
0 :ハムスター速報 2021年4月16日 11:02 ID:hamusoku
「努力と才能で、人は誰でも成功できる」。ほとんどの人はこう聞いて、何の疑問も持たないだろう。実際、私たちの多くは「成功する人は努力をしている」という価値観の中で生きてきた。競争環境が平等であれば、成功するか否かは個々の努力や才能にゆだねられる、と。
しかし、NHK『ハーバード白熱教室』などで知られる、哲学者のマイケル・サンデル教授から見ると、この能力至上主義の考えの裏には、「成功をしていない、社会的に認められない人は、努力してこなかった責任を負っている」ということになる。そしてこれは、真面目に働いていても、グローバル化やデジタル化の影響を受けている人が、「努力をしなかったから」と尊厳を奪われ、エリートから見下されていると感じる状態を作ってしまった。サンデル教授はこれがアメリカなどで見られるエリートと労働者の分断の本質だと説く。
教育水準の高い、成功している人たちは能力主義のメリットを享受しているので、能力主義を否定することは難しいのです。実際、能力主義は非常に魅力的な原理です。競争環境が平等でありさえすれば、頑張って勉強して能力を発揮し、いい大学に行って成功するということは、「自分のおかげ」であり、自分はその成功に付随する報酬に「値する」という概念は成功者には心地いい。
同時にこれは、社会における資本の分配においても「公平」なように見えます。誰もが平等にレースに参加する資格があり、同じスタート地点に立ち、同じ訓練を受け、同じランニングシューズで走ったとしたら、レースに勝った人がもっとも多い報酬を得る、ということなのですから。
成功した人が報酬を得る、という在り方は、平等な社会、公平な経済を体現しているように思えるので、リベラル側はこの概念に対する否定的な意見を受け入れられないのでしょう。
しかし、私はこういう疑問を呈します。レース自体は平等にように見えますが、中には生まれつき運動神経がいい人や、人より足が速い人がいます。はたしてそれが自分の努力のみによるものなのか、と。同じスタート地点に立って、同じ努力をしたとしても成功できない人もいる。つまり、成功とはその人の努力だけではなく、才能や生まれ持ったもののおかげでもあるのです。
となると、能力主義の問題は何なのか。それは、成功者における謙虚さの欠如、つまり、人生における幸運や、親や教師、コミュニティ、国といった成功を可能にしてくれた人やものがあるということに対する理解の欠如です。
大学に行かなかった、あるいは、学位をもっていない人は、社会における「いい仕事」、そしてそれに伴う高額な報酬も大卒者に取られてしまう。もし、社会で成功している大卒者が自分の今の成功はすべて自分の努力によるものだと考え、謙虚さをなくしていたとしたら、知らないうちに自分より成功していない人を見下している可能性があるのです。
https://toyokeizai.net/articles/-/422935?page=2
2 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:05 ID:QsUI5w8i0
成功してない人は、そら努力してないやろ。
3 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:05 ID:FhriK1L40
覆しようのない環境因とかあるしねえ
4 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:05 ID:wCdwe8w50
まぁでも実際そうやし
5 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:05 ID:5xBb3fr.0
白熱教室はMITの物理学のやつが面白かった
6 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:05 ID:916I.nlP0
これって成功してる人は少なからず努力してるってだけでしょ?
別に成功してない人のことなんて言及してないのになー
7 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:06 ID:fOg.hujn0
努力が必ず報われるなら世の中成功者しかいないと思うんだがな
やり続けて意味があるんだろうよ
8 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:06 ID:24VcuBjQ0
…と、才能と努力で教授になった人が申しております
9 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:06 ID:z2b8Ss3l0
その価値観を持つと環境や運などの要素を過小評価しがちになるってのは他の研究でも明らかにされてるよね。
努力できるかどうか続けられるかどうかだって、初期の努力や我慢による成功体験の有無や質に影響される。それを全部自分の力だって思ってしまう人が上に立つと社会の安定性が失われやすくなる。
10 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:06 ID:Tmzit02I0
ハーバードの教授に待遇と逆と裏の説明要るの?
11 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:06 ID:MyM60Pku0
成功するまで失敗を重ねる努力を続けられたか、そうでないかだけじゃね
大抵の人間は生きる上で何らかの努力をしているはずだろ
何を努力と捉えるか自体、人それぞれなのに
それこそ生命を維持することにすら努力を必要とする人間だっているだろ
13 :ハムスター名無し2021年04月16日 11:07 ID:jdVug2mO0
「成功している→努力している」が成立したとしても
裏命題の「成功しない→努力していない」が成立するとは限らないってのは論理学の初歩の初歩なんですが
14 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:07 ID:KC7vX12T0
全員が一等を取れないだけで努力の価値は変わらない
15 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:07 ID:a91Qh9xj0
努力は成功に近づく材料なんだよな
16 :ハムスター名無し2021年04月16日 11:08 ID:E0frn1zR0
成功者は周囲への感謝も必要というのはそうだが、見下され尊厳を奪われたは被害妄想が過ぎる。
17 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:08 ID:jJNYF2.h0
この人は死ぬほど努力した人だけどね
18 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:08 ID:yrFtiOF90
よく分からんけどビットコイン買えば良いんだろ?
20 :ハムスター名無し2021年04月16日 11:09 ID:wJJP4I5y0
努力しない人は成功しない
成功しない人は努力が足りない
努力した、しないって主観でしょ?
客観的なのが成功した、しない
迷宮に迷い込んだ感じ
21 :ハムスター名無し2021年04月16日 11:09 ID:B1T.zdS10
「努力と才能で、人は誰でも成功できる」
いや、その通りだろ。才能が無いのが一番の問題
22 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:09 ID:kus7G5rC0
でも社会じゃ結果が全てだよ
努力しても数字が出なかったらそれは努力じゃないって散々言われてきたし、成功してる人は間違いなく努力してるはず
こんなんで騒いでるのは正直成功者と比べて、努力度合いで劣っていたってだけのことだと思う
成功してなくても努力はしてるとは思うよ、でも結果が出なけりゃそれで終わりなんだよ
24 :ハムスター名無し2021年04月16日 11:09 ID:64tuIhQF0
総合商社や外資系コンサルだと学歴だけ見ればエリートなのに、社内で干され気味の人とかいるからなぁ。
人間関係もあるだろうし、運要素もあるね。
25 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:10 ID:QSYePtN30
この人の講義を見れば分かるが、立居振る舞いがインテリっぽいだけで言ってる内容はなんじぇー民がナチュラルにやってるみたいな中身のない揚げ足取り
26 :ハムスター名無し2021年04月16日 11:10 ID:Cu9l5sJa0
対偶とれ定期
27 :ハムスター名無し2021年04月16日 11:10 ID:RhqzcJkC0
論理の逆、裏、対偶が分からずに、人が言ったことを曲解してキレるやつに配慮する必要あるのかな?
