
0 :ハムスター速報 2021年4月14日 18:43 ID:hamusoku
※画像は2018年時意識調査のもの
1 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:50 ID:xZadt7ja0
余計な気遣いと出費にさようなら
2 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:50 ID:0NVtj.Qm0
うん、いらんな。
3 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:50 ID:lGvCEFGr0
こんな簡単なことも分からなかったのか…
4 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:50 ID:SlLXIZiw0
飲み会で喜ぶ旧人ども
5 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:50 ID:gJmm57pE0
辞めても再就職きつい時期だからってのもあるかもね
6 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:51 ID:nTB92gJO0
酒飲みは酒飲む前から酔っぱらってるからこんな話しても通じないぞ
7 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:51 ID:FM5FFn250
そ ら そ う よ
8 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:51 ID:IFoxqTN20
このコロナ禍での転職難易度が上がってるだけじゃない?
9 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:52 ID:jN.p1XIs0
コロナの影響で転職ブームがなくなったからでしょ
飲み会がなくなったからではないだろ
10 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:52 ID:e81tVSnV0
飲み会無くなってすごい楽
11 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:52 ID:7YIJOfxZ0
一つの会社での個人の感覚ではなく、ある程度正確な数値を測定して飲み会の無駄さを証明して欲しい。
12 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:52 ID:OWa9L1kx0
つまり何年かして飲み会が復活すると離職者が増える訳だな
13 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:52 ID:enPL5HQl0
だいたい上司が酔っ払って昔話か偉そうな説教するだけ
そんなもんいらんわな
14 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:53 ID:dEJPTqxo0
新型コロナが流行って良かった数少ない出来事の一つだな
15 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:54 ID:NFZ1Jd6B0
マジ時間の無駄でしかないからな
16 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:54 ID:wqmuzYqZ0
軟弱者が増えるな!!
18 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:54 ID:Mg579a.k0
いいこと尽くし
コロナは終息して欲しいがこれは継続して欲しい
19 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:54 ID:ShGJETFq0
流石に飲み会無いから辞めてないは言い過ぎっしょ
とはいえ飲み会のストレスが消えたのは良い事
20 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:54 ID:UVRoLqDv0
会社の飲み会は悪って風潮があるけど、マイナスな面ばっかりじゃないのになーと思ったり。
もちろん飲み会の強制は最悪だけどさ。
22 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:55 ID:NsoEp3gn0
ソースはないけどもまぁそういった関係ってクソ面倒だもんな
23 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:55 ID:r9ANK2.20
俺らが見たら当たり前と思うニュース。でも50過ぎたおっさんらの感覚は違う。
だから求人票に「毎週の懇親会や毎年の社員旅行もあるアットホームな職場です!」とか平気で書く。それで寄り付かなくなるなんて思いもせずに…
24 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:55 ID:0vW0OBfg0
俺も飲み会無くなって良かったと思うよ(入社20年目)
25 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:57 ID:dtYyt.9o0
俺は好きだけどな
でも飲み会好きなタイプの上司ってアクティブというよりも家に居場所がなくて外にいたい的な人が多い気がする
話もつまらないし知恵もない人望もない太っ腹なわけでもない自制心も無い
若手が逃げ出しても仕方ないのでは
26 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:57 ID:lPIqoYGC0
そらそうや
何が楽しくて汗水たらして働いたお金を職場の人間との飲み会で使わないとあかんのや
27 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:57 ID:jUMjcUAE0
飲み会なくて楽+リモート勤務で気楽+今辞めたら行く宛ない、が最適解?
