shigoto_zaitaku_cat_man










0 :ハムスター速報 2021年4月19日 09:12 ID:hamusoku
9割の企業は「コロナ収束後は原則全員出社」…働き方のニューノーマルは幻想か
オンライン嫌いの経営陣が多すぎる

1度目の緊急事態宣言時は、何も準備ができないままにテレワークに突入した企業も多かった。ではその後、環境を整えた企業はどれほどあったのか。環境の整備が進んでいない企業が多いこと、コロナ収束後はテレワークを推奨しない企業が9割近くに上ることが調査でわかってきた

2020年春の緊急事態宣言解除以降、通常勤務に戻った企業も多く、テレワークが浸透していない実態もある。労働政策研究・研修機構の「新型コロナウイルスによる雇用・就業への影響等に関する調査」によると、2020年4月のテレワーク実施企業は56.7%だったが、9月は35.1%と20ポイント程度低下している。南関東地区に限定すると4月の79.7%から9月は58.9%に低下している。


働く人(就業者)ベースで見るともっと少なくなる。内閣府の調査(2020年12月24日)によると、2020年5月の全国平均のテレワーク実施率は27.7%だったが、12月は21.5%と6ポイント低下。東京都23区の5月は48.4%であるが、12月は42.8%と下がっている。

これに関して興味深い調査もある。パーソル総合研究所の「人材マネジメントにおけるデジタル活用に関する調査2020」によると、緊急事態宣言時とそうでない時期の企業のテレワーク方針に違いがあることがわかる。

「新型コロナウイルス収束後」はどうするのかも聞いている。驚くのは原則テレワーク/テレワーク推奨企業が11.9%と大幅に減少していることだ。また、社員の希望に応じてテレワークを認める企業が32.9%。社員の希望で認めるということは原則出社である。もちろんコロナ前よりも増えているとはいっても、推奨企業が1割強というのでは、日本企業の働き方が変わったとはとても言えないだろう。

https://president.jp/articles/-/42547?page=2







1 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:15 ID:QjnpNTtV0
終わりのはじまり






2 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:15 ID:gmRCOopm0
テレワーク出来る所はやってくれ。
毎日じゃなくてもいいけどさ。
余計な事しなくなった事で労働環境改善されていいことあったじゃん。






3 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:15 ID:9MFGu.G60
流石に仕方ない






4 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:15 ID:hu.w542E0
これだからとしか言い様がない






5 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:15 ID:Mq61kUoA0
オフィスの家賃節約のために続けろよ
人件費より高いやん






6 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:16 ID:HrgTs.l60
さすが日本人(皮肉)






7 :ハムスター名無し2021年04月19日 09:16 ID:xJ8wfI8u0
だからIT後進国なんて言われんだよ






8 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:16 ID:.zTyj6fa0
パワハラ経験者だからそんなんやめたら退職したいわ
職場で人と関わるの嫌だから






10 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:17 ID:9bZ0H.Zl0
コロナ前からテレワークしてたから多分今後もこのままだわ
大変だな現場勤務は






12 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:17 ID:voJOgpK40
現場系はノーダメージだが、テレワーク組は一気にモチベーション下がって仕事にならなさそうやな






13 :ハムスター名無し2021年04月19日 09:17 ID:K6WhT9Mq0
出社しないと管理職の仕事がなくなるじゃないか






14 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:18 ID:cNew9iOn0
経営陣の無能さが良く分かる記事だわ
環境に柔軟に対応できない動物は滅びるんだぞ







15 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:18 ID:gqjqabxb0
パワハラやマウンティングをかます対象がいないと存在感を発揮できない老害とかもテレワークを批判してるんだろうなと






16 :ハムスター名無し2021年04月19日 09:19 ID:zoS8us780
それで優秀な人材を確保できる業種、企業なら別にいいんではないですか?
自分はもうリモートワークを導入していないところには、よほど好条件を提示してもらわないと行く気ないですが。






17 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:19 ID:YWI3ahjx0
ワイのとこはむしろ、幼児がいるとかでスケジュール不安定な人はコロナ収束した後もやってもいいかもね、みたいになってるな
未知数だったテレワークの感じがつかめたらしい






18 :ハムスター名無し2021年04月19日 09:19 ID:CyJBPeOO0
やっぱりな






19 :ハムスター名無し2021年04月19日 09:19 ID:MZ2eQ.sp0
本当に無能なバブルのおっさん世代が親のコネで居座ってることが多すぎる
マジで害悪だわ






20 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:19 ID:5DYbcmc.0
出社してる人の同調圧力がね…
気にせずテレワークを継続出来る人は偉いし凄いと思う。






21 :ハムスター名無し2021年04月19日 09:19 ID:BOkiQakK0
現場系はともかく
他はほんま無能






22 :ハムスター名無し2021年04月19日 09:19 ID:HzXhtfDp0
鉄道会社なんかは定期券の売り上げの減少傾向からテレワーク化は進むと見ているようだがな
実勢データと調査データに乖離があるのはよくある事か






24 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:19 ID:DzhZUmcm0
ワイがテレワーク中にハム速見てたからかな?






25 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:19 ID:DTD60StJ0
収束後に原則出社なのは別に構わん。
今対応出来ない事とは違うで。










26 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:20 ID:uQY5ic.w0
まともにパソコン使えない世代が精神病むとかなんとか
知るか!






27 :ハムスター名無し2021年04月19日 09:20 ID:sbYRm.wG0
ブルシットジョブ大好きニッポン人だからしゃーない
生産性より体面や






29 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:20 ID:HSpEhj8X0
もうテレワークじゃないとやだ!






30 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:20 ID:L4m2IHUz0
そ う い う と こ だ ぞ






32 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:21 ID:S7QAYujI0
うちの会社も管理職以上は「なんで来ないんだ」「来ないと仕事にならん」みたいなこと言ってたしな。






33 :ハムスター名無し2021年04月19日 09:21 ID:nF8HEo.S0
情弱大国日本






36 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:22 ID:p2SmjdP70
実際の出来の良さは関係なく、テレワークで仕事がしてる人間をサボってると疑ってかかり、仕事の出来は微妙でも出社する人間を「仕事してる!」って思う残念な脳みそだからな
経営陣の化石だけじゃなく、会社の声でかい年寄りが出社を生き甲斐してるようボンクラばっかだからこうなる
テレワーク導入のコスパを度外視するお気持ち生物だよ






37 :名無しのハムスター2021年04月19日 09:22 ID:hgczUrYo0
弊社首脳陣、テレワークのことをサボりと認識している模様








ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