1 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:09:25 ID:qKOj
中国産も美味しいやろうけど国産買ってせめて自分で漬けてや
ワイ梅畑民 梅干し消費が少なくて噎び泣く
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618405765/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618405765/
3 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:10:39 ID:ZYlK
一昨年梅干し自作したけどしょっぱくて草生えた
焼酎には合ったわ
4 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:11:02 ID:njWN
正直梅酢があればええわ
梅酢だけ売ってくれ
5 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:11:46 ID:Q075
近頃うまい梅干しスーパーで売ってないんよな
お高いのを買わなあかんのかね
7 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:12:01 ID:lo7O
毎年梅酒つけてるで〜
6 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:11:49 ID:jgvw
梅酒の海外評価高いから輸出しろ
9 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:12:57 ID:T9mM
しょっぱいだけの梅干し好き
でも売ってないから作るしかないねんな
24 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:24:01 ID:2oHQ
来来亭のうめぼし好きやで
国産とかは知らん
11 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:19:51 ID:S4bb

https://i.imgur.com/fY09r7T.jpg
12 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:20:40 ID:CXMS
>>11
プロモに使えそうなビジュアル
13 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:21:05 ID:S4bb
色がきれいなんよな

https://i.imgur.com/yVPuJpH.jpg
19 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:22:42 ID:Lngy
叩いてお茶漬けに乗っけたいええ色やね
22 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:23:13 ID:S4bb

https://i.imgur.com/vV7XjjX.jpg
14 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:21:19 ID:Lngy
梅干し干すバイトという実は超ハードなバイト
23 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:23:47 ID:S4bb

https://i.imgur.com/iKsgAYS.jpg
26 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:24:09 ID:Lngy
手作り梅干しガチ勢に草
しかも美味そうなのが腹立つわ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:24:50 ID:S4bb
色がほんまにきれいでなぁ

https://i.imgur.com/rttbxR7.jpg
31 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:25:36 ID:Lngy
>>28
きれいな出来やわ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:24:57 ID:QvVl
ワイもばあちゃんの家でよう梅干し作り手伝ったわ
刻んだとろろと和えるのうめぇんだよな
33 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:26:41 ID:S4bb

https://i.imgur.com/to1IN3p.jpg
43 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:30:01 ID:Lngy
>>33
この水分でドレッシング作るとうまいんだよな
44 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:30:29 ID:S4bb
>>43
すっぱさっぱりしてそうやね
46 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:32:27 ID:Lngy
>>44
この梅で作った梅肉ダレでヒラメの刺身食べたいわ
35 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:27:29 ID:CXMS
腹減ってきた
37 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:27:43 ID:S4bb

https://i.imgur.com/K4fH5GJ.jpg
>>35
減るか?w
40 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:28:57 ID:CXMS
>>37
美味さはわからんけど上手いとは確実に思う
36 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:27:40 ID:2oHQ
売ってくれ
美味しそうや
39 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:28:34 ID:S4bb
>>36
おすそ分けできたらええのになぁ

https://i.imgur.com/SyCvj7H.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:28:12 ID:I09p
ガッツリ酸っぱい昔ながらの梅干しすこ
45 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:31:03 ID:Lngy
>>38
最近少ないよね…
59 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:38:41 ID:I09p
>>45
冷蔵庫に入れなあかん梅干しとか梅干しちゃうわ(過激派)
41 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:29:20 ID:2oHQ
梅干しを食って胃をどくどく鳴らしてから食うと大食いができるよなw
47 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:32:40 ID:S4bb

https://i.imgur.com/yVZ8Mec.jpg
49 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:33:24 ID:Lngy
>>47
ここから選別するんか?
53 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:34:23 ID:S4bb
>>49
これはジュースとかお酒になったやつかも
なんか1シーズンに2回くらい梅を買ってはる感じが
51 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:34:07 ID:CXMS
>>47
青梅は美しいンゴねえ・・・
52 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:34:12 ID:tN1F
>>47
これ桃みたいなくっそ良い匂いするんだよな
54 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:35:32 ID:S4bb
>>51
>>52
そやね
なんともええ匂い
そんで見た目もきれいやね

https://i.imgur.com/FL2uiFl.jpg
55 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:36:56 ID:CXMS
>>54
こっちはいいかおりしそう
61 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:39:15 ID:S4bb
>>1のところのなんかなぁ
50 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:33:59 ID:2oHQ