29 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:57 ID:SHC8clhd0
草生える
人事部さんコメントはよ
30 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:57 ID:RrtLd1Jz0
水買ってきて、酔い潰れたクソ上司の介護をするのが新入社員の仕事なのに…仕事をサボるな!(・Д・)
34 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:58 ID:uJjSBkRc0
クッサイクッサイ酔っぱらい親父に何時間もぐだ巻かれ向こうの上司にお酌してこいとか言うからバカ野郎といって帰った10年前
36 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:58 ID:eFfFzx3e0
1次会はある程度コミュニケーションできるけど、2次会から先は完全に騒いでるだけになりがち。
41 :名無しのハムスター2021年04月14日 19:01 ID:q34GY2js0
飲み会は、飲みたい人だけで行くからさ…
行きたくないのに、断りづらいから「行きます」ってのは止めてほしい。
お互い楽しく無いでしょ…
42 :ハムスター名無し2021年04月14日 19:02 ID:l1BvKyMK0
あんなもの喜ぶ新入社員なんてほとんどいないだろうからね
世の中の会社全てが気付くといいな
46 :ハムスター名無し2021年04月14日 19:04 ID:eogQkHHV0
ひどい時代の中で数少ないいい話。
48 :ハムスター名無し2021年04月14日 19:04 ID:o.nw4dFQ0
これは珍しく朗報じゃないか
職場の飲み会なんて残業みたいな物だと気づこう
49 :名無しのハムスター2021年04月14日 19:05 ID:Sai6Ml9G0
普通に楽しいけどなぁ…飲み会(´・ω・`)
53 :名無しのハムスター2021年04月14日 19:06 ID:TLGv2OYF0
入社したとき、研修先が一週間で変わる毎に歓迎飲み会とかあって無茶苦茶嫌だった。
何でも酒、何かあったら酒ってのは時代錯誤だ
56 :ハムスター名無し2021年04月14日 19:08 ID:fTuNWk9C0
零細で働いてたけどコレ辛かったなぁ。
早く帰って寝たいし、酒が入ると次の日の仕事に影響出まくって、しかもそれで怒られる理不尽。
57 :ハムスター名無し2021年04月14日 19:09 ID:2gT.cuA80
いんや、コロナで有効求人倍率下がって舐めプできなくなっただけw
東京都の有効求人倍率
2019年 2.08倍
2020年 1.16倍
69 :ハムスター名無し2021年04月14日 19:14 ID:wugufx9j0
そらそうよ
新人のうちの会社の飲み会なんて楽しい訳ないからな
これは元同僚に聞いた話ですが、某大手企業では、昨年コロナ禍で職場の「飲み会」が無くなったことによって、新卒1〜3年目社員の定着率が大幅に改善したそうです。
— 安斎 響市 @進撃の転職芸人 (@AnzaiKyo1) April 13, 2021
さよなら、すべての飲みニュケーション。 pic.twitter.com/nigyc7dnyg
※画像は2018年時意識調査のもの
7割近くの人が参加する予定ではあるが、「上司に2次会や3次会などに誘われるのは嫌」と回答した人は70.3%にのぼった。調査は今年11月に実施し、企業口コミサイト「キャリコネ」会員、キャリコネニュース・SNS読者計155人から回答を得た。
ソース https://news.careerconnection.jp/?p=63221
1 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:50 ID:xZadt7ja0
余計な気遣いと出費にさようなら
2 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:50 ID:0NVtj.Qm0
うん、いらんな。
3 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:50 ID:lGvCEFGr0
こんな簡単なことも分からなかったのか…
4 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:50 ID:SlLXIZiw0
飲み会で喜ぶ旧人ども
5 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:50 ID:gJmm57pE0
辞めても再就職きつい時期だからってのもあるかもね
6 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:51 ID:nTB92gJO0
酒飲みは酒飲む前から酔っぱらってるからこんな話しても通じないぞ
7 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:51 ID:FM5FFn250
そ ら そ う よ
8 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:51 ID:IFoxqTN20
このコロナ禍での転職難易度が上がってるだけじゃない?
9 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:52 ID:jN.p1XIs0
コロナの影響で転職ブームがなくなったからでしょ
飲み会がなくなったからではないだろ
10 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:52 ID:e81tVSnV0
飲み会無くなってすごい楽
11 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:52 ID:7YIJOfxZ0
一つの会社での個人の感覚ではなく、ある程度正確な数値を測定して飲み会の無駄さを証明して欲しい。
12 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:52 ID:OWa9L1kx0
つまり何年かして飲み会が復活すると離職者が増える訳だな
13 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:52 ID:enPL5HQl0
だいたい上司が酔っ払って昔話か偉そうな説教するだけ
そんなもんいらんわな
14 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:53 ID:dEJPTqxo0
新型コロナが流行って良かった数少ない出来事の一つだな
15 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:54 ID:NFZ1Jd6B0
マジ時間の無駄でしかないからな
16 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:54 ID:wqmuzYqZ0
軟弱者が増えるな!!
18 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:54 ID:Mg579a.k0
いいこと尽くし
コロナは終息して欲しいがこれは継続して欲しい
19 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:54 ID:ShGJETFq0
流石に飲み会無いから辞めてないは言い過ぎっしょ
とはいえ飲み会のストレスが消えたのは良い事
20 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:54 ID:UVRoLqDv0
会社の飲み会は悪って風潮があるけど、マイナスな面ばっかりじゃないのになーと思ったり。
もちろん飲み会の強制は最悪だけどさ。
22 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:55 ID:NsoEp3gn0
ソースはないけどもまぁそういった関係ってクソ面倒だもんな
23 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:55 ID:r9ANK2.20
俺らが見たら当たり前と思うニュース。でも50過ぎたおっさんらの感覚は違う。
だから求人票に「毎週の懇親会や毎年の社員旅行もあるアットホームな職場です!」とか平気で書く。それで寄り付かなくなるなんて思いもせずに…
24 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:55 ID:0vW0OBfg0
俺も飲み会無くなって良かったと思うよ(入社20年目)
25 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:57 ID:dtYyt.9o0
俺は好きだけどな
でも飲み会好きなタイプの上司ってアクティブというよりも家に居場所がなくて外にいたい的な人が多い気がする
話もつまらないし知恵もない人望もない太っ腹なわけでもない自制心も無い
若手が逃げ出しても仕方ないのでは
26 :ハムスター名無し2021年04月14日 18:57 ID:lPIqoYGC0
そらそうや
何が楽しくて汗水たらして働いたお金を職場の人間との飲み会で使わないとあかんのや
27 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:57 ID:jUMjcUAE0
飲み会なくて楽+リモート勤務で気楽+今辞めたら行く宛ない、が最適解?