「成功しているならば努力している」が真であっても、
「成功していないならば努力していない」は真とは限らない。
真になるのは「努力しないならば成功しない」。
28 :ハムスター名無し2021年04月16日 11:11 ID:3qMhnvAJ0
鴨川会長
努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし! 成功した者は皆 すべからく努力しておる
これ
29 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:11 ID:rLh4nFdo0
努力の仕方が大事だろ
間違った努力をしてたら成功はしない
30 :ハムスター名無し2021年04月16日 11:11 ID:NRmRvcy70
努力して成功 努力して失敗
努力しないで成功 努力しないで失敗
この四種があるってだけだろバカかよハーバード
31 :ハムスター名無し2021年04月16日 11:11 ID:o.QCQqDL0
やっぱ共産主義さいつよ~(鼻ホジ)
32 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:11 ID:mdUZ3Y0W0
努力無しに成功は無い。
努力する事は成功では無い。
この辺りをよく理解せずに字面だけを捉えると面倒な事になる。
33 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:11 ID:x.KwWLa80
んじゃああなたはどうして教授になれたんですか?
34 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:11 ID:kus7G5rC0
『努力』も立派な才能だと思う。
どれだけ光るものを持っていても努力出来なくて終わった人は沢山いるし、学年でドベクラスが努力で這い上がって1位になったのも見た。
努力の天才なる人は確かにいるような気がする
努力できない人も
36 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:12 ID:RF9NlKYv0
まぁしゃーないやろ。実際東京に産まれる才能に恵まれたヤツはアイドルやミュージシャンで有名になりやすいし、発展途上国に産まれたヤツはやっぱ富豪になる手がかりすらも無いからな。
37 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:12 ID:.Y88Xiae0
成功する為には努力だけじゃなく運もいるゾ。
…まぁ、成功しないのを運のせいにする奴は大体努力も足りてないが。
40 :ハムスター名無し2021年04月16日 11:13 ID:A2rdP7io0
なるほど、明日から努力するわ
44 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:15 ID:rf4AWB7a0
自分なりの努力と他人と比較しての努力は
全く別物だからな
自分なりの努力しか出来ない人間ほど、努力してるのに結果が〜とか言い始める
46 :名無しのハムスター2021年04月16日 11:16 ID:Pf3ck00q0
努力の方向もあるなあ
47 :ハムスター名無し2021年04月16日 11:16 ID:qHf9U8pT0
成功した奴よりもっと成功した奴が出た途端に
今までの成功者をディスる風潮。これが一番判らん
51 :ハムスター名無し2021年04月16日 11:17 ID:zhGXl8yj0
ワイ5年前にビットコイン100枚購入ガチホ勢、なんの努力もしてないが人生勝ち組です。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
別に成功してない人のことなんて言及してないのになー
やり続けて意味があるんだろうよ
努力できるかどうか続けられるかどうかだって、初期の努力や我慢による成功体験の有無や質に影響される。それを全部自分の力だって思ってしまう人が上に立つと社会の安定性が失われやすくなる。
大抵の人間は生きる上で何らかの努力をしているはずだろ
何を努力と捉えるか自体、人それぞれなのに
それこそ生命を維持することにすら努力を必要とする人間だっているだろ
努力してないやつも成功するよ
進次郎とかね
裏命題の「成功しない→努力していない」が成立するとは限らないってのは論理学の初歩の初歩なんですが
努力してないやつでも成功するし
努力しても成功しない事はある
努力は必ずしも結果は伴わない
成功しない人は努力が足りない
努力した、しないって主観でしょ?
客観的なのが成功した、しない
迷宮に迷い込んだ感じ
いや、その通りだろ。才能が無いのが一番の問題
努力しても数字が出なかったらそれは努力じゃないって散々言われてきたし、成功してる人は間違いなく努力してるはず
こんなんで騒いでるのは正直成功者と比べて、努力度合いで劣っていたってだけのことだと思う
成功してなくても努力はしてるとは思うよ、でも結果が出なけりゃそれで終わりなんだよ
進次郎が成功...?🤔
人間関係もあるだろうし、運要素もあるね。
「成功しているならば努力している」が真であっても、
「成功していないならば努力していない」は真とは限らない。
真になるのは「努力しないならば成功しない」。
努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし! 成功した者は皆 すべからく努力しておる
これ
間違った努力をしてたら成功はしない
努力しないで成功 努力しないで失敗
この四種があるってだけだろバカかよハーバード
努力する事は成功では無い。
この辺りをよく理解せずに字面だけを捉えると面倒な事になる。
どれだけ光るものを持っていても努力出来なくて終わった人は沢山いるし、学年でドベクラスが努力で這い上がって1位になったのも見た。
努力の天才なる人は確かにいるような気がする
努力できない人も
ボンボン生まれという時点で世間的には成功やろ
頭の方は完全な失敗作だが
…まぁ、成功しないのを運のせいにする奴は大体努力も足りてないが。
努力してない奴に権力握らせた結果なんだから成功ではないだろうw
環境、、、
主観なんだから人に押し付けるものではないってことだな
そういうこと言ってるのになんで逆説の証明みたいな扱い受けてんだろうね。
全く別物だからな
自分なりの努力しか出来ない人間ほど、努力してるのに結果が〜とか言い始める
今の芸能界の若者って本物のバカばっかりじゃねーか
今までの成功者をディスる風潮。これが一番判らん
白血病で死んだ人は努力してなかったのかー!みたいなアホなことぬかしてた人達
それが分からない人が多いってことなんでしょ
才能で、誰でも
の時点で矛盾してるのがシュール
タイトルしか読んでない?
いいクラスメイトに当たる運。
その他多数
いくら有能でも不運が重なると無理ゲーになってくる
見出しをみただけじゃあサンデル教授の伝えたいことが伝わってないのに,本文を読まないままそりゃそうだなと思ってスルーしちゃう人が多そう
努力しないで能力も無い奴が評価されるわけないじゃん?
運や環境による追加要素で最後の一押しが決まるんじゃないかなー
これはアメリカ人的な感覚というか、日本人はそう思わない人も多いかと
そりゃ貴方が見るべき場所を間違えてるだけじゃないか
確かに本物のバカばっかに見えるかもしれんが、その本物のバカが何人数年後テレビで見るか
重要なのはそっちじゃないか?