https://i.imgur.com/W7nVknB.jpg
意識の高いおんJ民は好きだったよな?
国産梅かどうかはしら
56 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:37:47 ID:ZYlK
>>50
好きやったわ
57 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:38:01 ID:GE4V
ワシいつも五代庵ってとこの梅干し食べとるわ
1粒500円くらいやな
58 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:38:15 ID:S4bb
>>57
たっか!w
62 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:39:25 ID:GE4V
1粒1000円とか5000円とか食べたけど同じやわ
500円のが1番うまい
70 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:46:11 ID:e8cb
400年だか漬け込んだ梅干しがあるってきいた
ひと粒数万円するやつ、気になる
63 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:40:37 ID:S4bb

https://i.imgur.com/7TgHkOa.jpg

https://i.imgur.com/odKKVfP.jpg
64 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:40:57 ID:2oHQ
ワイ、夏バテしてもとろろ芋に梅干し三個をまぜまぜして麦飯にぶっかけたの食ったらすぐ治るもよう
65 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:41:25 ID:S4bb
>>64
なんか元気でそうやね
するっと食べれそう
67 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:43:21 ID:CXMS
芋がない場合は梅干入り麦飯茶漬けでもいいぞ
ざぶざぶっと食えて元気になる
66 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:41:35 ID:Lngy
肉にも刺身にも野菜にも合う梅ダレ
梅干し 4個 →細かく叩く
砂糖 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
煮切り酒 大さじ1〜1.5
太白ごま油又はオリーブオイル 大さじ1
白炒りごま 少し
上記を混ぜて出来上がり
69 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:45:31 ID:Lngy
薄めの味噌汁に叩き梅を投入する地方もあるらしい

https://i.imgur.com/J3fJ0wD.jpg
71 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:46:16 ID:S4bb

https://i.imgur.com/53wKzSq.jpg
73 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:47:13 ID:S4bb

https://i.imgur.com/Uj6aQOB.jpg
74 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:47:44 ID:Lngy
>>73
唾液が止まらないんですけど
75 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:47:54 ID:S4bb
やっぱ
梅干しは夏な感じあるな
夏につけるからやろね
77 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:48:21 ID:jgvw
キュウリを一口サイズに砕き
胡麻油と塩昆布と梅肉を加え混ぜればウマー
梅肉の質で大きくクオリティが変わる
79 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:49:13 ID:S4bb
梅干しじゃないものになりそうな

https://i.imgur.com/kCZ2VoA.jpg
80 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:49:49 ID:GE4V
今年は梅酒作ろうかな
82 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:50:39 ID:Lngy
ひじきの梅煮とかイワシの梅煮食べたくなってきた
84 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:54:13 ID:Lngy
ヒラメの梅肉ソース

https://i.imgur.com/W7Rvrhm.jpg
87 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:54:46 ID:S4bb
>>84
きれいやなぁ
86 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:54:31 ID:S4bb
酢の物に梅肉が入ってること多いわ

https://i.imgur.com/MRqxok7.jpg
90 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:57:32 ID:lFne
梅干し毎日食うとマジで体の調子良くなるよね
91 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)23:02:21 ID:S4bb
食べたくなって一個食べちゃったわ
93 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)23:10:18 ID:S4bb

https://i.imgur.com/wlyzAyb.jpg
85 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:54:26 ID:lFne
肉ばっか食ってる奴は
一日一個梅干し摂取しろよ
正直梅酢があればええわ
梅酢だけ売ってくれ
5 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:11:46 ID:Q075
近頃うまい梅干しスーパーで売ってないんよな
お高いのを買わなあかんのかね
7 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:12:01 ID:lo7O
毎年梅酒つけてるで〜
6 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:11:49 ID:jgvw
梅酒の海外評価高いから輸出しろ
9 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:12:57 ID:T9mM
しょっぱいだけの梅干し好き
でも売ってないから作るしかないねんな
24 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:24:01 ID:2oHQ
来来亭のうめぼし好きやで
国産とかは知らん
11 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:19:51 ID:S4bb

https://i.imgur.com/fY09r7T.jpg
12 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:20:40 ID:CXMS
>>11
プロモに使えそうなビジュアル
13 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:21:05 ID:S4bb
色がきれいなんよな

https://i.imgur.com/yVPuJpH.jpg
19 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:22:42 ID:Lngy
叩いてお茶漬けに乗っけたいええ色やね
22 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:23:13 ID:S4bb