29 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:57 ID:SHC8clhd0
草生える
人事部さんコメントはよ
30 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:57 ID:RrtLd1Jz0
水買ってきて、酔い潰れたクソ上司の介護をするのが新入社員の仕事なのに…仕事をサボるな!(・Д・)
34 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:58 ID:uJjSBkRc0
クッサイクッサイ酔っぱらい親父に何時間もぐだ巻かれ向こうの上司にお酌してこいとか言うからバカ野郎といって帰った10年前
36 :名無しのハムスター2021年04月14日 18:58 ID:eFfFzx3e0
1次会はある程度コミュニケーションできるけど、2次会から先は完全に騒いでるだけになりがち。
41 :名無しのハムスター2021年04月14日 19:01 ID:q34GY2js0
飲み会は、飲みたい人だけで行くからさ…
行きたくないのに、断りづらいから「行きます」ってのは止めてほしい。
お互い楽しく無いでしょ…
42 :ハムスター名無し2021年04月14日 19:02 ID:l1BvKyMK0
あんなもの喜ぶ新入社員なんてほとんどいないだろうからね
世の中の会社全てが気付くといいな
46 :ハムスター名無し2021年04月14日 19:04 ID:eogQkHHV0
ひどい時代の中で数少ないいい話。
48 :ハムスター名無し2021年04月14日 19:04 ID:o.nw4dFQ0
これは珍しく朗報じゃないか
職場の飲み会なんて残業みたいな物だと気づこう
49 :名無しのハムスター2021年04月14日 19:05 ID:Sai6Ml9G0
普通に楽しいけどなぁ…飲み会(´・ω・`)
53 :名無しのハムスター2021年04月14日 19:06 ID:TLGv2OYF0
入社したとき、研修先が一週間で変わる毎に歓迎飲み会とかあって無茶苦茶嫌だった。
何でも酒、何かあったら酒ってのは時代錯誤だ
56 :ハムスター名無し2021年04月14日 19:08 ID:fTuNWk9C0
零細で働いてたけどコレ辛かったなぁ。
早く帰って寝たいし、酒が入ると次の日の仕事に影響出まくって、しかもそれで怒られる理不尽。
57 :ハムスター名無し2021年04月14日 19:09 ID:2gT.cuA80
いんや、コロナで有効求人倍率下がって舐めプできなくなっただけw
東京都の有効求人倍率
2019年 2.08倍
2020年 1.16倍
69 :ハムスター名無し2021年04月14日 19:14 ID:wugufx9j0
そらそうよ
新人のうちの会社の飲み会なんて楽しい訳ないからな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
飲み会がなくなったからではないだろ
そんなもんいらんわな
あるかもじゃなくてそれでしょ。
いくらなんでも飲み会が嫌で辞めるのが主因とかねーよ。
コロナは終息して欲しいがこれは継続して欲しい
とはいえ飲み会のストレスが消えたのは良い事
もちろん飲み会の強制は最悪だけどさ。
だから求人票に「毎週の懇親会や毎年の社員旅行もあるアットホームな職場です!」とか平気で書く。それで寄り付かなくなるなんて思いもせずに…
でも飲み会好きなタイプの上司ってアクティブというよりも家に居場所がなくて外にいたい的な人が多い気がする
話もつまらないし知恵もない人望もない太っ腹なわけでもない自制心も無い
若手が逃げ出しても仕方ないのでは
何が楽しくて汗水たらして働いたお金を職場の人間との飲み会で使わないとあかんのや
人事部さんコメントはよ
数年間次が無いって可能性もあるしな
関連性はゼロではないだろうけど
離職しない原因が飲み会だけのワケないわなw
サロンバスをチャーターしてな、飲兵衛は後部のサロンスペースでは出発早々から飲み会🍻をはじめておった。
ほんに地獄の一泊二日旅行じゃった。
しつこく当てこするからだよ(掃除しながら)
つばつけたってとれやすくなるだけだよ(シュッシュッ)
自分だったら褒められるの嬉しいから来ないの信じられないっていってたけど、
誰しも褒められるわけじゃないしなんなら若いからと説教と自慢話聞かされるならそりゃ長く一緒にいるの苦痛よなと世代の考え方の違いを知った。
そりゃ互いに気遣いながら楽しく飲めるなら良いけれど、そうじゃないなら苦痛でしかないからね
下っ端だったら断りづらいし
そんなんちょっと考えたらわかるだろうにな
ハム速のコメ欄は、少し煽られればなーんも疑わずに乗っけられる奴しかおらん
自分で考えるってのしたことあるんかね?