数年後もテレビで見るような人はバカに見えてちゃんと生き残る努力をしていると思うよ
「頑張ったね」が評価されるのは小学生までだよなぁ
俺は漫画家だけど、頑張っただけじゃ読書は単行本買ってはくれないもん
「面白い」という結果を出さないと
そっちの方が
凡人が天才と同じ努力で超えられるわけないやろ
努力してるつもりでも効率が悪くて意味ない努力になってることもあるし
じゃあどういう努力をしたのか、なんて内容を逐一説明したら説明に時間が掛かるからな
そしてそれ以外にも運があるからな
これまた『運』と言っても本人の環境(人脈含む)、タイミングなどなどある
総じて言えるのは『チャンスが巡ってきたときにそれを掴み取れる人が成功できる』ってことだ
努力によってそれを掴める可能性が高まるって話
「成功してるやつは呼吸をしてる」というのも事実だが、成功してないやつだって呼吸してる。
努力が実になるかならないかってだけの問題で、普通はそんなこと、誰だって知ってる
釣り堀やん
それ
才能ありきだもん
その辺の奴が血を吐くほど努力したってイチローやビルゲイツにはなれないけど
それは別に努力が足りない訳じゃない、ただ生まれ持った才能が足りないだけ
能力主義の問題とか、主語を大きくして語るなよ
とも言うし・・
優秀で努力したと思ってる人間が、じゃあソマリアで生まれたら同じ年収までいけるか?と言われたらNOだろ
視点を日本国内にしたって、今社会の底辺とされている人間の人生と生まれを交換したらほとんどの人間は成功なんてできないやろ
仕事にしろ趣味にしろライフスタイルの一部として努力してるような人たちに一般人がかなうわけ無いわなと。
そりゃ(あえて不利なステージで戦おうとするなら)そう(努力が報われにくい)よ
急な自己紹介やめろ
自分でもどこまで正しく理解できてるか怪しいとは思ってるけどw
トーマス・エジソン:やり方によってできるんだよな…他人の発明をパクリ改造しよりスマートに宣伝し販売する 自分より優れた発明があったら容赦なく阻害し批判する 本物の天才より成功できるぞ
実際、あそこまで復活するのは気力もやけど相当な努力やと思うで
それに比べて一緒に泳いだその他大勢は名前すら知らん
問題なのは「努力は必ず報われる」という言い回し
それは努力すれば必ず成功するということで裏を返せば成功してない人は努力していないということになる
セクシー:そうだなw努力してレジ袋無料かできたし これからはもっと努力してプラスチック製品を日本からなくすぞwww
何をもって成功かは知らないが個人の栄達という意味ではアレ以上はそうないだろ
アレのくせに総理も既定路線みたいなもんだしさ
ニートが努力しない言い訳にしか聞こえんw
成功することと努力は比例しない!
内戦中のシリアやウイグル。
まあ、日本の一億以上の資産のある老人9割は先祖からの土地持ちやけん。
ほとんどの人が、何かがうまくいっていない人は努力が足りないのだとなんの疑いもなく思い込んでいて、その人の自己責任だと決めつけてしまう。
真に問題なのは、このことが良くないことと認識できない人ばかりだということだ。
成功してる奴は成功に必要なことしただけだ
ブラック企業に勤める社畜の方がよっぽど努力してるよ無駄な努力を
親が資産家の場合、なんの努力が必要か?
不登校してても親が子供働かせて努力させてチューバーやって稼いで。
本人は成功していると言っているし、知らないところで努力もしているだろう。
世間の不登校にくらべたら 成功して努力の結果 でしょう。
将来についてはしらんが。
勝ち組ってのは努力して上に立てたやつなんだ、おんなじ環境でやっても本人の資質がものを言うならどうにもならん、資質を理解して努力して挽回する成功者が居ないとは言ってない。
イエスに例えたら血筋やら神から使命受けたとかいろいろあるし、本人の努力の要素が張り付けなのかどうか、成功したと言えるかわからんがおっさんのいう環境やらなんやらで決まり。
ブッダは現地の解釈がいろいろあるからわからんか王族の地位捨てて努力して悟りの境地を体験した成功者だね、弟子が同じようにならないのは本人の努力が足りないのか環境が違うのか。
ムハんたらは関係ないから書かない。
世の中、成功者の話は語られるが失敗したのはなかなかな、しくじり先生とか失敗から学ぶ反面教師が必要なのかな。
ただ成果だけで世の中を回そうとすると、「成果を出せる環境にいる人たちが自分に有利なルールをつくっていくことになるかもよ」といった問題定義をしてる
「ならこっちが正解だ」というものは出ないので、「当たり前と思う価値観も、もうちょっと考えてみればもっといい方法が見つかるかも」という問いかけ
倫理・哲学の世界なのでそういうもの
成功者は成功するまで努力した出来た人ってだけ
成功した人=努力してる、成功してない人=努力は両立しないのは言うまでもなく当たり前のことじゃん
みんな成功してたら、それは成功じゃない
このコメ探してた
それ言うと親のコネだけで出世したようなボンボンが「極論を言うな」って言うんだよね
努力しない理由にしないでね
少しの労力で大成することもあるんだし大切なのは努力の量じゃないよ
無料化は出来てねーよ有料化だろ。
というか、こいつ選挙地盤でどう評価されているんだ? 地元でも反感買うなら次の選挙は落ちるだろうけど、戦局にろくな奴が居なかったら勝っちゃうのか? 努力もしないで。
努力し 批判を受けて 落選よ 成功したの 親の名前か
二世さん、だよな。
ナルト のキャラは環境最悪(本とか?)で血筋とかなんやらで成功
ほんとに努力したけどダメなやつ居たと思う。
それはその人が評価されて得た報酬ではないので、今回の話とはまったく関係ないね
してる奴がこのコメント欄にもウヨウヨいるけど?
成功してる/してないの二元論で語ること自体が間違い
社会的よりも経済的に成功者になれればOKなんよ
努力成功の論理構造がどうとかコメしとるやつは落ち着け
他人から言われて受け入れるか否かも
そりゃ他人が選択するわけではないからな
努力で補えば多少運が悪くても成功できるけど
物凄く運が悪かったら死に物狂いで努力し続けたところで失敗する
底辺は無意味な努力をし、運が無かった大多数
そもそも大衆は成功はしたいけど努力したくないんだ
というか、サンデル教授凄い老けましたね。昔は結構イケメンだったような。
「上」で待ってるで
散々うさんくさいとか詐欺とか言われててそこに何百万もぶっこんでるわけだからな
数万の頃に仕込んでる奴ならなおさら情報を仕入れる努力してるわけだし。
それを根拠に人を見下すのは明らかな間違いだろう。
池江選手に敗れた2位以下は努力してない?
オリンピックで銀メダル以下の選手は努力してない?
ぶっちゃけ世の中、努力で何とかなる方が少ないよ
黒人スプリンターに日本人選手は勝てないだろうし、黒人選手も馬には勝てない
天賦の差異がある以上、それは認めないと
それでも目標に向かってやる事に意味と幸せがあると思う
福原愛に卓球勝てない選手は多いだろうが、現状福原愛よりも家庭を作り、幸せになってる卓球選手は多いだろう
ぶっちゃけニートできるだけで、勝ち組だよ
バングラデシュのストリートチルドレンから見たら、日本人に産まれるだけで宝くじ当たるのと同じだろうに
設備がボロボロの田舎
生まれだけで、ハンディがかなりある
素晴らしいそのとおりだと思う。
努力の意義や価値云々ではなく、
努力を怠る人の価値とか人権とかにまで価値観が飛躍した時、非常にその考えを持つ集団は危うくなると思う。
まあでもこの教授とかもそうだけど、超ハイクラスな人って、小卒で農家やる人生の価値も、巨万の富を得る人生の価値も、フラットに見つめるだけの冷静さと謙虚さはあると思う。
何が幸せで価値があるかなんて、比較のしようもないものね。
……ここにコメントする俺らは、どちらの側に立つにせよ、他を認めないことにかけては世界トップの狭量さだけどなw
哲学者の戯言か
こういう屁理屈なら学者じゃなくても言えるわな
親がチンピラなのにめちゃめちゃ頭良い奴がいた
結局親のツテで893の偉い人にお金だしてもらって良い大学の法学部に進学したが卒業後の消息が分からないから多分893になったんだと思う
親さえまともな人間だったらきっと彼は日の当たる場所で堂々と成功していただろうにと思うと今でもすごく切なくなる
成功しているものは皆すべからく努力している
みたいな言葉がなかったっけ?