https://i.imgur.com/vV7XjjX.jpg
14 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:21:19 ID:Lngy
梅干し干すバイトという実は超ハードなバイト
23 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:23:47 ID:S4bb

https://i.imgur.com/iKsgAYS.jpg
26 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:24:09 ID:Lngy
手作り梅干しガチ勢に草
しかも美味そうなのが腹立つわ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:24:50 ID:S4bb
色がほんまにきれいでなぁ

https://i.imgur.com/rttbxR7.jpg
31 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:25:36 ID:Lngy
>>28
きれいな出来やわ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:24:57 ID:QvVl
ワイもばあちゃんの家でよう梅干し作り手伝ったわ
刻んだとろろと和えるのうめぇんだよな
33 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:26:41 ID:S4bb

https://i.imgur.com/to1IN3p.jpg
43 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:30:01 ID:Lngy
>>33
この水分でドレッシング作るとうまいんだよな
44 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:30:29 ID:S4bb
>>43
すっぱさっぱりしてそうやね
46 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:32:27 ID:Lngy
>>44
この梅で作った梅肉ダレでヒラメの刺身食べたいわ
35 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:27:29 ID:CXMS
腹減ってきた
37 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:27:43 ID:S4bb

https://i.imgur.com/K4fH5GJ.jpg
>>35
減るか?w
40 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:28:57 ID:CXMS
>>37
美味さはわからんけど上手いとは確実に思う
36 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:27:40 ID:2oHQ
売ってくれ
美味しそうや
39 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:28:34 ID:S4bb
>>36
おすそ分けできたらええのになぁ

https://i.imgur.com/SyCvj7H.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:28:12 ID:I09p
ガッツリ酸っぱい昔ながらの梅干しすこ
45 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:31:03 ID:Lngy
>>38
最近少ないよね…
59 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:38:41 ID:I09p
>>45
冷蔵庫に入れなあかん梅干しとか梅干しちゃうわ(過激派)
41 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:29:20 ID:2oHQ
梅干しを食って胃をどくどく鳴らしてから食うと大食いができるよなw
47 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:32:40 ID:S4bb

https://i.imgur.com/yVZ8Mec.jpg
49 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:33:24 ID:Lngy
>>47
ここから選別するんか?
53 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:34:23 ID:S4bb
>>49
これはジュースとかお酒になったやつかも
なんか1シーズンに2回くらい梅を買ってはる感じが
51 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:34:07 ID:CXMS
>>47
青梅は美しいンゴねえ・・・
52 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:34:12 ID:tN1F
>>47
これ桃みたいなくっそ良い匂いするんだよな
54 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:35:32 ID:S4bb
>>51
>>52
そやね
なんともええ匂い
そんで見た目もきれいやね

https://i.imgur.com/FL2uiFl.jpg
55 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:36:56 ID:CXMS
>>54
こっちはいいかおりしそう
61 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:39:15 ID:S4bb
>>1のところのなんかなぁ
50 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:33:59 ID:2oHQ

https://i.imgur.com/W7nVknB.jpg
意識の高いおんJ民は好きだったよな?
国産梅かどうかはしら
56 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:37:47 ID:ZYlK
>>50
好きやったわ
57 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:38:01 ID:GE4V
ワシいつも五代庵ってとこの梅干し食べとるわ
1粒500円くらいやな
58 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:38:15 ID:S4bb
>>57
たっか!w
62 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:39:25 ID:GE4V
1粒1000円とか5000円とか食べたけど同じやわ
500円のが1番うまい
70 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:46:11 ID:e8cb
400年だか漬け込んだ梅干しがあるってきいた
ひと粒数万円するやつ、気になる
63 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:40:37 ID:S4bb

https://i.imgur.com/7TgHkOa.jpg

https://i.imgur.com/odKKVfP.jpg
64 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:40:57 ID:2oHQ
ワイ、夏バテしてもとろろ芋に梅干し三個をまぜまぜして麦飯にぶっかけたの食ったらすぐ治るもよう
65 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:41:25 ID:S4bb
>>64
なんか元気でそうやね
するっと食べれそう
67 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:43:21 ID:CXMS
芋がない場合は梅干入り麦飯茶漬けでもいいぞ
ざぶざぶっと食えて元気になる
66 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:41:35 ID:Lngy
肉にも刺身にも野菜にも合う梅ダレ
梅干し 4個 →細かく叩く
砂糖 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
煮切り酒 大さじ1〜1.5
太白ごま油又はオリーブオイル 大さじ1
白炒りごま 少し
上記を混ぜて出来上がり
69 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:45:31 ID:Lngy
薄めの味噌汁に叩き梅を投入する地方もあるらしい