ワイドショーに煽られて買い占めしてる痴呆老人と何か違うのか?笑
行きたくないのに、断りづらいから「行きます」ってのは止めてほしい。
お互い楽しく無いでしょ…
世の中の会社全てが気付くといいな
飲み会も事実上強制なら仕事として給料だせっつーの。
職場の飲み会なんて残業みたいな物だと気づこう
悪ければ、しがみつこうとするでしょ
何でも酒、何かあったら酒ってのは時代錯誤だ
就職難になってるから、やめた先の未来が
今まで以上に見えなくなっていて辞めづらいだけでしょ
早く帰って寝たいし、酒が入ると次の日の仕事に影響出まくって、しかもそれで怒られる理不尽。
東京都の有効求人倍率
2019年 2.08倍
2020年 1.16倍
コロナ禍で定着率上がってるだけだと思うんですけど、なんかそういうデータあるんですか?
回答者150人のデータとも呼べない何かは論外ね
苦行でしかないわ
もちろん良い意味で
規制されるべきは酒の方
やめてほしい、んなら、断りづらい雰囲気もダメだし、空気読んで誘わないことも大事だよね
上から誘われて、行きたくないを理由に断って良いのか悩ませるからね
ツイートに関しちゃ自分の記事の為の宣伝としか
これがホントなら能力重視で採用してたってことじゃん
大企業はコミュニケーション重視で採用してるから糞!もっと能力で判断しろ!って言ってたやつは能力無かったってことじゃん
新人のうちの会社の飲み会なんて楽しい訳ないからな
ワイは飲み会が主因で2社辞めたから割と納得したわ
給料は下がったけどコミュニケーションの無い職場は最高や
正直飲み会が嫌で辞めるようなやつ最初から要らんわ笑笑
ハムちゃん雑すぎでしょ
やりたいやつでやればええんよ
とは言っても、ジェネレーションギャップがあるような世代とは飲まないと上手くコミュニケーション構築するような関係になり辛いから、ツールとして利用するくらいでいいんやけどね
そんな時代が来るとは思わなかった。
今時「大手企業」に入社する人材が「飲み会」で会社を止めるやねーよって話よ
大卒の「新卒採用」と同じように、転職市場は未だに
「職歴三年」の神話がまかり通ってるってのに「大手企業」に
採用される人材がその事把握してないはずないっての
この情勢で飲み会あるから辞めるとかただの自殺志願者でしかないわけで。まあ1%くらいそんな馬鹿がいるかもね
辞めるとしたら仕事自体が耐えれないか結婚、出産、家族の介護の方が絶対大きいわ。主因が飲み会なわけがない
日本政府なんか屁じゃないほどの、真の保守人がいたよ!
まとめて!
金払っておっさんおばさんの世話して楽しいフリしないといけないなんて罰ゲームだよ。
まあ、したいやつはすればいいさ。
コロナ対策費用にもあてられるし。
飲み会と離職率低下に因果関係あるの?
やめた人間と残った人間に「飲み会が会社辞めるほど嫌ですか」ってアンケート取ったのか?
どう考えてもコロナ不況で転職控えてるだけだろ
下手すると定年退職組が飲み会無くてラッキーみたいな事を言ってるな
あれは意外だった
ぶっちゃけ因果関係ほとんどないやろ。
単純にコロナで情勢不安定だから転職控えてるのとテレワークで業務が楽に感じるのがでかいわ。
飲み会が嫌って会社辞めたくなるほど嫌なやつなんかおらんわ
ハムちゃんが底辺焚き付けてアクセス数稼げそうな話を逃すわけないでしょ
日本は酒抜きでコミュニケーションとれないコミュ障多すぎ
コミュ障インキャのこじつけやろ
老害さんw
病院送りにする機会が無くなってしまったわ
飲み会を強要する猿共は他人の金で飲みたがるゴミだらけなので、社会から駆除された方が良い
知性も低いしなw
何しろ、酒がないと仕事が出来ないとかいう劣等種だからwww😆
自分も去年中途採用されてから一度も飲み会無くてマジで最高ですわ。
金も時間も健康も奪われない。
社員旅行で気を遣いすぎて胃腸の調子おかしくなったことあるわ。
コミュ障でも新卒でもない30代中間管理職のおっさんだけど飲み会無くなってめちゃくちゃ嬉しいよ
もっともそれが理由で辞職なんて考えたことも無いし、ほかの皆も言ってる通り再就職難しい時代だしね
だから老害なのさw
家に帰っても居場所のないカス共が他人の金で飲めて、しかも威張り腐れる場所を任意に決められるんだぜ?