なんか元記事が元々の議論をちゃんと訳せてない気がする。論旨的に「努力するなら成功する」を真とする価値観の問題を語っているのに、途中から命題か「成功するなら努力している」に置き換わっちゃって訳分からないことになってる。
というか、極論が正論である事がわからない人は、自分が得するだけの感情論を論理だと思って他人に押し付けるのでものすごくタチが悪いです。
日本人のほとんどはこれなので、感情論が悪いと思ってない。コメント欄もほぼそう。きちんと説明できないのに自分だけ俯瞰してると思ったらそれがまさしく感情論だよ。
自分の経験とは関係ないところに正論というのはあるので、ちゃんと考えて。
因みに努力論は感情論だよ。これがわからない人は議論の俎上にない子供です。
日本人のほとんどとか何のデータもない個人的感情で語ってるお前も頭わるいな
まとめスレでコメントする暇ある人間が努力してないとか批判してる時点で笑い話だしな
生まれ持った才能は元より親の性格や財力、出会う人間、周りの「正当な評価」(本人が頑張って成果出しても評価されなかったり、逆にDQNでもダダ甘やかされたり)、その他の運(突発的幸運または不運)の組み合わせ次第やし
本心ではそう思ってたとしてもそれを他人に伝播させちゃ駄目だった。
考えることは大切だけどそこに誘導することが目的になりすぎてて大元の主張が何を言おうとしてるのか恣意的に狹めてるような印象
「だが、成功した者はみな努力している」
『はじめの一歩』に出てきた言葉だが、元はアントニオ猪木が言った言葉。
努力しても成功しなかった奴はたしかにいるけど努力まったくしない失敗者も山程おるんだわ
ハーバードのえらいせんせいにはそれがわからんのです
どんなに才能があっても使いみちが無ければ無駄なのと同じ
さらにいうなら、
努力して成功をしたとして、
その成功が本当に己の幸福や、人生の価値あるものとなるかも分からない。
ニートには、だからこそやらない選択肢はないと言いたいし、
成功者には、だからこそ傲慢になるなと言いたいし、
失敗者には、だからこそ諦観して悟った気になるなと言いたい。
9割働きアリが金持ち女王アリに貢ぐスタイル
コロナでも金持ちはもっと金持ちになった
「努力した者が全て報われるとは限らん。 しかし! 成功した者は皆 すべからく努力しておる」
俎上にない→×
俎上に載らない→○
賢いイメージ付けたいのか知らんが、使い方がおかしい
まあ、外国人ならすごいでちゅねーって誉めるレベルだが
終わったそいつを馬鹿にしたり、人としての価値が劣っているとでも言ってしまう社会がもしあるとすれば、それは健全な社会とは言い難い、と言うことだよ。
「犯罪者はパンを食べている」と同じぐらい根拠の薄い論理なんだから、気にする意味がない。
そもそも努力の定義が曖昧。自覚していないけど客観的には努力と言えることもある。
なんにせよ気にすんな
これメンス
それなのにこれが言えるから注目されてるんだろ たいていは俺も努力したんだから馬鹿も自力で這い上がれ、環境とか知らんって象牙の塔から見下ろしてる感じだし
赤の他人を評価するときに、成果以外の何で評価しろっていうんだろ。
成果のない努力なんか、他人にとってはなんの意味もないだろ。それを評価しろとか言われてもねえ
「成功するまで努力を続ける」ことが尊いことなんじゃないですかね?
世の中にはネタされるほどの不運の持ち主やフィクションレベルの不幸あるしな
「成功しなかったのはお前が努力が足りない」は場合によっては相手の人生や人格全否定にもなりうる
震災で打ちのめされた人間に相手の状況一顧だにせず愛の鞭とか言って尻叩くようなものだし
各界隈でこういう状態にもっていく努力をしたら成功するみたいなのが細部まで繊細な説明あるといいよね、受験勉強しかりスポーツしかり音楽しかり。
努力をしたくない人の言い訳に努力軽視の風潮を作り出そうとする
レッテル貼りを恐れることで尊厳が守れるんですかと
>>160
努力は無駄になるから美しいまである、実らなくてもまぁそういうもんだ
社会が運や環境の要因を考慮して見てくれないから全部込みで当人の努力にするしかないと思う。
って言葉はまさに的確だな。
1%のひらめきがなければ成功には至らない。
あれほどの才能を持っていても成功は必然でなく偶然の要素が大きいと考えてるんだな
例えば自力で掴み取ったつもりの自慢の学歴が、スタートラインが平等な競争の成果なんかじゃなく、ある程度周囲の環境のおかげだよねってのが、自分を否定されたみたいでムキーッってなっちゃうんだろうか
都会に住む子達より圧倒的に不利だしね…
けど、殊更、努力したから成功したのだとそればかりを取り上げると、他の要素が無意識の内に蔑ろにされがちになる。
当の努力にしたって、それを続けられる環境かどうかなど、他の要素が多々絡んでくる。
身近なところで言えば、卒業年度が違えば、その頃の景気によって、同じ努力と才能の人でも、就職できる企業は変わってくる。
で、氷河期でうまく就職できなかった人に対して、努力が足りないという人々が事実としてたくさん出て来ている。
「成功しなかったからといって、努力してないとはならないのは当たり前」とここの住人は言うが、そんな世間の風潮があるのも確かなんだよ。
天才が成功するとは言っていない
馬鹿も自力は経営者なら分かる
教鞭者は教授のようにあってほしくはある
まあそれよりたくさん、努力してないから成功してないやつも多いわけだが…
その資産を維持、若しくは増やす(減らさない)為の努力
その為の周囲の人間との関係を維持構築する努力
この手の話題で毎回引き合いに出されるけど、
もし鷹村がクソ貧乏なド田舎に生まれてたら
会長と会うこともなくチンピラ崩れになってたと思うんだよね
同じように羽生や松山を凌駕する才能を秘めて生まれたとしても、努力できる環境が無ければ
花開かずに人生を終わると思う
努力を否定してるとか甘えとかいう話じゃなく、せめてそういう人もいるって視点を持てって話ね
アニメアイコン「じゃあ報われてない俺たちは努力してなかったってことか!😡」
むしろ本当に大事なのは運
発展途上国に生まれたらどうしようもねぇもんな
そういう見方をする奴には「馬鹿」と言ってやればいい
優勝者のイスが1つしかない以上、努力してようがしてまいが1人以外は皆負けるんだ
負けの原因を努力だけに絞るな
努力はもちろん大事だが、努力してもどうしようもない事もある
日本語では「努力すれば成功する」なんて言ってないから
成功しなかった者が努力したのかしなかったのかについてなにも言及できないでしょ
資産家といっても無限に金持ってるわけじゃないし無駄遣いしない努力だな
親が金持ちだったのに破産したバカ息子も多い
見事だな!しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。
そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな! ーーランバ・ラル
紛争が絶えない国や、貧しくて通学もできない人、障害があり生きるのも精いっぱいの人、など極端に言うと、人それぞれ生まれ育つ条件に差があるのが普通。前者がより成功をつかみやすい。本人の「努力」以外の要因は成功に大きく影響する。
そこから目をそらして本人「だけ」の努力不足(自己責任)と切り捨てるのは国の存続という意味でも危険。
成功しない者というのは、努力が報われてない人と努力をしてない人の合計なんだよ。この、努力が報われない人という中に、努力の方向性や絶対量が足りない人が存在していて、負け組のイメージは大体ここになる。
努力と成功の話題の中に、努力を放棄した人は入ってないやろ。
ひろゆきかな?