https://i.imgur.com/J3fJ0wD.jpg
71 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:46:16 ID:S4bb

https://i.imgur.com/53wKzSq.jpg
73 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:47:13 ID:S4bb

https://i.imgur.com/Uj6aQOB.jpg
74 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:47:44 ID:Lngy
>>73
唾液が止まらないんですけど
75 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:47:54 ID:S4bb
やっぱ
梅干しは夏な感じあるな
夏につけるからやろね
77 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:48:21 ID:jgvw
キュウリを一口サイズに砕き
胡麻油と塩昆布と梅肉を加え混ぜればウマー
梅肉の質で大きくクオリティが変わる
79 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:49:13 ID:S4bb
梅干しじゃないものになりそうな

https://i.imgur.com/kCZ2VoA.jpg
80 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:49:49 ID:GE4V
今年は梅酒作ろうかな
82 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:50:39 ID:Lngy
ひじきの梅煮とかイワシの梅煮食べたくなってきた
84 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:54:13 ID:Lngy
ヒラメの梅肉ソース

https://i.imgur.com/W7Rvrhm.jpg
87 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:54:46 ID:S4bb
>>84
きれいやなぁ
86 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:54:31 ID:S4bb
酢の物に梅肉が入ってること多いわ

https://i.imgur.com/MRqxok7.jpg
90 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:57:32 ID:lFne
梅干し毎日食うとマジで体の調子良くなるよね
91 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)23:02:21 ID:S4bb
食べたくなって一個食べちゃったわ
93 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)23:10:18 ID:S4bb