これをゴミカスと言わずとして何と言うのやらw
社会に役立つはずもないwww
上も下も誰も喜ばない飲み会か…
気を使えるやつは上辺だけでも楽しそうに振る舞うから、やめたいけどやめにくい感じだったのかな
なんか悲しい話だ…
老害さんよ、何で顔真っ赤になってんスか❓
もう昭和は30年以上前に終わり❗️
今は令和ですから❗️
ぷっww陰キャさんには飲み会が大仕事なんでしょうねww
千葉の公立学校では、勤務時間外で拘束されるその飲み会で、女子生徒の物色が行われているよ
アレが可愛いとか、スタイルが良いとか、どうのこうのとか、飲み会の席で酒好きのバカが声を張り上げてな
それな、何人もいやがるんだぜ?
で、批判したら吊るされるんだぜ?
管理職に何とかしろと言っても、ただの一度も改善が見られないんだぜ?
千葉の教員の性犯罪がクソ多いのは、上記のようなことが日常だからなのさ
マジ市にやがれとしか言いようがない
ホント仕事しろやクソが、だな
あるとしたら電通やろ
普通飲み会なんかで会社辞めるわけないと思うが、あそこは新人に潰れるまで酒のませるとか普通にやってそう
氷河期時代みたいに。
飲み会が嫌で会社辞めちゃう陰キャさんww友達いないんだろうねww
事実としてタバコミーティングやノミニケーションの場で決まった事が
未だにプロジェクトの決定の場でもあるのだから
決定の場に参加しないのは出世の道を自分で閉ざしているって事だよ?
自分達の子供や孫世代はどうなっているかわからないけど現状は参加しない手はないよ
一生平でいるならともかくある程度出世しないとお給料に関わるよ
結婚して子供作って家建てて、ってしなくて一生独身でも先立つものはいるわけだし
職場の人間は友達じゃないんよ
上司の酒を注ぐ、料理の受け渡し、空いた皿の片付け、上司の機嫌取り
1~2時間無給でやらされる
新卒にとって会社の飲み会はただのサービス残業でしかない
知らん奴の悪口なんでそんな聞かなあかんねん
出世しなくても普通に暮らしていけるし残業とかしてお金稼ぐより早く帰って休み多いほうがいいに決まってんじゃん
出世残業しなきゃ暮らしていけないとかどんな劣悪な環境で働いてるんだ
飲み会嫌いだと友達いないのか?頭悪そう。判断力鈍る飲みの席で重要な事を決定するとか、おたくの会社大丈夫?
何の科学的検証もなしによくこんな情報を信じる気になるね?
例えば、「コロナ禍で正社員のありがたみを知り、転職活動を手控えている」だけかもしれない
なぜ、飲み会の減少と離職率の減少に因果関係があると考えたのだろう。他にも様々な環境変化があるはずなのに。。。。
ほんまこれよ、実際上に立つ人間に陰キャはおらんからなww
飲ミニケーション知らない?
むしろ会社終わりの飲み会が本番
ここでの一発芸が出世に繋がるのが会社です
平時で飲み会なくしてても離職率は変わらないと思うよ?w
むしろコロナ下の今で飲み会が嫌だから辞めますって言ってたらはっきり言ってバカでしょw
ごめんごめん、オタクのお友だちがいるよねww
新人が仕事でもそう接点のない幹部クラスの連中にペコペコしながら酒注ぎに行くって精神的な負担結構あったと思う
うちの会社、同じ部署でも事務所がちょっと違ったりするから歓送迎会やってちゃんと覚える機会が欲しいわ。
人に興味無さすぎ強制的な場が無いと覚えられない。
飲みニケーションどころかコミュニケーションもない所に定着してる時点でお前の問題な気がする
そんなことに無駄なソース割いてるからその年でお荷物扱いされんじゃねwwww
行かない理由が行きたくないって答えだと、
家族相手に食べたくない。見たくない。って答えるのと一緒のレベルにならないか?
他人やろハゲ
必要のないもんに時間も金をかけるより友達と遊んでたほうがはるかに良いって思考にならんとかどんだけ会社の飲み会に全振りしてんだよw
飲み会に出ないとコミュニケーションが取れない会社なんて、それだけでストレスが溜まるわ
出世、残業しなくてもお金は必要なんだよ?
年収2~300万円で満足してるなら君の言う通りだろうけどね
毎日定時で仕事を置いていようが
物事の決定の場にいない事のアドバンテージは大きいのよ?