義務教育の敗北やね
=ではないよ。
逆裏対偶とか数学で習わんかった?
国語力もなさそう
データが必要な話をしてないよ。
それがわからんのだからダメ。
努力したから皆が成功できる訳ではない
誰かが勝てば誰かが負ける
「努力しないから成功しない」が真であるなんて一言も言ってないし、むしろその考えは間違ってるっていう論調やんけ
まあ「成功しないのはお前の努力が足りないせいだ」って事にしといた方が社会の利益にはなるかもな
その社会の圧力で努力する人は増えるだろう
ただそれでも成功しない人は居て、敗者を更なる地獄に叩き込む要因である事は理解するべきだと思うね
あと建前じゃなくてマジで人はだれしも無限の努力が出来るはずだと思ってる人が一定数いるのも問題
「努力が足りなかったからだ」の方がマシだろ
神様を信じるのと同じで、その方が都合が良く慰めになるからだ
俎上にないでもいいんですよ。
それに、君、テレビ見る人を笑ってませんか。
君のそのツッコミという手法は相手をいう事を最後まで聞かず、とりあえず違和感を口にするって事ですけど、これってテレビバラエティなどで芸人がやる手法でエンタメです。場のイニシアチブをとったような気分になれるんですが、それは社会や政治を語る上で必要ないです。
なのに日本人のほとんどはそのツッコミで相手に勝った気分になる事によって思考を放棄してます。感情論で政治に文句言っとけ場いっぱしの大人みたいな勘違いをしてる。
でも子供ですし、テレビはショーですからやってる人は理解してやってるかもしれませんがツッコミだけトレースする君のような人はガチで理解してない可能性があります。
正しく議論の俎上にないのですよ。
みんなにチャンスがあると囁いて競争を煽るのが資本主義ですけど、君はやってないの?
努力や苦労の方向性を間違えても賞賛するの?
そんな事ないやろ
ただ閃きと瞬発力と社交性は超一流なんだろうな
起業して大成功なんてギャンブルみたいなもんやろ
普通の人間は普通に就職して普通のサラリーマンで
一生終わるんや
やめたれw
それそれ
この人が言ってるのはまさにこういう思考停止で終わるなという警告
失敗してるやつ見てると努力の方向性間違えてる奴は多いな笑
バカなんだろう
努力できる才能って生まれつきもっている人も勿論いるだろうけど、環境に寄るものが大きいと思う。
でも本人はそれを自分だけの力で環境は関係無い、全て俺の力!て思ってるケースが多いと感じる
しかし、全く努力をしなくても成功している人がいる。現代は寧ろそっちの方が多い。
クズニートで馬鹿丸出しでも大臣だからな。生まれの運、親ガチャで当たりを引くことは幾万人の努力よりも強い。
この世は生まれの運が99.9%で努力で覆ることなんかまずない。
あいつらの何がすごいって、他人から搾取したり、騙したりしても平気でいられる倫理観のなさやで。
成功してる人の多くは努力をしていた。
成功してない人の多くは努力を怠っていた。しかし、成功してない人をみて、アイツは努力して来なかったと固定概念で決めつけるのは辞めようという話です。
いきなりやってどうするw
本文はお前努力できるだけの環境にあっただけやから、傲慢になるなよ。
だよ?
生まれの運の悪さで最底辺なのに、マナーの洗脳だけ行き届いた子が1番不幸だな。
親ガチャで外れ引いたら不幸のお裾分けによって世の中は平等に近づくのが歴史だ。
運だけでマウント取る奴らが利権の世襲で増えすぎた。
この教授の意見は正論だが世襲政治家の誰の耳にも止まらないだろうな。
努力ってのを口にする人が社会を壊してる
成功者はチャレンジできる権利を多く入手する為の努力ができる強運を持った人の中から湧いて出てくる。
全ては親ガチャの結果ということでこの正論に反論できる人いるのかな?
今のアメリカはまずスタートラインで金持ちの家に生まれたかどうかでまるで違うわけでさ。
日本はまだ無利子の借入で追いつけるからマシな方。
たとえばハーバードに通うなら年間500万以上必要。
東大なんて50万だよ。しかもお金がなければ減免し放題。
実家は貧しい方ではないけど、それでも日本に生まれて良かったと思うわ。
どんな考えに対しても卑屈な見方しかできんわ
絶対反論はできないから、結果論とか努力が足りないって押し込むしかないし、そういう人しかいない。
言ってることがワタミの「無理というのは嘘つきの言葉」と同じノリ
1日2時間勉強して努力したと思う人もいれば、5時間勉強しても遊んでましたという人もいる。
県大会優勝で成功と思う人もいるし、オリンピック銀メダルで失敗と思う人もいる。
第三者からみた成功なんてそれこそ「真」ではないからな。
短時間でそれを求められるならなおさら
20歳の若者が40歳くらいまでで能力獲得したいなら努力しなくていいよ
どう努力したのかが重要なんだよ
無駄な事、効率の悪い事を長い時間やってもしっかりと学んで努力している人に比べて実を結ばないのは当然だし
トッププレイヤー限定で話すならそうかも。
でも上位10%に入るくらいなら環境で決まるとは思わない。
片親で県営のボロ団地に住んでる奴でも旧帝大、大手上場企業に入れてるからな。
俺は両親公務員で比較的裕福だったけど、コイツには敵わないと思ったわ。
自分勝手な努力をして俺を認めない社会が悪いっ!!って言う人結構見て来たけど、成功機序に抜け落ちが有ったり、正直質が高くなかったりする。特に模倣勢は何十年前の流行りを今精巧に模倣して上手くいくのだろうか?と考えて見て欲しい。人気が出にくいのは分かっているがこれが好きだからしょうが無いって人はそれで良いと思うけど。日本だと勝手に我慢して苦しんでその苦しみを評価して貰って利益を得ようとしてしまう人が多い。別にお客様は苦しもうと楽してようと欲しいものを与えてくれれば良い訳だから。逆に苦しんで死ぬ程努力して作ったものが粗悪品てどういう事なんだ?って人もいる。ただニッチで需要が少ないジャンルの人は理解自体が簡単じゃないから別だけど。
ブラック企業でもサビ残休出持ち出し接待までやらせて潰れる会社って実際有る。必要な事をよくよく考えないと自己満足で終わってしまうよ。趣味ならそれで良いけどさ。
努力できない人は遺伝上仕方ないんや
これも全て能力低い怠け者でも遺伝子残せる農耕社会が悪い
スポーツ選手とかは除いて
生まれ落ちる瞬間
良いとこに生まれ落ちるよう努力しろ
その後の努力はすべて無駄
これやね、、「努力をすれば必ず成功する」なら成功してない人は努力してないってことになるけれど。
努力しても報われないなんてよくあること(´・ω・`)
能力主義がー民主主義がーてじゃあ共産主義戻れやと言いたくなるわ。成功してるからって偉そうにするなとか知るかボケ。底辺でも偉くもないのに偉そうな奴はいるじゃろ。境遇が云々てそんなん違って当たり前ですけど。それでも社会福祉でバランス取ろうとしてるし。全くあたらしい仕組みを考えようって話ならともかく、成功してる人に対して喧嘩売ることに生産性など無い。
はい
金メダルになった人より努力が足りません
その結果が二位です
したか・しないか
の0か1かでなく
努力の量の勝負です
努力した者が全て報われるとは限らんのやつか
同意、努力量の総計
例えば、金メダルを取るには、その競技人口百万人の1位(0.000001)になる必要がある
つまり
TOEIC 900 (0.035) × Ph.D (0.004) × 部署で営業トップ (0.05)