https://i.imgur.com/wlyzAyb.jpg
85 :名無しさん@おーぷん:2021/04/14(水)22:54:26 ID:lFne
肉ばっか食ってる奴は
一日一個梅干し摂取しろよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
今年は桜酒もやってみようと思ってる。
はちみつ漬けはなんか違うんだよねぇ
なんつってw
なんかフルーティーさを出そうとしてる
昔の塩っぱい梅干しが一番ご飯に合う
デマ流せば売れるんじゃね?
商才ないイッチやな
おにぎりの具材も多様化して、抗菌効果や唾液分泌による喉の詰まり防止だけでは消費者の手は伸びない
ネットで効能読んでから毎日3個は食うようにしてたら、ワイをバイ菌扱いしてる嫁が最近無臭になったねって喜んでた。
でも流石に飽きるから焼酎炭酸で割って梅干しサワーにして食うのも良い。
毎年 夏は めっちゃ梅干しのお世話になるわ
梅雨の時も防腐剤としてお弁当に入れる様になるな
また沢山食べたいなぁ
でも近所のスーパーに売ってないんだよな。デパ地下いかんと売ってない。
塩でバリバリの不健康なやつ
ガッツリうまいぞ!
医者から止められてるんや……
前も行ったけど城や他のお土産物売り場にも大量梅があって楽しかった
酸っぱいのが嫌いな人ははちみつ梅好きかも
で、梅から黄色い梅汁が出るんだけど、
夏はその梅汁に、砂糖入れて冷水で割れば、天然のポカリみたいになるんだよ。
氷砂糖と梅干し炊飯器にいれて一晩保温で梅ジュースや。
疲れた時は鰹節+梅干し+しょうゆ…
去年自粛にまきこまれて買う暇なかったけど今年がんばるやで、日本🇯🇵の梅畑さん。
自分でやってみるか
嫌いじゃないけど塩気がきつすぎてなかなか減らないというかあまり食べる気しないんだ
ちょうど良い量出せるんで便利
食べ物って体臭や体質に驚く程直結しているよね
しかし本題は「梅酒を漬けた後で取り出した梅」
梅干しは邪道と言われようがはちみつ漬けが好きなんじゃ、すまんな
五個入りパックとかで安く売ってくれよ。五個でも毎日食べても一週間はもつんだからさ
加工品の販売は保健所の許可が必要だからしょうがないね
梅酒は去年からつけ始めた(もう呑み終わった)けど今年は梅干しも作ろうかな
梅干しだけはうま味調味料無添加でないと食えん
8時間ぐらいでいいのかな?梅ジュース
訳アリ品はゴミだし
結局買わずに過ごしてしまう
バエの連中はこういうのにも飛びつけばいいのにね
破けてるとかのわけありなら安いしな
俺の中では今でも弁当といえば梅干しなんだが
大人になってからは塩分が気になって時々食べるぐらい
種無しで果肉がほぐしてあったら、毎日ちょい食いできて食べやすいんだけどね
梅干し好きだけど塩分多いから多く食べられないんだよ
梅干し嫌いなんだが、梅酒でも代用になるかね
知人がそう。
酸っぱいのが苦手なのかと思いきや、
梅干しは嫌いだけど柴漬けや桜大根(共に梅酢の漬物)は好きとか言ってるから、
その子はあなたと違ってちょっと何か発達障害があるんだと思うけど。
セリ科の植物が嫌いらしいけどセロリの入ったミートソースは好き、とか、わけのわからない好き嫌いがあるから。
発達障害があると好き嫌いが体質でなく自分のその時の感情が絶対値になる傾向が高いかららしい。
酸で歯のエナメル質溶けるから基本食わんが
梅シロップ
梅ジャム
梅サワー
色々作っとるでー!!
わいも
試食させてくれるカウンター最高
はちみつ味お菓子になってるし
ジュース用の梅シロップええよな。でも自作シーズン以外じゃ市販品はお店でもそんなに見かけんからなあ…
田舎出身のワイも、実家では毎年のように梅干し作ってたけど、都会に出てきてからはやってない。
というか、やれない。
昔ながらのくそしょっぱい梅干しをデパ地下でよく買ってたんだが
最近見ない...
しょっぱい梅干しはあえ物とかに使うといいよ。
うちはよく5mm角に切ったきゅうりと輪切りのオクラ(茹でるのめんどくさいから冷凍食品)に、叩いた梅干しと白だし、麺つゆ(白だしと麺つゆは入れ過ぎるとしょっぱいのでほんの少しだけ)混ぜてご飯や冷奴にのっけてる
はちみつ入りか塩分3%位のがお気に入り
ただ製品が少ない
混ぜ込んだお握りも美味しい。
そこそこの梅で安っぽい梅干しを作ってほしい
1キロ500円だったら買ってもいいよ
お取り寄せしてるわ
夏は特にお世話になってる
梅を冷凍ストックしとけばいいんやで
そしたら好きなときに作って飲めるよ
冷凍したほうがシューズいっぱい出るしね
ワイは好きやけど無理に勧めるほどのもんでもないしな
頑張れイッチ