ただ良いように使われてるだけだからね
ただ飯とただ酒とただカラオケが無くなって心底悲しんだが・・・
上司と飲みに行きたいよぉぉぉぉぉぉぉ
30~50代は感染者がめちゃくちゃ少ないよね。
元同僚、聞いた話、某大手企業、大幅に改善とかいう曖昧ワード連発する個人の時点でね
まあ記事の宣伝でしょ
ぺらっぺらの安い人脈見せびらかして楽しいかねwww
大学生から成長できないキョロ充おじさん
いや金魚の糞www
そりゃいやになるよね
飲み会って毎日やるんじゃないんだよ?wwわかってる?ww
こういうので減ったって、いずれ辞めそうだし。
嘘くさい
それが今の50以上の連中
そんな連中と酒なんか飲みたくないよ。
今の時代にそんな時代遅れの会社なんてあんの?
昭和かよw
週1でもウザいんじゃハゲ
お、飲んで騒ぐことしか出来ない無能さんかな?
今の時代だと関わりの無い上役とも連絡取れる時代だからなあ。
こんなのが凋落するんだろうな、アホらしい
え?求人票のそれって隠語じゃなかったの?本気なの?
飲み会云々じゃ無いって分かっとる。
大変だからではないだろうか?
もうお前の妄想だって告白してるの一緒だろw
お前みたいに孤独死決定の独身ぼっちオタクの底辺ならそれでいいかもなw
呑んでる時まで仕事の話なんてまっぴらだ。
こういう屑を間引かなかったから日本は2流国家になったって事がまだ学習できんのか
異常者には人権を与えるな
ジョブス「ヲタクの友は大事にすべきだぞ」
飲み会断り続けると「あいつは付き合い悪い‥」だの
飲み会で仲良くなった人達と距離ができるだの
面倒くさいことだらけじゃん
個人同士で行ってくださいよ
このコメ欄での飲み会 肯定的 意見ニキの特徴:勝手に相手のスペックを決め付け、飲み会の良いとこを具体的に言わず誹謗中傷だけして精神勝利する
こんなんじゃ誰も耳を傾けないよ
普段からこんなんだったらやっぱ飲み会はしなくても大丈夫だな
3年後……
「恕(じょ)」(おもいやりの心)が無い人間ばかりだったって話
お前らは日本の未来に害悪だから存在が不要だぞ
ドス黒い「ホワイト企業」に別れを告げた時、彼の【転職人生】は始まった。 27歳から怒涛の4回転職で年収400万→ 600万→ 800万→ 1400万→ 1600万→ ???
転職を愛し、転職に愛された男
『転職は、怖くない。本当に怖いのは、転職を経験しないまま歳を取ることだ』
とか言ってる人間の言うことが本当と思えないが
やりたい奴だけでやれよと
ただ、まだ飲み会人事で偉くなった連中が幅を利かせてるから、あと一歩だ
自分がほしい結論のために、あとから理由付けしているだけだろ。
勤務外で会社の人と何の話すんのさ
普通に復活するけどね
街の様子を見てたら分かるでしょ
自分の仕事ぶりに自信があるのが不思議
自分が働いてる企業でも今は辞めた新卒が0人の状態だし、今までは1年以内に数人は辞めてたのに
ただのハキダメだしな
花見なんてのが典型
まあ確かに無駄な飲み会も多いけど、その中でも意味は見いだせるぞ。
上手く利用する奴は、凄い情報源だし、飲み会の中なら上司を誘導する事もできる。
ハッキリ言って、飲み会が嫌なのは仕方ないが、それをグダグダ言う奴は一生有能な作業員止まり。上には上がれない。
みんな何も読んでないんだなぁww
10年後は飲酒がもっと悪い立場になる事が分かってるのに馬鹿老害供は。
今多くの若い連中の認識は「酒とタバコは100害あって1利なし」だぞ。
何が飲みニケーションだ。ふざけんな老害。
くだを巻く、な。
小さな会社のちょっとした意思決定の数合わせに動員されるコトが誇らしくて仕方ない!自己実現!って思ってんなら、君はそれでいんでない?