くらいのパフォーマンスだと、金メダル級に重宝される人材といえる。
これを努力と言います
弱肉強食を肯定する限り、全部感情論。なぜなら結論が弱肉強食だからで済むなら動物も植物もそうなんだから言語すら必要ない。動物がワンワンブヒブヒ言ってるのと一緒。
努力が無駄にならない唯一の方法は、社会は弱肉強食ではないという目的によってその社会をどう構築し維持するかしかない。これがわからないのに言葉を喋る必要もない。
コメント欄は議論でも主張でもない。百歩譲っても句会であり、政治や社会を語る資格すらない。
努力で強くなれば(=その領域で貴重な人材になれば)、弱肉強食社会で報われるじゃん
というか失敗してる人は大抵「努力する」ってのを「猪突猛進」みたいな間違ったイメージを持ってる人。
「トライ&エラー」でエラーが出た後にやり方を変えずに同じやり方でトライし続けてエラーを続けて進めない。
木こりに限られた時間でたくさん木を切らせた時に何も考えずひたすら木を伐り続けるタイプ
上手くいく人は他にもっと良い方法を考えて、最初や途中に「斧を砥ぐ」という事をするんだよ
努力したことがない人間の方便
成功者は努力をしている○
であって、別に
成功していない人は努力していない×
とは一切言っていない。
読解力が悪いんだろ。
頭悪いやつに足並み揃える必要なんかないよ。
そんなことしていたら人類皆馬鹿になる。
テレビや映画がいい例だろ。年々つまらなくなってる。
弱肉強食社会で成功する事自体が社会を語る資格がない。
自然界は弱肉強食だから言葉も必要ない。自分が議論や主張をするつもりもなくワンワン言ってるだけと自認するならそれでもいい。
しかし、わざわざコメントで主張したりレスするからには少なくとも自分が人間として社会に意見したいはずだから、単純に賢くない。
十分頑張った人にもっと頑張れは死ねと同義
才能がないは諦めさせる優しさだ
全然頑張ってない奴に頑張れって言ってもどうせ頑張らない
才能ないって言った方がムキになってやる可能性あるわ
社会ニーズがあって、金銭的価値があって、国の資格があって、、、みたいな
「やりたいことがあるの!夢をあきらめたくないの!!夢に向かって努力するの!!!」とかいって、都内のシェアハウスで声優やってるとしたら、ちょっと考え方を改めるべき。
これは間違いないと思うw
だから、努力で成功した成功者と目されるには「ちゃんと見た目の良い体型」を保っている事が大事。
その舞台が変わることを予測することも努力と言えばそうだろうけど
コロナこそ一体どれだけの人間が十分に対応できるほど予測していただろうか?
これまでのルールでは成功していた人間が、次のルールでは違反者になること
も珍しい話じゃないよ。
成功できなかった人→どっかしらが上手く噛み合わなかっただけの人
成功できた人はたまたま成功できただけだし、成功できなかった人はたまたま失敗しただけだよ
金持ちでも本人の取捨選択が間違ってれば落ちぶれる可能性だってあるし、貧乏人でも全てが噛み合えば大成功する
ただ、努力の仕方、取捨選択、本人の気質、環境、目標これらの要素を噛み合わせるための行動を子供の頃から親と一緒に沢山考えなきゃいけない
だからこそ、勉強して知識を深める事が大切
最初から努力してない人の話は一切してないなw
失敗や不運は努力の反意語ではない。単なる過程
人生、その先に進めるかどうかで努力を試される
ワイの何倍も努力してるが、頑張った回数分だけ借金増えとるぞ
何もしなけりゃ借金もなく平和に暮らせたのにな
努力って時に有害やぞ
下に合わせる必要はないが、上に合わせる必要もない。
現状上に合わせる事で最悪命を失ってしまうので、努力したいやつは努力すればいいだけの世界を作るという結論じゃなきゃおかしい。
なぜおかしいかというと、自分に負けて命を失う奴がいないと人生は面白くないって言ってるのと同義だから。他人の命かけないとビジネスできませんか。
でも日本に限っていえばほぼ無いで。
努力してないことに引っ張られてるけどこの人は一言も努力してない奴のこと言ってない
読む努力をしろ!
いつ、どうやってその数字を調べて、実情との相関を示したの?
そういう論文とかある?
まさかなんの根拠もなく数字並べてる訳じゃないよね?
というかその数字は努力の量と関係無くね?
・成功することへのプレッシャーは健全ではなくトラウマや強迫観念を生み出す
・勝者と敗者の分断を無くし対話をするための接点を作ることが大事
・一つの指標で社会への貢献度を測ることはできない
要点を抜き出すとこんな感じ?
間違ってたら申し訳ないけど、至極真っ当な意見だと思う
これ この人の言ってることはこれでしかない
同じパターンばっかで飽きたわ
そんな中でも努力出来るとすれば、恩師との出会いなど、人との出会いがいる。
1位以外の奴らは努力していないから1位になれない
教授として給料もらって生活できるのは努力したからでは?
努力を評価されない社会なら教授になれないよ
スタートに立つための無駄な努力にリソース割かなければならないハンデは大きすぎる
買わないと当たらないが、買ってもそうそう当たるもんじゃない
努力しないと成功しないが、努力したってそうそう成功するもんじゃない
この教授の考え方は一般に広がっていいと思うけどね。
プアホワイトみたいな層にだけ言える話で、おまエラには当てはまらんぞ
これだけ国民から罵詈雑言を浴びせられるって成功なんやろか
わいなら心病むで
いうてあいつも良い大学出てるから、帰宅部でぶらぶらしてた一般人より努力してんじゃね?大臣に相応しい努力かっていうとわからんけど
「努力でなんとかなることの方が少ない」という命題の例示が金メダルってのもイマイチわからんな
そもそも努力でなんとかなるの定義も評価方法もよくわからんし
東大もゼミ次第で学費変わるけどな。
本題戻すけど、
「成功」したからって、
そいつが「幸せ」なのか っても、別
やしね。
あと、そいつはなんも思うてもねえのに、他人からしたら、「成功してる」って思われてる ってのが実際はほとんどだと思うの。
そう考えると先日のとある選手の発言はやはり脳筋にもほどがある。
だから親ガチャで決まるよね本当に。
例として正しいかはわからんけど、去年一昨年の東大のミスコンで勝ち抜いた人見ると生まれ育った場所の大事さよくわかる。
それ元ネタベートーヴェンな
だけん、
己を知り、他人を知れば、
百戦あれど危うからず
サラッと言うてるけど、これすげえ奥深いでよ
そのぶらぶらせずに勉強する事に価値を見い出せるかどうかも環境に大きく依存しない?って話じゃね。勿論何でもかんでも人のせいにしたら駄目だけど
そのカテゴリーに入れないと何言っても負け惜しみになっちゃうもんな
芸術やスポーツのしかも最上位ならもう努力以外の要素のが大きいと思うわ。
どんだけ化粧やオシャレやダイエット頑張っても元がめちゃくちゃ可愛い子には勝てないように、努力ではどうにもならない部分が増えると思う。
全部ないと成功できない
そこまできたら努力してないなんて思う人はかなり少ないでしょ、当人が満足出来てるかは別として。
何をやいやい言ってるんだい
その方向性がもう少し確立されるといいよね、人によって状況は違うんだろうけども
だから馬の例出したんだけど
もっと分かりやすく、人間は努力したら空飛べる?