素敵やけどもめっちゃ喉乾きそう
ワイ、夕飯に梅干し一個食べるだけで夜中に何度も喉が乾いて目が覚めちゃう
分かるわ。
塩の結晶が出来るくらい塩分多いのもうまい。
一緒に漬けてる紫蘇もうまい。
梅酒は美味しいが・・
塩分の取り過ぎに気を付けてね
こうやって話にでてくるもの意識して食べるのがうまいんよな
値段の安さで中国産を買っている
自分で梅干しを漬けるくらいなら面倒くさいから食べない
人を選ぶ食い物だと思う
お茶請けとして単品で食べるには蜂蜜のも美味しい。ご飯と食べるのはなんか違うよね。
沢山残っているのを先日梅ペーストにしたので、母と思い出話しながら食べてる
それが先日の霜のせいでうちは減収決定ですわ(梅育てている和歌山県民より)
煮魚を作る時に生姜の代わりに臭み取りに入れてくだされ
むしろ市販の梅干しは口に合わないから(甘梅とかカツオ梅とかムリ)もう十年以上買ってない。
梅干しがなくなったら、残ったシソ葉にショウガ漬けてる。とても美味しい。
一度だけ塩漬けの段階でカビ生えたけど、あれは生えてる部分を捨てて焼酎なんかで無事な梅を洗って干して漬け直せば無問題。本職の梅干し屋さんもそうするらしい。
産地が梅売りたければ他の需要掘り起こした方が早くね?
少なくとも俺んちは脳卒中既往症有りだったり高血圧持ちだったりでみんな梅干し禁止だし
「梅の砂糖漬・ピール」とか「梅酒の梅だけ」とか梅干し以外の加工品を商品化するとかさ
地元に工場作れば町おこしにもなるぞ
靴が?!
カツオ梅とかはちみつ梅とかクッソまずいエセ梅干しを量産したメーカーたちのせいで
梅離れが起きたんじゃね?
流通させたい量の需要に見合うところに価格を下げればいいだけだよ
値段は下げたくないけど流通はさせたいというのは甘え
しかもあれだけ好き嫌い分かれる食べ物、売り手が工夫しないと無理
そもそも梅園や桃園の起源が韓国で、そこから中国を経由して日本人に伝わった
この前成城石井で国産梅干し売ってたからまとめ買いしたよ
最近は売ってるところ少ないから助かる
なんで梅ジュースって市販されないんだろ
カルピスみたいな薄めて飲むの販売して欲しいわ
梅の種類が違うのかね
中国は砂糖漬けの干し梅がスナック感覚で売ってる
これはこれで美味いよ
あるとしたらどれだけ味が違うのか確かめる意味でも食べてみたい
人助けだと思ってワシの嫁になって🥺
そんなにわけわからんか?
わけわからんのは「茄子が嫌いだけど味も食感も平気だし美味しいと言って食べる」という私みたいなやつだよ
日本の梅は日本原産か中国伝来が有力説だし塩漬けの由来は北魏か百済かわからん。
梅干し食えなくなる。
贈答用の梅干し作ってるところのB級品500g2500円をチマチマ食べてる
また作りたいけど手間を考えると尻込みしてしまう
近所だったら笑うのにw
TVで400年ぐらい前の梅干しを取材してたね。
こち亀は、その後に漫画にしてた。
黒くて塩が結晶もして見た目はよくなかった記憶。
有名な逸話だと、三國志の曹操が梅の木があると言って、喉が乾いてた兵士を行軍させた話がある。
中国だと塩漬けして出た汁を酢の代わりに使ってたから。
全然大丈夫。
どちらも果肉が崩れて原型保ってないけど。
塩分摂らないようにー!ってマスコミ通じて謎の勢力に吹き込まれとるからな。
塩分はかじょうにとるのは良くないだろうけど、しっかりと摂らないと、ポンプの働き悪くなって、かえって体が冷えて色んな病気になるんじゃないかと思うようになった。
塩分がー!っていい始めてから、糖尿病だの高血圧だの、逆に増えてるような気がするわ。
見てられん!
鼻を摘まみながら食えば?
私には、今年漬けてみようかなという気にさせるスレだった
そのカリカリ梅を刻んだやつが、極々たまにスーパーで売る時がある
滅多に出てこないから、売ってると何個か買うわ
でも、あんまり日持ちしないのが難点
値段も跳ね上がれば、庶民の手に届かないだろ?
おばあちゃんが漬けてくれたガチもんの梅干しの味がする
貧乏人は食わなくていいよ
大粒で柔らかくて酸っぱすぎずほんのり甘くておいしい。
市販の梅干しも良いのはあるにはあるんだけど…
食える人うらやま
やっぱり中国産を食べるのは躊躇する
あれどうやってやってたんだろ
妙に旨かった
刻んだカリカリ梅は冷凍保存できるよ~
なんというか余計なものが入り過ぎ
塩抜きで抜けた旨味を補填しようと混ぜもの加えて別物になった感じ
昔ながらの梅干しは酸っぱいけど本当に美味い
近所のスーパーで売ってなくてもネットなら手に入るから良い時代になったと思う
やたら甘いのと鰹節臭いのが多くて。
赤紫蘇と塩だけのが欲しい。