別にそんなしょーもない集まりに参加しなくとも年収700万くらいには届くし、共働きの片方にそれだけあれば都内で生きてくのも可能だしね。
あ、タバコミーティングに参加するのが生き甲斐で仕方ない人間なんて、結婚も難しいだろうからわからないか。
この時代に自分から辞めて再就職できると思ってるのか
どうしても聞きたい人の話は、若者は聞きに来るのにね
嫌がられてるのは信用がない証拠
辞める理由としては弱いが実際無くなって嬉しいのはわかる。俺は大歓喜だよ
無意味に誘われて時間と金だけ取られるし、これがなければ買い物したりゆっくり寝られるのにって爆発しそうになることも少なくなった
家に帰りたくないやつや酒飲みしか得しない悪慣習はなくなった方がいい
逃げたい人らの逃げ道になってるから嫌われる慣習なんやな
客先常駐の技術屋だからってのもあるかもしれんが、自社の人間と飲むの超楽しんでたわ
早くコロナ自粛終わらんかな
全社規模の大きいのは面倒。
同じ部署の小人数なら全然あり。
ただし、人は選ぶ。飲めなくてもいいっていう雰囲気のメンバー。
それでも飲みの席が嫌ってのは、もはや協調性がないだけ。
酒なんて飲めない人もいるし酒無しの方が参加費も抑えられるだろうし酒による不快な思いすることも減らせる
会の目的が親睦深めるってハッキリしてれば酒なんかなくてもコミュニケーション取りやすいと思うし
飲み会はたいていが目的が不明瞭なのに半強制的に参加させられるから嫌やねん、あんなん何の生産性も無いわ
でも、ツイッターソースで元同僚 聞いた話 某大企業 はちょっとw
喜んでるの陰キャだけでしょ。
プラスなのはおっさんたちだけでしょ
若者にとってなんかプラスになるの?
君は若手のプラスになるような話ができるのか?笑
それを世代の考え方の違いと捉えるのが浅いんだよ
自慢と説教聞かされるのが嫌なのはどの世代も同じ。今まではイヤイヤ参加してただけ。
何今の子がワガママみたいな言い方してんの?
言うて大手総合の人事・法務は既に飲み会強制・パワハラにはコロナ前から敏感やったし
コロナの影響が出るまで放置してる大手ってベンチャーかメディカル系やろ
どっちもバリバリ辞めまくるから飲み会なくなって多少落ち着くのはありそう
忘年会でチン毛燃やして一発芸とかいうヤバい集団やし
本気で言ってるなら頭おかしい
そうまでして酒を規制したい連中がいるらしい
そうやって、好き嫌い激しい人は付き合ってくのはシンドイんだよね。
俺の検査をパスした人だけOKみたいなコミュニティ作るし、そこに入れなかった人を攻撃する集団や輪を酒の席で形成してくから派閥争いしたい老害に多い。余計なトラブルつくられる方はたまったものじゃない。立ち回る為に飲み会に何とか参加したりする人達も迷惑だと思うわ
無くなって本当に良かった
コミュニケーションが必要というなら食事会にして欲しいわ
っていうニュース何度もやってんのにそれでもやっちゃうおじさん達
そんな合理性の欠片もないことやってりゃ、日本が置いて行かれる訳ですわ。
嬉しいのはわかった。でもいままで通りだったとして飲み会が原因で会社辞めるん?
この話は飲み会が好きか嫌いかの話じゃ無いんだよなぁ
実際には嫌な経験にパターンが多そうっていうね
元いじめられっ子しかいないから。
まぁー。暫くは、健全だろな。
どんな人選基準やねんwww
ウチは飲み会で仕事の話はするな
2次会は課長以上排除だぞ
まあこれ、てかノリの悪い人は学生時代でも嫌われてたやろ?学生の時の集団生活で何も学んだんやろ
家帰って家族と過ごしたいわ多目に払わんといかんし
飲み会に出れば、後日共通の話題から会話の取っ掛かりが容易になるしチームで仕事してるなら尚更大切ではとすら思う。(飲めない人にお酒は絶対強要しないし、参加費を格安にするとかは当然してるよ)
ただ、こういうと「海外では職場の人間との付き合いは皆無!出先のプライベートで人間関係を作る!日本は前時代的な昭和脳!」って言う人いるけど、実際全く違くて、ただ単に「自分の正体がバレてないフィールドでエエカッコしたいだけ」ってのが本音であって、動機はただのくだらないプライドから来てるだけに過ぎない。
精神的な脆弱さで言えば海外の方がしょうもないって結果になる。
それと、フリーターや派遣さん契約さんは会社における重要なメンバーじゃなくて、ただの人間レンタルでいるだけの人なので、そもそも飲み会云々の土俵に立ててない事を自覚して欲しい。
こういう人程、今回で言えば飲み会はムダとかパワハラの温床とか、社会を嘆いていたりするけど、そういう立場じゃないのに何を言ってるんだと悲しくなる。(ちなみに共働きや本来の意味での派遣さん達からはそういう貧民の嘆きみたいなのは聞いたことないよ)
そんなことしてるから男女平等進まないし少子化進むんだ
もうやめとけ、タバコと一緒に潰えてしまえ
我慢して通過したから繰り返されるのだろうか
コレを繰り返すのは基本的に男ばかりなんだよね
女は何年経っても参加に消極的(昔はお酌やお触り接待有ったから尚更)
此処で無くせば断ち切れる事なのかは20年以内に判る
ちょっとだけ結果が楽しみだ
今はおごりどころか年配者や家族持ちを気遣って多く出せと抜かしやがる
誰が行くかボケ
海外云々派遣云々はソースも根拠もない典型的なストローマン論法だからどうでもいいけど
私は酒を飲めない人に配慮できる飲み会好きだから!と言いつつ飲み会不参加の選択肢を残さない人が一番厄介だね
ソースソースうっさいなぁ
そんなに大御所発行の事実が無いと判断出来ないの?