努力したら300年生きられる?
ここで言う努力というのは別に人間だけ比べるのでなく、全部と比べてる
人間はどんなに努力しても極限環境下を生身で生きる事はできないが、クマムシは生きられる
逆にクマムシは努力しても、人間の3歳時程度の知能も持てない
努力で何とかなるのは、もともとの素質を限界まで伸ばせた結果
池江選手が頑張っても、泳ぎで金魚に勝てるとは思えない
そしたら金メダルの人を殺したら、銀メダルの人が金メダル取れるようになるから、殺したらいいのか?
殺さないでもオリンピック辞退させる仕組み作ればいいの?
努力はしてるだろ
お前みたいな思考がまさに努力と成功の勘違いの原因になってんだよ
そもそも
・努力すれば成功する
・成功してないやつは努力してない
は=ではないなんて考えればわかるのになぜ議論になるのか
それは小さい頃からの教育で「努力のリスク」を教えないから
ふわふわしてるな
数的に評価ができる定義があって検証したっていうのではなくて、自分の中で自分だけの努力という定義があって、検証できる形ではないけれどもその自分の中の努力とはそれだけでなんとかなることの方が少ないと思っていますってことがいいたいのか
しっかり読んでないけど自分の中だけの言葉ならそれでいいんじゃん?
神様はいるかどうか、で議論するとだいたい紛糾して、原因は神様の定義が個々人で違うことも大きな一因になってるんだけど、努力と結果ってのもそういう面がありそうね
各々が価値観の一致を取らずに各々の努力と結果についての考察を述べるから、噛み合ってるようで全然噛み合わない会話になるという
失敗してる人は努力が足りないって思い込むとみんな不幸になるよ、と。
それは正しいでしょうと素直に思いました。
成功者は気づかない幸運を理解して、幸運に恵まれなかったものに配慮せよ、と。
でもまぁ難しいよね。
大学生の平均IQは115だからな
頭が悪いせいで必然的に生まれた時点で低所得になることが確定してる人たちを
努力不足だと蔑むなってことだろ
でも優生学的思想だと批判されるから遠回しに言って察しろと言ってるだけ(´・ω・`)
産まれた地域で義務教育さえ受けられない州が存在して、社会保障も不十分でべて自己責任なのがアメリカ。
日本もそういう家があるのが事実だけど、みんな想像しにくい。
あとは日本は健康保険とかナマポとかあって、救済措置があるからまだ救いがある。
アメリカは本当にそういうのないから。
それこそ富裕層なんて大抵が先祖代々の努力の積み重ねじゃん
俺はお前らとはチガウゥゥキター
自分一人で成功したと思うな、親や環境に感謝して謙虚になれ、一般労働者を見下すなって事がキモでは
多分底辺の人相手の講義だと努力の有用性とか別の話をすると思うが
少なくとも今現在成功してない人間が自分が成功してないのは親や環境のせいって言うためのものではないだろ
義務教育も受けられない地域(州によって制度違うから)に産まれた黒人に白人が「努力足りない」って言うから、「それらおかしいよ」って言う話なのよ
そもそも成功しなかったら努力してないというのは何がいけないのだろうか
事実を事実として認識してるから先に進めるのでは?
上手くいかなかったけど努力してたからエライエライって子供じゃないんだからさ
そんなぬるま湯くんじゃ死ぬまで下から上見上げる人生になるよ?
社会、組織的に受け入れられるためには、自分の長所が突き抜けていると自覚していても、嘘でも謙遜して、私は人より努力しました、私の成功した、評価されている能力は、人より努力したおかげで成長した結果です、って言うやろ。
その、成功したスポーツ選手やノーベル賞研究者の、虚偽に満ちた言葉を真に受けたバカが、教育、練習方針や社会風潮を形成しているだけで。
初歩の初歩でも
簡単に高卒を馬鹿にする風潮あるじゃん
単に努力や才能ではどうしようもない経済的事情とか家族の事情で行けなかった人も等しく「ただ努力の足りない馬鹿」と扱うのは間違いだよという釘さしだな
トップほど自戒が必要だというのは、松下幸之助が企業の長は公助を考えなければ行けないと言ったのと通じる
そういう話じゃない
ルサンチマンの原動力は努力してこなかったというレッテルへの反発ってのは鋭い分析だと思う
成功してない=努力してない考えは実はけっこう極端よ。宝くじで一等に当たった働かない成功者より、毎日働くサラリーマンのが努力してないって考えなら話は別だけど。
成功とか努力の定義が一致してないのにそれぞれが言いたいこと言ってるだけだから、議論が一生噛み合わないのよ
しかもルサンチマンを拗らせてるようなのばっかだから異様に攻撃的だし
努力と成功の一般論語るなら
努力するほど実力がつき、
実力があるほど、成功させやすい
これ以上のことは言えないでしょ
成功という曖昧でかつ狭い価値観に囚われるより、先ずは実力をつけることを主眼においたらいいんじゃない?
実力があれば当初思ってた成功とは違う形でもそこから色んな選択肢が見えるよ
めちゃくちゃ言ってるようでこれが案外本質ついてる気がする
特にキッズは世の中の事を何も知らんからその傾向が強い。
だからと言ってそれを言ったら、所詮は努力足らずの言い訳としか思われかねない。
そもそも努力すれば必ず成功するなんて、そんなはずないのだから。
判官贔屓するのが悪だとは思わん
成功における個人の努力や才能の影響は限定的だと言いたいんだろう
一部の成功した人間は、成果は全部俺の物と言いたがるから
いやいや、お前が育った環境がなければお前は成功なんてできなかっただろ
未開の無人島で一から今のお前になれるのか?と問うているのさ
尊厳を奪われたくないなら努力してくれ
日本にいる自称経済学者と全然違うからな
勝ち組が今の位置を維持する度に多大なコストをかけて教育していくので
負け組が努力だけで突破できなくなりだしてるということを忘れてはいけない
まずその100枚を購入する資金をどうやって入手したのかを聞きたい
まあ何の努力もしていない頭も悪い何の能力も無い嘘で虚勢張ることしか出来ない超絶負け組みなんだろうけどね
まさにこれよな。ただの良いこと言ってる風の詭弁
そうそれ。
君の考えのほうが超極端
10000000分の1の確率を取り出して考える自分をどう思う?