あー...やっぱりあの日被害出ましたか...秋津川辺りは無事だと聞きましたが
今年は程ほどに採れて売れやすい値段で落ち着いてほしいものですわ
作れないから意識して国産買います
こいつの家2リットル瓶の場所すらないのか(哀
‥というのは言いすぎにしても、スーパーでご飯のお供面するな
やめてくれい
去年その噂流れたんやで
したっけ…ましで梅干しなくなりやがった
わいんバッバ紀南から取り寄せしとるけど、まじでない言われて、
高いやつしかない言われて
泣く泣く高いやつ購入した
高いのは粒デカイけど、そんな入ってへんねん… _(:3」∠)_
りんご食える?
梅アレルギーの人てりんごもあかん人居るよな
酢はあかんけど、クエン酸なら大丈夫
って人居るでの。大丈夫やろ
はい、わいやで。
梅干しあかんけど、梅シロップは大丈夫
南の方しか梅作れねえんだけど
お薬きれたか?
しょっぱ酸っぱくてうまい。
たまにしか食べない梅干し作りをしないといけなくなるわ。
行きつけの八百屋で梅やらっきょう買ってるけど、契約農家から仕入れてるそうでそういうやり方じゃないと手に入りにくいのかもな
酔わないウメッシュみたいな市販品もあるやん
多分それっぽい食品店行けば濃縮タイプもあると思うよ
苦手じゃなくなる比率を白いご飯と紫(ゆかり)で試してみて、
その境界線を越えた辺りがよだれが止まらない旨さに変わる地点だと思われる。
揺るぎないデータとして、日本人は塩分取り過ぎってのは事実なんだわ。
「塩分はかじょうにとるのは良くないだろうけど、しっかりと摂らないと、ポンプの働き悪くなって、かえって体が冷えて色んな病気になるんじゃないか」→過剰に摂ってるんだわ。
馬鹿。
分かる。
いわしとか鶏肉に塗るとき便利。
砂糖か蜂蜜で煮ると美味しいよ。
そこから果肉をジャムにするのもある。
冷やしたサイダーとかに入れると夏は生き返った心地になる。
日帝残滓→(隠蔽工作)→歴史改竄
少しのお酢とたっぷり目の砂糖で煮ると美味しいよ
梅酒の梅の甘露煮でググると出てくる
健康を考えたら買えないわ
『梅干しの写真を見せて唾液が出る奴は日本人スパイ!』
すっぱい梅干しで日本人スパイが大すっぱい(失敗)…なんてなw
子供の弁当に毎日はちみつ梅干し入れてるよ。
うちは家で梅取れるので、それは梅酒にしてる。
(傷有りでも出荷しなければならんほどの記録的不作)
傷の有る梅を除いたら三割しか使えなかった
今年はどうだ?
梅ジュースは、梅干しやのうて、青梅や…orz
嫉妬か?
浸ける時に、煮沸した卵の殻を一緒に浸けると、カリカリになるらしい。
梅干しの酸で溶けるの!?
はちみつ梅は認めん
何年頃だろ?
1980年代頃に、鰹節入れてる少し甘い梅干しが出来た後の暫くしてから、ハチミツ漬けが出来たような気がする。
単に、通ぶりたいだけでしょ。
梅の品種の違いでも美味しくない梅の実はあるよね。
カリカリ食感や、ブニブニ柔いのは良いんだけど、茄子の漬物みたいなグンニョリ感はイヤだね。
最近焼酎お湯割りに梅干し突っ込むの好きすぎる
ちょい郊外の道の駅や里の駅や農産物直売所行ってみー
直接触れなきゃ良いんじゃないの??
竹皮とかラップとかダメなんだろうか?
ベランダでやればいいんじゃないの?
同じく。
そして白ご飯、お茶漬け、キュウリ以外のものと合わせるの禁止(´・ω・`)
梅さえ手に入ればほとんど放置プレイだし
添加物がイヤな人は作ってみる価値があるよー
それ、レモンが無かった頃のオッサンが飲み会で散々やってて、
「焼酎に梅干し入れて潰して、嫌だったわぁ」
と数人が言ってた。
クエン酸の他に、塩が入ってるしね。
最高に美味い
江戸時代から200年以上ってのもあるけどそう言うのは希少価値だったり歴史的価値だったりってのが値段の理由だから美味いもんでもないらしいよ
なんかのテレビでどっかのエライ博士が現存する最古の梅干しを食ったのあったけど風味も水分完全に飛んじゃっててとても美味しそうな代物ではない。
売りたいなら加工して売るか飲食店を経営するしかない
農家が圧倒的不作を演出した訳でも、農家が市場流通価格を釣り上げている訳でもないんやで207さん…
自分ちで使う分ぐらいだったらそんな広さいらん事ない?
梅干し死ぬほど食べたいけど都会だと漬けられないよ
通販してくれたら爆買いするのに
試しに塩分比率の高いやつを食べたけど、本当に顔がギュッとなるくらい酸っぱいのな。これぞ梅干し!と思うような感じで…
他にも塩分控えめな優しい味のものも美味しかった。お粥に入れて食べたいと思った
あの店ソラマチにしか無いのかな?近くの人には是非一度は行ってみてほしい
コメントする