小手先の単語を知ってて頭は良い風でも、テメーで判断出来ないなら馬鹿だよ
一般人には理解できません
仲良くなりたいから声掛けてるんじゃないの?
ただ飲めないだけのやつなんか最初から誘わないよ
あとは社交辞令で一応声掛けないとハブにしてると思われかねない
そんなもん普段から上司と上手くコミュニケーション取れてればやる必要ないんだよな
最初だけ「何だよ、いないのかよ」って言うけど、酔っ払ったらどうでも良くなる。
気にしないで不参加を言ってください。
昔からやってる作法の一つだからやめることができないんでしょ
飲み会でなければ喋れない内容なんてあるんか?
新人の報連相チェックする前に自分たちもやることがあるんじゃないんですかね
なんでコミュニケーション能力あると飲み会で辞める奴が居ないと思ってるんだろ
今時飲み会参加の可否に文句つける人そんないるか?来たい人は来るでいいじゃん。ただまぁ、来てくれた人に恩恵あるよう色々ビンゴとかで高価な景品配ったりはしてる。福利厚生の予算使って。
ですよねーw
酒飲みながら下っ端に偉そうに語って気持ちよくなりたいだけ
酒が飲みたきゃ友達と行けよって思うかもしれない
しかし、老害には仕事上の仲の良い相手はいても、本当の友達はいない
お局様が変な潔癖症で、「上司の〇〇と同じ鍋をつつきたくないから、鍋料理が入ったコースは禁止!」「下っ端はホスト・ホステス!上司を立てるようにしろ!」「安いチェーン店は不可!前回と同じ店も不可!メニューも被ったらダメ!」って次々条件狭めて、本当に大変だった
やむを得ず休んだ時は「部署全員にキチンと謝罪しろ」だし・・・
飲み会の事前段階でも圧を掛けるパターンも多いから、誰もやりたくなくなった(でも持ち回り制だからやらせられた)
もはや言いがかりレベルだな
そうまでして禁酒法を成立させたい連中がいるのかな
酒がらみで犯罪やらかして逮捕された人は友達いるのかな?
二日酔いで会社きてしょうも無いミスする馬鹿こそいらない。
でも今はコロナで飲み会自粛
事実として、未成年に酒飲ましてわいせつ行為をやらかした芸能人はクビになっている。
酒がらみで犯罪やらかしたら獄中死するけどね。
酒がらみで犯罪やらかして逮捕された人はみんなに嫌われる。
酒がらみで犯罪やらかして離職する人はいるよね!
もっと昔
戦時中の日本では
贅沢は敵だ!
と言ってた訳だから、我々も戦時中の人を見習い飲み会なんて贅沢はやめよう!
酒がらみで犯罪やらかす馬鹿こそいらない。
と言うことは、今ネットやっているあなたもそうなのですか?
オンライン飲み会は、一気飲みの強制もセクハラも出来ない。
酒がらみで犯罪やらかしてクビになた人は多いと思う!
酒好きな人達に男としての意地とプライドがあるならば、
そんな言いがかりをつける奴らに酒を飲む資格は無い
と言うべきだな!
航空会社の経営者の立場になって考えると、二日酔いで仕事するようなパイロットは辞めてもらった方が会社にはプラスだな!
飲酒運転で逮捕された広瀬アリスの兄貴は無職だけど、あの人出世出来るかな?
いや真の陽キャならば飲み会自粛の時も明るく陽気に自粛するはず。
そして飲み会をやるとコロナに感染するリスクがある。
いや、俺が思うに、
飲み会強制したがる馬鹿が焦れば焦るほどコロナは長引くと見た
二日酔いで仕事する馬鹿こそ辞めて欲しい!
つまり未成年に酒飲ましてわいせつ行為をやらかす極楽とんぼの山本には人権を与えるなと言う訳ですか?
いや飲み屋自体少なくなっている。
飲み会自粛を嫌がる奴こそ協調性が無い。
馬鹿過ぎ
まあ今はコロナで飲み会自粛しない馬鹿こそ評価が下がるけどね。
二日酔いで仕事してしょうも無いミスする馬鹿こそ社会人失格
今はコロナで飲み会自粛しない馬鹿こそワガママ
コメントする