していればいいと思う
夫に一切やって欲しくない、金だけくれたらokな妻もいるだろう










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