議論が全て無駄になるくらいに終わってるよね?
努力している集団の中に成功している人がいるんだから、成功しなかった集団の中には努力している人と、努力しなかった人の両方が存在する
つまり成功しなかったからと言って、努力してなかったかは分からない
目先の小さい利益より、遠くの大きな利益を優先できる性格
我慢する才能とでも言うべきか
あなたが努力できるのもそういう才能に恵まれたから
もしくは、あなたが目先の遊びに惑わされないように育ててくれた親の成果
これについて分かりやすく教えてあげよう
ここに10000000人の運の数値が0の人がいました。全員に宝くじを1枚ずつ配りました。
1人が1等に当選しました。この人が運が良いのではなくただの必然です。
その言葉から経験を元にした例を出すね
いくつかのオンラインゲームをやり続けていました
それぞれ別のゲームで後の有名人として成功している女性4人とフレンドになりました
何故私1人が後の有名人の女性ばかりと出会うことになったのでしょう?
彼女達が人を注意深く見る人柄でありゲームでも努力する人達だったからです
私が運があったわけでもないし相手に運があったわけでもなく今までに育った環境や努力などの要因から作り出した本人の力が引き合わせただけです
そしてこういった文章もその経験から作られたものですし、今活躍している人らがフレンドとして言葉や経験を吸収した努力の成果みたいなものです。
心を病まない努力してんだその努力買ってやれよ
努力ってすごい具体性のない言葉で努力しろとか言われても何すればいいかマジでわかんないし
この教授はこういうコメントする奴が出ることを危惧してるってのが分かった
怠け者の言い訳にしか聞こえん。
失敗したら何もしてないどころか無駄なリソース使ったって事だもんね
同じ失敗でも何もしてない方がマシ
報われなければ努力ではないって世界の共通認識でしょ?
まあ何もしてないとするくらいならまだマシな扱いなんだけどな
努力してこの程度にしかならないのかって言われる方がキツいよ
成功してないやつはこんな感じや
例えば野球専門学校の選手たちなんかを想像したらわかりやすい
皆同じくらいの努力はしてたはずだが、試合に出られるのはごく一部だ
低確率だからって程度で崩れるなら=にはならんのよ。今354さんが取り合わなかった論は、ようは努力以外で得られる運や巡り合わせでの成功の論についてになるけど……例えば宝くじだけじゃなくて産まれた国、情勢、家庭家庭、友人関係、職場、人間関係、天災や事故等々も宝くじと同じようなもんだし、努力でつけた実力や下地が役に立たない場所にいけばそれはそれど努力は無駄になる。
もちろん努力自体は成果を得る要素として大事な事ではあるけど、宝くじであっさりそれが越えられるのと同じで、運や環境でいくらでも努力は覆されてくもんだよ。
そもそも成功しなかったら努力してない……が事実じゃないからやろ。
成功は結果、努力は過程の一つ。この二つを=で結ぶのは事実でもなんでもない思い込みだし、成功してない……ってのは努力をしてないとの=にもならん
でも周り見てると成功した奴らは行動力が段違いに違うわ
スポーツとかは才能が大きな要素だとは思うけど、社会的な成功はとんでもない行動力が必要かと
何言ってんだこいつ。池江はクッソ体格と才能に恵まれてるし周囲からもそう言われてるぞ
周囲の人間が全員努力してんだから体格と才能のおかげだ
産まれた場所とか親や友人の違いでその人は成功しなかったかもしれないのにそのことについては考えていない。
具体性がない、分からない…
知識、経験を与えられて当然って思うんだな
トライ&エラー、それの繰り返しによって具体性は自分で見つけるものだよ
何の為に、どう言う努力を、どの位するのか
自分にしか決められないからな
「自分はこれ以上ないほど努力した」と自信をもって言える人間なら、その努力は別の形ででも役に立つ。そうでない半端者の言う努力なんて、尊厳云々を語るレベルに無い。
一歩間違えたら先駆者になる可能性もあるから無駄とも言いきれない。
四足走行最速の男とか人間越えてる感がある。
という定義なら努力せずに持っている奴も居るぞw
そう言う体にしないと、僻まれやっかまれ、直ぐに諦める人が増えるやん?
子供に両親アホやからお前は無理やで、
トンビが鷹を生むなんてほぼないから
人生努力だけでは八村 塁にはなれへんから!とか言われたらやる気無くすやろ?
嘘も方便w
ほんとは努力じゃなく好きな、行動をしただけなんだけど、努力にした方が美談になるからね。他人から見たら努力で本人的には単に好きな事を続けただけかもね。
目的の為に嫌な事を続けたら目標達成したらやめる訳だし。それは努力なんだろうか?又、新しい目標達成する迄、嫌な事をやり続ける人生って努力に報われたと言えるのだろうか?
知らんけどw
後輩「努力すれば報われますよね」
さ「努力しても報われないよ、努力するのは当たり前やねん、みんな努力してるんや、その中から成功するヤツが出るだけやん」
人が論理で考えるとでも思ってんのか
頭悪すぎ
誤解釈はお前だろ。
一切言ってないとしても言外にその意味を感じ取るから社会が分断されるってのがこの教授の主張。
頭悪い云々の話ではない。頭悪いのはこの程度を理解できないお前。
池江選手に負けた人達とか
成功して無いヤツは努力してないぞ
正しくは、努力してない奴は成功してない。対偶も理解できない馬鹿は義務教育からやり直しだ。
努力してなくても運良く成功する奴もいるが、長い人生で成功し続けるには努力が必須なので間違ってない。
秋葉原事件のような荒れた家庭環境だと、グレて家を飛び出さないと難しい(まず家出の発想が奪われる)
また共依存状態の革命少年ゆたぽんとか、自分の頭で考えてるつもりで、親や悪い大人達の食い物にされてる場合もあるし。
ではなく
先天的要因や環境的要因でどうにもならないこともあることぐらいちょっと考えたらわかるでしょ(呆れ)
成功した人は運がよかっただけ
同じ知能同じ勉強同じ容姿してたとしても運が足りてないとどうあがいても上には行けない
日本は特にそうよね 出る杭打つのが日本の特性なので打たれなかった人だけが上に行ける
>成功してない人は、そら努力してないやろ。
こういう想像力の欠如してる奴ほんと大嫌い
この世には想像を絶する不幸ってのがあるんだよ
リンク先までいかなくてもここに抜粋してある分ぐらい読めば?
貧すれば鈍するってことよ
実際努力という奴は成功する確率を上げるためのものであって
失敗する時は失敗するから仕方ない
努力しながら成功するまで挑み続けるから成功するやで
業界によっては血のにじむような努力しても成功しない人なんて掃いて捨てるほど居るけどな
私が成功していなければ、好き勝手やってるからだと言われたんだろうな
ようするにこの先生が言いたいのは、一般人は論理学を学んでおらず、裏も真ととらえる馬鹿が多いので気をつけろということだろう。
コメントする